すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24702049件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3307981スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安いデジカメないですか?

2000/05/23 23:42(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 INTEGRAさん

お尋ね致しますが、300万画素以上のデジカメで5万円ぐらいで販売しているお
店とか知りませんか? もしあったら情報を教えて下さい。(贅沢でしょう
か?)

書込番号:9982

ナイスクチコミ!0


返信する
懐古主義さん

2000/05/24 01:14(1年以上前)

CASIOのやつなら5万円台があちらこちらにあります。

書込番号:10020

ナイスクチコミ!0


Dopさん

2000/05/24 23:11(1年以上前)

 失礼ながら、300万画素という数字に拘るのは愚かです。現在、販売されている300万画素機の中におすすめできるものはありません。買えば後悔することを保証します。
 買うならオリンパスかニコンの200万画素。否、もっとコストパフォーマンスの高いオリンパスかフジのメガピクセル機が賢明な選択というものです。

書込番号:10264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CD-RWの接続について教えてください

2000/05/24 07:47(1年以上前)


CD-Rドライブ > PLEXTOR

はじめまして。
バイオのPCG−Z505NR にCDーRWと思っています。

PLEXTORが安定していると聞いたので、HP等を見てPX−W124T
Sシリーズの外付型にしようと思ったのですが、SCSIカードは何を購入す
ればよいのでしょうか?
ULTRA SCSIとかSCSI−2などの違いがわからなくて、どれを使え
ばよいのか分からずに困っています。
用途は主に音楽CDや画像のコピー、バックアップ等です。

どうかSCSIカードの違いを分かりやすく教えてください。
オススメのメーカーなども教えていただけると助かります。

書込番号:10067

ナイスクチコミ!0


返信する
バンビさん

2000/05/24 08:14(1年以上前)


craseedさん

2000/05/24 09:30(1年以上前)

http://www.cdr.ne.jp/

CDRに関してならばやっぱここっしょ
アダプの2930Uあたりはどうなんだろ?
いま5000円キャッシュバック中〜〜〜

書込番号:10077

ナイスクチコミ!0


tirさん

2000/05/24 12:10(1年以上前)

2930はノートでは使えませんね。
カードバス対応のULTRASCSIカードを購入しましょう!確か12倍速ではULTRASCSIのスペックがあった方が良かったと思います。強いてメーカーといえばアダプテックになりますが値段が高いのでIODATAなどでも問題ないと思います。私はIODATAのscsi2カード+レッツノートで4倍速のライターを使っていました。

書込番号:10106

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/05/24 13:28(1年以上前)

誰もSCSIについて答えられてない様なので。
「SCSI-2」は規格名でその中には「FastSCSI(転送速度10MB/S)」と
「(Fast)WideSCSI(20MB/S)」が属してます。
「UltraSCSI(20MB/S)」は「SCSI-3」に属しており、後に作られた
規格であるため上位互換があるので「SCSI-2」のものにも問題なく
接続出来ます。
肩苦しい説明をしましたが要するに予算に余裕があるのなら転送速度
の速い「UltraSCSI」タイプを買った方が良いということです。
(今後、速度を活かせる周辺機器(HDDなど)も付けられるし。)

また、tirさんの言っているPCカードの種類:カードバスも同様に速度に関す
るものです。

書込番号:10115

ナイスクチコミ!0


tirさん

2000/05/24 19:37(1年以上前)

ついでに最近の情勢も...
HDDを増設するのにULTRASCSIを選ぶ人はまずいません(特殊業務以外)すでに1台のHDDからのデータの転送速度よりも劣っています。(せめてULTRA2SCSI以上でしょうか、いまなら。1台でしたらULTRAWIDEでもまあなんとかかも。)
またその他のデバイスの速度も上がってきていますのでCDやMOでもULTRASCSIに対応するものが増えてきていることを考えるとこういったデバイスでもFASTSCSIでは速度不足になるのかもしれませんね。(CDは32倍速以上でしたっけ、不足になるのは)
おそらく普通の人はディスコネクト命令があろうがなかろうが関係ないでしょうし... それにシリアルATA規格もそろそろ出来るのかな。
値段は大して変わらないのでULTRASCSIのボードを買いましょう!

