
このページのスレッド一覧(全3307800スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年10月7日 11:39 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2025年10月7日 11:35 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2025年10月7日 11:27 |
![]() |
28 | 5 | 2025年10月7日 11:25 |
![]() |
19 | 12 | 2025年10月7日 10:59 |
![]() ![]() |
21 | 22 | 2025年10月7日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】
Anker公式Webサイト
https://www.ankerjapan.com/products/a1783?variant=45165081428129
【価格】
\99,950(通常期間は定価199,900円)
【確認日時】
10/5
【その他・コメント】
他社メーカーも、Amazonプライム感謝祭に合わせているのか分かりませんが、割引販売している様です。
この様な割引期間が毎年有る為、私は時期を待ってリンク先の製品を購入しました。
既に持ち運び用の軽量なC300を所有していますが、エアコンなど冷暖房家電と、その他家電も利用可能なポータブル電源は必要。
その様に思っていた時、この出力クラスの半額割引と先行予約販売時期も重なり、購入に至りました。
主に災害や停電対策用なので、自宅据え置きに目的に選びましたが、3000Wh級(重量40Kg)は持ち上げる事は出来ても、室内常設には大きすぎて置き場所に困る。
C300は扇風機を弱運転で利用した場合、約8時間の連続運転可能なのですが、エアコンや電子レンジ等の家電を利用できない為、相応の出力が必要。
3000Wh高出力ポータブル電源と悩みましたが、ポータブル電源1台集中利用を避ける目的に、後に2000Wh用の拡張バッテリー追加可能な、2000Wh級の当製品を選びました。
太陽光発電している時の事を考えると、2台用意しておいた方が良いので、使い勝手が良かったら、追加購入も視野に入れています。
2点

<("0")> そんな重いものどうすんのよ。ガンバ!
書込番号:26309308
0点

ヤマハのガソリン発電機EF2500iと比べて、10Kg程度軽量なんだが・・・
利用中も煩くないし、阪神淡路の震災忘れたか?
書込番号:26309318
0点

2000Wh級
Anker Solix C2000 Gen 2
Jackery2000 New
Dabbsson2000L
EENOUR_P2001PLUS
BLUETTI_Elite 200 V2
EcoFlow_DELTA 3 Max 2048Wh
どれも50%OFF前後であり、お好きにどうぞ状態
とは言え拡張バッテリー接続不可機種がありますね
書込番号:26310119
0点



最近楽天モバイルへキャリアを変えたのですが今まで問題なくログインが出来ていたiPhone版のDSアプリ全般に入れなくなってしまいました。
Wi-Fi経由ではアプリからでも問題なくログイン出来ているため回線に問題があるのでは?と思っていたのですが、ブラウザ経由ではモバイル回線でもDMS画面までログイン出来ているので原因がわからなくて困って居ます。
原因がわかる方、同じ症状で解決された方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
現在の使用環境は下記の通りです。
DS218+
iPhone XS(iOS18.7.1)
モバイル回線:楽天
Wi-Fi回線:nuro光
MNP前のモバイル回線:ahamo
書込番号:26307216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同様の状況を経験しておりませんので、参考情報の可能性もあります。
『
最近楽天モバイルへキャリアを変えたのですが今まで問題なくログインが出来ていたiPhone版のDSアプリ全般に入れなくなってしまいました。
Wi-Fi経由ではアプリからでも問題なくログイン出来ているため回線に問題があるのでは?と思っていたのですが、ブラウザ経由ではモバイル回線でもDMS画面までログイン出来ているので原因がわからなくて困って居ます。
』
楽天モバイル回線経由でDSM mobileでも、DS218+にログインできない状況なのでしょうか?
『DSM mobile
DSM mobile は DSM admin (または administrators グループに属するユーザー) に DSM 設定を管理させ、iOSR または AndroidR デバイスで DSM 情報を確認できるようにします。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/DSMMobile/main?version=7
書込番号:26308175
0点

