
このページのスレッド一覧(全3307406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2025年10月3日 23:17 |
![]() |
17 | 6 | 2025年10月3日 23:08 |
![]() |
11 | 3 | 2025年10月3日 23:06 |
![]() |
3 | 2 | 2025年10月3日 22:58 |
![]() |
111 | 91 | 2025年10月3日 22:55 |
![]() |
2 | 8 | 2025年10月3日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > NP-TZ500-W [ホワイト]
おまかせコースで食洗器をまわすと、カラトリー類はあまり水滴がつきませんが、お皿(特に裏側)には水滴が完全に取り切れず残ってしまいます。
また、扉の開閉部にも水滴が結構つきます。
購入時からこんな感じすが、そういうものでしょうか?
6点

お皿の配置や置き方 溜まらないように配置するといいのでは無いでしょうか?
以前NT1を使用しており 6人分の食器を使用 こちらに買い換えましたが、以前より特にそういった症状は無いです。
書込番号:26001694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takataka_さん
乾ききらないのは、置き方とか場所にもよるかと?
もくもく湯気出て熱いなら、異常では無いと思いますよ。
tz300所有ですが、乾燥までやると、扉の開閉部分に水滴付きます。
マニュアルにも記載(故障かな?の所)あるかと?
書込番号:26004472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ300から買い替えました。
300は扉の内側の水滴気になったことありませんでしたが、500は乾燥後に開けると扉の内側などがビタビタですごく気になってます。食器は乾いてるのでまあいっかって感じですが、、、
書込番号:26005618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ありがとうございます。
意外とそういうものなのですね、過度な期待をしすぎていたのかもしれません。
食器もコップの裏に凹みがあるようなものに水がたまるようなことが多いので、食器の並べ方に加え食器も取捨選択しないといけないな、と思いました。
書込番号:26005691
1点

こんにちは。
かなり遅いレスなのでもう読んでいらっしゃらないかも知れません。
先週から使い始めましたが、まさにこのスレ主さんのおっしゃる通りの状況です。
乾燥を30分から60分に伸ばしても状況全く変わらずです。
その分エコなのだと好意的に解釈したいところですが。
お任せコース自体が信用ならないという意見もあるようなので、今後いろいろ試してみようかと思います。
(別件ですが、白の班点が付属していた液体洗剤を使用したときに目立つようになりました。ユーザーの皆様、おすすめの洗剤など(できれば液体・・・)是非教えていただきたく)
私も初めての食洗器なので、「こんなもんんなのか」という前提で使って行こうと思います。
書込番号:26051842
1点

投稿から月日がたちすぎてますが、10年以上になるので買い換えたのですが、大した進化もなくスレ主と同じく水、水滴が絶えませんでした。
どうもオプションで乾燥時間が初期設定で30分になっているので60分か90分に設定して使えば解消できます。
書込番号:26306880
0点



自動車 > ポルシェ > マカン 2014年モデル
最近、中古外車の価格が昨年度の末と比べて下落傾向のようです。
皆さん参考になればと、私が乗っていたマカンSの買取価格を共有します。
2023年式 走行距離10,000km以下 色 白 主なオプション サンルーフ、スポーツクロノ、スポーツエクゾースト、など
ポルシェセンター下取り価格 世田谷方面 880万 足立方面 800万 練馬方面 900万
セルカにてオークション買取価格 850万
YouTubeによく出る外車専門店買取価格 830万
買取店から言われた、オークション相場は800万との事
昨年の12月より、かなり下がっている様です。(カーセンサーも掲示台数が増えているので売れていない?)
今年の10月にガソリンのマカンの販売中止が決まっている様ですが、買取価格が上がる事はないですかね。
5点

>kW209さん
市場に在庫が溢れれば、価格は落ちますよね
在庫が枯渇すれば、希少価値が上がり買い取り価格も上がるでしょうけど
その時に流行によって左右されるので、コマめにチェックするしかないですね
書込番号:26124458
1点

>kW209さん
元々あったターボやSのリセールは前から悪いです
S買うならGTS買うかベース(T)選ばれた方がリセールは全然良いですよ
書込番号:26132964
5点

