
このページのスレッド一覧(全3307436スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年5月16日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月16日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月16日 21:22 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月16日 19:56 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月16日 19:49 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月16日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




横浜のビックカメラでニコンCOOLPIX700が29800円でした。
夕方、二台在庫がありましたが私が一台買ってしまいました。
かなり安いと思います。(単焦点だけど、私にはこれで十分)
0点





PC GigaというShopでPowerBook400 (M7630J/A)\268,000、PowerBook 500
(M7633J/A)500MHz \358,500でした。知る限り一番安いので利用しようとお
もったのですが、掲示板をみるとやばい店もなかにはあるらしい。ネット通販
初心者なので躊躇しています。ご存知の方いましたら教えてください。
0点


2000/05/15 19:30(1年以上前)
過去ログを見ましたが、特に情報は見つかりませんでした。
確かに安いですね。
正直言って、物はアップルが作ってますから、後は品物が届くかどう
か、保証書が入っているかが問題とおもいます。
ここから先はある意味賭けですが、電話で間違いなさそうか、探りを
入れるのが一つの方法と思います。
書込番号:7931
0点


2000/05/16 21:29(1年以上前)
電話して確かめるっつ−のも結構難しいっすよ。
よく詐欺師ほど言葉や口調がいいっていいますし。
書込番号:8140
0点





VAIOノートのSR9/kと同じくノートのZ505GR/K
このどちらかが欲しいと思っています。
しかしどっちも良いところも悪いところもあり、、、
迷います。
何かこういう用途ならこっちのがイイとかあったら教えて下さい。
それと他社のノートPCでメッチャイイのがあったら、
そっちをお勧めして下さい。
今はデザイン的にSRに傾いています。
しかし今までデザイン重視で買い物をして
多々失敗をしてきたので、、今回は高い買い物ですし
慎重にいきたいので、色んな人の意見を聞いて
買いたいと思って書き込みをしました。
よろしくお願いします。
0点


2000/05/16 14:10(1年以上前)
SR9/kにはLANのコネクタがないですねぇ。
期待していたんですが。。。
ネットワークと同時にSCSI機器などが使えないのがネックですね。
ということで,私はZ505の方に心が動いています。
ところで,私も便乗質問させていただきたいのですが,
(1) /Kと/BPとは,ビデオメモリがそれぞれ6MB,3MBと
異なっているのですが,体感速度に大きな差がでるもの
でしょうか。
>どなたか詳しい方。
(2) /KはWin2kを搭載していますが,Win98と比べて安定性は
向上していますでしょうか。
>Win2kとWin98を両方とも使ったことのある方。
今,N505SRを使っているのですが,それを嫁にプレゼント(?)
して,新しいものを夏ボで買おうともくろんでいます。
書込番号:8058
0点


2000/05/16 14:17(1年以上前)
「慎重に」「失敗したくない」のならバイオはやめた方が良い
でしょう。自分が人に薦めるのはThinkPad(IBM)で、無骨で
愛想のないデザインですが信頼性はピカイチだと思います。
具体的な機種のアドバイスを得たいのなら使用目的と予算は
必須ですのであしからず。
書込番号:8061
0点


2000/05/16 14:25(1年以上前)
私もz505GRを考えましたが、
WIN2000というのが非常にネックですね。
(2Dゲームで対応しているものが少ないので)
シャープのpj120H/Sってもう時期発表になるのでしょうか?
私的には、PJ120H vs Z505GR
なんですが、、あってるのかなぁ
書込番号:8064
0点


2000/05/16 15:02(1年以上前)
今回のリリースは下位機種をのぞいてすべてWin2000。
MSもビジネス用途向けで一般しようはお勧めしないときっぱり言ってるのにあえて採用する意図は一体何?
AV用途が主体のバイオになぜWin2000なのか不思議です。
逆にいえば自社のソフトのみしか使用させないようにするのか?(逆を言えばそれが一番安定するから?)これは一般購入者をとまどわせる最大の元になりそうです。
ちなみにノートのビデオチップはまたNEOMAGIC。多少メモリが増えただけで(いわゆる毛が生えた程度)基本的にはDirectt3D未対応なのでゲームには一切むいてないのは事実・・・
C1XGもそうだけど今回のVAIOは異様すぎて買う気になれません・・・
個人的にはIBMのTHINKPAD T20あたりにひかれてますね。いまのとこ
書込番号:8070
0点


2000/05/16 17:23(1年以上前)
上位機種に採用されているNeoMagicの256XL+は,Direct3Dに
対応していると思うのですが,私の勘違いでしょうか?
#私の勘違いなら,このコメントなし。
いずれにしても,Win2kってのが気になりますね。
今回のは,上位,下位機種ともに今一つの組み合わせな気がします。
#性能的には,TinkPad T20は申し分ない(頑丈だし)のですが,
#メーカ希望価格が40万円近いのが。。。
#Vaioがいくらくらいの価格で出てくるのか楽しみです。
書込番号:8095
0点



2000/05/16 18:55(1年以上前)
えっとノートPC本体の予算は税込みで28万円です。
前のZ505がこのくらいの価格だったので。
用途はビデオとか映像関係と音楽
後は今使っているデスクトップPCと接続とかしたい
LANがSRにはないけど、LANは5千円くらいで安いから
別売りで買って使うときだけ
付ければイイやって思っていたけど無理なのでしょうか?
IBMとSHARPの新作も見ました。
今回のVAIOの評判今現在あまり芳しくないですね。
発売まで更に調べてみます。
みなさん意見をありがとうございました。
書込番号:8111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)