すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24731654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3311376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いいね。

2000/04/21 14:40(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 ブッダさん

バイオは早い目に買ったから、もうもってるよ〜ん。笑
かなり機能いいです。
これからバイオブームになるでしょう。
私はバイオを愛する人です。
何の情報もなくてすんません。

書込番号:3842

ナイスクチコミ!0


返信する
いちにいさん

2000/04/21 17:16(1年以上前)

好きならいいけどさ、いつかは「ブーム」は去る物よ・・・

書込番号:3853

ナイスクチコミ!0


ほんとほんとさん

2000/04/21 17:54(1年以上前)

ほんとほんと。ソニー製品は全般的にはダメだね。

書込番号:3860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

原因を教えて!

2000/04/07 19:18(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 もりおさん

最近ノートを買ったばっかりなんですが、よくフリーズ(?)してしまいます。(症状は画面が止まってしまい、マウスポインタだけが動かせるのですが、ほかは反応しません。)原因は何なんでしょうか?おしえてください。

書込番号:2074

ナイスクチコミ!0


返信する
たかさん

2000/04/07 19:30(1年以上前)

大抵のノートPCでは、同じような症状が起きます。
あなたのPCのメーカー名と型番を知らせていただけますか?
対処法と原因をお教えしますよ。

書込番号:2076

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりおさん

2000/04/07 21:12(1年以上前)

ソニーのバイオ PCG-F57BPです。
たかさん よろしくお願いします。

書込番号:2090

ナイスクチコミ!0


くるみさん

2000/04/08 10:18(1年以上前)

やっぱVAIOですねぇ
メモリーの不良か、後でインストールしたソフトが原因でしょう。
ま、万一パソコン自体の不良と言うこともありますので
買ったお店に持っていってはいかがでしょうか?
それが一番手っ取り早い方法です。

書込番号:2162

ナイスクチコミ!0


たかさん

2000/04/08 14:49(1年以上前)

VAIOですか。常駐ソフトが多く、システムリソースが減少しやすいは
ずです。
起動時にシステムリソースを見てみて下さい("マイ コンピュー
タ"を右クリックし、"プロパティ"を開き、"パフォーマンス"タブを
クリックする)。
-------------------------------------
もし50%以下でしたら、「システムリソースの減少」が考えられま
す。
この場合、まずは"Ctrl+Alt+Del"を使って、"Explorer"以外のほと
んどのプログラムを終了させてみて下さい。
そしてもう一度"システムリソース"を見て、だいたい70%以上に上が
っていればフリーズが少なくなると思います。
-------------------------------------
かと言って、毎回"Ctrl+Alt+Del"のコマンドを使うのは面倒くさく
てたまりません。
"スタート"→"ファイル名を指定して実行"で「TUNEUP.EXE」と入力
して「メンテナンス ウィザード」を起動させてください。
そこで、"設定を変更"の方を選択します。その次の画面からは、"カス
タム"を選択し、時間帯を適当に選んで、次の設定へ進みます。
ここからがポイントです。ここで"Windowsのすばやい起動"が表示さ
れます。
ここで、「これは最初から起動してなくても良い」と思うソフトのチ
ェックをはずして下さい。
よく使うソフト以外はほとんどチェックをはずした方が良いはずで
す。
この後、デフラグやスキャンの設定がありますが、定期的に行う必要が
無ければ"実行しない"の方にチェックしましょう。
-------------------------------------
あとは、「処理中にソフトを起動させない」事が重要です。
最初にも書きましたが、VAIOは常駐ソフトが多いので、フリーズが起
きやすくなります。
このような場合に限らず、Windows9x系のパソコンではフリーズがと
ても起こりやすいのです。
くるみさんが書かれたように、部品の問題があるかも知れません。
ですが、大抵は上のような原因のはずです。
最後に、変な日本語を使ったところが多くありますが、お許しくださ
い。

書込番号:2171

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりおさん

2000/04/08 21:12(1年以上前)

たかさん、いろいろと詳しく教えてくれてありがとうございます。
ところどころ、難しい単語が出ていましたが何とかやってみようと思
います。ありがとうございました!