書込番号:10187

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosyさん

2000/05/24 19:51(1年以上前)

皆さん、詳しいRESありがとうございました。
とってもいい勉強になりました。

書込番号:10190

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/05/24 22:57(1年以上前)

>HDDを増設するULTRASCSIを選ぶ人はまずいません(特殊業務以外)
tirさん興味本意の質問なんですが、ノートPCでもないのにわざわざ
UltraSCSIなんかを選ぶ「特殊業務」って一体なんなんですか?

書込番号:10262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3年保証以上のカーナビ

2000/05/24 22:29(1年以上前)


カーナビ

スレ主 サトシンさん

インターネット上で、カーナビを購入しようと思ってるんですが、激安店で3
年以上の保証を付けてくれるお店を知っている方がいましたら、紹介してくだ
さい。

書込番号:10254

ナイスクチコミ!0


返信する
みるこさん

2000/05/24 22:44(1年以上前)

HOPEは3年保証つくよ。
ただ、年が経つにつれて保証金額割合も減っていくけどね。

書込番号:10257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

キータッチのいいノートPCは?

2000/05/24 20:31(1年以上前)


ノートパソコン

B5かA4のノートを買おうと思っています。優先順位は軽さ、ハードのキャパシティですが、先日バイオを店頭で打ってみて非常に打ちにくく、ミスタイプも多くなることに気づきました。ダイナブックも多少そう言う傾向があり、NECのキーボードはタッチはいいのですが、バックスペースが小さすぎて、かなり狙って打たなくてはいけないような気がしました。
主には文章を打つ目的で使うことが多いので、一番キータッチを重要視しろというアドバイスをもらっており、今回のためしうちで自分でもそのアドバイスについて納得しました。
IBMは本体がちょっと重いようなきもして・・・
そこで、質問ですが、打ちやすいキーボードはどこのメーカーのものでしょうか?店先でちょろちょろっと使うだけではよくわからないところも多く、ぜひ皆様の感想を聞かせてください。

書込番号:10203

ナイスクチコミ!1


返信する
ともぞうさん

2000/05/24 20:40(1年以上前)

うーん・・・コレばかりは個人ごとに感触が違ってきますからねぇ。
やっぱりまいさんの納得いくまで店頭でいじり倒すのがよろしいと
僕は思います。買うつもりで触っているのだから引け目に思わず
触って確かめましょう。
僕はPanasonicのB5サイズLet's Noteを使っていますが、キータ
ッチはまーったく気にせずファンなので買っちゃった口です。購入
後も別にキータッチは気にしてません。
要するにどこに重点を置くかで納得して決めれば愛着持って使って
いけるとおもいますよ。

書込番号:10207

ナイスクチコミ!1


omiさん

2000/05/24 20:56(1年以上前)

お言葉ですが...
レッツノートはキータッチがよいことで有名ですよ。私も所持しています。あとはシンクパッドでしょうか。

書込番号:10212

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/05/24 21:02(1年以上前)

評判が一番いいのはやはりIBMでしょうね。
ボクもノートパソコンを購入する前はキータッチを検討材料にしようと思っていたのですが、気がついたらCF-M1V(松下)を買っていました。(^^;
「あ、ヤバい!」と家についてから気がついた(大間抜けですね。)のですが、自分は嫌いではないです。<M1V
キーストロークが浅めなので打ちにくいという人もいますが、これはこれでボクに合っていたということでしょう。

まいさんはご自分で店頭で打ってみたということですが、これはとてもよいことだと思います。他人の評価も気になることでしょうが、これは好き好きの問題で絶対的に「良い」「悪い」と断じられるものでもありませんので、風評に惑わされずご自分で判断されると良いかと思います。

