すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24700409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3307793スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

異音について

2025/05/14 13:08(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

クチコミ投稿数:11件

アルファード40系に乗って1ヶ月になりますが、道路がデコボコの道で3列目の当たりからケーブルが何かに当たるような音が出ています。以前の30系でも場所は違えど多少の異音がありディーラーで対応していただきましたか、皆さん異音とか出てますか。

書込番号:26178715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:27件

2025/05/14 19:11(4ヶ月以上前)

>へろへろ君βさん
私の40系アルファードハイブリッドもデコボコ道を通る時に異音がしていました。
納車当初の方がひどくて、二列目の左側あたりから出ていました。ディーラーの方に一カ月点検時に見てもらう約束をしていましたが、その後セキュリティーをインストールしてもらったところ、その異音はほとんど無くなりました。
セキュリティー取り付け時にいろいろなところを外したりしたと思うので、ケーブルを纏めて貰えたのかと思っています。

へろへろ君βさんのアルファードもドラレコ等のケーブルが音を出しているのかもしれませんね。
でも納車されて一カ月でしたら、ドラレコ標準装備なので、後付けのドラレコは設置してないのですかね。

書込番号:26178968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/05/18 13:20(4ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
返信ありがとうございます。後付けのカメラ等はつけておりません。妻が大きい車が苦手で自分で音の発生箇所を確認できないため、ディーラーに言うか迷ってます。頻度も、それなりのガタガタ道でチリチリなる感じなので!

書込番号:26182715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/19 11:43(4ヶ月以上前)

>へろへろ君βさん
スレ主さんとは異音発生箇所は違うかもしれませんが、私(改良前)と知人(改良後)の二台とも同じ原因でしたので、参考になればと思い投稿させてもらいます。
原因は配線カプラーとその固定クリップでした。
赤丸のカバーを外すと青×の内側が見えますので、その辺りに3箇所ほどクッションテープを貼る?挟みました。
個体差もありますし、貼る箇所や数は違うかもしれませんが、参考になれば。

書込番号:26183683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2025/05/19 12:44(4ヶ月以上前)

>まさるのまさるさん
回答ありがとうございます。参考に頂いた画像を元にクッションを挟んでみます。

書込番号:26183730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/24 14:58(4ヶ月以上前)

>まさるのまさるさん
赤色部分は力で引っ張ると外れますか?

書込番号:26188888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/24 16:54(4ヶ月以上前)

>へろへろ君βさん
引っ張れば外れましたよ。
ただ、自己責任でお願いします。

書込番号:26188985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/05/25 00:00(4ヶ月以上前)

助手席もチリチリ音が出てるのですが。他の方で対策された方いませんか?助手席に人が座ると治ります!

書込番号:26189385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/05/26 12:28(4ヶ月以上前)

助手席のチリチリ音ですが座席下の右に走っている配線を黒のテープで固定する事で鳴らなくなりました。

書込番号:26190800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2025/08/12 18:29(1ヶ月以上前)

>へろへろ君βさん
自分も助手席下から異音がして、スライドを前進した状態では鳴らず後進させると発生します。ディーラーで異音確認しスライドレールを固定しているリベット?ボルト?を増し締めしてもらい様子見してましたが、異音が発生します。
写真を拝見しましたが、どの配線を固定するかわからないので、写真にマークつけてもらうなど、もう少しわかるようにご教示お願いします。
他の投稿にも記載しましたが、ブレーキの鳴き、スライドドアの異音と外れを引いたみたいです…
スライドドアの異音は、カンヌキなどロック廻りをAssy交換して対策済みです。

書込番号:26261631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/09/21 06:18

>アッキーパパさんさん
気づくのが遅くなりました
私もアッキーパパさんと同様にスライドドアも異音が出てデッドニングと止め具を交換して頂いて解消しました。助手席は結局シート裏でなくレールを止めているボルトの増し締めで治まりました。停止時にも明らかに押したらカタカタ音が鳴ってましたので!厄介なのが天井のブラ製品ですね。きしみ音が凄い!そこそこの値段ですがワンボックスの宿命ですかね。

書込番号:26295620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/10/07 00:11

>へろへろ君βさん
こんにちは
私もスレ主さん同様、走行中のちょっとした段差で、天井付近?ヘッドコンソールのプラ製品のキシみ音が気になります。どなたか良い対策ご存知ないですかね。

書込番号:26309760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DEC1212さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 10:59

>へろへろ君βさん
改良版40アルファードZです。
私も同じく運転席側の、2列目、3列目あたりからケーブルをあてたような音がしています。
運転中かなり気になってしまいます・・・
3列目の椅子は上げていますが、そのあたりから聞こえるのかなぁって感じです。

書込番号:26310093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電と蓄電池について

2022/02/14 06:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 yofmさん
クチコミ投稿数:3件

今回太陽光発電と蓄電池の購入を検討しています。
価格が妥当かどうか教えていただきです。

長州産業の
ソーラーパネル5.6kw
蓄電池6.5kw スマートpv

の2点で240万円でした。
どうでしょうか?

書込番号:24598801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2022/02/14 10:24(1年以上前)

yofmさん

価格が妥当かどうかは、住環境(設置される仕様、方角や向き、消費量等)で変わりますので、詳細が分からないと判断が難しいです。

相場からすると、売電価格17円下では1kwあたり
16〜18万円ですので、太陽光が100万円くらい。
蓄電池は相場が定まっていないのですが、元が取れる投資限界は1kwh当たり10万円です。よって6.5kWhなら
65万円 合計で165万円あたりの攻防となるかと思います。

書込番号:24599041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yofmさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/14 12:34(1年以上前)

説明ありがとうございます。
工事費込みの値段ですが165万円が妥当でしょうか?