書込番号:2202

ナイスクチコミ!0


Takaさん

2000/04/09 20:57(1年以上前)

追加として、もう一つの方法を。
--------------------------------
"スタート"→"ファイル名を指定して実行"で「msconfig」と入力
して「システム設定ユーティリティ」を起動させてください。
そこにある"スタートアップ"タブをクリックします。
ここで、スタート時に起動させたくないアプリケーションのチェック
をはずすと、次回からはスタートアツプ時に起動しなくなります。

この「システム設定ユーティリティ」では、説明した操作以外のこと
はなるべく行わないようにしたほうが良いです。
システムの設定を変えることになりますので。
---------------------------------
難しい言葉が多かったようで、少し反省しています。
分からない用語があれば遠慮なくご質問して下さい。
お礼の書き込み、ありがとうございました。(^。^)

書込番号:2273

ナイスクチコミ!0


たかさん

2000/04/17 01:48(1年以上前)

<補足>
2回目のレスの方が確実ですよ。

書込番号:3133

ナイスクチコミ!0


1さん

2000/04/21 17:26(1年以上前)

詳しい。
勝手ながら、私も試してみます。

書込番号:3855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Canon A10

2000/04/21 14:27(1年以上前)


プリンタ

スレ主 SUNさん

αランド札幌大通店に定価24800円のCanon A10が
4980円でとりあえず10個くらいは見ました。

書込番号:3840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LB500J/22Dについて

2000/04/21 11:12(1年以上前)


ノートパソコン

LB500/22Dを所有の方、使用具合はどうでしょうか?
購入を検討してますので率直な意見、感想教えて下さい。

書込番号:3815

ナイスクチコミ!0


返信する
鷹キチしぶにょんさん

2000/04/21 14:04(1年以上前)

前の掲示板にも書きましたけど、他のハイスペックB5ノートに比べ
て一番薄くて軽いです。又、処理能力にも不満はありません。DVD
もスムーズに動くし、ソフトの起動も速いです。メモリも空スロット
が1個あるので増設は容易です。USBとPCカードはそれぞれ2個
ついてます。但しレガシーデバイスはありません(私は不要でした)。
唯一の欠点はグラフィックカードが3Dに対応していないことです。
ですからFF[は遊べません。まったく遊べないことはないけど、ス
ローモーションしている感じです。CPUに完全に依存することにな
るからです。あとはキーボードで半角全角のキーが左下にあることか
な。でもNECはサポートがしっかりしているからお勧めです。詳細
は私の他のレスを見てください。ランキング入りしていますので。

書込番号:3835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大変だぁぁぁぁぁぁぁーーーー

2000/04/20 21:43(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 山口 光弘さん

自分の自作PCが起動するときに「ピーポー、ピーポー」と、鳴って鳴りやまないーーーー
なにが原因かわかる人いませんか?

書込番号:3732

ナイスクチコミ!0


返信する
ギグさん

2000/04/20 22:07(1年以上前)

温度モニターのアラームかな?
CPUのクーリングファンは回っていますか?

書込番号:3738

ナイスクチコミ!0


Turboさん

2000/04/21 13:08(1年以上前)

「起動するとき」ってWindowsは起動できるけど、音が鳴り止まな
いって意味?
画面に何も出力されなってのなら問題外だけど、初期のリテール
Celeronの場合、CPUファンの回転数を検知するピンが無くて
M/B側がハード障害と勘違いするものもあったはず。
そうだとすれば、BIOSの設定でその機能を殺しましょう。
詳しくは自作なんですからM/Bのマニュアルをみて下さい。
#具体的なパーツ名が書いてないから抽象的な回答(^-^;

何も表示されてないとしたらAGPスロット差込みミスとか組立ミス
の可能性大(--;

書込番号:3829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TH-36FP20について、再度!

2000/04/21 12:49(1年以上前)


テレビ > パナソニック

スレ主 kuroさん

私もTH−36FP20は購入を考えていました。
たかたかさんの意見をみると、もうちょっと待ったほうが良いのでしょうか?
このTVを購入して、DVDやプレイステーション2はもちろんのこと、現行
放送、ドリームキャスト、VHSのビデオも高画質で楽しみたいと思ってまし
た。
理由を教えていただければと思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:3824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)