
このページのスレッド一覧(全3307989スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月25日 02:05 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月25日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月25日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月25日 01:23 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月25日 01:05 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月25日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、デジカメもビデオカメラも持っていなくて、
夏のボーナスで買おうかと思っています。
少し前までは、「C-2020ZOOM」と思っていましたけれども、
「IXY DIGITAL」が発表され、デジカメならばこれにすると思います。
しかしながら、最近のDVカメラだと、動画も取れて、最低限の静止画も
取れるので、「DCR-TRV10」も良いかなと思っています。
(やろうと思えば学習リモコンとタイマーソフトを連動させてTVも録画できますし)
使用する環境は、夏は登山、冬はスキーで、静止画はHPと年賀状につかいます。
デジカメは軽いので登山向きですが、DVカメラだとスキーのとき
楽しめそうですから迷っています。
皆さんでしたらどちらを購入しますか?
0点


2000/05/24 21:01(1年以上前)
さすがにスキーで滑っている最中に私はデジカメを持ち歩いていません。
こけたら大惨事になりそうで・・・・・・(スキーの腕だよ・・・と言われた
ら言い返す言葉無し・・・)
オリンパスの2020使ってますが、動画ははっきり言ってお遊び程度にしか
使わないです。静止画ですらあとの編集とか整理大変ですから。
ですのであまり機能を欲張っても実際に使いこなすのは大変ですよぉ、ととり
あえずご忠告。ガンバって悩んでください〜。
書込番号:10214
0点



2000/05/25 02:05(1年以上前)
ごめんなさい、二重投稿になってしまいました。
別スレッドに投稿して頂いた、[utsuno]さん、[が・ぜ・ぼ]さん
[Bamboo]さん、[ともぞう]さんありがとうございます。
うーん、やはりデジカメが使い勝手が良いですか。
独身ですので、十分に悩み決めたいと思います。
現在は6.5割でデジカメに気持ちが動いています。
書込番号:10360
0点





こんにちは。
現在8.4GB超のHDDを認識できないマザーを使用しています。今までは
SCSIで容量を稼いできました。SCSIのHDDは高価なので、UltraDMA/66の
拡張カードを買おうと思ったのですが、どうせならIDE RAIDに挑戦して
みたいと思います。
カードはPromiseのFastTrak66を考えています。IDE RAIDと相性のいい(
パフォーマンスの出る)HDDとそうでないHDDがあるそうですが、現在市場
にあるHDDでおすすめはあるでしょうか?
0点


2000/05/23 15:14(1年以上前)
こんにちは
saitkimさんの勤められてる所のHDDと
ウェスタンデジタル社のHDDがいい結果が出るようです
ほかはよく分かりません(^^;
DTTAのころの情報なので、DTLAとかだと
また違うかもしれません
書込番号:9849
0点


2000/05/23 21:57(1年以上前)
私はMAXTORのDadiamondmax40PLUSを使っています。あんまりベンチマークとかはとらないですけど体感で快適に動作するからいいかなと思っています。
書込番号:9925
0点



2000/05/25 01:41(1年以上前)
レスありがとうございます。よく見たら、少し下のツリーでも同じ話題がありました。DTLAはあまりよくないみたいですね(狙っていたのに)。
せっかく買うならできるだけ速くしたいです。いい情報があればまたお知らせください。
書込番号:10351
0点



2000/05/25 01:45(1年以上前)
↑アイコンが女性になってました...。
書込番号:10353
0点





440BXのP2B−VMを使っているんですが、HDを交換しようと思っていま
す。
どうせATA33で使うのだから、ケーブルもすでにある普通のやつを使おうと
思っていますが、
問題はないでしょうか?
教えてくださいな。
0点


2000/05/23 22:55(1年以上前)
ケーブルは大丈夫でしょうがBIOSが対応しているかは調べた方がいいかもしれません。ATA66対応とかではなく使いたいのが8.4GB以上のHDDならばです。
書込番号:9956
0点



2000/05/25 01:25(1年以上前)
レスどうもです。
思うんですが、今のHDで転送速度が33M/秒を超えてる物って
ほとんどないでしょ。だからATA/33でもそんなに差はないかなと・・・。
書込番号:10346
0点




2000/05/25 01:05(1年以上前)
価格が分からないときは、PC Watchをどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000516/sony2.htm
書込番号:10339
0点





NEC LaVie M LM500J/32Dの購入を考えています
そこで、知人に評判を聞いたところ、「NECの商品はPC98のなごりから周辺機器に対応していない場合が多い」ときいたのですが、本当でしょうか?
自分でも周辺機器の対応表などで確かめてみたのですが、そんな記述はどこにもなく、混乱しています。
NECノート全般について、またはLM500J/32Dについてでも、情報お持ちの方、是非とも教えてください。
0点


2000/05/22 15:36(1年以上前)
PC9821とは、全く違うほとんどDOS/Vに近いです。
マイクロソフトが提唱していたPC98規格により作られていますので
(現在はPC100?)デスクトップではISAバスがない。などの
特徴があります。
アイオーデーターやメルコの製品では「NX対応」となっている
製品がほとんどですから、問題はありません。
もし、NX本体を購入されて、周辺機器を買う場合は、
NX対応かどうか?を調べる必要はあると思います。
たいがいwin98&w2k対応って書いてあるけど、
OKですよ。
書込番号:9599
0点


2000/05/22 18:31(1年以上前)
機種によって動作しないことは98NXに限らず存在します。まだNX対応
とうたっている製品があるだけましなのでは?ただ、マザーボードが
カスタム品なので既成のマザーボードを使っているものよりは不利な
部分は若干あるかも知れませんけど。
書込番号:9624
0点


2000/05/22 22:54(1年以上前)
上ではあんまり評判が良くないようですが...
逆に考えていただくとこれだけ動作保証をしっかりしてもらえるマシンは少ないと思います。大手メーカーの品ならたいてい対応かどうかはしっかり調べられますし。
ただ出所のしっかりしないものなどを使うと相性問題などが出るという話も聞きますが...(デスクトップならカード類とか)
ノートならまずどこのものでも早々変わらない気がしますけど。
書込番号:9700
0点


2000/05/25 01:05(1年以上前)
>上ではあんまり評判が良くないようですが...
別に98NXをけなすつもりではなかったんですが?どちらかと言えば
omiさんと同じで、対応機種としてはっきりと書いてもらっている点
が書きたかったでけです。逆にその辺VAIOよりよっぽど普通のDOS/V
機に近いと思うけど。私が使っている昔のLaVieでは、一般的な周辺
機器等で繋いで動かなかったものは特にありませんでしたよ。
私が困ったのは昔Linuxを入れるようとしたときにマザーボードが
何なのかが判らなくて困っただけです(今はHP上でわかるけど)。
書込番号:10337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)