すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24732982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3311517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Apollo133をいじめないで

2000/04/14 08:59(1年以上前)


マザーボード

スレ主 総司令さん

Apollo133OR Aチップセットですが
結局のところ以前のアラジンと同じで
OSより後に出ていてしかもインテル製でないことから
ドライバーのインストールにより利用するのが定説であります。
各メーカによってもその対応状況は違い、さらにBIOSによってそれは違うため
一概にApolloだから悪いと言うことではありません
もうすでに多くのMBメーカーが製造していることやメーカーブランドの受注も
受けている現状を考えれば
「コマ落ちする」とか
「安定動作しない」というのは
やはり使っている人のスキルの問題でもあるわけで
その辺は新しい板でありますから、そういうリスクを背負わなければならない
わけであります。
安定度を求めるならば発売一年以上経過し市場での評判が良いものを使用すべ
きです。
速さや機能(新しさ)と安定性はある程度相反するものです。
こうやって悪いデマが広がるのは非常に遺憾なことであります。

書込番号:2804

ナイスクチコミ!0


返信する
無幻さん

2000/04/14 12:10(1年以上前)

そうですか・・・。やっぱり安定性で言うと440BXの方がい
いんでしょうかね。あと、そういうふうにとれたのならすみませ
ん。私の使った率直な感想ですので。ただいろいろな雑誌でパフ
ォーマンスが低め、もしくは4Xや66のわりにはその効果がで
ていないというのは見ましたが、その辺りはどうでしょうか。

書込番号:2827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アポロプロ133A さらに追加

2000/04/14 01:24(1年以上前)


マザーボード

さらに追加します。アポロプロ133AではDVDがうまく見れないようです。どん
なにいいグラフィックカードでもコマ落ちするとか・・・。チップセットの仕
様なようです。これはマウスコンピュータというところのショールームで聞い
てきました。440BXなら問題ないようです。やはり新しいチップセットはだめ
なのでしょうか。いろいろしつこく不評を書きましたが、あくまで私の環境で
すので、もしかしたら運が悪くだめだめなM/Bにあたってしまったのかもしれ
ませんし私が悪いのかもしれません。ほかの人はどうでしょうか。
皆さんの参考になれれば幸いです。

書込番号:2794

ナイスクチコミ!0


返信する
うつきさん

2000/04/14 07:44(1年以上前)

う、そろそろMB交換しよっかなー、アポプロ133にしよっかなー思うとうたったからびっくりデす。
BXだとAGPx4が使えないのはイタイっすね(-_-;
こなれてこないと駄目なんでしょうか...

書込番号:2801

ナイスクチコミ!0


nijiさん

2000/04/14 11:36(1年以上前)

私も最初のうちはコマ落ちしましたけど、OSが不安定だっただけな
ので、デフラグしたらコマ落ちしなくなりましたよ。あとWINDVDはど
うしても使えなかったですね、WINDVD2000はコマ落ちしないで使え
ましたよ。SOFTWARESINEMASTERVer1.0はコマ落ちしました。
つまり、DVDソフトが古いヴァージョンの場合はあんまり良くないっ
て事ですかね。

書込番号:2821

ナイスクチコミ!0


999888777さん

2000/04/14 11:43(1年以上前)

ちょっと詳しくはないんですけど・・・
原因は133AのAGPドライバです。いくつか前のリビジョンでは
パフォーマンスが本来あるべき値をだしていたのですが
あたらしくでたものはベンチで何割も悪い結果になっていて
ASUSなどは前のリビジョンのものを使用している
ようです。
ので、ドライバの不具合が解消されるか,
前のドライバを使えばOKです。
チップセットそのものがダメなわけではありません。
それから、マウス・・・はあまりいいところではないので
(めちゃくちゃ評判悪いし)買い物はちがうとこがいいですよ。

書込番号:2823

ナイスクチコミ!0


スレ主 無幻さん

2000/04/14 11:56(1年以上前)

>マウス・・・はあまりいいところではないので (めちゃくち
ゃ評判悪いし)買い物はちがうとこがいいですよ。
あ、そうなんですか?それは知りませんで
した。私が買うのではなく知り合いが買おうかなと思っているの
ですが、もう一度考えなくてはいけませんね。ありがとうござい
ます。

書込番号:2826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

テリオス使ってる人いますか?

2000/04/13 23:23(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 キューバさん

あの小ささが気になります。
ホームページの作成はできるんでしょうか。

書込番号:2761

ナイスクチコミ!0


返信する
Kowさん

2000/04/14 09:17(1年以上前)

出来ますが、制限はあると思います。

テリオスはいわゆるWinCEマシンであり、一般的なWin9Xのソフ
トは使えません。両者は似て異なる物です。

書込番号:2808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自宅ではバッテリを外す?