書込番号:24599259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yofmさん
クチコミ投稿数:3件

2022/02/14 12:35(1年以上前)

工事費込みで200万円を切るぐらいが適正価格でしょうか?中々その値段で見つからなくて。。

書込番号:24599263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2022/02/14 12:44(1年以上前)

yofmさん

REDたんちゃんさんやていじん22さんがおっしゃってますので
価格の妥当性に関してはコメントを控えますが、この業界 価格の幅が大きいので複数の業者に同じ仕様で見積もりさせて比較する必要があります。

ていじん22さんの紹介を得て、見積もりを受けるのもよろしいかと思います。
実際に導入された方はいろんな角度で太陽光を勉強し結論に至った方ばかりなので安心して紹介を受けてください。


書込番号:24599283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/14 14:02(1年以上前)

>yofmさん

この掲示板で書かれている価格目標の
 太陽光パネル:16〜18万円/kW
 蓄電池:10万円/kW
は太陽光パネルでは一面で設置しやすく容量を十分に確保できる屋根で、
業者が価格を競っているエリアでないと実現できないと思います(理想条件での価格です)。
蓄電池は現実問題、補助金を考慮しても10万円/kWという価格は
現行ではいくら捻っても業者さんから出てこないと思います。

上記の価格よりも若干高くても納得ができれば契約すればよいかと思います。

私は上記の価格よりは幾分高いものの、
昼間の自家消費や晴/曇/雨の天気の出現割合も考慮して
FIT期間の10年以内で設置費用を回収できることを
エクセルでシミュレーション確認してから太陽光パネルのみの導入を決めました。

書込番号:24599437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2022/02/17 12:45(1年以上前)

興味があって、太陽パネルの設備費や補助金、売電価格だけでは考えてはいけません。
新規に住宅を作るなら、パネルを付ける設定で作ってくれるでしょう。
でも新たに依存の住宅にパネルを乗せるリホームはどうなでしょう。
対荷重や水漏れ対策がいい加減のところもあります。
自分の家もそうですが、よく屋根の上にカラスが数羽止まっていて、クチバシで屋根をつついています。
この突く動作が厄介です。
パネルメーカーにこの動作で断線しないのかと聞いたら、そのようなテストはしていないので、カラスによって故障しないかはわからない言っていました。
これは実際どうなのか、わかりません。
太陽パネルの部材で一番不安になるのが蓄電池です。
内蔵されているリチウムイオンはまだまだ安定性に疑問があります。
充放電を繰り返すと、個体によっては意外に持たないものもあります。
メーカー保証がどの部材までで、保証期間は。
保証によっての交換は何回まで使えれるのか。
ま、ここまで考えると、投資・屋根にかかるリスク(施工ミスなど)・製品の故障・製品の劣化・売電価格を考えれると・・・・。

書込番号:24604789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8400件Goodアンサー獲得:1088件

2022/02/18 08:50(1年以上前)

>太陽パネルの部材で一番不安になるのが蓄電池です。

太陽光パネルの部材に蓄電池なんて使われてますか???

書込番号:24606247

ナイスクチコミ!3


kp71さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/18 16:09(1年以上前)

蓄電池の目的を何にするか考えることをお勧めします。
私の導入した業者さんは電気の買い上げが良くないので昼貯めて夜バッテリーを使い切れとおっしゃいますがあっという間になくなります。
費用対効果ないんじゃない←反論無でした。
停電時のバックアップで考えるなら対象機器を絞ってUPSを導入されることを勧めます。容量があがると飛躍的に価格があがる、対象&時間を最低で考えて小さなものだと安価です。
一番悔しいのはEVの前出しですね。車のバッテリーは容量の桁が違う。皆がつけるようになってV2Hの価格が下がるのを待つべきだったかなと後悔です。

書込番号:24606851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2022/02/18 16:46(1年以上前)

書き込みを間違えた。
パネルには蓄電池は含まれていませんね。(笑)
蓄電池も買うとあったので。
蓄電池は買わなくもいいかも。
もっと電池価格が下がったり、容量が増えたら、買ってもいいけど。

書込番号:24606897

ナイスクチコミ!0


kp71さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/20 06:48(1年以上前)

皆さん価格書かれているので参考です。

 EV、PHVを太陽光の畜電池として使い、太陽光から車に充電するV2Hですがトヨタ自動車の場合、トヨタホーム依頼で
現状は200万円位とのことです。


書込番号:24609757

ナイスクチコミ!0


kp71さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/20 09:32(1年以上前)

UPSについて補足

家電店では扱わないのでアマゾンなどでの購入となります。
私の場合、パナソニックの太陽光+蓄電池でメーカー問い合わせしたところUPS機能はありません
停電時に数秒程度の切り替え時間生じますとのことから

UPSにディスクトップのパソコンとWI-FIルーターをつなぎパソコン作業に問題が生じないことを目的としています
(ノートパソコン、スマホは電源持っていますが、全部つないでも使用時間は2時間以上確保)
容量の小さいものなのでオムロン製で2万円ほど

 尚、先に紹介したのは 車に太陽光の畜電池の代わりをさせるもの、給電だけならHVでもできるそうです。
(車へのコンセント装着はOPT)

書込番号:24609931

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:88件

2022/02/20 10:58(1年以上前)

こんにちは。

>kp71さん

>EV、PHVを太陽光の畜電池として使い、太陽光から車に充電するV2Hですが

「太陽光から車」ではなく、車から家に給電する「クルマde給電」ですね。
仕組みは、家から出ているプラグを、車に準備されたAC100V1500Wコンセントに
差せば家のコンセント(系統)が一つだけ使える、というものです。
太陽光を利用されているご家庭なら、パワコンについているコンセントと同じ
役割を車がする、という仕組みだといえば理解がしやすいのではないでしょうか。
使える車は、トヨタのHVかPHV、三菱のPHEVです。(少数の例外はあります)

単純に考えれば、こんなものに200万円かけるのなら、ドラムコード(延長コード)を
用意して、非常時に車から使いたい場所にコンセントを延長すればいいことだし、
停電時に使いたい機器まで、コンセントを準備する「だけの」工事に200万円かけますか、
ということなんですが。