書込番号:10215

ナイスクチコミ!0


SUNさん

2000/05/24 22:22(1年以上前)

M1Vは、金属パンタグラフ式なのでストロークはやや無いですけど
打ちやすいです。(一部のVAIOにも採用されています)
全く×(個人的に)なのは、富士通のBIBLO今のは全くだめ。

新製品のIBMは、どうでしょうか?まだ店頭で見かけないので。
(iシリーズも最近のもちょっと?と思うのですが>IBM)

書込番号:10251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

COOLPIX990とマック接続

2000/05/24 11:32(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 まさみちさん

はじめまして今COOLPIX990と、sonyのサイバーショットDSC-F505Vで悩ん
でおりますが、USBのマックと接続するのに、NIKONは、接続キットがな
いと、つながらないのでしょうか?
DSC-F505Vは接続キットが同梱のようなんですが?使ってらしゃるかた押
して下さいm(__)m

書込番号:10096

ナイスクチコミ!0


返信する
グラビスさん

2000/05/24 11:51(1年以上前)

純正品がなくてもコンパクトフラッシュ用のUSBカードリーダーを使えば大丈夫ですよ

書込番号:10100

ナイスクチコミ!0


まるきさん

2000/05/24 13:56(1年以上前)

僕もUSBカードリーダーを勧めます。7000〜9000円だと思いますが
MACとWindowsの両方に対応しているものであれば、仕事場や友達の
家にも持っていけますし、時間的なものもストレスにはなりませんよ。

書込番号:10118

ナイスクチコミ!0


が・ぜ・ぼさん

2000/05/24 21:22(1年以上前)

 接続についてはすでにレスが付いているので、、

F505Vですけど同じくソニーのs70の方がニコンのCOOLPIX990と
比べる対象のような気がしますが。

書込番号:10224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2000/05/24 01:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム

スレ主 なっちゃんさん

デジカメを買おうと思っています。fine pixの1400か1500に
しようと思っています。持っているパソコンの都合でUSB接続以外はでき
ません。(フロッピーもないです)1400にして、16Mスマメつき
のUSB接続ケーブルを買うのと1500にしてスマメとスマメリーダーを
買うのとではどちらがお得なのでしょうか?(スマメは16Mでいいで
す。そんなに数をとらないと思いますし。)やっぱりズームは必要なの
かな?とかスマメリーダーはどこのメーカーのでもいいの?とか疑問が
一杯です。いろいろな方向からアドバイスをいただけると有り難いで
す。

書込番号:10017

ナイスクチコミ!0


返信する
懐古主義さん

2000/05/24 01:25(1年以上前)

ズームはあったほうが断然良いです。

1400Zと1500は価格差がほとんど無いので、1400Zを購入された方が良いと思います。
リーダーはどこのメーカーのものでも大丈夫です。

書込番号:10025

ナイスクチコミ!0


シンさん

2000/05/24 01:32(1年以上前)

ヤフーオークションで¥39800送料込み即決だそうです
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/12460847
まあこの位なら他にもあるかな

書込番号:10027

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2000/05/24 01:39(1年以上前)

>ヤフーオークションで¥39800送料込み即決だそうです
いちおう、ここの最安値は\32000-くらいのようですね。

書込番号:10029

ナイスクチコミ!0


シンさん

2000/05/24 01:44(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:10030

ナイスクチコミ!0


が・ぜ・ぼさん

2000/05/24 21:14(1年以上前)

>fine pixの1400か1500に

 初めて買うデジカメならズーム付きが楽しいでしょう。
1400zは割と電池の持ちも良いようですし。
仮に1400zを買ったとしても安いお店なら16Mのスマート
メディアとリーダーを買っても専用接続キットと比べて
千円程度の差しか無い場合もあるでしょう。
将来カメラを買い換えたりする可能性があるなら
そう言う選択もありだと思いますよ。

書込番号:10220

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)