すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24699740件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3307726スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 tsssotskさん
クチコミ投稿数:9件

Asusのマザボ(TUF GAMING B650EM-PLUS WIFI)です。
開封するとM.2 SSD 用ネジパッケージと2 x SATA 6Gb/s cablesが付属されていました。
しかし、マザボには固定ネジ付きのヒートシンクが既に付いていました。また、スペーサーについてもssdを挿す際も動画で見るような、スペーサーを取り付ける場所が見当たりませんでした。そのため、この付属されているM.2 SSD 用ネジパッケージは全く使っていないのですが、大丈夫でしょうか。
次に、2 x SATA 6Gb/s cablesなのですが、どこで使えばよいのかわかりません。わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

書込番号:26309034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4423件Goodアンサー獲得:702件

2025/10/06 07:42

>tsssotskさん
>この付属されているM.2 SSD 用ネジパッケージは全く使っていないのですが、大丈夫でしょうか。

●M.2 SSD をすでに固定出来ているのなら、写真のは使用しなくても大丈夫です。

●ケーブルは 2.5インチSSD や HDDを接続する為に使用します。ストレージがM..2 SSD だけなら、ケーブルは使用しません

書込番号:26309047

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2025/10/06 07:45

>tsssotskさん
M.2用のスペーサーやネジはM2_3スロット用で、一組は予備ではないかと。
SATAケーブルはSATA接続のHDDやSSD,DVDドライブ等を接続する際に使用します。

書込番号:26309050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2025/10/06 07:46

ネジは、不要なら 予備用です。

>2 x SATA 6Gb/s cablesなのですが、どこで使えばよいのかわかりません。

2.5吋 SSD 或いは HDD を 利用する場合等に使用します。


何れも、必要になル場合を考慮して、確り保存しておきましょう。

書込番号:26309051

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/10/06 09:35

レビューからです。

>3つ目のM.2 スロットを使用するときに使うほか、1セット分の予備もある。
https://gamepc-navi.jp/tuf-b650-wifi/

2本のSATAケーブルは、皆さん言われるとおり、HDDや2.5インチSSD、光学ドライブを接続するときに使用します。

書込番号:26309117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2025/10/06 09:49

M.2用のスペーサー、1個は2280以外の2260や2242サイズのSSD用では?

書込番号:26309127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/10/06 10:07

現在付いてるもので固定できるなら、写真のものは無くても固定できます。
M2のスタッドの固定は、ペンチなどでもできますが、付属品に固定アダプタなどがあればそれで締め込みます。
M2のSSDを付けたらネジで固定します。、
M2のSSDにSATAケーブルは不要です。

書込番号:26309133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2025/10/06 11:10

PCパーツは得てして、多めに部品がついてきます。
良品のPCケースなどだとこれでもかっていうくらいネジの山がついてきます。そういうところは専用のネジケースまで用意されてます。

つまり構成は千差万別、人それぞれで色々異なるので、使う使わないも人それぞれなんで余ったものは気にしないでいいです。
100均とかで売ってる小物ケースにでもいれて、保管しておけば次回また組むときに利用可能です。

電源のケーブルなんかは基本的にその電源専用なんで他で流用はしないほうがいいですけどね。

書込番号:26309184

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsssotskさん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/06 19:18

返信が遅れてしまい申し訳ございません。
皆様ありがとうございます。
皆様のおかげで安心することができました。
ありがとうございました。

書込番号:26309526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2025/10/06 19:40

>tsssotskさん
解決されたようで良かったです。
解決済みにするときにグッドアンサーを3人選べるので、次からこのコメントが役に立ったと思った人を選んであげてください。

書込番号:26309546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-6MGX

クチコミ投稿数:160件

この機種を分析すると、炊飯時の出力700Wで0.6Lの容量を持つ!しかし通常の容量1Lで1420Wの割合で換算すると、欲も含めて900Wは欲しい!!

力量の差は、かなり味が違ってくる気がしています。


それとタイマー再加熱機能を付けてください。来年期待していますね!

書込番号:26309530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4

スレ主 ikamokさん
クチコミ投稿数:1件

TVとレコーダーを所有しています。
TV:東芝 REGZA 32R1
レコーダー:シャープ AQUOSブルーレイ 2B-C20BW1

TV、レコーダーともに外付けHDDを接続していますが、
外付けHDD、内蔵HDDともに容量がいっぱいになりつつあります。
TVが古いことを考慮し、外付けHDDの増設(付け替え)ではない方法を検討しています。
可能であれば一括でデータ管理ができればと思い、本器にたどり着きました。

動作確認済み機器一覧にTVの型番がありません。
TVの外付けHDDにある録画データは、本器にダビングすることは難しいでしょうか?

レコーダー(内蔵HDD)→本器 は、本器から操作してダビングをおこなうことはできるが、
本器にある録画データは直接レコーダーで再生することはできない。
本器→レコーダー(内蔵HDD) にダビングしてから再生する必要がある。
という理解で正しいでしょうか?

レコーダーの外付けHDDの録画データは、本器に直接ダビングすることは可能でしょうか?
外付けHDD→内蔵HDD→本器 という手順が必要でしょうか?

もしくは、当方の希望に近い方法は別であるのでしょうか?