>神奈川の車好きさん
なるほど、昔からSはリセールが良くないのですね。
ベースのマカンからSに乗り換えた時に、リセールが良かったので、Sも乗り換え時は同等のリセールを期待したいので
最近の世の中の流れが影響して価格が下落になっていると思っておりました。
やはりポルシェは、少し背伸びをしてでもGTSですね。
それにしても、なんでSは人気ないんですかね?
V6で、4気筒より重厚感がある走りができるのですが。
そう言う私も、Sを乗り換えましたが・・・。
書込番号:26133833
0点

>kW209さん
本来はSのリセールが外車としては通常なんだと思うんですよね
GTSは人気グレードなので球数に対して需要があるのでそこそこのリセールになるのだと思いますがベースグレードは他グレードと違って少しですが輸出されてるんです。
輸出需要のある車は基本的にオークション相場で高値を維持しやすいのでベースはSより値崩れしにくい感じになっているのだと思います
アルファードや他の車の傾向を見ても輸出されるのは低排気量のグレードが大半なので2000ccのベースグレードやTが輸出されているのかなと予想しています(多分登録から5年以内の車両のみ)
書込番号:26136200
4点

私のマカンT(1年未満、3000km、エグゾースト以外クレヨン、PSCBなどほぼフル装備)は、セルカで900でした。
最近、ガソリンマカンが復活されるとのうわさがあり、今後はますます値落ちが大きくなると思います。
書込番号:26139159
2点

22年式gtsクレヨン、サンルーフ、ベンチレーションなど、オプション約150万円の車両を5月に1035万円で売却しました。一番安い業者が850万円で、どの業者も在庫がダブついていて以前ほどの金額は出せないと言われました。
買い取られた車両は、1180万円で店頭に並び、1週間で売れていました。
書込番号:26306877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S1
海外に行く度に、カメラの選択に迷いますが、結局はこれに落ち着きます。よく、旅行は広角があれば十分と言う書き込みがありますが、数百枚のショットの何十枚かは望遠が不可欠です。その何十枚の為に、重いレフ機と望遠レンズを持って行くの躊躇します。そして、考慮の末最後にたどり着くのがS1です。防塵防滴、28〜1200までの超便利ズーム。軽量で充電器要らず。勿論センサーサイズが小さいので、フルサイズレフ機の様な写真は望めず、どちらかと言えばスマホ的な写真になりますが、旅行はあくまで記録、記念と割り切っているので充分です。発売から10年以上経ち、バッテリーの供給も互換に頼りますが、今のところ不具合は無いですね。ブリッジカメラと言われた、超便利ズームのコンデジですが、今、この価格でこのサイズは他メーカーでは見当たらず、これからも活躍してもらうつもりです。特徴的な外装処理であちこちラバーコーティングは剥げているし、グリップゴムも瞬間接着剤で補修していますが、カメラとしては故障しないので、まだまだ使えそうです。
8点

私も同じ理由で愛用し続けています。今のは二代目です。
写真をネット上で鑑賞するにはこれで十分です。
広角から超望遠まで固定ズームレンズ一本ですべて事足ります。
一眼レフと同じ程度の大きさですが、苦になりません。
動画も文句なく、コストパフォーマンスは最高です。
書込番号:26305997
1点

>猫天さん
返信ありがとうございます。たしか、発売当時、新品で5万円しなかったとおもいます。ソニーも似たようなコンセプトのがありましたが20万円近かったし、ニコンも現行機でP1000(やったかな)がありますが大きく重すぎます。フルサイズミラーレスでレンズ共に購入するともう100万円近くになりますね。それを思うと、凄くコスパの良いカメラです。来年の旅行もこれで行くつもりです。
書込番号:26306210
1点

