すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24695933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3307288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank

クチコミ投稿数:25件

motorolaeage50spro使用

LINEトーク履歴が1人だけが消えてしまいました。
先程までやりとりしていて普通に会話してたんですが今までのトークや写真動画が全て消えてました。
バックアップは取ってるんですが元に戻りません。
これはもう諦めるしかないですか?
1人だけ消えていて他の人は問題ないです。


書込番号:26305848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9770件Goodアンサー獲得:1058件 motorola edge 50s pro SoftBankのオーナーmotorola edge 50s pro SoftBankの満足度5 問い合わせ 

2025/10/02 21:38

>はなかぜさん
色々要因があるようです。
https://www.luft.co.jp/media/ine-cause-and-recovery-method/

書込番号:26306001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

win11 24H2

2025/09/25 21:03


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS550/HS6 2012年5月発表モデル

スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

古い機種ですがこの機種でwin11 24H2をインストールできた方いらっしゃいますか?

当方win11 23H2まではアップデートできましたが正規ルート作成24H2のUSBインストールメディアを読み込むことも出来ず、Flybyでアップデートを試みると完了後の再起動後にブート不可の状態になります。
Rufusの場合ではUEFI非対応でエラーになる為、BIOSでUEFIに変更したくても【F2】+【D】の裏コマンドは通じずで行き詰まっています。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000003289/SortID=25920002/
基本的にはこちらのスレッドと同じ症状です。

成功事例お持ちでしたらご教示願います。

書込番号:26300090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2025/09/25 21:52

RufusでLegacyブート用で書き込む場合は、画像の設定で。

書込番号:26300129

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2025/09/25 22:21

>USBインストールメディアを読み込むことも出来ず
USBメモリを交換してみましょう。

書込番号:26300163

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2025/09/26 08:43

>猫猫にゃーごさん
Rufusの設定変更、やってみました。
press any key to boot fro USB..で停止、そのまま放置待機でもブート不可でした。

>KAZU0002さん
USBメモリーは数本変えて試し済みですが、症状はどれも同じでした。

書込番号:26300423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/09/26 09:36

Core2世代は23H2止まりですが、初代Core i(Lynnfield)以降なら24H2は動きます。
USBではなく、DVD(2層)に焼いたインストーラではどうでしょうか?

確実なのは、Windows 10(22H2)上で、Windows 11 24H2の.isoファイルをマウントし、
管理者コマンドプロンプトで「setup /product server」コマンドを実行することです。
Windows 11 23H2が動作している環境でも上記方法でバージョンアップ可能です。

コマンド実行前にマウントしたメディアのドライブに移動が必要です。
メディアのドライブが「D:」であった場合は、下記のように入力します。

D:{Enter}
setup /product server{Enter}

書込番号:26300451

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2025/09/26 13:23

>死神様さん
ISOイメージマウントで setup /product server を実施してもインストール後の自動再起動後
「A disk read error occurred. Press Ctrl+Alt+Del to restart」で起動不可になります。

リンクしたURLのスレだと最終的に『F2 + D』でBIOSのUEFI選択項目が出るとの事ですが
上記スレの内容を一通り網羅したのですが結局23H2どまりです。

起動時の 『F2 + D』 連打 は当方の機種は対応してなさそうでして、通常のBIOS画面にしか入れないのです。
この機種で同じ苦労した方がいればと思い質問しました。

書込番号:26300577

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/26 13:33

仮想ドライブで実行する方法があります
ノントラブルで出来た機種はあります

書込番号:26300580

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/09/26 14:33

リンク先のスレと同様にBIOSレベルで解決できないと、ほぼ無理でしょう。

書込番号:26300618

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2025/09/26 14:45

SSDに交換されていますか?
交換経験があるなら、USB外付けケースにSSDを入れPCに接続し、
RufusのWindows To Go機能でUSB SSDにLegacyインストール後、
内蔵SSD(HDD)と交換してブートすると、Windows 11 24H2の
セットアップが起動するはずです。

交換せずにBIOSでブート順位をUSB SSDを1番に設定してブート
すると、USB SSDからセットアップが起動するはずです。

Rufusで使用するWindows 11 24H2のisoファイルはメディア作成
ツールでダウンロードしたもので良いです。
※裏技が適用されている必要はありません。