TVを本器対応(本器から直接再生可能な)製品に買い替えることを前提としています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26309398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29718件Goodアンサー獲得:4558件

2025/10/06 17:36

公式情報でREGZA R1に対応しているのは、当時のRECBOXだけです。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm

RECBOX RSでも動作するかは試してみないとわからないでしょう。東芝時代の製品はレグザリンクの互換性リストからも消されています。

書込番号:26309442

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2025/10/06 18:02

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

過去のレグザのテレビの機種は、レグザリンクダビングで現在も機能します。当時のレグザのテレビで録画した番組のダビングの質問は現在でも、ときどきあるし、回答はレグザのレコーダか、録画番組のダビングに対応するNASのREC-BOXかLinkStationにダビングするが定番です

この辺りの技術は地上波アナログから地デジに切り替わる頃から変わっておらず、ダビングは問題なく動作します

書込番号:26309465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2025/10/06 19:14

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm

・32R1の外付HDDの録画番組はTVで操作でダビング
1度の操作で16番組まで指定してダビングできるでしょう。ダビングの数は最大8番組かもしれません

・アクオスからREC-BOXへのダビングおよび再生
理解されている通りです
実際はレコーダで再生しても視聴はできないから、
レコーダにつなぐテレビで視聴すると考えれば

REC-BOXからレコーダにダビングして再生しても良いけれど、家庭内LANに有線か無線かでテレビ、レコーダ、NASやスマートフォン等がつながっているならば

NASの録画番組はテレビでもスマートフォンでも視聴はできるから、NASの録画番組をレコーダにダビングはしなくても良いです

バックアップを目的にNASからレコーダ、あるいはレコーダからNASにダビングはあると思います

レコーダの外付け固定ディスクの録画番組が直接NASにダビングできるのか、あるいは内蔵固定ディスクを一旦、経由しなければならないかはレコーダに依ります。直接ダビングできれば良いけれど、できなければ一旦は内蔵固定ディスクを経由してダビングするだけです

何れレコーダも更新と考えるならば、

テレビとレコーダが録画番組のダビングで連携できれば良いけれど、パナソニックとレグザだけです

レグザのレコーダは在庫限りで残りは僅かです
残るのは4K放送対応ではあるものの機能は良くなく価格は高い。検討されでも良いけれど勧めません

パナソニックはテレビからレコーダへのダビングはできるけれどダビングはひとつずつです。テレビの電源を落としたらダビングが始まります。ダビングはできるけれど、日常的に使うものではないでしょう。使い勝手は著しく悪いです。REC-BOXへのダビングも同じくです

レグザはテレビから機外へのダビングは現行機種は64番組までです。レグザにレコーダは無いとは言え、テレビからRECBOXへのダビングがあるのならば、テレビはレグザが良いと思います

最後の質問の、REC-BOXの録画番組を視聴できるテレビは、概ねどのメーカのテレビでも良いです

小型の普及価格帯の搭載機能の少ない機種を除いて各社のテレビで視聴できます。REC-BOXとテレビが直接つながっていなくても、ネットワーク経由でREC-BOXの録画番組をテレビから閲覧できるから

DLNAのクライアントの機能があれば大丈夫です

シャープのアクオスならホームネットワーク、
ソニーのブラビアはルームリンクシェア、
パナソニックのビエラはお部屋ジャンプリンクと、
レグザはレグザリンクシェアです

RECBOXは自宅の外から録画番組を見ないのであればLSでも良いです。RSより価格は幾らか安いでしょう

書込番号:26309525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2025/10/06 19:18

文章でREC BOXとNASが混在しました

すみません

NASはREC BOXのことです

書込番号:26309528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

SSD > サムスン > 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT

スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

X570のSteelに取り付けるCドライブとして
多忙の中、最近M.2を検索していたのですが
先程Amazonを覗いた所、こちらが18980円で販売されていまして
あれ?お買い得かなと感じた次第です

CドライブにはiCloudにFortnite、GTA5などを入れたく
更に動画編集をする為、絶対にしたい感じです

WDやSanDiskなどの安い物ですと、DRAMが付いていない?
って感じでしたので
こちらの商品はPROですので、付いている?
そして、現在EVOで同じ価格で販売されているのは
5.0だけど、付いていない?
みたいな

X570だと、4.0までしか対応していないよね...

素直に言いますと、頭が今回っておらず
商品比較などが非常に困難な状況でありまして
お詳しい方、お助けください

CPUは5900XTです

書込番号:26307503

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/10/04 17:28

>>こちらの商品はPROですので、付いている?

> ・コントローラ:Samsung Pascal
> S4LV008 A2D9XIA H2224 PASCAL
>・DRAM:Samsung LPDDR4 1024 MB
> SEC 228 K4F8E16 4HMBGCJ
>・NAND:Samsung 176層 3D TLC NAND
> SEC 234 CCK0 K90UGY8J5D
https://chimolog.co/bto-ssd-samsung-990-pro/

書込番号:26307536

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/10/04 17:30

X570はGen4までの対応です。

990 PROはDRAM付きです。

https://jisakuhibi.jp/samsung-ssd-990-pro-1tb

SamsungのSSDでGen4最速クラスなのでお買い得では?

書込番号:26307537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

2025/10/04 17:53

お二人方早速ご返信ありがとうございます
そして言葉抜けていました
>絶対にしたい感じです
絶対に2TBにしたい感じです

>キハ65さん

詳しい仕様書ありがとうございます

>揚げないかつパンさん

先日はありがとうございました
4の中では最速の商品なのですね



もう少し質問段階で、詳細に書くべきでした
近頃ではDRAMレスが主流なのかな?という点で
WDのNVMe WDS200T4X0E-ECと、どっちが良いのかな?
と、DRAMはやっぱり付いていた方が良いのかな?
という感じであります

それからこの2つの型番以外に
何か価格的にこれがオススメじゃないかな?という候補があれば知りたいです

日経WinPCにDOS/Vパワレポートが無くなってしまった昨今
PC事情が全然わからなくなってしまった次第です...

