すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24702984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3308094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジカメ買ったけど・・・

2000/05/25 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ

先日C-2000を購入しました。C-2020との価格差が1万円でたいへん迷いましたが、購入しました。実際のところどちらの方が良かったのか・・・。実際に使っているみなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:10545

ナイスクチコミ!0


返信する
懐古主義さん

2000/05/26 01:25(1年以上前)

C2020とC2000の一番の違いは、操作系と動画撮影の有無、撮影モードのマニュアル方式付加といったところなので、動画を無視すればおおむねC2000で充分だとは思います。
(操作系は・・慣れですね)

でも、値段で決められるのでしたらCASIOのQV2000を探して購入すればきっと更に一万円安かったことでしょう。
この機種もC2020もほぼ同等の機能、性能を持っています。

でも、せっかく購入されたんですから「磨り減るまで使いましょう」

書込番号:10677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶モニターのこと

2000/05/25 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ

初めてデジカメを買います
SONY DSC−S30 か OLYMPUS C960を
考えています
ここの掲示板を参考に見ていますと皆さん液晶をOFFにしているようですが
なぜですか?
電池が持たないから? ファインダーの方が撮りやすいから?
それを踏まえて機種選定したいと考えていますのでご意見諸々お願いします
もちろんモニターしか使わない方のご意見も宜しくお願いします



書込番号:10321

ナイスクチコミ!0


返信する
おえしさん

2000/05/25 02:29(1年以上前)

私はフジの1700Zですが
外に持って出る時は液晶はOFFにしています
バッテリーを長持ちさせるためです
これなら32MBのスマートメディアで100枚近くフルに撮っても
予備バッテリの必要を感じなくて済んでいます
自宅で使う時はせっかくですから液晶ONで確認しながら使いますが

書込番号:10368

ナイスクチコミ!0


ともぞうさん

2000/05/25 03:04(1年以上前)

液晶モニタOFFの方が電池の持ちがいいのはまぁ当然ですね。
そうは言いながら私はたいていONで使います。もっぱら人物
スナップ写真が多いのですが、ファインダに映る範囲と実際の
画像を見ると若干ずれがあるんですよ。(一眼レフでもない限り
どのカメラでも同じでしょう) あまりその辺を気にしなくても
いい場面ではファインダで撮りますが、背景によけいなモノが入
って欲しくない場合などはモニタで撮ります。
んなわけで私はもっぱらモニタ積極使用派です。(当然予備電池
は欠かせません)

書込番号:10376

ナイスクチコミ!0


P原人さん

2000/05/25 06:08(1年以上前)

 どちらの機種も電池の持ちは良く、通常の使用で不安を感じる場面はほとんどありません。ただし画質は960の方が上でしょう。

   http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2604/

書込番号:10401

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2000/05/25 08:47(1年以上前)

私はC2020Z使ってますが、ポートレイトが主なので「SPOT測光」を使って光学ファインダーで撮るのが普通です。
SPOT測光:ファインダーの中央部(マークあり)で撮影対象の明るさを決める方法。(だと思った)

書込番号:10418

ナイスクチコミ!0


懐古主義さん

2000/05/25 09:08(1年以上前)

マクロ撮影の時は液晶です。
ズレるんで・・。

書込番号:10420

ナイスクチコミ!0


NIGHTYさん

2000/05/25 11:45(1年以上前)

>ここの掲示板を参考に見ていますと皆さん液晶をOFFにしているようですが
>なぜですか?

私は常時液晶をオンにした撮影をしています。

>もちろんモニターしか使わない方のご意見も宜しくお願いします

はい。私がそうですね(^^)。

一つ店頭で確認して頂きたいのですが、各種デジカメの液晶を見てもらうと
分かると思うのですが、たとえ300万画素以上のデジカメでも液晶の汚い
(粗い)デジカメも存在していると思います。

液晶をオンにしても、液晶の輝度が足りないために日中の晴れた日に
液晶の中の画像が見えない機種もあると思います。

その点では、三洋SX550は優秀かな?と思います。
本日の東京の天気(晴天)で、さっき確認しましたが十分に液晶の中の
画像を確認出来ます。

液晶をオンにした状態で、バッテリ持ちを気にしなくても100枚位は
撮影可能と思われます。
先日の飲み会で約3時間の間に液晶オンのまま80枚撮影し、そのうち
フラッシュオン撮影が8割という過酷な?条件でも予備電池を必要と
しませんでした。(その他に、再生や動画も12セットやりました)
単3ニッケル水素2本使用のデジカメとしては、脅威のバッテリ持ちでは
ないかと思います。普通の人は予備に2本携帯すれば十分ですし。

ただし、このSX550は使用する充電池やCFに注意しないと
使用感が悪くなるというデメリットもあります。
それから、このデジカメはレンズ位置が特殊なためにファインダー
撮影がしづらいというのも液晶オン撮影100%の理由かな?

