すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24706858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3308511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。その3

2000/05/31 12:16(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 siwasiwaさん

色々ご教授くださいましてありがとうございます。私の言葉足らずの所が
多く申し訳ありません。もう一度最初から整理してみます。

機種はVAIOのPCG-887でOSはWIN98です。
つながらないプリンタはEPSONのPM-3300C、PM-760Cです。
現在使用中のプリンタはCANONのPJC-455J、LBP-730です。
EPSONのプリンタはネットワークで使用していない単独のものです。
接続はプリンタポートです。
ドライバーはメーカーの指示通り行い、きちんとインストールされている
ように見えます。インストール後のテスト印字するとき、一瞬プリンタが
反応するのですがその後何の反応もなくなります。
WORD、EXCEL、メモ帳等のソフトを使っても印字できません。
ファイル→印刷→プリンタの選択の画面には現れ、選択できるのですが印
刷されません。

ドライバーを何度かインストールしなおしたり、リカバリーCDでOSを再イ
ンスト−ルしたり、フォーマット後、WIN98だけをインストールしたりし
てみたのですが結果は同じです。何とかEPSONのプリンタを使いたくて
(速くて、きれいですので)悪戦苦闘しています。もし修理に出さなくて
はいけないのなら、と思いリカバリーした状態で置いていますので、イン
ターネットもできない状態で、職場からしかアクセスできません。
どうかよい知恵をお授けください。よろしくお願いします。

書込番号:12180

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2000/05/31 12:43(1年以上前)

プリンタドライバについては、複数のバージョン試されましたか?
ドライバもソフトですので、当然のごとくバグ(不具合)はあります。
古いバージョンのドライバだったら動くとか、最新を入れた方が動くとかありますがどうでしょうか。

それと全然関係ないかも知れませんが、ドライバインストールの時EPSON プリンタウィンドウとかもインストールすると思いますが、監視レベルを「常時監視する」とか「しない」とかが、インストール時に違う設定でインストールすることも試した方が良いかも知れません。

書込番号:12183

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/31 23:19(1年以上前)

 外していたら申し訳ありませんが、プリンタポートの設定では
ないでしょうか?(OS入れ替えてもダメみたいですし)
BIOSにそのような選択肢はありませんか?

書込番号:12317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD-RWドライブ購入

2000/05/30 14:02(1年以上前)


CD-Rドライブ

スレ主 ポヨポヨさん

初めてのカキコです。よろしくお願いします。

現在、CD-RWドライブを購入するのを考えているのですが、
CDRW-SX124BG(IOデータ)かCDRW-S8432(メルコ)にするか悩んでいます。

CD-RWドライブの購入の目的はデータのバックアップ、MP3ライブラリー
の作成、音楽CDのコピーなど。要は、なんでもやりたいということです
ね。(^^;)CD-RWの購入は初めてで、外付けのものが目当てです。

それで私がなんとか調べた情報でそれぞれの長所と短所を
列挙すると...

CDRW-SX124BG(IOデータ)の長所・短所
長所
・BURN-Proof機能搭載
(書き込みエラーがなくなる。安全)
・CD-Rの書き込みが12倍速
・筐体が今までのドライブより小さい(スリム)
・所有しているPCカードSCSICBSCII(IOデータ)と相性がいい
短所
・高価(相場45000円)
・80分メディア未対応
・音楽CDのコピーが苦手(?)

CDRW-S8432(メルコ)の長所・短所
長所
・安価(相場34000円)
・PLEXTAR製ドライブで定評がある
・80分メディア対応
・セッションアットワンス対応
短所
・書き込みエラーを起こす可能性がある
・所有しているPCカードSCSICBSCII(IOデータ)と相性がいいのか
分からない。

ここまで、なんとか調べたのですが、決定的なものがない
状態です。どちらがいいんでしょうか?また、
B's ReacorderとWINCDRはどちらが使いやすいんでしょうか?

ちなみに私がもっているPCはノートでFMV-BIBLO 2/450Lです。
また、PCカードSCSIはCBSCII(IOデータ)です。

書込番号:11842

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/30 21:16(1年以上前)

えっと、ご存じないようなので一言。

メルコ
→確かに安心のプレクドライブですがプレクのbiosは使えません。よってcloneCD(これくらいの情報ならOKかな?)は使えませんよ。あくまでもメルコの保証ないでしか使えないそうです。

B'sとWINCDR
はっきり言って私はwinは嫌いです。理由は単にドライブのサポートが悪くアップデートが多いために非常にお金がかかるからです。もちろんドライブを買い換えなければいいのですが...その点B'sはやたら細かくバージョンアップしてくれますし性能も問題はなし、庶民の味方ですね!