書込番号:26307563

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/10/04 18:10

まあ、一応、WDなら850XとかCrucialならT500とかが同クラスになると思う。
一応、850Xが頭一つ抜けてる感はあるけど、個人的にはこのくらいの差はわからないから安い方が良いと思う。

書込番号:26307582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/04 18:43

>850Xが頭一つ抜けてる感はあるけど

自分はそうは思いませんね。

990Proが安いならそちらを購入で自分は良いと思います。

Crucial・WD・Samsung・CFDと使ってきましたが、Samsungが耐久性と使ってる歳の温度とかそれたいする安定性は一番だと自分は思います。

今は9100Proの4TBと990Proの4TBを使ってます。

書込番号:26307612

ナイスクチコミ!1


スレ主 宰佐さん
クチコミ投稿数:13件

2025/10/04 19:18

>揚げないかつパンさん

再度ご返信ありがとうございます
教えてくださった850Xについて見ていましたが
可変する550GBのキャッシュは凄いなと素直に感じました
またミドルからDRAMが消えていたので、疑問になっていたのが
高いモデルなどでは今でもあると解ったので
DRAMはあった方が良いと確信できました

>Solareさん

850Xで、ここがちょっとダメだなと感じる所が何かございますかね?
調べた感じでは、中々良いなと思ってしまったので
素直にお聞きしたいです

いろいろとメーカーは経験なされてきたのですね
こちらは

Crucial
PLEXTOR
PATRIOT
GOOD RAM
東芝
ウェスタンデジタル
Intel
Kingston
CFD (Intel、東芝)

など使ってきました (どこかのメーカー忘れている様な)
しかし、殆どが2.5インチのみです

サムスンは今まで経験した事が無いので
太鼓判の様にススメられるのであれば安心出来ます

書込番号:26307640

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/10/04 19:31

まあ自分も最新のNVMeを全部使ったわけではないので今まで使ったなかでの経験の話です。

WDが疑問なのは当時使ってたのはSN850くらいまでですが、NVMeで唯一コントローラーが壊れたのがうちではWDだったということが一点。

それからNVMeが1.4になったときに、マザーボードによるというところもありましたが、認識しない不具合が出たのもWDでしたね。

まあ細かくベンチをとると多少の誤差はあっても990Proと850Xはそう大した性能差でもないと思いますが、自分は動画編集で使用した際にそれぞれ使ったM.2の温度もモニタリングをしてますが、そういうところでも安定してるのが990Proかなというところですね。

850Xは使っては無いので、悪いとは言いませんが「850Xが頭一つ抜けてる」とは思いませんという話です。

まあこういうところは、人に聞いてもそれぞれなところはあると思うのでスペックで選ぶも良いと思いますので、好きに選ぶのは良いとは思います。

ちなみに高級PCを制作して販売されてる海外のサイトでも組み込まれる率が高いのも990Proです。

でもまあこれもそれぞれの国による入手性とかの問題かもしれませんが、自分は990Proお勧めしておくという話です。

書込番号:26307654

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/10/04 19:46

自分もそれほど差があると思ってないですし

自分はカテゴリーとして

Gen4 最速 DRAM付き
Gen4 最速
Gen4 中速

くらいのクラス分けがあって、クラスごとではやや差がある程度で、使ってそれほどの差があるとは思ってないです。

書込番号:26307668

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:25件

2025/10/05 07:24

>宰佐さん
個人的に迷わず購入するのはsamsungが圧倒的です

たまにcrucial western digital等も購入しますが

各社速度的には体感出来る?と言われたら正直分かりません(笑)

信頼性と安定感ではsamsungが1番かな?

Amazonで現在セール期間中
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0DM47M71X/ref=ox_sc_act_title_2?psc=1&th=1

こちら前回購入済みでgigabyte x870eマザーで安定稼働してます

書込番号:26308010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件

2025/10/06 10:31

990PRO使用中

Firmware 7B2QXD7

Samsung 990 PRO 1TB 【SYSTEM】
Samsung 990 PRO 2TB 【DATA】

Win11-25H2で使用中です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Amazonプライムセール(10/7〜10/10)
現在(10/6) プライム先行セール開催中です。

990PRO_1TB → \3,540 お得
990PRO_2TB → \5,990 お得
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Samsung 990 PRO 1TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V9P1T0B-IT/EC 国内正規保証品
\11,940(2025-10-06) プライム先行セール 発送元、発売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/5BPYYpi

Samsung 990 PRO 2TB PCIe Gen 4.0 x4 (最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 (2280) 内蔵 SSD MZ-V9P2T0B-IT/EC 国内正規保証品
\18,980(2025-10-06) プライム先行セール 発送元、発売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/j6AwI1k
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
価格COM 990 PRO MZ-V9P1T0B-IT 【1TB】
最安値 \15,480(2025-10-06)
https://kakaku.com/item/K0001504087/

価格COM 990 PRO MZ-V9P2T0B-IT 【2TB】
最安値 \24,970(2025-10-06)
https://kakaku.com/item/K0001504089/

書込番号:26309150

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件

2025/10/06 12:07

Samsung 990 PROレビュー:SSDの絶対王者だった面影はもう・・・ない。
https://chimolog.co/bto-ssd-samsung-990-pro/

>まず最初にファームウェアの更新をするべき
>Samsung 990 PROを旧ファームウェアで使い続けると、
>SSDの健康状態(※Crystal Disk Infoに表示される%値)が急激に減ってしまったり、
>勝手にSSDが暗号化されるリスクがあります。