書込番号:26300624

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:279件

2025/09/26 15:03

Rufusや「/product server」は、非UEFI(MBR)でもインストール→起動できるはずなので、
BIOSレベルで24H2のブートファイルを読めない状況と思われます。

書込番号:26300641

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2025/09/28 20:59

>美良野さん
仮想ドライブでマウント、exeファイルでsetup /product serverアップデートをすると自動再起動後にブート不可になります。

>猫猫にゃーごさん
CPU(i7-3230qm)&SSD(Crucial MX500)換装しています。
windows to go 試してみました。
残念ながらインストーラのブート出来ませんでした。

>死神様さん
BIOSレベルの制限、どうにもならないですよね。
同世代でもメーカーによってUEFI対応がまちまちな年式なので困ります。。

書込番号:26302705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/29 00:14

exeファイルでsetup /product serverアップデート
exeファイルが疑問です
下記のように実行しましたか?

https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI

L-LL750で上記を試行しました
1回目はインストールの途中で離れて戻ったら10に戻っていました
英語表示のエラーではなくブート関係のエラー(詳細を記録しなかった)
2回目はBoot Modeをを確認したらUEFIになっていました
念のため一度Legacyにして改めてUEFIに設定

F2 + DにしなくてもF2で出ます
再試行でエラーなしで11にクリーンインストールではありません

書込番号:26302876

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2025/09/29 07:04

ブートできないのですね。
ところで、USB SSDからと、内蔵した場合のどちらも試しましたか?

画像はうちの2012年製H81マザーボード + 第3世代Pentium環境の
仮想マシンにWindows 11 Pro 24H2をLegacyインストールした例です。
Windows 11のインストールメディアは、Rufusで書き込んだUSBメモリー
をブータブルisoファイル化したものです。

同世代の環境なのでインストールできると思いましたが、残念でしたね。

書込番号:26302974

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:143件

2025/09/29 17:31

12年製SONY VPCJ238FJ 2010 AMI BIOSでさえ設定変更なしで一発で11 24H2がインストールできたのになぜ

PCは実験機を含めて4台あるのでインストールメディアは作成しません不起動になったらその時に

1台だけならメディアが必要なことは分かります
仮想ドライブではなくメディアを使う理由が知りたいです

書込番号:26303352

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2025/10/02 21:14

昨日、Windows 11 25H2がリリースされたので、
24H2を飛ばして、インストールに挑戦してみては?

うちの 書込番号:26302974 の環境に25H2を
クリーンインストール(Legacy)できました。

書込番号:26305974

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔也さん
クチコミ投稿数:27件

2025/10/02 21:34

>美良野さん
動画の通りのエクスプローラからのインストールも実施しましたが結果は同じで残念でした。
F2+Dキーは一部のNECにのみ対応するコマンドのようですね。
当機種のBIOSにはUEFIへの変更項目は出ないようです。

>猫猫にゃーごさん
25H2 淡い期待を込めてsetup /product serverでやってみました。
挙動としては、24H2と全くおなじでインストール後の再起動でブート不可でした。

結局のところ、他書き込みや動画等でいろいろな方法をテストしましたが上手くいかず、SSDをGPTに変換したところでもBIOSでUEFIに変更する項目が無い当機種は今のところ打開策は見つけられませんでした。

書込番号:26305996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

スクリーンショット

2025/10/02 16:09


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g66j 5G SIMフリー

クチコミ投稿数:3件

スクリーンショットで音鳴りますか?