今愛用のFinePix S1は、二代目で確か新宿のビックロで36000円で買い替えたと思います。
桁違いの安さで、基本性能も申し分ないです。
書込番号:26306876
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
現在HEVの2WDに乗っているの者です。
お世話になってるDさんから乗り換えの案内(1年経過)があり、次は4WDにしてみようか悩んでいる所です。近くに試乗車が無い為、ここの皆さんの中で乗り比べた事がある方や現在4WDにお乗りの方の意見(走りや燃費等)を聞けたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:26306747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Nyantyさん
30系のE-Fourはスタンバイ式で前輪のスリップ時の補正でリヤモーターがアシストしたのに対して、40系のE-Fourは電気式4WDシステムで走行時の路面状況に応じてFF(前輪駆動)走行状態から4WD(4輪駆動)までを自動的に制御するみたいです。
アップダウン、カーブ、路面が濡れてる時(特にマンホールの上は横滑りとかまったくしない)、アイスバーンや積雪時の走行時のリヤモーターの補助は本当に優秀です。
街乗り時は基本自動で判断して、2駆で走行してるので燃費はイイですよ。
シチュエーションにもよりますが、燃費は基本15km/Lから23km/L位で近所のスーパー等の至近距離のみ運転で10km台前半くらいです。
ターボに強いこだわり等がなければ、E-Fourがお勧めです。
書込番号:26306870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-four乗ってますけどヴェルファイアと言えど走りは所詮ミニバンの域は脱してません。
発売当時はクラウンクロスオーバーみたいな安定感を期待して注文したのですが遠く及ばないです。リセールもFFと同じ程度なので今ならFF買います。
燃費はどのトヨタ車も自分はWLTCモード近くは出るので特に悪くありません。FFから1割減って感じでしょう。
書込番号:26306871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



このスレは、ニコンのカメラ製品およびサードパーティレンズ、などの新製品情報に関する、情報交換をするものです(元々は40Dさんが立ててくださった、出て欲しい新レンズに関する妄想を交換するスレでした。今も、妄想の提案も大歓迎です)。
なお、タイトル通り、情報、その後のフォローもしたいと思います。
皆さん、よろしく、お願いします。
なお、前スレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26134325/
です。
書込番号:26290286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>Lumix界隈は…
ゆーすけさんって、アクションカムのテストをしている動画をよく見ました。YouTube動画はLumixをつかっているんですね。
ZRのモニターを絶賛されていたので、ATOMOSのNINJA Vを調べたら、5インチで1000nitなんですね。
上田晃司さんが1000nitなら炎天下でもモニターがちゃんと見えると言っていて、外部モニターと同じ明るさなんだと納得
してしまいました。
ZRの新機能「ボディ内かすみ除去」もうらやましいです。これってファームアップで他の機種にも搭載できないんですかね。
この発作を抑えるにはZ9IIのリーク情報しかない。
書込番号:26290462
1点

>40D大好きさん
> 上田晃司さんが1000nitなら炎天下でもモニターがちゃんと見えると言っていて、外部モニターと同じ明るさなんだと納得してしまいました。
同じく…
> ZRの新機能「ボディ内かすみ除去」もうらやましいです。これってファームアップで他の機種にも搭載できないんですかね。
かすみ除去,いずれ、他の機種にも載ると思います
> この発作を抑えるにはZ9IIのリーク情報しかない。
^^;
次のリークは、レンズのような気がする。Z85mm f/1.4とか?
PZレンズはZ9Uと同時に発表かも?
書込番号:26290476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>40D大好きさん
ZRについてはLumix系チューバーの方のご意見が参考になると思います。
もしかしたら、パナソニックも、ZRと似た機種(S9にS1Uのセンサーを押し込んだような機種)を開発しているのかもしれません…。容易に考えられる展開だし、色々と噂もあるようだし…。
ご参考
https://www.youtube.com/live/T49b-Rv9UMU
それをしたくてもできないのが、ソニー(とキヤノン?)…^_^;
書込番号:26290737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZRってお買い得ですか?
AFとかディープラーニングとか
こそっと新機能入れてますね。
最近動画メインになりつつあるので
(ライブ撮影は動画の方が楽(OKの場合)
ファインダー無いと望遠のスチルがちょっと面倒ですけど
書込番号:26290841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:26290947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでZ6Bの円価格はどうなるの、ならないの?
書込番号:26290993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これが本当の悪魔の囁き…(・_・;
https://youtu.be/Mh_ic1dkOJE
仮に手を出したらレンズの動作確認用ということで、α7CUが出現するのは確実…((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル
書込番号:26291305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>穿靴子的猫さん
> それでZ6Bの円価格はどうなるの、ならないの?
Z6Vの北米での値下げの理由次第。
すぐに考えつくのは、
@ R6Vに対する先制攻撃(R6Vがそれだけお安い?)
A 部分積層センサーの仕入れ値がかなり下がった?
B Z6Vが日本製になって関税が下がった?
いしょう
正直、どれも、うーむ^_^;
書込番号:26291401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZRはお買い得だと思います。
ZR 米国NIKON公式ショップで2200ドル ニコンダイレクト価格299200円
Z6III 米国NIKON公式ショップで2700ドルから2200ドルに値下げ ニコンダイレクト価格396000円
アメリカで買ったらZRもZ6IIIも同じ値段なのに、日本だとZRは10万安く買えちゃうのですから
やっぱりお得なんだと思います。今後Z6IIIの日本価格が10万も値段を下げるとは思えないです。
RAW動画撮らなくても、Log撮影しなくても、4インチのモニター見ながら楽しくスナップするのも
アリだと思いますよ。
いえいえ自分に言い聞かせているわけではありません。自分は大人しくZ9IIを待っています。
書込番号:26291432
1点