>問題だらけの呪われた 「0B2QJXD7」 が入っていてヒヤッとしました。
>990 PROを購入した方は必ずファームウェアを更新しましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
現在の最新バージョンは 7B2QXD7 です、
Samsungにしてはファームウェアの改版が多いです。
ちょっと期待を裏切っています。(^^;

書込番号:26309230

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11212件Goodアンサー獲得:641件

2025/10/06 19:10

Samsung 990 PRO ヒートシンクモデル 2TB PS5動作確認済み PCIe 4.0(最大転送速度 7,450MB/秒) NVMe M.2 MZ-V9P2T0G-IT/EC 国内正規保証品
\19,980 (2025-10-06) プライム感謝祭先行セール 出荷元、販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/6EysunF
色を変えられるアクセスランプ付きです。

Western Digital ウエスタンデジタル WD BLACK M.2 SSD 内蔵 2TB NVMe PCIe Gen4 x4 (読取り最大 7300MB/s 書込み最大 6600MB/s) ゲーミング PC WDS200T2X0E-EC SN850X 【国内正規取扱代理店】
\25,680 (2025-10-06) 出荷元、販売元 Amazon.co.jp
https://amzn.asia/d/2EDIl9h
SanDiskに替わったのに、今でもWestern Digitalの名前で売っています。
オワコンのSSDです。

書込番号:26309523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信23

お気に入りに追加

標準

シリアルナンバー

2025/09/30 03:09


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO

機種不明

本レンズで撮影した2コマ目です。

発表日から2日以内に予約された方々は無事入手できているのでしょうか。
私が入手したのは A0EA016** ですけど、皆さんのお手元のレンズのシリアルナンバーは幾つでしょうか。
下二桁ぐらいは**にしておいたほうが良さそうですが、よろしければお知らせください。
私の場合、発表された日には予約完了でしたが、何日間ぐらい作り置きがもったのかも興味あります。
発売日以降に入手された方々の情報も生産本数の推測に役立つと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:26303665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/30 07:01

機種不明

二倍テレコン付けてマクロ風撮影は楽しいです。

面白い考察ですね。
発表当日PM3:10分にOMシステムオンラインストアに予約して、
9月27日に届いた当方のレンズのシリアルはA0EA017**です。

書込番号:26303746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/30 12:42

>ポロあんどダハさん
オリンパス/OMDSのシリアルNoですが、試作品は判りませんが市販品で00***は見たことも聞いたこともありません。
生産本数を推測する場合は01001スタート(関係者分やレビュー用貸出品含む)で計算されるのが宜しいかと思います。
00001からカウントしたら作り置き分が1000本も水増しされます。当レンズのみならず150-400mmも同様です。

ちなみに発表日に公式サイトで予約した手元のシリアルは016**です。
150-400mmを最速入手した方のシリアルはもれなく013**でしたから、関係者分や貸出品が300本から600本に増えたんでしょう。

書込番号:26303974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2181件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/30 15:48

ショップの物流センターへの出荷を先にしたということでしょうか。
A0EAは各国市場向けに割り振られていると思いますけど、続いての数字の桁が5桁なので99,999本を越えたら変わるのか桁数が増えるのかも興味があります。

>☆アルファさん

今回は数字の桁が5桁なので、OM SYSTEMとしてはそんなに売れるとは予測していないということなんでしょうか。
ちなみに150-400mm/F4.5は優先予約でフォトパスのポイントをタップリ使って安く入手しましたが、34b0013**でした。
同じく予約して購入した
12-100mm/F4はACC20216**
90mm/F3.5MACROはA0CA014**
でしたから、初期ロットや1ロット当たりの本数などが反映していると思います。
普通に考えれば00001とか000001というロット番号は存在しないでしょうし、010001という番号が付いたレンズは市場には出回らないと思います。
一番参考になるのは、増え方です。
更に、私の場合キタムラで予約購入しましたが、01600番台の若い方でしたから、もし各ショップに配送するレンズの番号が連番だったら割当数まで判るはずなのですが、メーカー側ではランダムにしますかね?

書込番号:26304086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2181件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/09/30 16:15

>生物多様性さん

早速お知らせいただきありがとうございます。
OM SYSTEMのオンラインストアの方が番号が大きいというのはちょっと意外でした。

の部分がコピペの段階で抜けてしまい失礼いたしました。
本来なら

>ショップの物流センターへの出荷を先にしたということでしょうか。
>A0EAは各国市場向けに割り振られていると思いますけど、続いての数字の桁が5桁なので99,999本を越えたら変わるのか桁数が増えるのかも興味があります。

と続けたかったのですが、UPしようとした画像のexifが抜けるなど私用のPCの調子が最近良くなくて…

書込番号:26304108

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:8件

2025/09/30 20:12

>ポロあんどダハさん

>普通に考えれば00001とか000001というロット番号は存在しないでしょうし・・・

>A0EAは各国市場向けに割り振られていると思いますけど、続いての数字の桁が5桁なので99,999本を越えたら変わるのか桁数が増えるのかも興味があります。

どういう計算をすれば99,999本を超えたらになるのでしょうか?
00001が存在しないのであれば、00002始まりとして99,999−00001=99,998本で、99,998本を超えると桁数が足りなくなります。
00001というロット番号は存在するが出回ることはないであれば理解できます。

書込番号:26304247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/30 21:33

機種不明
機種不明
機種不明

35mm版の 100-400mmの画角を勉強中

>ポロあんどダハさん

 OMユーザーとして度々書き込みを拝見しています。

 面白い試みだと思い私の入手した個体のナンバーをお知らせします。

   A0EA033** でした。(量販店経由の個体の方がOMからの発送が早いから OMストア経由の番号が大きいのかな?)