>(ノートパソコン、スマホは電源持っていますが、全部つないでも使用時間は2時間以上確保)
>容量の小さいものなのでオムロン製で2万円ほど

2万円ですと、500VAとか700VAですかね。停電時10分もてばいいほうじゃないですか。
コンセントをつなぎかえる手間を厭わないのであれば、ポータブル電源のほうがよいと
思います。

書込番号:24610076

ナイスクチコミ!1


kp71さん
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:9件

2022/02/21 21:16(1年以上前)

E11toE12さん詳しい解説ありがとうございました。
 私のUPSは太陽光蓄電池ありきの容量です、確かに瞬時に切り替えが必要でなければ(パソコン、テレビ録画以外)は
ポータブル電源という手もありますね。
 しかし、Mievさん同様、畜電池待つべきと思います。EV拡大に伴い個体電池に これから切り替わっていきます。
待てる方は待った方がいいと思います。
 御存じの方は多いと思いますが現在主流のリチウム電池は衝撃を受けて液漏れすると発火します。また、使用温度範囲が
狭いです。(トヨタのPHVは電池の下にヒーターいれています。主流は空冷ですが高性能のEVは水冷しています)

書込番号:24613041

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/03/01 23:27(1年以上前)

>E11toE12さん
>仕組みは、家から出ているプラグを、車に準備されたAC100V1500Wコンセントに
差せば家のコンセント(系統)が一つだけ使える、というものです。

これはまったく違いますよ。V2hは太陽光で発電
した電力を通常の据置蓄電池よりはるかに大きい
容量を持つ電気自動車に蓄えいざ電力インフラが
ダウンした時に数日間に渡り普段と同じ電力の使用
例えばエアコンや炊飯器レンジ等の大容量電化製品
をストレス無く使えるというものです。

アウトランダーやリーフが多いですがHV車は対応
している車種はありません。

V2hのメリットはすごく高価なのに短時間しか
カバー出来ない蓄電池に対し普段は足代わりに
使えて非常時に日照さえあれば数日に渡って
日常生活を送る事が出来るという比較にならない
点です。

書込番号:24627889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:88件

2022/03/02 08:50(1年以上前)

こんにちは。

>CR7000さん

>これはまったく違いますよ。

ええと・・・・トヨタホームやパナソニックホーム、ミサワホームで販売している
「クルマde給電」の話をしておるのですが・・・・
https://www.toyotahome.co.jp/chumon/technology/enetrio/kurumadekyuden/

一見しますとkp71さんがVtoHの話をしているのかと思いがちですが、
>尚、先に紹介したのは 車に太陽光の畜電池の代わりをさせるもの、給電だけならHVでもできるそうです。
ということで、給電だけならHVでもできる、なら、クルマde給電しかありません。

書込番号:24628247

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/03/02 10:01(1年以上前)

>E11toE12さん

kp71さんはトヨタホームの場合のV2hの話をして
います。それに付け加えコンセントオプションも
HVでもできるという付け加えしてますが太陽光から
車の話を出されたのを車から家と言い換えたのは
貴方本人ですよ。

V2hは車から家よりは太陽光から車がもっとも
大きな特徴ですから後で追加した枝葉を主に置く
のは今回の蓄電池の目的から考えればナンセンス
ですよね。

書込番号:24628344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/03/02 10:17(1年以上前)

クルマde給電は30万円台で設置できますが
これこそ不要だと思います。

書込番号:24628369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:88件

2022/03/02 10:52(1年以上前)

こんにちは。

>CR7000さん

>kp71さんはトヨタホームの場合のV2hの話

そうですか。それは大変失礼いたしました。

トヨタ車を使って、トヨタホームで、VtoHを・・・・
その条件でやるなら、VtoHは検討せず、蓄電池のみの
方がいいと思いますよ。蓄電池でも、パナソニック限定
でしょうから、高いとか安いとかいう以前の問題ですね。

書込番号:24628422

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/03/02 11:17(1年以上前)

>E11toE12さん

別にV2hはトヨタ車に拘る必要も無いしトヨタ
ホーム以外でもやってくれる業者はたくさん
ありますよ。機器の補助金も50-100万円ぐらい
出ますしわざわざ高いハウスメーカーに依頼する
理由もありません。

ただメーカーが少なく今は実質ニチコン1社に
なってしまいその分価格も落ち着いているのかも
しれませんが一昨年の大雨災害で電力供給が
8日間完全停止した地域でV2hにより普通の
生活を続けられた事例を見ているので容量が
小さく二日と持たない蓄電池よりはるかに良い
と個人的には思います。

書込番号:24628457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:88件

2022/03/02 11:53(1年以上前)

こんにちは。

>CR7000さん

一般的な話をしたいなら、kp71さんへの私の回答を「全く違う」などと
言ってのける意味なんてないですね。何がされたいのでしょうか?

私もリーフに乗っていて、VtoHというよりトライブリッドの検討を
していますので、状況が見えてきたのですが、多分、数年したら
VtoHで住宅に給電できる車はなくなっていますよ?

そもそもトヨタがEVをまともに販売しようとしていない(KINTOのみ)
ホンダは欧州の販売の赤字を日本で回収するつもり、
マツダはMX-30みたいなお笑い仕様、日産・三菱はつぶれかけ、
EVを主体に販売している欧州勢(プジョー、VWやポルシェ、BMW)は、
CHADeMO給電をサポートしていない、テスラも同様というか、
テスラは蓄電池。
残るは中国か現代。

今現在、VtoHを勧める意味なんてありますかね???

書込番号:24628501

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

標準

HDMI連携について

2025/10/03 19:01


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA 8 K-55XR80 [55インチ]

クチコミ投稿数:82件

本日、A8HからXR80に交換となりました。(パネル不良により)
後継機として基本機能があがって喜んでいます。
ただ、HDMI接続しているレコーダー「BDZ-FBT2000」を、今までTVリモコンの「画面表示」にある「電源オフ」で電源オフしてたのですが、XR80の「画面表示」にはそのメニューが無いようです。
レコーダーのリモコンを使わずにTVリモコンで電源オフする方法ありますでしょうか?
※ブラビアリンクでの電源オフ連動は別の機器(アンプなど)も連動してしまうため、使いたくありません…

書込番号:26306672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2025/10/04 16:01

>りとみっくさん

アンプ等のHDMI連動をOFFにすれば、レコーダーのブラビアリンクのみ使えると思います。

書込番号:26307453

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/10/04 16:52

>りとみっくさん
こんにちは
>>レコーダーのリモコンを使わずにTVリモコンで電源オフする方法ありますでしょうか?

