
このページのスレッド一覧(全3307753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2025年10月7日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月7日 00:07 |
![]() |
1 | 0 | 2025年10月6日 23:58 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年10月6日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月6日 23:22 |
![]() |
3 | 2 | 2025年10月6日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-J7100CDW
【使いたい環境や用途】
FAXをWi-Fiで使いたい
【重視するポイント】
そもそもできるのか?どうすればいいのか説明書には書いてませんでした。こちら側の番号はどこかで取得するのか?
【質問内容、その他コメント】
関係ありませんが後ろトレイ給紙の時紙が毎回詰まるようになってしまいました…仕方なく中の給紙トレイに入れてから使っています
書込番号:26309093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様にあるようにFAXはFAX/TEL自動切替とあり、電話線が必須で、Wi-FiはPCのインターフェイス用です。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj7100cdw/spec/index.aspx
書込番号:26309103
1点

ありがとうございます!有線と書いてありますね…大変失礼致しました、助かりました。ありがとうございました!
書込番号:26309118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHARP好きっ子さん
解決済みとなっていますが、
FAXで使用される電話回線は既にお持ちなのでしょうか?
お持ちであればFAXは原則、電話回線に接続する必要があります。
もしお持ちでない場合の解決方法のひとつとして
インターネット回線を用いたFAXがありますが
この機種はインターネットファクス機能が搭載されており
FAXを送受信するような操作感でE-mailを用いた原稿の送受信や
電話回線を用いた通常のFAXを当機で受信し、
そのデータを他のインターネットファクス機能搭載機に
E-mail経由での転送などが可能なようです。
そのため、電話回線無しでFAXの送受信をする際は
当機と相手のインターネットFAX対応機(受信データの閲覧はPC等でも可)に
E-mailアドレスが登録されている必要があります。
つまり、メールアドレス←→電話番号間でのFAX送受信はできません。
電話回線←→電話回線、ネット回線←→ネット回線となる必要があります。
送信FAX機→電話回線→当機(転送中継)→ネット回線→別のインターネットファクス受信機
といったことは可能です。
インターネットファクスの使用準備(送信相手も含めたメールアドレスの準備・登録)が整ったら、
無線でインターネットファクスの送受信は可能かと思います。
電話回線がない場合の解決方法としてもう一つは
電話番号の発給があり、インターネット上でメールやアプリなどからFAXを送受信できるような
仲介サービスがありますので、そういった有料サービスと契約する必要があります。
ただし、電話回線とネット回線を仲介するサービスのため
ブラザーの提供するインターネットファクス機能に対応するかはわかりません。
電話回線がなく新たに電話回線を契約する場合ですが
IP電話はFAX送受信にはあまり向かないようですが
専用の特番発信で一応送信可能となっているようです。(できない場合もあるようです)
ソフトバンクの「おうちのでんわ」やドコモの「homeでんわ」
ですと携帯電話回線を利用した固定電話サービスになりますので
実質モジュラージャックの位置に縛られない、ある意味無線で利用できる電話回線になります。
同社の携帯電話契約者は大幅割引があったり、そもそも固定電話より基本料金が割安になります。
固定回線をお持ちでない場合は選択肢としてアリです。
背面トレイの紙詰まりは、微細な紙片の混入などの場合、
給紙経路の清掃やクリーニングキット(製品付属)使用、
市販のクリーニングシート使用で改善されるかもしれません。
物理的な破損、劣化などがある場合は修理を検討されるかでしょうか。
書込番号:26309243
1点