>40D大好きさん
多くの消費者はスマホで十分だし、映像を趣味にしている人でも普通のミラーレスやVlogカメラで満足してしまう人が大半でしょう。
身も蓋もない言い方をすれば、誰がそしてどれくらいの人がZRを買うんだということを冷静に考えれば、熱は冷めませんか。
書込番号:26291455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>穿靴子的猫さん
> 映像を趣味にしている人でも普通のミラーレスやVlogカメラで満足してしまう人が大半でしょう。
と割り切っているのが、キヤノンとソニーで、強者(中央人)の戦略。
そこからこぼれるニッチを取りに行っているのが、パナソニックとニコンで、弱者(周辺人)の戦略。
意味不明なのが、フジで、他者(異界人)の戦略。
書込番号:26291515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

異界人わろたw
α7cii使ってるけど最近パナとニコンが気になります。
特にティファニーブルー×シルバーのZFはもはや飾りたいくらいドストライクです笑
書込番号:26291539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>穿靴子的猫さん
>誰がそしてどれくらいの人がZRを買うんだ
RAW動画撮って色編集までする人はお仕事で使う人で1〜2パーセントぐらいでしょうか。大多数8割ぐらいの人は
スマホで動画だと思います。
デジカメで動画撮って編集までする人が2割弱いると仮定して、その大半は4K30Pが撮れればいいからAPS-C
センサーで予算10万円台、ZV-E10II購入層で、残り5パーセントくらいがフルサイズセンサーを使いたいって層と
大まかに想像してみました。
この仮定で話を進めると動画機としてのZRはお仕事で使う人とフルサイズセンサーを使いたい層が購買層でしょうか。
普通ならそれで終わりですが、ZRは4インチモニターで静止画も撮れるコンパクトフルサイズという付加価値があるので
静止画しか撮らないカメラ好き層にも刺さって、購買層に引き込んでいるように感じます。
Z CINEMAというコンセプトですが、パンケーキレンズの26mm f/2.8のレンズキットを出したら、それが1番売れそうです。
書込番号:26291569
1点