書込番号:26305720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2401件Goodアンサー獲得:134件 moto g66j 5G SIMフリーのオーナーmoto g66j 5G SIMフリーの満足度4

2025/10/02 16:55

機種不明

鳴りますが、オフにもできますよ。

書込番号:26305745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2629件Goodアンサー獲得:76件 moto g66j 5G SIMフリーのオーナーmoto g66j 5G SIMフリーの満足度5

2025/10/02 16:56

>ににに松松さん
鳴りませんよ^^

書込番号:26305746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/02 17:11

Xperiaですが。
設定で、タッチ操作音をオンにしたら、スクリーンショットでも音しました。
今、分かりました。

書込番号:26305756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9770件Goodアンサー獲得:1058件 問い合わせ 

2025/10/02 17:51

>南風5893さん
>Xperiaですが。
この機種はモトローラなのでXperiaは無関係です。
メーカーによって動作が異なるので、無関係な機種の情報は無意味です。

書込番号:26305797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/02 18:10

>sandbagさん
すみません。また無駄な書き込みでした。

書込番号:26305811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/10/02 21:34

ありがとうございます、今モト使ってるんですけど鳴るので笑

書込番号:26305993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/02 21:34

ありがとうございます

書込番号:26305995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

楽天モバイルの店舗

2025/10/02 20:40


ナンバーポータビリティ総合

スレ主 吹花さん
クチコミ投稿数:16件

楽天モバイルへのMNPを検討中です。初めてですと、サテライト店と家電量販店内の店舗のどちらがよいでしょうか。サテライト店の方ができる事が多いようですが。
機種変は久しぶりでMNPはしたことがなく、こんなことまで判断できません。ご助言よろしくお願い致します。

書込番号:26305946

ナイスクチコミ!0


返信する
sandbagさん
クチコミ投稿数:9770件Goodアンサー獲得:1058件 問い合わせ 

2025/10/02 21:34

単純にMNPするだけなら、どちらでもあまり変わりはないです。
居心地が良いのはガチャガチャしてない分、サテライト店だとは思います。
購入予定の端末の在庫は事前に確認しておいたほうが良いです。

書込番号:26305994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSが起動しません

2025/09/24 23:30


マザーボード > ASUS > TUF GAMING H770-PRO WIFI

クチコミ投稿数:2件

TUF GAMING H770-PRO WIFIを購入し、一通り組み付けたところ、Q-LEDのCPUが点灯したままで起動しませんでした。
CPU、メモリ、電源の最小構成にしてもCPUが点灯したままです。
腑に落ちないのは試しにメモリを抜いて起動してもDRAMが点灯しないことです。
ただ、メモリはLEDが点灯するタイプでメモリのLEDが点灯しているので、メモリに通電はしているようです。
CPUも発熱しているので、CPUも通電はしているようなのですが・・・マザーボードの故障でしょうか。
(CPUファンも回っています)

現在の構成です。(ゲームをしないため、グラボはかなり古いものを使っています)
CPU:intel core i5-14400F
Memory:KINGSTON KF552C40BWAK2-32
Video Card:GEFORCE GTX1050n,PCIe
HDD:KIOXIA SSD-CK1.0N4PLG3J,mSATA
Motherboard:
OS:Windows 11 64-bit


ちなみに最初はASRockのB760 Pro RS WiFi Whiteを組んだのですが、最初メモリが認識せずメモリのLEDも点灯しませんでした。
Q-LEDもCPUとDRAMが点灯し、BIOSも起動しませんでしたが、何度かメモリを指し直したところ、Q-LEDのLEDが消え、BIOSが立ち上がりました。
その後、Windows11をインストールし2週間ほどは使えていたのですが、突然メモリが認識しなくなり、マザーボードとメモリを初期不良で交換してもらいましたが、一度も起動しないため、TUF GAMING H770-PRO WIFIを購入して現在に至ります。

CMOSクリアもしてみましたし、BIOSもCPUのサポートしている1205より上の1805が入っています。
メーカーに問い合わせをし始めましたが、何か個人でこれ以上取りうる手段はありますでしょうか。

書込番号:26299419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:89件

2025/09/25 00:20

CPUを取り外してゴミが付いてないかピン曲がりがないか確認してみたらどうでしょうか?