す、すごい…!詳しすぎる…!!ありがとうございます!!
インターネット回線でやろうかと安易に考えてましたが相手が電話型FAXだとダメなんですね…盲点でした。やはり電話回線入って番号取得しようかな…と考えてます。結局これじゃなくて普通のFAX機を使ったほうが楽そうな気がしてきました。
紙つまりのことまでありがとうございます!めんどうなので諦めて内部トレイで使ってます…他にも紙つまりについて書き込んでる方がいて、つまりやすい機械なんだな…と思いました。
ということで、丁寧で詳しすぎるありがたいご回答ありがとうございました!!!
書込番号:26309277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひかり電話でも大丈夫ですよ。
既に光回線があって、ひかり電話が選べるなら少々の出費で導入可能です。
此方側で大規模な工事が要らないのが大きいです。
場合によっては自分で設置可能です。
ひかり電話対応のONUに交換して接続するとか、電話アダプターをONUと接続してそこに電話を接続する等です。
仮に出張工事を求めても数分で接続して確認したら終わるので30分も掛からないと思います。
書込番号:26309766
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
以下内容について、アドバイスをお願いします。
・設置場所:東京都、築1年
屋根:アスファルトシングル、勾配29度
@A社
・パネル:長州産業7.70kw(設置場所は屋根、南:13枚、北:13枚、東:6枚、北は防眩パネル)
・蓄電池:長州産業スマートPVマルチ16.4kWh(15年保証)
・費用:総額383万円、補助金297.7万円、実質負担額85.3万円
AB社
・パネル:カナディアン4.97kw(設置場所は屋根、南:9枚、東:5枚、北なし)
・蓄電池:ニチコンLiB Tower Plus:14.9kWh(20年保証)
・費用:総額300.5万円、補助金238.5万円、実質負担額62万円
他にも見積りはもらいましたが、A社とB社に金額・内容とも劣るので割愛してます。
また、見積りを集めた当初は北側設置には消極的でしたが、業者の話や自分で調べた感じだと防眩パネルならアリかと思っているところです。(家は第1種低層住居専用地域で、近隣に3階以上の建物はないです)
今時点では、発電量を増やすということでA社の方に気持ちが傾いていますが、金額も含めてアドバイスいただければと思います。
書込番号:26309758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





ホームシアター スピーカー > DENON > DHT-S517
DHT-S517とSR-X40Aどちらがいいか悩んでいます。
用途は主に地デジ視聴、アマゾンプライムで映画鑑賞です。
映画鑑賞ならサブウーファー付きのS517がいいと聞きましたが、集合住宅に住んでいるのでX40Aが無難でしょうか?
サブウーファーは集合住宅の場合置かないほうがいいという意見がある一方で、ボリュームを絞れば大丈夫という意見もあるので混乱しています。
住まいは鉄筋コンクリート造のマンション上階で、部屋は11畳のLDK、テレビはTV-55Z90Aです。
0点

>titan2525さん
>DHT-S517とSR-X40Aどちらがいいか悩んでいます
どちらも所有していて愛用しています
私も鉄器コンクリート造の集合住宅住まいです
どちらの機種をお使いになるにしても要は音量次第だと思います
確かに映画鑑賞にはS517が良いと思います
X40Aは単体なのによく低音も鳴るのでできるだけテレビ周辺をシンプルにしたい方には向いているでしょうね
サブウーファーつきのS517でも大音量と言われるレベルまで上げなければ近隣からの苦情はまず無いかと思います
あとは深夜など時間帯に気を付けるという基本的なマナーですね
サブウーファーの足に制振ゴムのインシュレーターを敷いています
多少は階下への影響が少なくなるかなと思っていますが
実際にはそれほど大きな音では視聴しないですね
書込番号:26309054
1点

ご回答ありがとうございます。
両方もっていて使っている方の意見はありがたいです!
集合住宅で使われているということなので517でも問題なさそうですね。
>X40Aは単体なのによく低音も鳴るのでできるだけテレビ周辺をシンプルにしたい方には向いているでしょうね
うちはテレビスタンドなので、X40Aのほうが見た目はスッキリしそうです。
書込番号:26309744
1点



電動歯ブラシ > フィリップス > ソニッケアー パワーフロッサー3000 HX3711/22
耐久性さえ改善されればよい製品です。水圧も細かく調整できますし、タンクも大きく満足のいく製品です。ただ、2年半の使用ですが、底面から水漏れが発生しました。そこでメーカーのカスタマーセンターに確認したのですが、発売以来、水漏れの報告が続いているが、販売数量の数パーセントでありため不良品ではないと考えているとので、設計変更は検討していないとのことでした。個体の当たり外れが大きい製品かもしれません。
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)