>トロダイゴさん
> 異界人わろたw
実際、動画に関する限り、フジのカメラもレンズも、見掛け倒し、としか言いようがないので、動画指向であるらしい、X-S20とXF 18-120mm F4 PZの組み合わせで、遊んでいた経験からすると、VLog機と同じようなことをしないとハマるという…( *`ω´)
> α7cii使ってるけど最近パナとニコンが気になります。
この際、いっちゃいましょう^_^;
> 特にティファニーブルー×シルバーのZFはもはや飾りたいくらいドストライクです笑
ニコンには、フジやソニーには無くて、キヤノンが捨てきた、レジェンドがありますから
書込番号:26291648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>40D大好きさん
あえていいますが、
ZRのUIではスチルはコンデジライクなスナップしか撮れそうもありません。
昨今のコンデジの方がまだZRよりもスチルは撮りやすいでしょう。
ニッチなカメラにはその特殊な性能が刺されば良いのですが、刺さらないのに興味本位で買うと危険です。
まあ、ニコンにレジェンドとしての価値観は持つ人は、ニコン初のシネマカメラを買うだけで満足できるという人もいるかもしれませんね。
書込番号:26291694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>穿靴子的猫さん
> 昨今のコンデジの方がまだZRよりもスチルは撮りやすいでしょう。
ZRの静止画撮影での使い勝手は、R50Vにも劣ると思います。いくらフラットトップでも、FF機はデカいので、スナップ撮りに使うのは、どうしても、ダンディズムの領域に入ると思います。
> まあ、ニコンにレジェンドとしての価値観は持つ人は、ニコン初のシネマカメラを買うだけで満足できるという人もいるかもしれませんね。
日本はともかく北米ユーザーは何に使うためにZRを買うのだろう?
書込番号:26291750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
安いから?
日本以上のインフレ国であり、関税までかけてるのにあの価格はニコンの販売戦略なのか何かしらの事情があるのかもしれません。
Z6Bの売れ行きが悪かったので、そのセンサーを消化するため説をネットでみかけました。
書込番号:26291784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>穿靴子的猫さん
> Z6Bの売れ行きが悪かったので、そのセンサーを消化するため説をネットでみかけました。
あのセンサーは、最近になってニコンによるソニーに対する独占契約が終了した(そしてパナソニックからS1Uが出た)等、とかくの噂があるようです。Z6Vの(実質)値下げはそれと何らかの関係があるのかもしれません。
ソニーからα7Xが出るようですが、部分積層センサー搭載と言われているようです。
部分積層センサーはプレミアムなものではなくなるのかもしれません。
APS-C用の高速センサーは、システムの性格から、各社ともフル積層センサーということになって、その辺のクラス(キヤノンなら、R6VとR7U)は、FFとAPS-Cで、性格が変わるのかもしれません。
書込番号:26291811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>穿靴子的猫さん
>ZRのUIではスチルはコンデジライクなスナップしか撮れそうもありません。
スチルメインでZRを購入する人はスナップ撮影用だと思います。
長いレンズで何かを追いかける撮影は、グリップもEVFもないので無理でしょう。
スナップも26mm、28mm、40mmの全長の短いレンズがよさそう。
フルサイズのミニマルはLUMIX S9の時のように、需要はありそうです。
書込番号:26291820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マンションの駐車場が
全幅2050 タイヤ外幅1980と記載がありますが、
マカンGTSは入りますでしょうか?
リアのタイヤが太いので心配しています…。
全長と全高はクリアしています。
宜しくお願い致します。
書込番号:26220432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車幅(ミラーを含む)
2,097 mm
たぶん 物理的には入るんだろうけど
管理組合が受けてくれないかと
書込番号:26220466
1点

サイズくらい書いとけばいいのに
まあ問題ないでしょうね
パープル色かっこいいな
参考までに
https://chumap.jp/article/magazine/parking-lot-features/size/12/
書込番号:26220545
0点


入ると個人的に思いますが、夜とか暗いと、上手く見えないので、アルミホイールが
ガリガリになる可能性大です。
直進で入庫出来ないと、ハードル高そう。
近所のマンションにマカンが停まっていますが、機械式は諦めて,平面区画に停めています。
直進で入庫出来ない構造です。
平面区画が無いなら、選択できませんが。
書込番号:26220740
1点

>直進で入庫出来ないと、ハードル高そう
ギリギリなら直進よりバックの方が入れやすそう、個人的には。
書込番号:26220779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表現難しいですが。
直進は、前進でも後進でも,まっすぐ入るという意味合いでした。
近所のマンションは、機械式駐車場が,通路を挟んで向かい合っているので、
バックでハンドル切りながら入庫するレイアウトです。
書込番号:26221160
0点

私もマンションの立体駐車(全幅2,000制限)ですが、若干余裕残して入ってますよ^ ^
マンション規定は、車検証(1,925mm)クリアしてるので大丈夫かと。
私も心配だったので、購入前に試乗車で駐車場入れてみました^ ^
書込番号:26221515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1950mm表記、実寸2000mmの機械式駐車場に止めていたけど、マカンはホイールよりタイヤが外に出ているので、ホイールが擦れることは無かったです。
書込番号:26306865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)