すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24702788件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3308071スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

通販可能

2000/05/25 20:25(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505GR/K

スレ主 阿修羅★原さん

ヨドバシで通販可能
25日20:25

書込番号:10566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2000/05/24 23:14(1年以上前)


TA(ターミナルアダプタ)

コレガの無線LAN11Mbpアクセスポイントを買ったが電波が思ったほど届かない。一戸建ての2階にアクセスポイントを置いて、ドアを全部空けた状態で、ノートパソコンに無線カードを付けて、1階、3階に持っていくと電波が届かないし、同じ2階の隣の部屋(7メートルしか離れていない)で、電波状態のレベルメータが半分減った状態で通信できた。
これでは、約7万円弱かけた甲斐がなかった。

書込番号:10267

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬーのさん

2000/05/25 03:25(1年以上前)

そうなると無線LANカードに拡張アンテナが付けられるプラネックス
のやつがいいんですかね。

書込番号:10381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちんさん

2000/05/25 20:08(1年以上前)

bambooさんと同じ軽量鉄骨です。

書込番号:10559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

絞り優先?

2000/05/21 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 いちごさん

デジカメ初心者なので分からないことだらけです。
プリントはハガキサイズ程度と考えているので100万画素クラスかなと考えて
います。但し、一眼レフのような(?)背景をぼかす画像を撮ってみたいので
す。
カタログなどで、どこをチェックすれば良いのでしょうか?
SONYのS30は「絞り優先モード」でできるみたいですが、1700Z、IXY DIGITAL
などでも可能なのでしょうか?
お勧めがありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
あと、お恥ずかしいのですが「単焦点」ってなんですか?ズームが無いことで
すか?

書込番号:9397

ナイスクチコミ!0


返信する
が・ぜ・ぼさん

2000/05/21 21:46(1年以上前)

>背景をぼかす画像を撮ってみたい

 カタログデータを見る場合はレンズの項目のFと言う
数字を見てください。F4.5よりF2.8等と数字が小さい
方が明るいレンズとなりますからボケ味が良くなると
言えます。ただし、絞り羽根と言う部品があり、この
部品の形でボケ味も違うので一概に言えません。(笑)
例えば菱形絞りと呼ばれる物などでは
ボケ味は一眼レフカメラのようには成りません。
絞り羽根の形状はカタログにも出ていないと思うので
デジタルカメラ雑誌などを参考にして選んでください。

>「単焦点」って

 ズームがないレンズです。

書込番号:9437

ナイスクチコミ!0


グレンさん

2000/05/22 07:27(1年以上前)

私は各社のカタログで1.レンズが明るい(F値が小さい)かどうか、2.単三形電池が使用できるかどうか、の2点を満足する製品を探し、カシオのQV-3000EXを購入しました。1.はボケ味の美しい(あるいはファインダーが明るいなど)のメリットが、2.は電池切れの際の入手のしやすさから条件に加えました。尤も、この製品の「キヤノン製F2.0レンズ使用」というフレーズにも、キヤノン党の私はかなり惹かれたのも事実ですが(^^ゞ もちろん、絞り優先、スピード優先などの一眼レフ同様の機能はついています。でも同社のPower Shotは、高い上に持ちが悪いリチウム電池2CR5仕様だったので見送ったのでした。。。

書込番号:9538

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちごさん

2000/05/22 19:06(1年以上前)

ありがとうございます。
ということは、
FinePix1700ZがF3.2〜5.0/F7.0〜11.5(自動切り換え)、
SonyのDSC-S30がF2.8〜2.9、
IXY DIGITALがF2.8(ワイド端)〜F4.0(テレ端)
とある場合、最小値を参考にして後者2つは同じとみなして良いのでしょうか?
( )の中の言葉もわからないのですが…。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9638

ナイスクチコミ!0


グレンさん

2000/05/22 20:35(1年以上前)

F値に幅があるのは、それが焦点距離が変化するズームレンズだからです。(一眼レフでは、ズームレンズでもF値が変化しない、高級なタイプもありますが)つまり、風景写真を撮る際の「広角(ワイド)」とズームアップして人物写真を撮る際の「望遠(テレ)」の間で最小値(これを「開放F値」と呼びます)が変化するわけです。
通常は、35-105mm 1:2.8-3.5のように書かれます。これは35mm(ワイド端)の時の開放F=2.8、105mm(テレ端)の開放F=3.5だということです。SonyとIXYを比較すると焦点距離がSonyが39-117mmなのに対し、IXYが35mm-70mmです。つまり、IXYの望遠側(70mm)ではF4.0なのに対し、Sonyはより長い焦点距離でもあるにもかかわらず、望遠側(117mm)でF2.9を達成しているということになり、「ボケ味の
美しい写真をとる」という目的からすると、Sonyのほうがよいという
ことになるでしょう。なお、F値が小さなレンズを作るには、レンズの直径を大きくなるため、レンズのコストが極端に増加するので、その分、本体価格も高くなります。わかりにくい説明でごめんなさい。