HDMIリンクによる電源オフ連動を使わずにテレビリモコンだけでレコーダーの電源を切ることは出来ません。

書込番号:26307502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/10/04 19:21

>ひまJINさん
ありがとうございます。
アンプはSTR-DH710というもので、HDMI連動でTVスピーカーとオーディオスピーカーの切替に使ってるんですよね…
それにより、アンプのリモコンも不要だったんです。
これはこれで、A8Hでは「アプリキャスト」なるものがあって、そこからオーディオコントロールアプリをA8Hにインストールすれば、アンプの音響設定やアンプのみの電源オフも操作できたのですが、「アプリキャスト」自体が今はサービスなくなってXR80と連携することもできないようですね…
代替方法ないものでしょうか泣

こういう連携モノは、その時代のシステム間しか付いてこないので、TV買い替えたらシステムごと買い替え〜なんでしょうかね(^_^;)

書込番号:26307642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2025/10/04 19:24

>プローヴァさん
ありがとうございます。
そうなんですね…しばらく探してみましたが、代替手段を見つけることはできませんでした。
そもそもA8Hの画面表示になぜ「電源オフ」みたいな機能があったのかも謎ですが、便利だっただけに復活して欲しいです。

書込番号:26307644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2025/10/04 19:37

みなさま
レコーダーの電源を切る方法、見つかりました!
レコーダー画面表示中に、「操作/録画」ボタンでメニューを表示し、「編集」にて「電源」ボタンを追加することができました。
操作感が変わりましたが、これで代替できそうです。

あとはアンプの電源オフや音響設定ができれば元通りなんですが、こちらはハードル高そうです(^_^;)

書込番号:26307658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/04 19:46

アンプの電源切るのは出来るはず。テレビスピーカーと外部スピーカーの切り替えがあると思うが。

書込番号:26307666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件

2025/10/04 20:11

>湊川神社さん
ありがとうございます。

「クイック設定」にて音声出力を「オーディオシステム」を選ぶとアンプに電源入って、アンプスピーカーから音声が出るのですが、その後「テレビスピーカー」にするとテレビのスピーカーに切り替わるのですが、アンプは「MUTING」状態になり電源は切れないのです。
しばらく放っておくとオフタイマーで切れますが…
オフタイマーの設定も、画面で見れなくなったので調査中です。。。

書込番号:26307696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/04 20:17

アンプはどちらのアンプですか?
うちのはDENONですが電源切れますよ。

書込番号:26307703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/04 20:23

SONYのアンプみたいですね。
クイック設定にオーディオ機器コントロールがあると思いますが。そちらで設定したら出来るかと。
これはSONY製品用で710も対応しているようです。

書込番号:26307709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件

2025/10/04 21:56

>湊川神社さん
ありがとうございます。

>クイック設定にオーディオ機器コントロールがある
>SONY製品用で710も対応している

これ、かなり近そうですね!
今の状態でクイック設定に「オーディオ機器コントロール」が無いのですが、出す条件おわかりでしょうか?
710が対応しているという情報も調べても見つけられなかったのですが、教えていただければと思います!

書込番号:26307789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/04 22:04

私のTVはX90Lなんで一世代古いのでXR80の事はよくわかりません。がどこかにはあるはずですよ。多分。

書込番号:26307795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件

2025/10/05 10:42

>湊川神社さん
ありがとうございます。

いろいろ試してみようと思います。

書込番号:26308170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/05 13:34

探してみて下さい。
それもAV機器の楽しみ方の醍醐味ですよ。

書込番号:26308343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:277件

2025/10/05 14:26

レコーダーの電源を切る方法、見つかりました!とのこと良かったですね

>HDMIリンクによる電源オフ連動を使わずにテレビリモコンだけでレコーダーの電源を切ることは出来ません。
「電源オフ連動」機能ではなくテレビリモコンの操作でレコーダー電源が切れると言われているのではないでしょうか

ハイセンステレビの例
以下の操作でソニーレコーダーの電源が切れます
テレビの電源は切れません(テレビを見るため入力切換の操作は必要ですが)
一部のテレビはでテレビリモコンの「サブメニュー」→「機器操作」→「レコーダー」→(リンクメニュー)電源 ※他社レコーダーの電源が切れる
※「サブメニュー」に相当するのが「画面表示」では?

>レコーダーの電源を切る方法、見つかりました!
レコーダー画面表示中に、「操作/録画」ボタンでメニューを表示し、「編集」にて「電源」ボタンを追加することができました。
操作感が変わりましたが、これで代替できそうです。


書込番号:26308380

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2025/10/05 16:12

>zr46mmmさん
ありがとうございます。

>「サブメニュー」に相当するのが「画面表示」では?
そうなんでしょうね。
「画面表示」より「操作」の方が適していると思いますので、世代によりわかりやすい表現に改められたのでしょうね。

書込番号:26308467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2025/10/06 13:59

>湊川神社さん

いろいろ試して見つからなかったため、ソニーサポートに問い合わせてみたところ、XR80に「オーディオ機器コントロール」自体が無いそうで、アンプ「STR-DH710」の設定を操作することはできないそうです…(他の手段でも不可)
センタースピーカーの音量など細かく設定できる機能、便利だったんですけどね…残念です。

調査結果のご報告となります。

書込番号:26309326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2025/10/06 19:26

それは残念です。ならばアンプのリモコンで随時操作するしかないようですね。
まぁSONYはアンプよりはサウンドバーを推してるみたいなんでそういった機能は省いてきたんでしょうな。SONY製サウンドバーはスマホ有りきのようですしいいようでアカンようです。
自分はサウンドバー嫌いなんで買わないけど。

書込番号:26309534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2025/10/07 00:43

そうなんですよね…
サウンドバーとは連携できるようです。
うちのアンプが古すぎるだけかもしれませんが(2010年製なので)(^_^;)

みなさん、いろいろとありがとうございました!