 ちなみに、OMのオンラインストアで 9月10日に発注、予約確認メールは 10日16時半ごろ着信。

 発送メールは 9月26日 18時頃(遅くてやきもきしました)で到着は 27日のお昼頃でした。

ご参考までに・・。

 

書込番号:26304306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/30 23:00

オンラインストアでしたがA0EA017**でしたよ。
9月10日 19時30分発注、9月27日到着

書込番号:26304388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2181件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/01 00:28

>divecat1954さん

お知らせありがとうございます。

>量販店経由の個体の方がOMからの発送が早いから OMストア経由の番号が大きいのかな?)

ヨドバシやマップに予約を入れた方々のデータが無いですけど、量販店の場合発売日より2日以上早く出荷しなければいけないので若い番号の方が量販店に回った可能性は高いですね。

それにしても、太陽の塔を50mmで撮影された画像にトンボがクッキリ写り込んでいますね。
左手前の木の枝の前ボケもクセが無くボケ味は良さそうですよね。
107mmの方はゴミみたいな影が3カ所写り込んでいますが、大きさ・明度・形状が異なるようですからトンボか虫でしょうか?
私の経験でも、タイの寺院を35-100mm/F2で撮影した時、トンボがゴミのように写り込んでいて慌てたことがあります。

>とーみーーさん

お知らせありがとうございます。
オンラインストアで購入された方が多いようですね。

9月10日の午後に発表されましたけど、当日に即予約した人の間でも、ソリアル番号にバラツキがありますから、相当数の予約が入ったみたいですね。

016** 10日予約 キタムラ <下二桁も番号的にはかなり若い方です。
016** 10日予約 OMオンライン <☆アルファさん分
017** 10日予約 OMオンライン <生物多様性さん分
017** 10日予約 OMオンライン <とーみーーさん
033** 10日予約 OMオンライン <divecat1954さん

このデータだけからだとオンラインストアには予約が1700本は入った可能性が高いという感じでしょうか。

>Makroさん

失礼いたしました。

99,999番のタイプミスでした。
お詫びして訂正させていただきます。

本レンズの製造番号に関する情報がございましたら、お知らせください。

書込番号:26304439

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/01 12:26

私の個体は 9/12 22時に都内の某店(マップではない)に注文し、届いたものは A0EA0 35** でした。

製品に貼り付けるバーコードラベル(要するにシリアルナンバー)を業務で扱った事がありますが、ご想像の通り末尾は通し番号が多いです。

通し番号がオーバーフローしたらどうなるかですが、そもそもオーバーフローしません。
大抵は別の桁に「年月」または「年月日」があり、通し番号はそれらに対する相対番号にするからです。  カメラのレンズで月産10万本はないでしょうから、通し番号は4桁以下ではないでしょうか。
上位の A0EA0 に含まれる情報は最低でも「製品コード」と「製造年月」が存在すると思います。 あとは「生産拠点」「仕向け地」「その他の何か」でしょうか。

流通した製品がシリアル順になるかですが、私は絶対にならないと思います。 製造元や直販店はともかく、流通や一般店舗がシリアル順に捌かないといけない理由を思い付かず、先に仕入れた製品は後に仕入れた製品よりも先に(順不同で)売り切る認識くらいしか有していないと思います。
もしシリアル順になっていたとしたら、意図したものではなく偶然だと思います。

書込番号:26304743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2181件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/01 13:32

>Tech Oneさん

シリアルナンバーとそれに関する情報ありがとうございます。

上位の5桁が「製品コード」と「製造年月」に関係しているのはユーザー登録をする際シリアルナンバーを入力するだけでも良いということからも想像が付きますが、最後の[0]は書籍で言う第1刷に相当するんでしょうかね?

16** 10日予約 キタムラ <下二桁も番号的にはかなり若い方です。
16** 10日予約 OMオンライン <☆アルファさん分
17** 10日予約 OMオンライン <生物多様性さん分
17** 10日予約 OMオンライン <とーみーーさん

33** 10日予約 OMオンライン <divecat1954さん

35** 12日予約 某ショップ <Tech Oneさん分

まだサンプル数が少ないので確実には判りませんが、2000番台が無いのが気になります。
何処か日本と同じリージョンの国への輸出に回ったと考えることも出来そうです。

現時点では[発売日以降のお届け]という条件で注文した方々が何日に何番のレンズが届いたかが判ると月産本数の見当が付くようになると思います。
150-400mm/F4.5の時は数ヶ月ぶりに入荷した分のシリアルナンバーが100増えていたので、100本ぐらいずつまとめて出荷していたようなのですが、50-200mm/F2.8ではどうなるんでしょうか。

書込番号:26304797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/01 20:07

☆ ポロあんどダハさん 皆さま 

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO ご購入おめでとうございます。

私は、資金不足なので、我慢します。(汗) MARKVは無理してでも購入するつもりですが...

シリアルナンバー、生産数ではないのですが、
150-400mm/F4.5や300mm F4  Made in JAPAN である場合は基本、数字の頭は00ダブルオーの様ですね。
私の150-400mm/F4.5 はベトナム製でしたのでゼロひとつでしたが。

シリアルナンバー開示されているショップだと製造国による製造時期だとか判断しやすいですね。

書込番号:26305049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/01 20:29

だから、何の為のスレ???

書込番号:26305066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/10/01 21:24

1. 本サービスは、当社の運営する「価格.com」にて、お客様に対して商品及びサービスに関する情報を提供することを主たる目的としています。

このスレは上記のどのサービスに関しているのですか?
購入を検討している身として、一つも購入意欲に繋がらないのですが、製品番号がこの商品の何の情報に繋がるのですか?