[マザーボード] Q-LEDインジケーターでマザーボードのトラブルシューティングを実施する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1042678/

A. CPU(赤)が点灯している場合 - CPU未検出またはエラー:


1. CPUをソケットから取り外し、再装着します。

2. CPUおよびCPUソケットにゴミや汚れが付着していないことを確認します。ゴミや汚れが付着している場合は、丁寧に取り除きます。
*CPUやCPUソケットのピンはとても曲がりやすいため、付着物を除去する際は十分ご注意ください。

3. CPUのピンが折れたり、曲がったりしていないかを確認します。ピンに折れや曲がりがある場合は、他の正常なCPUに交換します。

4. 上記の1~3を試しても問題が解決しない場合は、CPUをお使いのマザーボードがサポートする別のものに交換して再度お試しください。

書込番号:26299447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2025/09/25 03:36

CPUのLEDが点灯して動かない。メモリーを抜いても動作しないと言うなら

1 CPUが壊れている。
2 CPU補助電源が繋がれていない
3 マザーの電源回路が壊れていて電圧がでない
4 電源から12Vがきちんと出てない

このくらいかな?特に前のマザーで動作させた時にCPUが壊れた可能性もなくは無いので、この辺りの確認ですね。
単純に1番良いのはCPU補助電源コネクタの挿し方が甘い、挿して無かったで、ちゃんと挿せば動く確率が高いので。。。
と言う感じゃ無いでしょうか?
取り敢えずテスターがあるなら12Vの電圧は確認してみてください。それがちゃんと出てるなら、まあ、ショップで見てもらうか方が良いんですが

書込番号:26299495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2025/09/25 07:36

CPUの反り問題の可能性もありますね。

とりあえずCPUクーラーを心持ち強い目に締めてみましょう。

あとは他の方も書かれてるようにピンの破損や曲がりチェックして、何もなければマザーボードやCPUのヒートスプレッダーが反ってないかチェックしてみましょう。

反ってる場合はコンタクトフレーム付けることで直る場合もありますが、そこまでしたら一度お店で見てもらった方が良いかもしれません。

書込番号:26299536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/10/02 21:24

遅くなりましたが、CPUとマザーボードを交換して貰い、再度組み直したところ無事起動しました!
どうやらASRockからASUSのマザーボードに交換する際、CPUに何かしらの不具合を与えてしまったようです。
お騒がせしました。

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん
ご教示ありがとうございました!

書込番号:26305985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電源が落ちない

2025/10/02 18:50


ドライブレコーダー > ケンウッド > DRV-230

スレ主 puripunjpさん
クチコミ投稿数:32件

駐車監視、電源切後数秒の監視モードもオフにしているはずですが、数分前のイベント?録画モードのまま固まったようで電源ケーブルを抜いても、10秒程様子をみましたが落ちていません
少量のバッテリー内蔵は把握してますが、危険でしょうか?

書込番号:26305857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:683件

2025/10/02 19:24

>puripunjpさん
>少量のバッテリー内蔵は把握してますが、危険でしょうか?

電源抜いているのでしたら危険でわ無いと思いますが、
取り扱い説明書に、バッテリー満充電時、駐車モード待機(録画時間)約15分と有りますので15分後にオフになるんじゃないですか。

確認して見て下さい(違ってたらすみません)

取り扱い説明書 P-35
https://manuals.jvckenwood.com/download/files/DRV-230_all.pdf

書込番号:26305881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51457件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2025/10/02 19:45

puripunjpさん

本体底面にリセットボタンがありますので、爪楊枝等の細いもので突いてみて下さい。

書込番号:26305901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2868件Goodアンサー獲得:683件

2025/10/02 19:59

>puripunjpさん

本体リセットありましたね

取り扱い説明書 P-8

各部の名称と働き  A

書込番号:26305912

ナイスクチコミ!0


スレ主 puripunjpさん
クチコミ投稿数:32件

2025/10/02 21:22

返信ありがとうございます
駐車モードは、数年前に不具合が出て使い物にならなくなってから使用していません
上記の数分前の運転中のイベント録画の画面で固まっていました
近年の酷暑で基盤の誤作動、不良が出ているので年数がたつにつれ仕方ないかもですね
当方、冬は−30℃、夏は35℃と電子基板には過酷な状況かもしれません

後、本日午前中にサブバッテリーでスマホの充電をしていたので、空調空気が対流しない状況でドラレコの電源が3時間ほどはいっていました
日中は20度前後で直射日光は当たっていませんでしたし、スマホを取りに行った時には車内はそれほど熱くなかったのですが、ドラレコの充電が満タンになったかもですね

書込番号:26305981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)