書込番号:11951

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/30 23:36(1年以上前)

メルコのCDRW-I8432FBを使ってますが、
プレクのファームウェアのUpdate出来ました。
よって,CloneCDも使えます。
WinCDRとB's GOLDの両方使ってますが、
使い勝手はあまり変らないです。
Updateに関しては、不具合が無ければやらなくて
いいでしょう。
確かにWinCDRはUpdate多いです。
HDDのバックアップに使うなら、
両者ともWindows上でのプログラムな為、
システムファイルのバックアップは上手くいきません。
この辺はDOS上で動かしてる、
Drive Image for CD-Rが(ネットジャパン)
いいかもしれません。
Burn-proofは確かに魅力ですが、
個人的には書き込み中に他の作業をしないので、
あまり必要性を感じません。
書きこみ作業の多い人にはいいでしょう。
それにしても、ちょっと高いですね。

書込番号:12019

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 23:15(1年以上前)

おっ!
出来るのですか!?それはいいですね。てっきりATAPIとSCSIの違いで出来ない物だと思っていましたよ。(周囲も出来ない出来ないと言っていたので)
それならどちらでもいいかも(笑)

書込番号:12315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-ROM20倍速と40倍速ではどのくらい違う?

2000/05/31 00:14(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 いほいほいさん

パソコンを買おうと思い勉強しましたが、CD-ROMの読み込みスピードがスペックによりどのくらい差がでるかよくわからません20倍速と40倍速とではどのくらい違いますか?気にするほどでもないのでしょうか?誰か教えてください。おねがいします。

書込番号:12037

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/05/31 00:18(1年以上前)

いろいろな面で2倍近く違う
読み込みはだいたい2倍くらい騒音も2倍くらい(笑)
あんまり高速なCD−ROMはやめた方がいいです
高いけどマルチビームなら静かなのかな?
ついでに読まないときは止まってて読むときだけ
回転しだしたりするので、レスポンス悪かったりします。

書込番号:12038

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/31 00:33(1年以上前)

〜倍速というのは、理論上の最大転送率です。
CAV方式の場合、内週部から外周部まで、
可変速となりますから。
外周部を読んでいる時はスピード差を感じるでしょう。
CDは内週部から読み始めるので、
速いドライブでもそれほどメリットを感じないでしょう。
それよりも、あんまり速いドライブはうるさいし、
すぐ壊れそう。

書込番号:12054

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/31 00:58(1年以上前)

 単純に倍速表示を信じるとして…。

CD標準再生時間が70分弱とすると、20倍速なら3.5分、40倍速
なら約2分です。確かに時間は半分になってますが差はどうですか?
いつもCDぜーんぶ読む人は別にして普通はその中の必要な部分だけ
です。私なら気にしません。

書込番号:12067

ナイスクチコミ!0


alfaさん

2000/05/31 03:03(1年以上前)

50倍のCD-ROMドライブを買いました。
やたら煩くて後悔しています。
掃除機がうなっているみたいです。
ホントは24倍くらいで良かったのに、売ってなかったんです。

書込番号:12126

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/31 23:08(1年以上前)

まず上でもあるように40倍速なら70分メディアを70/40分で読みとれるわけではありません。
ですが...リッピングをするときには速くて速度を制御できる物が最適かと思います。音楽を問題なくリッピングできるレベルでと考えるとやはりレーザーとサーボの性能がものをいいます。プレクの40倍速のULTRASCSIのやつはいいですよ、リッピングなどに!(5分の曲を1分以内でうまく吸い上げてくれますから)

書込番号:12314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオとHi8

2000/05/31 10:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

スレ主 吉田稔孝さん

ビデオカメラを買おうと思っているのですが、DVとHi8のどちらにしよう
か迷っています。画質はそんなに高画質でなくても構わないのですが、ソフト
の耐久性が気になります。
十年、二十年経った後に撮ったビデオを見ようとするとき、やっぱりHi8だ
と、テープが伸びて見れなくなってしまうのでしょうか?DVならばデジタル
だから大丈夫なのでしょうか?
でも、記録媒体はどちらもテープだしどちらも伸びてしまうのかなあ。素人な
のでよくわかりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:12163

ナイスクチコミ!0


返信する
ビデオ小僧さん

2000/05/31 15:38(1年以上前)

記録したものの耐久性なのですが、同じ磁気媒体でもやはりDVの
方が耐久力は上だと聞いたことがあります。
テープが伸びる伸びないは、やっぱり「テープ」で在る以上、
避けられない問題だと思います。
(昔のDATでもテープは伸びましたから)

書込番号:12209

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2000/05/31 15:59(1年以上前)