ここ迄書いても削除依頼をされるのでしょうか?

書込番号:26305126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2181件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/01 23:03

機種不明
別機種

MC-14を付けて 280mm/F4

150-400mm/F4.5の280mm/F4.5

>You Know My Name.さん

OM-1markIII待ちでしょうか。
SONYはこのところ積層型を上回る3層型のセンサーを開発中で、裏面照射型を更に上回るフォトダイオードの面積拡大が可能になるようですから、期待したいですね。
35mm判だと歩留まりが悪いようですけど、4/3なら実用化しやすいと思います。

しかし、50-200mm F2.8は凄く良いですよ。
40-150mm/F2.8をかなり上回っている感じです。

MC-14を付けて280mm/F4としてチェックしましたけど、150-400mm/F4.5の280mm/F4.5と比較すると解像度はやはりという感じですがコントラストは非常に優秀です。
35mm判には100-400mm/F4も無ければ140-560mm/F4も無いですけど、このレンズ1本でかなりの線を行くと思います。
CANONの200-400mm/F4やNIKONの180-400mm/F4との比較ではこちらの方がお勧めです。
CANONの100-300mm/F2.8の望遠端を400mmにしちゃったレンズですから、OM SYSTEM恐るべしって感じですね。

書込番号:26305211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2025/10/01 23:43

☆ ポロあんどダハさん

50-200mm F2.8は近距離撮影では、150−400mmより断然使いやすいと思いますので、
余裕があれば欲しいレンズですが、ちょっと我慢ですね。
150−400mmが使えないレンズと判断していたらF2.8の魅力もあり、乗り換えていたかも知れないですけど、
(同様の撮り方はできるかなぁ、と、ただ至近はしんどいですね望遠に伸ばさないと大きく写せないので)

シリアルナンバーですが、アルファベットが無く、数字のみのレンズもありますね。 
それは〜な、と言われそう。(^^;

75−300、100−400、150−600、8 f1.8 、25 f1.8、25 f1.2 、45 f1.2 、75 f1.8 ...

書込番号:26305235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2181件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROの満足度5

2025/10/02 00:46

>You Know My Name.さん

>シリアルナンバーですが、アルファベットが無く、数字のみのレンズもありますね。 
>75−300、100−400、150−600、8 f1.8 、25 f1.8、25 f1.2 、45 f1.2 、75 f1.8 ...

>それは〜な、と言われそう。(^^;

それはね〜、SIGMA製だからだよ〜 v(^_^)
F1.2トリオでも17mm/F1.2だけはオリンパス時代の設計によるベトナム製で、手元にあるのはACDA040**です。

書込番号:26305269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/10/02 07:08

都合の良いレスにしか返答しない。って言うね。

ホント、何の為のスレッドなのですか?
他人のレンズの製造番号がこのレンズの長所に成るのですか?
意味が分からないのですが???

書込番号:26305354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/02 07:57

規約に反するとお思いでしたら、問合せフォームから運営元に削除依頼を出されてはいかがでしょうか?


【クチコミ掲示板】規約に反する不適切なクチコミがある
PC版・スマートフォン版
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

書込番号:26305377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2025/10/02 09:03

>何の為のスレッドなのですか?

冒頭に書いてありますが...?
それが気に入る気に入らないは貴方の感想なので、不平不満があるなら運営にどうぞ。


ポロあんどダハさん

シグマ製造分は別のシリアルコード体系かもしれませんね。
そうすると、シリアルは OLMPUS/OM SYSTEM のデータベースキーに過ぎないのかもしれません。
シリアルはユニークですので、データベースに製造日とかも全部登録できますしね。

書込番号:26305420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2025/10/02 09:09

あ、皆さん楽しまれているのですね。
それは失礼致しました。
お邪魔致しました。

書込番号:26305427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

彼岸花

2025/09/23 18:58


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件
当機種
当機種
当機種
当機種

日本列島は南北に長い。
北の方から彼岸花の情報が流れてきます。

南国土佐もやっと、その季節に入りました。

今日は、2級河川の堤防の彼岸花を取ってみました。
草の中で、ひっそりと咲いている花も新鮮でした。

書込番号:26298278

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/23 21:15

うちの庭のヒガンバナももうすぐ咲きそうです♪

書込番号:26298391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2025/09/23 21:39

別機種
別機種
別機種
別機種

α6400+E 10-18mmF4 OSS

α6400+FE 70-200mm F4 Macro G OSS II

α6400+E 50mmF1.8 OSS

α6400+E 50mmF1.8 OSS



・・・「関東」はここのところの「涼しさ」で一気に つぼみ → 開花 を迎えました。 もちろん、これから出てくる花芽もたくさんありそうです。

書込番号:26298422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22202件Goodアンサー獲得:185件

2025/09/23 22:59

>酒と旅さん

お久しぶりです。
特に4枚目が良いと思います。

彼岸花!

もう、高知では咲いているのですね。
東京では、まだかと思っていたら、今週・来週が勝負なのか…。

この花は野草らしくどこにでもあると言えばどこにでもあるけど、引っ越ししたりすると、ポイント探しから始めないとならないところがちょっと大変です…。まずはポイントを探さないと…(・_・;

書込番号:26298523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/24 07:04

機種不明

痒いトコロにムヒ!


>酒と旅さま!

お久し振りです!
彼岸花の撮影の時に害虫に殺られた!
と風のうわさを耳にしました!

半兵衛から虫刺されにはムヒを心を込めてお贈りします!

お大事に!