書込番号:26309789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2025/10/07 10:48

>りとみっくさん

>>>HDMIリンクによる電源オフ連動を使わずにテレビリモコンだけでレコーダーの電源を切ることは出来ません。
>>「電源オフ連動」機能ではなくテレビリモコンの操作でレコーダー電源が切れると言われているのではないでしょうか

当方の発言主旨は異なります。
当初機器コントロールが使えないとのことでしたので、それであれば残る手段はHDMI連動させるかテレビリモコンにレコーダーの電源スイッチがあるか、どちらもなければ万事休すと言う意味です。

今回は編集で電源ボタンが出るようになったとのことなので、良かったです。オーディオコントロールがなかったのはそういう仕様なので仕方ないですね。
このあたりの仕様はメーカーによって実装の細部は異なります。ハイセンスでできたからと言ってソニーで同じ動作になるとは限りません。

書込番号:26310087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入検討

2025/10/07 10:45


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > NE-MS4C

クチコミ投稿数:10件

この機種と東芝のER-60ZB(アマゾン限定モデル)で比較検討してます。

この機種で気になる点が、
液晶のバックライトがない
冷却ファン?使用後のファンがうるさい
温めムラがある

この3点気になりますが、使ってる皆様いかがでしょうか?

液晶バックライトがないのは見にくくないでしょうか?
ファンの音はうるさいとの口コミが多く見受けられますが、今時のオーブンレンジはファンがうるさい傾向なのでしょうか?
エブリノなどもうるさいし長いしとの口コミを見ました。
また、温めムラは赤外線センサー搭載で均一に温めると商品説明にはあるけどどうなのかなと…

天井がフラットでお手入れしやすいのは希望なので、気になる3点が問題なければこちらを購入したいです。

書込番号:26310083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]

クチコミ投稿数:5件
機種不明

日が沈んだあと

昨日手に入れて、持ち出してみました。わざと夕暮れの雲。日没後。F5.6 iso 1250 ヒストグラムをみつつ、黒つぶれしないように気を付けましたが、SS1/80。手持ち。ノイズ処理なし。現像ではハイライトを下げて、シャドウを上げただけです。
カメラはα7CII(α7RIIも愛用してますが、最近のソニーのWBは触る必要がほとんどないですね・・・)。
雲の濃淡の表現、細部の表現。全然問題なしで、プリントもまったく問題なしです。

風景と星景がほとんどの私には、旅にはこれ一本と星景と室内用に明るい単焦点 1-2本で十分な気がしてきました。他のズームレンズは不要になりそうです・・・。

書込番号:26304226

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/10/02 21:53

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

撮って出し ピントが合ったところはシャープ

F9 撮って出し シャープ ボケもうるさくない

SSとisoを適当にあげての撮って出し 羽がシャープ

逆光 撮って出し

仕事前に早朝おきて、ダイナミックレンジの確認です。ダイナミックレンジはセンサー性能ですが、高倍率ズームには塗り絵のように、べったとした描画も多いので。SSがそんなに早くなければ、薄暗い環境から、明るい環境、逆光の条件。かなり使えるレンズです。
大三元の広角は残しておこうかなと思いますが、それ以外は・・・。特に小三元は不用になった感が強いです。

書込番号:26306018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2025/10/02 22:07

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ほんの僅かγ曲線をさわりました。見た感じに

F25で逆行 撮って出し

広角端ちかく 撮って出し

望遠端で

続きです

最強の旅レンズです。色ノリ、透明感も良くて、A3ノビならフォトコンでも大丈夫だと思います。私の撮影に関してはgame changer的なレンズです。このレンズを真ん中に、さらに広角からの大三元レンズと、あとは標準、中望遠単焦点レンズがあれば、十分な感じです。

書込番号:26306027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/10/04 09:00

機種不明

RAWで撮影。傾き補正以外現像なし

こんにちは。
私も発売日に購入して、会津で試し撮りをしてきました。
焦点距離に惹かれて買いましたが、思いの外写りも良くて驚きました。
これはゲームチェンジャーになるレンズだと思います。

書込番号:26307086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/10/04 10:12

機種不明

なんかアップロードしたら小さくなりました…
再アップしてみます。

書込番号:26307143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/10/04 10:14

おかしいな。やっぱり小さくなりました。
申し訳ございません。

書込番号:26307144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/10/04 22:23

>ミタラシダンガーさん
購入おめでとうございます。
等倍で見ました。
けど画像にシャープさというかキレがないように見えますがレンズ描写はこんなものですかね。
シャッター速度をみると手振れでもないし、35o付近だけの症状なのか どうなんでしょう。
ちょっと購入考えてしまいます。

書込番号:26307812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/10/05 09:48

>最初はQ−M100さん

RAWでプロファイル無し、傾き補正以外手を付けずシャープネス全くかけていいない状態なので、むしろ良く写っている部類だと思います。
早くLightroom対応して欲しいところではありますね。

書込番号:26308123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lulunickさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/05 10:11

>ミタラシダンガーさま

最初に上げた空と山の写真が38.5mmですが、稜線の木々がはっきりと描画できていると思います。ただF8としても隅のピント、周辺減光は起こります。
撮影時にフォーカスエリアを中央、隅と変えてみるとよくわかります。そこははっきりと単焦点レンズと違います。隅から隅までジャスピンでと考えると、GMやArt単焦点でF8〜11で撮影となると思います(それでも若干の差を感じますが)。
旅先などで主題が明らかな写真。主題がおそらく中央付近でしょうから、周辺の甘さはA3ノビ程度でプリントするのでは気にならない程度と思います。
例えば絶景にであう。私の場合は風景が多いですが。隅から隅まで写して持って帰りたい。その場合 24/1.4artの出番となります。
持っていく機材が軽くなると撮影の幅(狭いところ入っていこうかなとか、しゃがんでとってみようかなとか・・・)が広がり、いつのまにやらたくさん撮ってますね。帰ってからが大変ですが・・・
他社の高倍率ズームは使用した経験がなく、比較はできませんが、もっておられないのであれば買っても損のないレンズと思います。