20年はわかりませんが10年程度ならどちらも見られなくなるような劣化は稀だと思います。8ミリテープに関してはVHSなどと比較すると長期保存に弱い(ノイズや画面の揺れが増える)というのが一般論のようです。DVについても、データ自体はデジタルですがテープメディアの信頼性を考えるとコンディションが悪くなると読み出せなくなる可能性はあります。
エラーが出たときはDVの画面の方がモザイク状の見苦しい崩れ方になりますし。

ただ、単純に画質を比較するとDVがかなり優位ですから、価格以外は現状でHi8を選ぶメリットは少ないと思います。DVですとデジタルコピーも出来ますから、劣化無しで複数のバックアップをとる事も可能ですし。

書込番号:12214

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/31 22:55(1年以上前)

購入後、現在を撮って先では使用しないというわけではないのでしたら、今後は、DVが良いと私も思います。

書込番号:12306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IBMのノートが欲しいです。

2000/05/24 21:13(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo

こんばんは。

IBMのノートPCを欲しいと思っているのですが、
どの機種がいいのか、はじめてのノートなのでわかりません。
容量は10GB前後、CPUも400〜500あれば十分だと思っています。
CDドライブは内蔵がいいのですが、DVDは特に必要ないと思っています。
予算は20万円前後(できれば税込み)。
用途はネット(テレホ時間多用)、HP作成で、「会社=自宅」の持ち運びが
多くなると思います。
仕事では簡単にペイントショップなどで画像の作成などをする予定でいます。

限りある予算でなるべくいいPCを欲しいと思っています。
良いアドバイスをおねがいいたします。

書込番号:10219

ナイスクチコミ!0


返信する
サムソンさん

2000/05/24 21:45(1年以上前)

その条件ならiSeriesでしょうねぇ。
価格表見て手頃なの選んで下さい。
・・あ、でも重いなぁ。
CDドライブ内蔵型と持ち運びは両立しない気がします。
画像作成をノートでやるのもキツイような・・・

もうちょっと条件を検討して自分が調べたところを示して
くれると、もう少しつっこんだレスができると思います。

書込番号:10230

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2000/05/24 21:47(1年以上前)

570シリーズの方が条件にあってるか・・・
ウルトラベース外せば2kgないし。

書込番号:10231

ナイスクチコミ!0


のぶ太さん

2000/05/29 11:19(1年以上前)

私はSEですが

画像処理でもノートで十分だと思います
動画をリアルタイムで....とかのレベルならともかく
ペイントショップ程度なら全然OKです
使っていて遅い様でしたらメモリの増設をすればベターです
ちなみに私のはiシリーズ1450ですが
#スペックは、MMX266、13.3TFT(XGA)、20倍CD、56Kモデム
#4.3G、メモリ64M、2次キャッシュ512K、WIN98
変更点はメモリ64M−>128M
    HDD4G−>10Gです
多少画像もイジリますがスペック的には十分です
オタッキーならハイスペックなマシンが必要でしょうが(笑)
プロはこんなもんです、私はいつも型落ちして安くなった
マシンを持っています
#もちろん本心では常に最新のが欲しいんですけどね〜
参考になれば

書込番号:11501

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2000/05/31 22:40(1年以上前)

ひえー。「オタッキー」呼ばわりですか、悲しい。

書込番号:12299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GeForce2GTSについて

2000/05/29 23:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

GeForce2GTSボードを購入しようと思っております。
できることならTV出力端子付きの物を考えているのですが、
おすすめの物がありましたら教えて下さい。
今のところ候補に挙げているのは、
3D Prophet2 GTS
PA 256 Pro
WinFast GeForce2 GTS TV-OUT
GLADIAC GeForce2 GTS
です。

書込番号:11677

ナイスクチコミ!0


返信する
s2000sxさん

2000/05/29 23:47(1年以上前)

この中ではどれも同じのような気がしますが・・・
チップの出来がよいので、ドライバーの完成度による差はあまりないと思います。リファレンスドライバーを使うといい機種もあると聞いたことありますが、どうでしょう?

書込番号:11686

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/30 00:41(1年以上前)

名前よくしらないけど
真っ青な奴あれたしかTVアウトついてたはず
値段から考えればいいのでは?
今日ちょっと雑誌(DOS/Vマガジン)
みたところLeadtekのが一番スコアはよかったみたいですが
ELSA、かのぷ〜は入ってませんでしたが
64Mがちょっと性能よくなって出てくる?らしい・・・。

書込番号:11712

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/30 02:12(1年以上前)

やっぱドライバでしょうね〜!
青いやつは GLADIACでしょ

書込番号:11743

ナイスクチコミ!0


スラッシュさん

2000/05/31 22:37(1年以上前)

基本スピードが落ちるのと
S端子のビデオでも字は読みにくく 解像度を落とさないと
使えないのでダウンコンバーターのリモコン付きを買いましょう

書込番号:12297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)