このページのスレッド一覧(全3311340スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2000年4月20日 10:39 | |
| 0 | 2 | 2000年4月20日 10:32 | |
| 0 | 0 | 2000年4月20日 10:32 | |
| 0 | 3 | 2000年4月20日 09:50 | |
| 0 | 3 | 2000年4月20日 09:47 | |
| 0 | 5 | 2000年4月20日 09:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OLYMPUSのデジカメを購入予定です。画素数はC-960で問題ないかな、と思って
いるのですが、C-2020Zoomの動画に惹かれています。そこで質問です。
C-2020の動画に採用されているMotionJPEGの汎用性はどうでしょう?自HP
に載せた場合、閲覧側は再生ドライバを別途インストールしなければ、見られ
ないのでしょうか。MotionJPEGの拡張子はaviとなっており、IE5.0以上に付
属しているWindows Media Playerはavi形式のファイルを再生できるというの
を見たことがありますが、本当にIE5.0以上であれば再生できるのか、できな
いとすれば、MotionJPEGを他形式(Windows Media Player等)に変換するの
は容易なことなのか、このあたりお詳しい皆様、ご教示くださいませ。
0点
2000/04/19 18:00(1年以上前)
オリンパスC2020Zの取扱説明書には、動画はQuickTime Motion
JPEGに準拠とあります。aviの拡張子が付いても、Windows media
Playerでは動作保証されていません。QuickTimeをダウンロードして
ください。これは無料で汎用性があり、たいていの人はダウンロード
インストールして持っています。ためしにQuickTimeで再生したとこ
ろ、うまく再生できました。それと、ご存知のこととは思いますが、
C2020Zは動画のみで、音声はありません。これはかなり物足りませ
ん。しかし、C3030Zは音声も撮れるそうです。
書込番号:3500
0点
2000/04/20 10:39(1年以上前)
レス、ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
書込番号:3606
0点
2000/04/19 22:33(1年以上前)
いや、拙者は待ちまする。
貴殿もゆめゆめ早まってはなりませんぞ。
書込番号:3538
0点
2000/04/20 10:32(1年以上前)
それがしも待ちでござる。
待つことも勇気ですぞ!
書込番号:3605
0点
2000/04/19 20:34(1年以上前)
使用目的,予算,設置場所などの条件によっても異なります。
使用目的でいえば,CGをするのであれば液晶は避けるべきですし,
CGはあまりやらずにインターネットやビジネスアプリしか使用しな
いのであれば,液晶でも可です。
また予算については,液晶15インチだと,そこそこのものになると
かるく10万はくだらないと思いますので,CRTに比べると高くな
ってしまいます。(10万もあれば19インチのCRTにそろそろ手
が届く(^^;)
そして,最後に設置場所といった点では,液晶の方に利があるのは明
らかです。
要は,最初にも書いたとおり,どういった目的でコンピュータを使用
するのか,設置スペースはどの程度の確保できるのかにかかってきま
す。
書込番号:3521
0点
2000/04/20 02:00(1年以上前)
液晶はドット欠けなどの心配な要素もあるので、現物を確認できない
ならば、CRTモニターを進めます。
スペースの事も考えれば断然液晶ですね。ということでどちらにして
も目的や用途によると思います。
みよはとりあえずCRTに一票です。
書込番号:3572
0点
2000/04/20 09:50(1年以上前)
使用目的,予算,設置場所などの条件によって違うのはその通りだと
思います。私は2台目を液晶にしましたが、角度によって時々見にく
いこととCRTに比べると反応が遅いように感じます(あくまでも主観
です)。でも、目の疲れに関しては、液晶の方が断然楽です。コンタ
クトをしている私が、仕事の後に個人的にインターネットとかを夜中
2〜3時まで楽しむ場合、CRTの場合次の日、目が痛い!のです
が、液晶の場合、それがありません。そのことはとても助かるので、
私は液晶1票入れます!
書込番号:3600
0点
CPUとチップセットの関係について誰か教えて下さい。PEN3でもIntel810ならその性能をいかしきれないんですか?
sotecのM366とM370AVではそれぞれPen3の
667Mhz 810
700Mhz 440ZX
となっていて価格差25000円なのですがどちらがいいでしょうか?
0点
2000/04/20 00:02(1年以上前)
http://www.dx.jpn.org/~gamers/dosv/chip.htmを
参照されるとわかると思いますが、どちらもどっちという
カンジでしょうか?ボクだったら、他のを選ぶと思います。
書込番号:3562
0点
2000/04/20 00:13(1年以上前)
↑の一覧表、間違ってる部分ない?
書込番号:3564
0点
2000/04/20 09:47(1年以上前)
個人的な感想ですがCPUの性能がチップセットに比べて勝ちすぎ
ているように思います。
P!!! 667MHz or 700MHzならチップセットはBX APOLLO 133Aのど
ちらかにすべきでしょう(i820は論外)
というわけで私ならどっちも買いません。SOTECだしね。
書込番号:3599
0点
初めまして、初心者です。内蔵のCD−RWを買いたいのですが、自分のパソコンが、SCSI接続なのかATAPI接続なのかまったくわかりません。パソコンはAptivaの2161-T9Eですよろしくお願いします。
0点
2000/04/19 16:48(1年以上前)
普通ATAPIです。
あなたのパソコンもATAPIです。
SCSIのを購入する時はSCSIボード
購入すれば大丈夫ですよ。
一般的にはATAPIの方はCPUを消費して不安定で
SCSIの方は安定している、対応ソフトも多いとの事です。
最近はどちらも性能はよいので
安いATAPIを勧めます。
個人的にはMITUMIが好きです。
それではがんばってくださいね
書込番号:3487
0点
2000/04/19 16:57(1年以上前)
内蔵するならATAPIでもSCSIでもだいじょぶですけどSCSI接続にしたいならそのPCにSCSIボードがPCIささっているか確認してください。なければSCSIはダメです。SCSIボードはCDRとセットになって売っているのもあるのでご参考に。
書込番号:3489
0点
2000/04/19 20:33(1年以上前)
ATAPIにするなら、[プライマリのマスター]か[セカンダリのマスター]に"単独で"接続するんがオススメ。
意味、解らなかったら自作PC入門の本とかよんで勉強しましょ。 あなたの質問内容見てると『こんなんで大丈夫なんだろーか、この人...』などと不安なってしまうんですが(-_-;
書込番号:3520
0点
2000/04/19 21:54(1年以上前)
私はソフトバンクの回し者ではありませんが、今月のDOS/V
magazine(5/1号)は自作PCについて特集を組んでおり、技術
的なことも書いてあるので、今自作する気がない初心者にも有益で
す。CD−RWについても特集を組んでいるのでこうさんにはぴった
りでは?かくいう私も初心者なので勉強しています(^_^)
書込番号:3531
0点
2000/04/20 09:33(1年以上前)
CD-Rと聞くとついつい書きこみする私ですが、別に、そこのHPの回し者ではありません(笑)
実に役に立つと思うのでのせてまぁす♪
http://www.cdr.ne.jp/
↑ここです。
ハード・ソフト・メディア・SCSIとの相性などなどCD-R(W)について検証してあります。
是非参照して見てください。
ちなみに私はプレクのPX-W124TS使ってます
書込番号:3598
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)