書込番号:26308141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/10/05 10:33

すみません。今撮った写真をアップしてみます。
ついでに20mmでの撮影もしてみました。
山の中なので、少し時間がかかると思います。すみません。

書込番号:26308164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/10/05 12:34

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20mm

34mm

すみません、山の中で電波が悪く遅くなりました。
ちょこっと紅葉撮ったので貼らせていただきます。
全てRAW撮って出しで一切現像はしておりません。
最初の2枚は情報量が多いようで30MBを超えたのでトリミングしています。
何か色々とすみません…

書込番号:26308296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2025/10/05 17:46

>ミタラシダンガーさん
再度アップ有難うございます。
RAW撮りならなおさらの事、こういうレンズなのでしょう。
レビュー評価が高かったのでちょっと期待してました。

スレ主さんスミマセン、板を汚してしまって…。

書込番号:26308555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2025/10/05 18:14

 
>レビュー評価が高かったのでちょっと期待してました。

もっと小さくて軽量なら良かった。
画質はそれなりみたいですね。

書込番号:26308592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/10/05 22:30

>最初はQ−M100さん

恐らく高倍率ズームに高望みし過ぎだと思います。
私の場合は画質の良さに驚いたので、貴方のレスには正直かなり驚きました。

書込番号:26308825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/10/05 22:39

>myphotographさん

このレンズ、20mmまでカバーしながらタムロン28-200mmとOMDS12-100mmよりも軽いんですよ…

書込番号:26308836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/10/05 22:55

高倍率ズームで画質にここまで重箱の隅を突く評価する人いるとやる気無くすな。

書込番号:26308852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2025/10/05 22:58

写真撮ってこんな嫌な気分になったの初めてかも。
何か物凄く疲れた。

>Windsong1921さん

申し訳ありませんでした。

書込番号:26308857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/06 05:28

いま旅行先でパソコンが見られないので、本サイトの作例についてはコメントできませんが、どうしても違和感をおぼえてしまいます。

まず、ここにUPした画像は一応データ自体は劣化してない筈ですけど、発色や階調や本来のシャープさを保持したままで表示される品質はありません。多分、本サイトのIT設計が古すぎるんだと思います。従って、フルサイズで撮影した写真もほぼコンデジ並みの描写になります。(ただし、よほど光や現像が良かった場合はその限りではない)
なので、ここにUPした画像から「意外と写りが良いです」と主張するには、普通に屋外風景のみを提示してもあまり意味がありません。


もし価格の作例に意味があるとしたら、かなり薄暗い蛍光灯だけの部屋に置かれたディテールの細かいフィギュアを、画角35mmの距離2から3mm位でやや離れて撮影して、GかGM単の開放および本レンズとの同F値画像をピクセル100%で比較する、とか。可能なら高画素機で。センターだけでなく、3分割グリッドの交点の少し外側でも比較します。
色々分かっていない人は、「自分は等倍鑑賞に興味がないから」といって、例えば僅か20cm先のフィギュアで比較画像を提示されます。いや、細部を見て微妙な光のニュアンスを拾えてなければ全体の印象や透明感にも反映されるわけなのだが。。。テストの結果が良いか悪いかは、見る人が各自の使用法から判断すればよい話であって。


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/2052607.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1648812.html

結局、まあまあ光の当たりが良い写真で「問題ないです」という類の画質を問題にするなら、価格のUP画像をいくら見ても仕方がありません。日没後。F5.6 iso 1250、だから条件が悪いわけでもなく。「高倍率にしては」、、、それなら「2011年の1/1.7型コンデジにしては」って方もいます。テストの方法は高倍率だからと甘くする必要などない。

価格のダメダメな表示品質でも一応差が出るような、わざとシビアな等倍切り抜き画像も合わせて比較したときにやっと「参考程度」かも知れません(これはスレ主さんその他への要望では全くないですが)。
もしくは、ある種の繊細さで見せるか。
https://photo.yodobashi.com/pentax/camera/gr4-2/
でも、これだとテストにしては難易度が高くなります。

書込番号:26309000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/06 11:39

あらら。等倍の遠景データを見てみたら、これは価格の表示品質がどうこうという以前の問題だったかも知れない。


それはともかく、とるならさんのFlickrに出ているオリジナル画像を見てたらなかなか参考になりました。

FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
https://www.flickr.com/photos/145268771@N04/albums/72177720310075270

20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]
https://www.flickr.com/photos/145268771@N04/albums/72177720329242885

FE 70-200mm F4の、主に日陰になっている檻の中の動物やら蓮の花を接写した写真を見てみると明らかに発色が良く透明感がある。これは少し拡大したら一目瞭然なくらいにはっきり分かります。
対してシグマの20-200mmは日差しのある場所でまあまあシャープかな、という写真はあっても、日陰においてそのような冴えた描写というのをほぼ感じなかった。
まだ断言はできないけど、相性の合う合わないや好みが大きく分かれるレンズなのかも知れません。LUMIX S 28-200 mm F4-7.1(https://www.flickr.com/photos/145268771@N04/albums/72177720316303148)と比べても、なにか描写に生気がないような気がします。ただ、その点を本サイトのUP画像から判別するのは困難です。

書込番号:26309209

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/07 06:29

>カリンSPさま

うーん すべて感想ですからね・・・。発色がいい?なにを持ってでしょうか?

私の場合ですよ。発色がいい=自分が見た色に近いことです。現像したとき、見た感じ(きっと心もはいっているでしょうが)に近い、違和感がない絵だと発色が良いと思います。なので、実際の色と比較できない条件(たんにメーカーなどのサンプルをみる)で発色がよいといわれても、わからないとしか言いようがないです。条件の問題もあります。sRGBをどれほど厳密に再現できるモニターでみているのか?だいたいなんの規格で現像された写真?

