すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24732664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3311483スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

不完全燃焼です

2000/04/23 01:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 わーでしゅさん

NEC LaVie NX LW23C52D(ノート)にMK1214GAP (12.1G) を積んだとこ
ろ7Gしか認識してくれません。どなたか教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:4055

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬーのさん

2000/04/23 03:27(1年以上前)

BIOSが対応してないのでしょう。
メーカーが違うけど多分、IBMのDiskManagerが使えると思います。
それで認識させてみれば〜。

書込番号:4072

ナイスクチコミ!0


スレ主 わーでしゅさん

2000/04/23 22:39(1年以上前)

ぬーのさん レス有難うございます。私もBIOSと思ってアップデート
したところ,BIOS上は12Gで認識してくれるようになったのです
が,やはりFDISKで総容量7553Mのままです。マザーボードかな?
知人のマシンをかりてフォーマットしてみます。

書込番号:4162

ナイスクチコミ!0


スレ主 わーでしゅさん

2000/04/25 12:43(1年以上前)

お騒がせしました。12Gで認識しました。原因はFDISKバージ
ョンが古かったみたいです。新しい起動ディスクにしたらなおりまし
た。

書込番号:4458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FV2買いました

2000/04/25 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

スレ主 akiyamaさん

店頭で画質比較した結果、FV2に決めました。色の鮮やかさはFV2とDS
200を比べると一目瞭然でした。
ヤマダ電機高井戸店で、期間限定ながらキット込み¥131000でした。
量販店の方がネットの最安値より安いこともあるのですね。

書込番号:4452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 蒼龍丸さん

音楽CDを作る場合、CD−Rメディアの相性やカーオーディの場合にはメー
カーの相性などにより、「音が鳴らない」といった悲劇がかなりあるそうで技
術・規格レベルがあいまいな世界のようです。
で、このCD−R/RW内蔵のパソコンを購入しようと思ってますが、パソコ
ンメーカーの違いによって技術的信頼度が違ったりするのでしょうか?
例えば、A社のは焼き加減が抜群にいい!とかB社のは等倍速じゃなきゃだめ
だとかノイズを拾いやすいとか。
ちなみに小生は、24万円未満のシャープかNECをターゲットにしていま
す。ショップの店員さんでは、このあたりの知識はゼロです。
何か御存知でしたら是非、教えてください。

書込番号:4269

ナイスクチコミ!0


返信する
Spitfireさん

2000/04/24 12:07(1年以上前)

メーカ・機種別の相性情報ではないのですが,CD-Rについて少々意見
を述べさせていただきます。
(興味がなければ読み飛ばして下さい)

蒼龍丸さんがおっしゃってる相性や規格レベル,ノイズ抑制環境は,
ノートでは非常に難しいと思います。
こういった問題を解消するためには,デスクトップでHDD,CD-Rドラ
イブ等を全てSCSIで組み,システム及びハードディスクからの安定し
たデータ転送の確保が必要で,更には,CD-Rドライブは内蔵型の物を
外付けのSCSIケースに増設することにより,安定した電源とライティ
ングによる発熱やCPU,HDD等からの熱によるレーザ波長の変化を抑え
る必要があります。それに,録音環境もノイズが乗らないようUSBの
ものを使用したり…。キリがないのでこのあたりでやめます。(^^;
よって,どのプレーヤーでも完全に再生可能な音楽CDを作成できる環
境を構築しようとすると,いくら予算があっても足りません。(^^;
ですので,一般には自分の持っているステレオ等で再生できればいい
といったレベルで使用しているのが現状だと思います。
(とりあえず焼けるというレベル)
特にカーオーディオについてはトラブルが多いようなので,カーオー
ディオで使用を予定されているのでしたら,情報収集にあたって,ご
使用になっているカーステレオ及びCDチェンジャー等の構成を書かれ
た方がよいと思います。

話を元に戻しますが,ノートでできるとすれば,CD-Rドライブは
SCSIカードを使って,外付けを使用することぐらいでしょうか…。
(予算・使用環境等のからみもありますが…。(^^;)
それに内蔵型ノートですと,ノート本体を買い換える時にCD-R内蔵の
物を選ばないとCD-Rも使用できなくなりますし,CD-Rドライブの製
造メーカも分かりづらいですので…(これが重要な理由は↓参照)。

最後に,パソコンメーカの違いによるCD-R/RWの技術的信頼度はあま
り関係ないと思います。
ドライバのアップデート等についてはメーカによりますが,CD-Rドラ
イブ自体はメーカが製造しているわけではなく,OEM供給されたドラ
イブを組み込んでいるだけなので,CD-Rドライブを製造しているメー
カによります。

書込番号:4276

ナイスクチコミ!0


dream_nightさん

2000/04/24 12:10(1年以上前)

技術的かどうかは分かりませんけれど、
TEACやプレクスターは安定してるし、
ユーザーも多いですね。この辺りが無難では?