2000/04/13 22:14(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 トミーさん

「ノートブック快適活用術」という本で、バッテリを長持ちさせるために、自
宅で使うときはバッテリを外してAC電源だけで使うようにするといいとのアド
バイスがありました。停電というリスクはありますが、ノートPCユーザーでこ
れを実践している人はどれくらいいるのでしょう。

書込番号:2758

ナイスクチコミ!0


返信する
pinoさん

2000/04/14 00:16(1年以上前)

しませんねぇ。
不意にはずれたときが怖いですから。(^^;

書込番号:2776

ナイスクチコミ!0


kerochanさん

2000/04/14 00:50(1年以上前)

友達のA4コンパックノートはバッテリつけたままにしていて、
2年でバッテリが使えなくなりました。

 取り付け/取り外しがしやすいノートなら、
いちいちはずしても苦にならないのでは?
それで高価なバッテリが長持ちするのなら。

 まあ、最近のノートならそれくらい対策がなされている
と思いますけど、個人的に私は常にバッテリがフルになったら
はずすようにしています。

書込番号:2788

ナイスクチコミ!0


Kowさん

2000/04/14 09:15(1年以上前)

バッテリーは消耗品ですから、本体に付けっぱなしだと微量な通電
あるいは熱等によって劣化するのはやむを得ないと思います。

ごく大雑把には、数百回程度の放充電で寿命が来るでしょうから(
勿論、急激に駄目になるという訳ではないでですが)、普通に使って
いても2〜3年、下手して外れを掴んだ場合には一年位で駄目にな
る場合もあるようです。
私の使っているモバイル用のノートも、購入当時に比べて確実に劣
化しています。

ただ、電源が無い箇所で使うのであれば問題でしょうが、実際問題
として、ノートパソコンのバッテリーは無停電装置の代わりとして
の使用が現実でしょうから、停電時にタスクとOSを終了させる時間
が稼げれば良いわけです。とすれば、そんなに悩む必要は無いと思
いますが?万が一の時にHDDがやられたりするとまずいでしょう。

書込番号:2806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルータ接続

2000/03/30 16:40(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 Open VMSキングさん

ルータ同士を専用線で接続する為には、どれ位予算があればいいですか?
やはり100万近くかかりますか?

書込番号:1156

ナイスクチコミ!0


返信する
NBAさん

2000/03/30 18:02(1年以上前)

一概にいくらかかるかは言えません。
ルータの設定等を自分で行うのならば2台のルータ代と専用線の開設
費用だけで済みます。
ルータは1台10万位(CISCO1000シリーズクラス)としてもNTTのDA64
を引くのならば合計で数十万で済みます。基本的に設定などの作業の
人件費の方が高いでしょう。

書込番号:1167

ナイスクチコミ!0


ggouldさん

2000/04/14 03:28(1年以上前)

 予算というのは工事費のことですか。専用線と言っても回線速度や
種類(ATM,フレームリレ-,NTTの専用線等)どこの地域同士で接続し
どのような接続会社が使えるかによって違ってきます。
最近の家庭用のルーターでも128k位なら専用線に使用できそう
です。
手元にあったヤマハのルーターの設定事例(REMOTO ROUTER 事例
集)でも設定の方法が書いてありました。コマンドを6行書いたら
設定完了です。業者を呼ぶと20万円くらい取られる可能性が
あります。
私は専用線では普通くらいのクラス(定価で400−500万円程
度)のをよく使っています。とても安いものでも(1.5万円のバッ
ファローのものを姉の子供たちに使った)相当数のコマンドが
サポートされておりびっくりしました。
 1対1の接続では機種を選べば家庭用のルーターで十分接続が
可能です。

書込番号:2798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトでのDVD再生について

2000/04/11 00:12(1年以上前)


CPU

PC-100のマザー(ビデオ等はXcel2000というチップセットには入っている)
を使ってソフトでDVDの再生ができるかな。たぶん非力なビデオと思うけど
どれくらいのCPUパワーで再生できるでしょうかCPUには3万円以上はかけたく
ないのですが。この予算だと無理でしょうか。

書込番号:2427

ナイスクチコミ!0


返信する
sukeさん

2000/04/11 05:06(1年以上前)

3万円あれば上等です。

セレロンの500Mhzくらいあればスムーズな
再生はできるはずですよ。

できれば、新セレロンがお勧め。
ただし、電圧が変えれる下駄が必要になるかも。

書込番号:2461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggouldさん

2000/04/14 02:09(1年以上前)

ありがとう。だめもとでやってみます。

書込番号:2796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)