書込番号:26298658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/09/24 13:27

別機種
当機種
当機種
当機種

2024.10.13 岡山市半田山植物園 X-T1+Touit12

X-E1+TTartisan7.5

>酒と旅さん
X-E1にTTartisan 7.5mm魚眼を付けて”お題”の彼岸花探し。結果無駄足。
それでも、近くの公園には花が咲いていて、7.5mm魚眼向きの雲でした。
添付の彼岸花写真は、昨年10月13日に岡山市半田山植物園で撮影したものです。

書込番号:26298879

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2025/09/24 18:34

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさまこんばんは

ニューあふろうザまっちょさん

>うちの庭のヒガンバナももうすぐ咲きそうです♪

いいなあ


最近はA03さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=26298278/ImageID=4074102/

青空と彼岸花。奇麗ですね。


あれこれどれさん

>もう、高知では咲いているのですね。
東京では、まだかと思っていたら、今週・来週が勝負なのか…。

高知も始まりです。


尾張半兵衛さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=26298278/ImageID=4074192/

ありがとうございま。治りました。


真面目男さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=26298278/ImageID=4074250/

いい雲です。
これを表現するのは難しい。

お住まいは岡山県ですか。
津山城の桜を撮りに幾度も行きました。

数年前に台風被害が大きかったと聞きました。
体調が許せばもう一度観たい桜だす。

書込番号:26299105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2025/09/25 09:38

別機種
別機種

2013.4.7 津山鶴山公園 EOS KDX

2013.4.7 津山鶴山公園=津山城址

>酒と旅さん
真面目男です。生まれ、育ち、現住所、方言とも岡山県です。プロフィールを更新しました。
津山城を御贔屓にしていただきありがとうございます。12年も前の写真ですがアップしました。
水害の件。原因は台風ではなくて線状降水帯です。
ボランティアに行きましたが、多くの家では冷蔵庫が浮いて台所の天井付近に引っ掛かっていました。
また、駐車場の屋根に切り株が乗っかかっていたり、車が建物に立てかけた状態になっていたりしました。
災害後に避難解除された場合、停電断水の我が家に帰宅する事になります。
ボランティアとしてですが、防災対策を考え直す契機になりました。

書込番号:26299615

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2025/09/25 11:24

機種不明
別機種
別機種
別機種

2005年津山城

2006年荘川の桜

2007年 カナダ

2008年根尾の薄墨桜

真面目男さん

こんにちは

>水害の件。原因は台風ではなくて線状降水帯です。
ボランティアに行きましたが、多くの家では冷蔵庫が浮いて台所の天井付近に引っ掛かっていました。

そうでしたか。失礼いたしました。
年度は失念しましたが、津山城の桜の木が沢山折れたとのニュースを聞いた覚えがあったような記憶でした。

私は、在職中から旅行を楽しみました。
年次有給休暇をため、桜の季節は妻と二人で旅を楽しみました。

桜の季節だけではなく北海道から沖縄まで、時には海外旅行も

もうその元気がなくなりました。
年に一二度、長男と孫が行っている東京で美味しい食事を楽しんでいます。

書込番号:26299681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/09/26 14:06

当機種
別機種
当機種
別機種

X-E1+TTartisan7.5 撮影地点A

X-T3+XF8 撮影地点A

X-E1+TTartisan7.5 撮影地点B

X-T3+XF8 撮影地点B

>酒と旅さん
今日はX-E1+TTartisan 7.5魚眼とX-T3+XF8の二丁拳銃で彼岸花探し。
X-T1+Touit12は自宅待機。
と言う事で、写真にてのご報告です。

書込番号:26300603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/09/26 14:35

別機種
別機種
別機種
別機種

醍醐桜 2021.3.29 T1+Touit12

阿知の藤 2025.4.22 T3+XF8

六島のすいせん 2023.2.5 T1+Touit12

吉野の桜 2011.4.13 Canon IXY810

>酒と旅さん
>年度は失念しましたが、津山城の桜の木が沢山折れたとのニュースを聞いた覚えがあったような記憶でした。
20年近く前に強力台風に見舞われて拙宅の駐車場の屋根板が破損、
周辺の被害が大きく、代わりの材料は入手出来たものの指定サイズに切断してもらう事が出来ず、
自分で切って修理した記憶があります。

>私は、在職中から旅行を楽しみました。
>年次有給休暇をため、桜の季節は妻と二人で旅を楽しみました。
>桜の季節だけではなく北海道から沖縄まで、時には海外旅行も
羨ましい話です。写真からも雰囲気が伝わってきます。

>年に一二度、長男と孫が行っている東京で美味しい食事を楽しんでいます。
食べ物も旅行を楽しむ大きな要素ですね。
匂いや味はテレビやネットでは表現できませんが、記憶には強く残ります。

さて、今日は、岡山県の花の名所を紹介させて頂きます。

書込番号:26300619

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2025/09/27 12:31

当機種
当機種
当機種
当機種

真面目男さん

>さて、今日は、岡山県の花の名所を紹介させて頂きます。

嬉しい企画です。
居ながらにして旅をした心持ちです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=26298278/ImageID=4074805/

醍醐桜は、テレビの放映で見ました。
山道をグングン登り中国山脈近くの丘の上に、どっしりと佇んでいる一本桜。

訪れてみたい衝動に駆られたが諦めました。
大型バスでは無理な道だと感じたからです。

旅は、旅行会社が企画するツアーを利用していきました。
安価で、確実に目的地へ案内してくれる、これがツアーの魅力です。

特に、桜の名所は、その時期になると多くの観光客が殺到します。
このため自分で企画立案し目的地へ行き着くのは至難の業で、各種のリスクも高い。

桜の開花は、年により開花日が異なり満開の時期に行き当たるのは難しい。
その点、ツアーは、開花時期の異なる場所を複数選定しており、

必ず何処かで満開の桜を見ることが出来るように企画されており、
顧客の満足度を満たし、失望感を薄めてくれます。

言わば、当たり外れも風任せ、顧客はこれでも不満はあまり出ない。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=26298278/ImageID=4074792/