書込番号:4277

ナイスクチコミ!0


みんみんさん

2000/04/24 13:05(1年以上前)

参考までに。
私のカーステレオはCD−Rと相性のあまりよくない(と、どこか
のHPでみた)ケンウッド製です。
CD−RはSCSI接続のTEAC製ですが、三井や太陽誘電、TD
K等のメディアを使用した分には問題ありませんでした。
ただし台湾製メディア(Mr.DATA)等は家のオーディオでは
問題なく聞けますが、カーステでは音とびして聞けません。
格安メディアは使用しない方が無難です。

書込番号:4293

ナイスクチコミ!0


SuperKDXさん

2000/04/24 20:27(1年以上前)

たしかに、カーオーディオ、音楽用ポータブルCDプレーヤー等でC
D−Rに焼いたCD−DAが読めないことがあります。しかし、こう
した機器の場合、一部の製品を除いて元もとの仕様がCD−Rメディ
アを読むようになっていないので、これは相性ではなく、読めたら
ラッキーと考えた方がいいと思います。

最近の状況では、CD−Rを読めるはずのドライブで、素性の知れた
メディアに焼いた、規格にのっとったフォーマットであれば読めない
ことは少ないと思います。

ただし、CD−DA(音楽CD)に関してはメディアへの書き込みより
も、WAVファイルの読込の際に読み込みドライブそのものの能力、
速度等の条件、環境の差が大きく出るようです。

私の経験でも、バックアップ元のCDに傷があった場合には、読め
る、読めないの境界が厳しくなるようです。

書込番号:4329

ナイスクチコミ!0


Kowさん

2000/04/25 11:08(1年以上前)

私が使っているのは激安の4倍速のATAPI CD-Rなのですが(メ
ーカー忘れた)倍速であればそれなりに聞けます、4倍速では終わ
ってますが。
自宅のコンポとカーオーディオのどちらでも再生可能でしたが、カ
ーオーディオがスロットインで、自作のラベルを貼った場合出にく
くなるのが問題でしょうか(^^;;
従って、創生期はともかくとして現在のレベルであれば、普通に使
う分にはドライブの能力は気にしなくても良いと思います。
あっと、そういえば、激安メディアでは再生が不安定でした。

カーオーディオはCD-Rで焼いたモノをカーショップに持ち込
んで「試聴」するのも良いと思いますが。

書込番号:4438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買い換え時かな?

2000/04/24 18:28(1年以上前)


ポータブルMD

スレ主 山口 光弘さん

今現在、世界最長の再生時間を誇っている。ポータブルMDは、どこの製品で
すか?
世界最小を誇っている。ポータブルMDは、どこの製品ですか?

書込番号:4316

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/04/24 18:58(1年以上前)

今、Infoseekで、[世界最小]→[ポータブル]で検索してみました。
『世界最小』のくせに500件近くヒットする(笑)ので
ご覧になってください。ていうか自分で調べて。

書込番号:4320

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2000/04/24 18:59(1年以上前)

もとい、[ポータブルMD]ですね。

書込番号:4321

ナイスクチコミ!0


なみきさん

2000/04/25 10:41(1年以上前)

シャープのMD-Jシリーズはおすすめ。(DA PUMPがCMしてるヤツ)
最近MD-ST50シリーズというのが発売されましたね。
これだと充電池だけで20時間くらいOKだそうです。

僕はMD-ST531という一世代前のモノを使っているのですが、
これも充電池だけで25時間持った経験があります。
他と見比べたけどポータブル度も高いと思いますよ。
でもリモコンはちょっと操作しづらいッス。

書込番号:4435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入にあたって 2

2000/04/25 00:28(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 モーリーさん

ご意見ありがとうございました。ショップの名前書いていいのかな?
外神田のSELECTというところです。
また情報ありましたらおねがいします。

書込番号:4374

ナイスクチコミ!0


返信する
さいさん

2000/04/25 09:12(1年以上前)

SELECTで、在庫があったんなら大丈夫だと思います。ただ、ここって他のお店から嫌われてるみたいです。(安すぎて、他店も御立腹って事じゃ無いです。)

書込番号:4430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まだ勝手に接続しようと…する!

2000/04/24 21:54(1年以上前)


パソコンその他

スレ主 麻美子さん

 さいさん、先日は情報ありがとうございます。早速、私のPCのスタートアップを見てみたのですが、残念ながらスタートアップの中にIEのショートカットがなく、やっぱりPCの起動とともにインターネットに接続しようとしてしまいます。もう、誰か助けて!!状態です。
 症状→現在、私のPCは起動とともにインターネット接続の「ダイヤルアップ接続」画面が勝手に現れてしまいます。誰か、この状態を直す方法を教えてください。かなり凹んでます。宜しくお願いします。

書込番号:4337

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/04/24 23:12(1年以上前)

ノートンシステムワークスなどでインターネットの速度を測るな
どをしていませんか!?とりあえずネット系のユーティリティは
すべてはずしてみてください。
でもまずはシステム構成をいわないと正確には答えられません
よ。

書込番号:4352

ナイスクチコミ!0


アングラさん

2000/04/24 23:14(1年以上前)

ひょっとして、トロイの木馬・・・?

書込番号:4353

ナイスクチコミ!0


らんまさん

2000/04/25 00:28(1年以上前)

 自動起動はスタートメニュー内スタートアップフォルダーから
だけで無く、レジストリー内にも記述があります。 システムツ
ールに在るシステム情報からツールでシステム設定ユーティリテ
ィを使って、スタートアップ項目を削っていって立ち上げるごと
に確認されて下さい。 起動項目から外して予定どうりに立ちあ
がったら、そのプログラムが原因です。 ソフトの名前がわから
なかったらその名前を書きとめて検索してみましょう。 デスク
トップ上でF1キーで
HELPが読めますので、キーワードで色々使い方を読んでみてくだ
さいね。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2040/trouble.html
#8

書込番号:4373

ナイスクチコミ!0


MELISSAさん

2000/04/25 06:43(1年以上前)

レジストリから起動される、スタートアップに何かないか見てみまし
ょう。方法ファイル名を指定して実行。msconfigと打ってOKこれで
システム設定ユーティリティが開くので、このスタートアップで何か
接続にかかわっていそうなものを探してみましょう。

書込番号:4420

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2000/04/25 08:39(1年以上前)

あとタスクスケジューラにゴミ入ってませんか?
例えばOS起動毎にモデム接続をするようなタスクが
設定されているとか・・・

書込番号:4425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)