なので、個人の印象を書くのがこのような場ではないでしょうか?作例を出すのは、こんな風な写真を撮る人なんだ。自分と似てるな。その人がほめてるな。検討してみようかな?ってストーリーだと思ってます。



書込番号:26309906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:799件Goodアンサー獲得:34件

2025/10/07 10:36

>うーん すべて感想ですからね・・・。発色がいい?なにを持ってでしょうか?

私がリンクしたFlickr(の、特に4から6辺り)をあなたは実際にPCの4Kモニタで確認されたのですか?
私は、例えば日陰の蓮の接写や檻のなかの動物の画像をみて「この微妙な色やトーンは価格サイト経由では再現されにくいものだ」と感じた。
あのサイトも理想的とはいえないが、まずそれを共有しようと。「いや、価格の画像と画質は変わらない」と感じる人がいるなら、それまでだし、もし私と同じ感覚なら今後ネット画像の接し方が多少変わるかも知れない。
単なる個人の感想とはいえかなり具体的に説明してますので、あとは各自ご判断下さい。文章の意味が分からないなら、さようなら。

>なので、実際の色と比較できない条件(たんにメーカーなどのサンプルをみる)で発色がよいといわれても、わからないとしか言いようがないです。
sRGBをどれほど厳密に再現できるモニターでみているのか?だいたいなんの規格で現像された写真?

実際の色に対する忠実性は論じていません。
光が乏しい条件でも透明感のある写真になり易いかどうか、はレンズによって明らかに差が出るという多数の経験から書いています。
「そんな事はどうでもいい」って人もいでしょう。が、買うかどうか検討段階で他の高評価なレンズとも一応比較したって損はしませんから。

>なので、個人の印象を書くのがこのような場ではないでしょうか?作例を出すのは、こんな風な写真を撮る人なんだ。自分と似てるな。その人がほめてるな。検討してみようかな?ってストーリーだと思ってます。

好きなように考えたら良いでしょう。私も、自分にとって多少意味があると思える内容を書き込んでいます。

書込番号:26310076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ103

返信57

お気に入りに追加

標準

撮像素子に傷?

2025/09/06 11:06(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:2808件 さらしな 
当機種

画面右上に、ピンクの点が写り込むようになってしまいました。
(画像は等倍)

レンズ交換してない状態で映り込み始めてます

小さいので気づきませんでしたが、
等倍で拡大して気づきました
新宿で見てもらおうかと
保証が効けば良いですが撮像素子の傷は保証外らしく泣

書込番号:26282801

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/09/06 11:30(1ヶ月以上前)

こんにちばんは、そいつは持ってませんが・・・

ご愁傷様

大胆に太陽を入れた構図
開放に近い絞りでセンサーが焼けたと推測
点々なのはメカシャッターの連写かな

(撮影待ちのライブビュー状態では、明るさに応じて絞り込まれていると思います)

書込番号:26282818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/09/06 14:06(1ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

傷、じゃなくて
レーザー光の様な気がしてきました・・・


https://www.phileweb.com/review/column/202202/11/1526.html

書込番号:26282929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2025/09/06 14:48(1ヶ月以上前)

傷だと影のようになるのと、太陽光によるやけだとここまでピンポイントにならないようなので、やはりレーザー光の可能性はありそうですね。

メーカー保証では当然適用対象外ですがマップカメラの安心サービスも「(1)破損 (2)火災 (3)破裂 (4)爆発 (5)落雷 (6)水漏れ (7)風災 (8)雪災など外来性のある事故が発生した場合。」が適用対象でセンサー焼けだと適用されないかもですね

書込番号:26282961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8983件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/09/06 16:50(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

特等席で後ろには大勢の観客がいました



>ろ〜れんす2さん こんにちは


ピクセルマッピングしても消えませんか。

アイドルのライブ等はレザー光線は使いますが、カメラに直接入るのは少ないと思うのでそれとは違うのでは無いかと。

そんなに簡単に傷つくようでしたらライブなど撮れなくなりますよね。

今日新宿ニコンサロンに行ったついでに東急歌舞伎町タワーに行ったら、アイドルのライブがあったので撮りました。

観客は殆ど男性だけで、大声で合いの手を入れて楽しんでましたよ!

書込番号:26283044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/09/06 17:15(1ヶ月以上前)

>seaflankerさん
保険でもダメそうですか汗
後で聞いてみます

>shuu2さん
ピクセルマッピングは効果なし、でした。

原因はハッキリしませんが先日、
強めのライトがあった様な気もします泣

書込番号:26283064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:276件

2025/09/06 17:25(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
物損の延長保証入られてますか?こればっかりは拡大解釈で適用されるかどうかは聞いてみないと...
メーカー保証やメーカー保証相当の延長保証ではまず対象外でしょう。

みた感じ、一つのピクセルが死んでるだけではなく、狭い範囲のピクセルがいくつか死んでるようなので、やはりレーザー光によるものの可能性あるかと思います。
ただのデッドピクセルならもっと小さいはずです

書込番号:26283068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/09/06 17:37(1ヶ月以上前)

<おじゃまついでの余談>

そう言えば、こないだYoohoニュースだかにあったような
あらためて「自動運転 赤外線 スマホのカメラにダメージ」でGoogle検索

ベストカーWeb
「自動運転車を近くで撮っちゃダメ!! スマホがぶっ壊れる可能性があること知ってた?」
https://bestcarweb.jp/feature/column/1289180

どうやら自動運転車の発する強力赤外線が悪さをするらしい

可視光のレーザーがどんなモノかは知らないけど
運悪く目に入っても失明はしない程度に抑えられてる
と信じたい
ましてデジカメなら
恐ろしい世の中になったもんだ

書込番号:26283085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6925件Goodアンサー獲得:129件

2025/09/06 17:54(1ヶ月以上前)

主様

こんにちは
同じ個所に連続?、またはほかの写真も同様現象ですか?