私も、こんな写真を撮ってみたい。
でも、無理かなあ・・・

添付写真は、先程の撮れたてです。
E1とフォクトレンダー、ウルトロン75mmです。

アタプターは中華製で3241円です。
使えます。

書込番号:26301408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/09/27 18:09

別機種
別機種
別機種

小豆島88内33長勝寺 T3+Touit12

小豆島88内36釈迦堂 T3+Touit12

小豆島88内42西の瀧 T3+Touit12

>酒と旅さん
醍醐桜への交通手段について、桜迄の往路は1.5車線程度でマァ良い道です。
しかし、開花時期は一方通行(反時計回り)の制限があって、桜から先の帰路が山道になります。簡易舗装がされているので、普通車なら問題ありませんが大型バスは困難でしょうね。
但し、桜の駐車場が狭いので大渋滞になります。私の場合、現地朝6時着を目指します。
最近頑張っているのは歩き遍路です。
と言っても、四国88か所については2018年から始めて現在までに行けたのは香川県内の80%と高野山だけです。
最近、岡山香川ワイドパスと言うものが発売され、これは香川県内のJRの大部分と、高松から小豆島池田、岡山から小豆島土庄へのフェリーに乗れる切符です。
そうなると小豆島でしょう、と言う事で、今年から小豆島88か所歩き遍路を始めています。
同行二人=弘法大師と二人旅=一人+カメラ旅と言う事で、中身の濃い旅を体験しています。

書込番号:26301683

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2025/09/29 09:45

当機種

真面目男さん

お大師様と同行二人、この幸せの旅、
ぜひ完走されることを願っています。

私は、四国在住という地の利を生かせず挫折しました。

四国霊場八十八か所は何時でもお参りできる、
こんな安易な気持ちが災いして今日を迎えました。

仏心が無いわけでは有りませんが、
孝行したい時には親はなし、これと同様に

お参りしたい時には、体が思うに任せない。
残念ながらこれが私です。

写真は、今日の散歩道からです。

書込番号:26303051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2025/10/02 13:56

別機種
別機種
別機種

80国分寺最寄り 2024.3.22 XF10

19丁 2024.3.22 XF10

19丁 2024.3.22 XF10

四国88個所巡りの方法はバスツアー、マイカー、歩きなど色々あります。
それぞれ一長一短があって、歩きが最善とは言いませんが歩きでないと体験できないものがあります。
例えばお接待があります。地元の方のご厚意に接する事が出来ます。
写真は19丁(80国分寺、81白峰寺、82根香寺への遍路道の交点)と、80国分寺最寄りのお接待の風景です。

書込番号:26305642

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度4 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/03 16:03

当機種
当機種
当機種
別機種

近所で

トリミングしてます

同じフジと言うことで 昨日行った西方寺




>酒と旅さん
  

こんにちは


彼岸花、関東ではそろそろ終わりですね。

彼岸花は撮るのですが、このカメラで撮ることは殆どありません。

昨日も彼岸花を撮りに行ったのですが、このカメラは持って行きませんでした。

撮ることが少ないカメラになっていて、ケースに入っていることが多いカメラですが本日近所で撮って来ました。

これからは紅葉の季節ですが、夏の暑さで葉が枯れてしまい綺麗な紅葉は期待できないようです。


書込番号:26306538

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2025/10/03 17:42

当機種
当機種
当機種
当機種

真面目男さん

何時も投稿ありがとうございます。
お遍路さんの旅楽しみにしています。


shuu2さん

>彼岸花、関東ではそろそろ終わりですね。

土佐路も佳境を過ぎました。
近くの土手の彼岸花を撮ろうと思っていたら思わぬ邪魔が入りました。

10月1日にコロナとインフルエンザの予防接種を行いました。
夕方から昨夜まで38度5分の高熱に侵され、ダウンしていました。

そんなことで、先ほど見に行きましたが、もう魅力がなくなっていました。
先月分を貼ります。

書込番号:26306600

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度4 シュウ2の部屋 パートU 

2025/10/04 11:26

別機種
別機種
別機種
別機種

西方寺 彼岸花がきれいなお寺です

魚眼レンズで

藤沢 小出川の彼岸花

遠くに富士山を望めます



>酒と旅さん こんにちは


この間横浜と藤沢に撮りに行った他機種の彼岸花です。

このX-E1は近所の散歩位で、あまり遠くには持ち出すことはないです。



書込番号:26307223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2025/10/05 15:58

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
”魚眼レンズにて”の写真、素晴らしいです。
早速実習と言う事で、
岡山市児島湖花回廊(阿部池付近)で撮影してきました。
構図もさることながら露出が物凄い難しいですね。
難易度高の課題です。
カメラはX-E1+TTArtisan7.5です。

書込番号:26308452

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件

2025/10/06 19:03

当機種
当機種
当機種
当機種

shuu2さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=26298278/ImageID=4077438/

とてもいい


真面目男さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=26298278/ImageID=4077818/

こちらも負けず劣らず

写真は、終わった彼岸花。

皆様ありがとうございました。
このスレは閉じさせて頂きますが、

後日改めてお題を変えてスレ建てします。
なお、このスレは皆様の交流の場として使っていただいて構いません。

書込番号:26309518

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)