このページのスレッド一覧(全3311455スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年4月24日 18:01 | |
| 0 | 3 | 2000年4月24日 17:29 | |
| 0 | 2 | 2000年4月24日 16:59 | |
| 0 | 3 | 2000年4月24日 16:17 | |
| 0 | 1 | 2000年4月24日 16:10 | |
| 0 | 1 | 2000年4月24日 14:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは
僕のパソコンは、Windowsを起動すると、必ず最初にプログラムが
自動的に起動してしまいます。全く原因不明です。多分IE5を
ダウンロードしてからのような気がします。
全部のパソコンがそうなんですか?何か教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2000/04/24 16:34(1年以上前)
プログラムって何ですか?
ソフトウェア全般のこともプログラムというので、「プログラ
ム」が起動する、だけでは何がなんだかわかりません
もう少し詳しく書いてもらわないとまともなアドバイスは得らま
せんよ
Windowsフォルダの中にあるスタートメニューのスタートアップ
の中から起動して欲しくないアプリのシュートカットを消すと
か、system.iniの中のShell = progman.exeという行をShell =
explorer.exeに直すとか
書込番号:4305
0点
2000/04/24 18:01(1年以上前)
大体想像がつくのですが、Install直後で無く色々アプリの
入ってしまった後のWindows95に入れませんでした? IE4や5を
95に入れてしまうと「マシンが遅くなって、しかも完全には
Uninstall不可能」といった困ったおまけがついてきます。 ど
んなに遅くなっても構わない、ただ見てみたいだけらならば入れ
ても良いかも知れません。 もしどうしても入れるのなら、その
時はFormatして全部消してしまって、95のみをInstallした直後
であれば色々なアプリが勝手に起動する問題も無くなるはずです
。 お勧めはしませんよ、IE4、5はOSの中心を書換えてしまい、
セキュリティ面その他でも色々とトラブルの元が多いようですか
ら。
書込番号:4314
0点
うつきさんレスありがとうございました。41800円で買いました。ところでまた質問なんですが、このプレクスターのW124の外付け型とIOのSCSIボードSC−UPCIN(UltraSCSI)をつなごうとしたんですけど、2つをつなげるケーブルが付いて無くって店に行っても、おいてあるケーブルはSCSI2規格のケーブルばかりで、UltraSCSI規格のケーブルがどこにもありません。あるお店で聞いたらハーフピッチ50ピンのUltraSCSI規格のケーブルはどこにも売ってませんと言われました。ケーブルってどうすれば良いんですか?説明書にはコネクタの形状が合ったケーブルを使ってください、としか書いてありません。接続するケーブルってかなり重要だと思うんですけど。UltraSCSI対応ドライブを使ってる方どんなケーブルでつないでますか?教えてください。
私はどこでどんなケーブルを買えば良いんでしょうか?
0点
2000/04/23 23:42(1年以上前)
その売ってあった普通のSCSI用でよろしいです。
#尤も相当古いもの(SCSI1用)はまずいですが、そんなもの
#今どき売ってないでしょう。
書込番号:4183
0点
2000/04/24 17:08(1年以上前)
ああ〜、そう来ましたか。
まず言っときますが、SCSI-2なんてSCSIカードは(厳密には)ありません。
SCSI-1〜3ってのは大分類的な呼び名で、Ultra-SCSIとかが個別の規格名称になります。
古い順に、
SCSI-1>
SCSI-1(5/MB秒)
SCSI-2>
Fast-SCSI(10MB/秒)
Wide-SCSI(20MB/秒)
SCSI-3>
Ultra-SCSI(20MB/秒)
UltraWide-SCSI(40MB/秒)
Ultra-2Wide-SCSI(MB80/秒)
で! Ultra-SCSIまでは50ピンのケーブルを、UWは68ピン、U2Wは68ピンのツイストペアケーブルをつかいます。
ですから、コネクタ形状の合う50ピンSCSIケーブルを手に入れればOKなのデスよ。
書込番号:4309
0点
2000/04/24 17:29(1年以上前)
しっかしまー、その[どこにもありません。]って態度は商売人の姿勢ではありませんね。
(ナゼ説明シナイ?商売ナンダト思ットルンダ)
選択指があるなら他の店で買いましょ。
んな店に付き合ってやる必要ありませんよ。
書込番号:4311
0点
どなたか教えて下さい。
現在コンパックDESKPRO2000(M6200/2500)を使用していますが、
遅いのでパワーアップしようとOVERDRIVEを探していますが、
見つかりません。
知っておられる方どなたか教えて下さい。
0点
2000/04/24 12:39(1年以上前)
Pentium Pro用のODPは国内未発売でしたので流通しているのは並
行輸入品のはずです。発売時に多少出回ったようですが数が少な
かったと思いますし結構高かったと思います。並行物ですから
intel Japanのサポートはないでしょう。
どうしてもそのPCを使わなければならないのならともかく新しく
安いPCを1台購入された方が「安くて速い」と思うんですが。
書込番号:4285
0点
2000/04/24 16:59(1年以上前)
LONTECから変換の下駄でてます。
Intel Celeron(PPGA) 300A〜533Mhz迄は対応しているそうです。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/pl-pro2.html
ツートップの通販で\12,800でした。
http://www.twotop.co.jp/text/product_list_10_66.html
書込番号:4307
0点
2000/04/24 03:44(1年以上前)
なにやら、RAID5ができるとか。。。
書込番号:4232
0点
2000/04/24 04:22(1年以上前)
しかし値段が高い・・
FT66改だと3000円で出来るもんな(ぉ
書込番号:4238
0点
2000/04/24 16:17(1年以上前)
>FT66改だと3000円で出来るもんな(ぉ
FastTrack66とは土俵が違うよ。
AdaptecのはハードウェアRAID
FT66と同レベルのRAIDはWin2KかNTなら
ただで出来るよ。
書込番号:4304
0点
初めてデジカメを買おうと思っています。いろいろ回ってみました。店で
C−960ZOOMを勧められています。デジカメはHPづくりと旅行に持って
いきたいのですが、「3030Z」とかのほうが良いのでしょうか? よろしくお
願いします。
0点
2000/04/24 14:01(1年以上前)
この種の質問に、しばしば遭遇します。
Bambooさんのご意見は正論だと思います。なお、ご連絡いただ
ければ、もっと詳しい情報(実写画像を含む)をご提供いたします。
情報をほしいと思っても、メールアドレスを知らせることには不安を
感じるという場合は、無料のWEBメールアドレスを使うというのも
一つの方法です。
書込番号:4298
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)