気になり、
記載しました。


書込番号:26283102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/09/06 18:11(1ヶ月以上前)

太陽光やレーザー光がセンサーに悪さをするって話は聞いたことがありましたが、自動運転車のLiDAR レーザー
というのもあるんですね。初めて知りました。

撮影しようと思わなくても、電源入れっぱなしで絞り開放で持ち歩いていたら、偶然センサーに当たっちゃうって
ことも考えられますよね。

こわいですね。

書込番号:26283118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/09/06 18:18(1ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
はい、ずっと写り込んでます泣

書込番号:26283128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 Z5II ボディのオーナーZ5II ボディの満足度2

2025/09/07 12:03(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

とりあえず、ここで現象を報告するのは良いけど、ここで原因を聞くより「ニコンで聞いて報告してよ」って話かと。^^;
素人に推察を聞いても仕方がないです。

また、自動運転のクルマを近くで撮るなとか、レーザー光が太陽光がとか、アテにならないネットニュースの情報や素人推察で気にしたらキリが無い。
写真なんて撮れなくなる。

個人的には、ライブ会場の巨大スピーカーの近くで撮影していてカメラの挙動がおかしくなった経験はミラーレス以前にありますが、その他はありません。
ミラーレスになっても、電源入れっぱなしライブビュー状態で持ち運び(移動)なんて、色んな現場でしょっちゅうしてます。
持ち運び時に、偶然、レーザー光がピンポイントで当たり、さらにピンポイント(十数個)の画素ヤケなんてあるんですかね?
詳しくは解りませんが。

個人的には、空港のX線検査も出来るだけ通さないようにしてもらっていますが、カメラとレンズを外して全て見せても航空会社(の係員)によっては頑なに「規則なので通せ」と言われ、押し問答を繰り返した事があります。(1年前の羽田ANAにて)
先発隊(1日前出発)のカメラマンが同会社の同便で現地へ向かった際に、X線検査を通さないですんなりOKが出たのにです。
埒が明かなかったので上席の係員を呼び出し、「弱めのX線」に通す事で一応納得はしましたが...
高価になったミラーレス一眼では、そういった事にはより慎重になりますが、変に気にし過ぎても仕方がないですよね。
不安ならNikonやメーカーに聞くのが一番。
ネット記事なんてアテにしちゃダメ。

余談ですが昔、EOSの超音波モーター開発時に人体に影響が無いかを調べるのに、動物園に行って撮影テストしたなんて話も聞きましたね。(動物に影響あったらどうすんだよ?って話ではありますけど。^^;)
他、空母の上では電磁波の影響で?EOSは止まるけど、Nikonは動くなんて話も有りました。

まぁ、一般的に使うのに気を付ける事は、取説などでキチンとアナウンスして欲しいですが、それ以上はNikonやメーカーに聞くべきですね。(^-^)

書込番号:26283599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/07 12:26(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

時間の無駄
ニコンに聞きましょう

書込番号:26283620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/09/07 13:33(1ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
行きますよ。月末に予約したので

書込番号:26283682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/09/07 13:34(1ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
月末に上京するので
ついでに予約入れました(^^)

書込番号:26283684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/09/07 13:36(1ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
証拠映像ありますけど・・・

https://www.youtube.com/watch?v=14eYz_m8ZIY

書込番号:26283685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/09/07 13:41(1ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

>とりあえず、ここで現象を報告するのは良いけど、ここで原因を聞くより

原因聞いてませんけど汗・・・

書込番号:26283690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/09/07 13:45(1ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

Nikonまで往復6時間3万円かかります。
月末に上京予定があり、Nikonに送っても送料無駄にかかってしまうので
ついでに持ち込もうと思った次第(それは人それぞれ事情があるので書くことでもないと思いましたが
時間の無駄
とおっしゃるので

それまで他に同様の人居るかな?と聞くのが時間の無駄、なら
こんな掲示板無くても良いですね

おっと規約違反かな?

書込番号:26283693

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2808件 さらしな 

2025/09/07 13:53(1ヶ月以上前)

どこにでもNikonサービスがあると思っている人が
まだいるようですが

現状東京と大阪にしかありません

ピックアップは保証内でも有料になりました。(再修理だと特例なのかな?)

書込番号:26283697

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/09/08 02:11(1ヶ月以上前)

レーザーか赤外線かはわからないけれど、
パルス状の強い光線が入って、
センサかその前のフィルタ、マイクロレンズ辺りが
焼けたようには見えます。

この部分を細かく分解しての個別部品での修理は
開発時以外はまず行わず、
カバーガラスからセンサーまでのセットを
まるっと交換するんじゃないかと。

レンズを外してマウントを覗き込んで見て、
何か気になる点はありますか?
センサーの他部分とか、
マウント内の樹脂部品とかに
変色とか溶けているなどの症状はありますか?

書込番号:26284218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2782件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/09/08 03:46(1ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

 以前Canonのミラーレス機で同様の質問が有りました。
結論として保証外で修理代が本体の1/3・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639630/SortID=26151345/#26161028


↓Nikonの注意喚起

https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000054069&srsltid=AfmBOoqBdPZcmAS2ZS3DJ5Ug7UDZP0orG3YqYgpLZd_fLWuZHZwBBmrP

↓ソニーの注意喚起

https://digicame-info.com/2021/08/post-1459.html

【抜粋】
クラブイベントのレーザー使ったライティング撮影してたらα6300のセンサーが焼けちゃったことがありました。
数十画素分の小さい範囲でしたが、以降撮影する写真は当該画素がピンク色で埋め尽くされてしまい、暗い写真などではかなり目立つので結局本体ごと買い換えるはめに。
絞って太陽を撮影しても大丈夫だったので問題ないと思ってましたがレーザーはNGなんですね、いい勉強になりました。

ちなみに

カメラに偏光フィルターを2つ、互いに直角にセットすれば、レーザーはどんな方向から来てもブロックできる・・・ようです。



書込番号:26284231

ナイスクチコミ!6


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)