書込番号:10455

ナイスクチコミ!0


NIGHTYさん

2000/05/25 13:58(1年以上前)

>先日の飲み会で約3時間の間に液晶オンのまま80枚撮影し、そのうち
>フラッシュオン撮影が8割という過酷な?条件でも予備電池を必要と

しまった!
この書き方だと、3時間連続して液晶オンで撮影したようにもとれるので
訂正しておきます。(こんなにもったら、ばけもんですな)

飲み会の時間がだいたい3時間で、そのうち液晶をオンにしたのは撮影する時
と再生する時のみです。

起動と記録の時間がそれぞれ1秒くらいだし、再生時の1枚の画像送りが
メーカー値で0.6秒、私のレキサー8倍速CFでは40枚の画像を一通り
見る時間は17秒程度で済みました。(たまたま今ある画像が40枚だったので)
画像一覧表示で全40枚の画像を見るのは5,6秒といったところです。

果たして同じように全40枚の画像を再生で確認するのに、他社のデジカメ
ではどの位時間がかかるか興味深いです。誰か教えて下さいな。

書込番号:10480

ナイスクチコミ!0


が・ぜ・ぼさん

2000/05/25 18:46(1年以上前)

>皆さん液晶をOFFにしているようで

 (''? そう言う書き込みって多いですか(''?
オフにするのは出先などで電池の持ちを気にするときは
大切でしょうね。

 私は撮る目的によってオンだったりオフだったりという
感じです。スナップショットではオフが多いかな。
やはり、写真を撮るときの習性?みたいな(笑)
あと、人が多い展示やショーなどでは液晶を見ながらだと
腕と顔が離れるので使いにくいですし。撮っている対象を
端から見られると良くない場合もあるでしょうね。

書込番号:10546

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤンさん

2000/05/26 01:12(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました
参考にさせていただきます

書込番号:10673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HP680とNECR430のどっちが良い?

2000/05/21 16:40(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 わかなさん

HP680とNEC R430のどっちが良いですか?

書込番号:9389

ナイスクチコミ!0


返信する
pinoさん

2000/05/21 23:34(1年以上前)

Jornadaですな。

書込番号:9459

ナイスクチコミ!0


Pandaさん

2000/05/22 17:27(1年以上前)

快適さ→R430:速い
大きさ→Jornada690:ポケットに入る
CEの存在意義からすれば、Jornadaかな?

書込番号:9613

ナイスクチコミ!0


袖振坂さん

2000/05/26 00:55(1年以上前)

ジョル680を使ってます。小さいのでどこに行くにも持ち歩いてます。モバギは大きすぎ!

書込番号:10670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの違いってどれほど大きいの?

2000/05/25 22:12(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 さとぴょんさん

ノートパソコンを買おうと思ってます。
でも、AMD-K6-2+とCeleronとPentiumVの違いが良く分かりません。

同じ周波数で一体どれだけの性能の差が現れるのでしょうか?
映像を見る時は?
メールやインターネットする時は?
具体的に詳しく教えて下さると幸いです。

皆様、よろしくお願いします!!

書込番号:10603

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/25 22:33(1年以上前)

ノートパソコンならとりあえずどれでもいいのではと思います。もちろんベンチマークを見れば差はでますがそれ以上にこだわるべき点(重量・サイズ・キーボードetc)が大きいので処理速度よりはそちらを重点的に調べた方が後悔しないと思いますよ。

私としてはそれほど大きな問題ではないと思います。(ハードな使い方をするのであればまるっきしはんたいの意見になりますが)

書込番号:10613

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/25 23:14(1年以上前)

ノート程度のことだから多少の差があっても
ほとんど関係ないですね
ノートであれもしたいこれもって
求めたってできないこと多いし
いまは総合的に言えばペンチ3>セレロン>K−6−2
ってなかんじかなデスクトップと一緒だけど・・・
まぁこれから出るAMDに期待ということで・・・。

書込番号:10634

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/05/25 23:29(1年以上前)

>映像を見る時は?
ちょっとここが気になりました。ノートは強力なビデオカードを増設
したりは出来ないので、とりあえずインテルCPUをチョイスすることをお勧めします。(DVDとか見なきゃ関係ないかな?)

書込番号:10640

ナイスクチコミ!0


i-BOOK重たそうさん

2000/05/26 00:40(1年以上前)

メールやWWWブラウズ程度の利用ではこれら3つのCPUの性能差を感じることはないでしょう。
ただ一般的にPentium!!!=高性能機用 celeron=中堅機用 K6-2+=価格重視機用といった位置づけがなされていますのでPentium!!!搭載機とK6-2+搭載機ではHDDの容量や液晶、グラフィックチップなどに違いがあります。
ノートの場合、後から変更、増設できるのはメモリーぐらいですから(HDDも交換できないこともないですが)むしろCPUの違いよりもそういった部分で選ぶ方がよいと思いますよ。

書込番号:10665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSLANCARD10が安い

2000/05/26 00:32(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME

スレ主 あっぷっぷさん

SSLANCARD10が安い!!
http://land-e.com/shop/ で 16800円で6枚限り 私もここで買えば
よかった 

書込番号:10661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

河童対応M/B

2000/05/25 10:14(1年以上前)


マザーボード > AOPEN

AX6BC TYPE Rを使って河童の600Eを乗せたいのですが
(GA-6R7PRO 河童対応を使用)
WIN98のOPENGLのスクリーンセイバーを使うとエラーがでます。
M/Bが対応していないからでしょうか?
ロットナンバーの下2桁はT1です。
BIOSはR2.47に書き換えてます。
情報お願いします。

書込番号:10430

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/25 22:28(1年以上前)

レスがつかないようですので...
見ている方で同機種を持っている人はいないようですしメーカーにご相談なされるかHPをくまなく調べる方が良いかと思います。

書込番号:10611

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/25 23:53(1年以上前)

OPENGL系はマザーよりグラフィックカードが
関係してます。
そっちの情報がないと・・・。

書込番号:10653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)