書込番号:9662

ナイスクチコミ!0


グレンさん

2000/05/22 20:56(1年以上前)

カタログを何気なく見ていたら、Sonyのレンズは、ドイツの名門メーカー、「カールツァイス」製と書いているではありませんか!スタイルは野暮かもしれませんが、いいカメラですね。

書込番号:9666

ナイスクチコミ!0


が・ぜ・ぼさん

2000/05/23 18:45(1年以上前)

 すでにグレンさんのレスが付いているので多くは
書きませんが(笑)
ソニーのS70はレンズ性能と絞り羽根の形状などで
現行デジカメの中でも優れていると思いますね。
ただ、AF合焦に一秒くらい掛かるという話もあり
すべてに満足できる製品って無いものですね。
いちごさんの書いた
>FinePix1700ZがF3.2〜5.0/F7.0〜11.5(自動切り換え)、
>SonyのDSC-S30がF2.8〜2.9、
>IXY DIGITALがF2.8(ワイド端)〜F4.0(テレ端)

 と言う三種類なら数字的にみるとソニーのモデルが
比較的明るいレンズと言えますね。
グレンさんが書いていますがカールツアイスと言うメーカーの
レンズを使用しているのはS70だけなので注意してください。
それに、絞り羽根が菱形なので逆光状態など明るい点が
画角に入ると光芒が十字に入ってしまうと言う欠点が
有ります。

書込番号:9888

ナイスクチコミ!0


グレンさん

2000/05/24 01:19(1年以上前)

 が・ぜ・ぼさん、フォロー有り難うございます。もう一度見たところ、カールツァイスのレンズの箇所に「−」が入っていました。紛らわしいですね、勘違いしてしまいました…(^^ゞ。
 ちなみに、いちごさんの検討機種からは外れますが、私が所有しているカシオQV-3000EXは、「33-100mm,F2.0-2.5のキヤノンレンズ使用」がセールスポイントになっていて、これに惹かれて購入したのでした。

書込番号:10023

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちごさん

2000/05/24 21:45(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
何度もじっくり読ませていただきました。
また分からないことがあったらよろしくお願いします。

書込番号:10229

ナイスクチコミ!0


Doppさん

2000/05/24 23:30(1年以上前)

 HPの画像を見て関心をお持ちになられたならご連絡ください。詳細をお知らせします。
 URL>http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2604/

書込番号:10279

ナイスクチコミ!0


グレンさん

2000/05/25 09:39(1年以上前)

もう見ていらっしゃらないかと思いますが、最後の補足です。
絞りを開けたボケ味のある写真は、ふつう望遠側で撮ることが多い(例えば、人物の胸像写真)ので、望遠側のF値には特に気を配られたほうがよいと思いますよ。

書込番号:10424

ナイスクチコミ!0


スレ主 いちごさん

2000/05/25 20:08(1年以上前)

ちゃんと読ませていただきました。
本当にありがとうございます。
しっかりチェックしたいと思います。

書込番号:10558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FinePixユーザー様

2000/05/25 06:03(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 たかぞうさん

ここの掲示板でFinePix1700の評判をよく聞くのでついに買ってしまいました。
そこでなんですが、純正の「皮ケース(3千円)」も買ったんですが、
みなさん、あれをどちら向きに入れてますか?
どっち向きに入れてもフィットするし悩みます。

使ってみて思ったのはファインダーを覗いての撮影は慣れが必要ですね。

後は、撮影場所の条件によっては液晶部分が全く見えなくなります。
画面の明るさの調節をしてもどうにもならない事もあるのでしょうか?

初めてのデジカメだったんですが、これほどまでに画像が綺麗だとは
思ってませんでした。
今のところは大満足の買い物でしたよ^-^。

書込番号:10400

ナイスクチコミ!0


返信する
おえしさん

2000/05/25 10:13(1年以上前)

どっち向きでもいいんじゃないんでしょうか
私は開くと液晶が見える向きに入れてます
液晶は普段OFFにしてるんで全然気にしてないです(^^;)

書込番号:10429

ナイスクチコミ!0


が・ぜ・ぼさん

2000/05/25 18:57(1年以上前)

>あれをどちら向きに入れて

 どちらでも良いと思います。(笑)
ベルトに通して使う人は取り付ける位置と利き腕などの
問題で取り出しやすい向きに決まるのでは無いでしょうか。

>ファインダーを覗いての撮影は慣れが必要

 一眼レフカメラでない限りこれは仕方ないですよね。
フィルムカメラでも撮影時と現像後のタイムラグのおかげで
違和感はあまりないですけど実際にはだいぶ違いますね。

>画面の明るさの調節をしてもどうにもならない事も

 1700z頃までの製品の欠点と言われています。
ファインダー撮影に慣れて下さい。(笑)

書込番号:10547

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかぞうさん

2000/05/25 19:33(1年以上前)

しょうもない質問にお付き合いくださってありがとうございました。

まだ買ったばかりで本体を大事にしすぎてしまうんですよね^^;。
一応今のところはケースを開けた時に液晶が見える向きに入れてます。

まだまだ失敗画像ばかりですが、いろいろと撮ってみて感覚を
養うしかなさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:10555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者なんですけど・・・

2000/05/25 00:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 syu2000さん

 初心者なんですけど、VAIOのR60というパソコンを手に入れました。
今度、HDDを増設したいんですけど、
どんな事に気をつけたらいいのですか?
 またオススメなものを教えてください。

書込番号:10309

ナイスクチコミ!0


返信する
ともぞうさん

2000/05/25 03:15(1年以上前)

とりあえず中身を見て「自分に手が負えるか」を考えてみてはいかがでしょう?
中身を見ればわかると思いますが、平べったいケーブルでハードディスクが大きな
基盤とくっついていることと思われますが、同じようなコネクタが余っているか
どうか、本体にハードディスクを納めるスペースやネジ穴があるかどうか・・・・
いざ入れる前にこの辺を下調べしてから「さて、自分でできるか??」と考えて
みてはいかがでしょう?
トライ&エラーもいいでしょうが、いずれにしても出費するわけですし、もし
そのせいでPC自体を壊してしまう可能性もあるわけで「自分のツケは払って
でもやるっ!」と思わない限り無理はしないほうがいいですよ。
いずれにしてもいろいろ下調べしてからにしましょうね。

書込番号:10378

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/25 04:13(1年以上前)

それでも経験がすべてですから、怖がることはないと思いますよ
さわって壊れると言うことはよほどのことがない限り無いです
ただ単にケーブルの接触不良などでトラブルことはありますが・・

ただ、メーカー製の外付けHDDを買うよりもとても安上がりになるので出来るにこしたことはないです
気をつけることなどはいろいろありますが、書店で自作本を買われてはどうでしょう?
「初めての自作PC」とか「自作PC〜〜」のような題名の本が結構売られて、分かりやすく書いてあります

ただVAIOなどの場合、メーカー製PCなのでBIOSによる制限(8GBや32GB以上のHDDを認識しないなど)のある可能性が無いとも言えません
その辺のことはVAIOのHPなどで確認したり
他の場所で探したりするのが良いと思います
インターネットにはそのような情報がいくらでもあります

書込番号:10391

ナイスクチコミ!0


NSさん

2000/05/25 05:30(1年以上前)

↓このあたりで、機種別の作動情報とか手に入りますので
BBSもあるみたいなので聞いてみてはどうでしょう?

http://www.infovaio.net/

書込番号:10399

ナイスクチコミ!0


スレ主 syu2000さん

2000/05/25 19:26(1年以上前)

 ありがとうございます。
本などをあさりながら、とりあえず
挑戦したいと思います。

書込番号:10554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボードがひどすぎ

2000/05/25 00:22(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > Power Book G3 400/14 M7630J/A

スレ主 ポンポコピーさん

 MAC OS、Windows(98SE及び2000)、両方とも使ってます。
 今までMAC OS 8.1で使っていたPowerBook 1400C(G3ボード搭載)を売っ
て、PowerBook 400MHzを買おうかな、と思ったのですが、相変わらずキーボ
ードがぺなぺななので、やめました(LAOX MAC館で40分間使用)。単に一つ一
つのキーが柔らかいのではなく、キーボード全体に剛性感がない感じです。こ
のキーボードでは、Windowsマシンだったら、ほとんど売れないんじゃないか
な、と思います。
 それに、DVカメラと接続している写真などを雑誌などで見かけるのですが、
実際には、ノンリニア編集ソフトや、キャプチャーソフトは付いてません。
(QuickTime Playerで、切り張りくらいは出来るけど。)
 かと思うと、IEEE1394ポート(FireWireポート)は2つ付いていたり。
 でも、ハードディスクの容量は6GBしかない。

 悪いパソコンではないと思いますが、ノートパソコンとしての造り込みや、
仕様などに疑問を感じます。(ため息)

書込番号:10315

ナイスクチコミ!0


返信する
モリリンマンさん

2000/05/25 01:02(1年以上前)

あのペタペタした操作感がいいって言う人もいますからどちらがいいとかいえませんけどねーー。剛性感がないといいますがキーボードの故障なんてMacであまり聞いたことがないので今のままでいいのでは....(タッチが非常に軽くて僕は好きですけど..)後PowerBookはプロシューマーなので余分なソフトは入っていないのは常識では...DV編集もIMovieが無償でダウンロードできますし逆に全てのWInハードにDVソフトがバンドルされていますか?

書込番号:10335

ナイスクチコミ!0


天然水ソーダさん

2000/05/25 18:44(1年以上前)

まあ人の好き々々だからどうでもいいけど、確かに誉められるようなキーボードじゃないわな。10万円台の格安ノートならともかく、30万円、40万円もするんだから。

書込番号:10544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)