LsLoverさん
返信ありがとうございます。
DMS mobileへのログイン可否ですが、Safari及びFirefox経由であれば楽天モバイル回線でログイン可能です。
ただ、DMSモバイルモード画面ではPhoto stationや File stationの起動は出来ませんのでDSアプリの起動が基本ですので質問の楽天回線からのログインが出来ない症状となり詰んでいる状態となっております。
回避策としてはデスクトップモードに変更してから操作する必要があります。スマホ上でこれらのデスクトップ用アプリを使用するので画面表示が小さいことや操作がし辛い事からiPhone用のDSアプリで操作したいというのが希望です。
宜しくお願いします。
書込番号:26308196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
DMS mobileへのログイン可否ですが、Safari及びFirefox経由であれば楽天モバイル回線でログイン可能です。
』
DMS mobileでDS218+へログインできるか確認したのですが...。
iPhoneのDSアプリケーションやDMS mobileアプリケーションなどのキャッシュをクリアして、ログインできるかご確認ください。
「DSMアカウント」と「QuickConnect ID」のログイン情報は、事前に再確認してください。
『
モバイルアプリでログインできない
NASが接続されているLANの外からモバイルアプリでログインする際は、「DSMアカウント」と「QuickConnect ID」を利用してログインします。
:
インターネット上のクライアント(Windows/Mas)やスマートフォンからSynologyのQuickConnectサーバーに接続し、QuickConnectサーバーに登録されているNAS情報を使用して、NASとの接続を構成します。
これによってクライアント(Windows/Mas)やスマートフォンとNASが接続されることで、DSMのログインが可能になります。NASが設置されたローカルネットワーク環境のルーターにポートフォワーディング設定などは必要ないことも特徴です。
』
https://community.synology.com/jpn/forum/1/post/10
キャッシュクリアでもログインできない場合は、iPhoneのDSアプリケーションやDMS mobileを一旦アンインストール後、再度インストールして改善するかご確認ください。
書込番号:26308214
0点

LsLoverさん
返信ありがとうございます。
iPhone用DSアプリにキャッシュ削除はありませんでしたので試しにDS Fileのアプリを削除して再インストールしてみましたが、結果はログイン不可でした。
その後Wi-Fiに切り替えてログインしてみましたら、すんなりログイン出来てしまう状況です。
状況としてモバイル回線が関係しているのは間違いないのですが、同じ楽天モバイル回線でDSアプリ使用不可の書き込みをされている方を見受けないので私だけなのかもしれませんね。
書込番号:26308293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
iPhone用DSアプリにキャッシュ削除はありませんでしたので試しにDS Fileのアプリを削除して再インストールしてみましたが、結果はログイン不可でした。
その後Wi-Fiに切り替えてログインしてみましたら、すんなりログイン出来てしまう状況です。
』
ブラウザでQuickconnectで接続できる環境は整っている状況のようですので、iPhoneのDSアプリケーションなどをアンインストール後、再インストールして、設定し直せば改善できるのではと想定したのですが...。
『
状況としてモバイル回線が関係しているのは間違いないのですが、同じ楽天モバイル回線でDSアプリ使用不可の書き込みをされている方を見受けないので私だけなのかもしれませんね。
』
お役に立てず申し訳ありません。他の方からの書き込みを待ってください。
書込番号:26308493
0点

LsLoverさん
こちらこそ、ありがとうございました。
解決しようと協力して頂いた気持ちだけで嬉しいです。
検索してみると海外でエラー表示は少し違いますが似たような症状の方がいるようです。ただ、解決までには至っていないようです。
https://www.reddit.com/r/synology/comments/16fckkz/cant_connect_using_ds_file_outside_my_home/?tl=ja
私的に聞いたことがない症状なので戸惑っている状況です。
Synologyの代理店ASK社に本件の解決策を問い合わせしてみました。明確な返答があれば私と同様の症状で悩まれている方の参考になるかもしれませんのでこちらにも書き込み致します。
書込番号:26308549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>民間人Aさん
DSMのバージョンはいくつですか?
iPhoneの場合、iPhone本体の再起動でなおる事もありますが、再起動されてますか?
書込番号:26309130
0点

たく0220さん
御質問ありがとうございます。
DSMバージョンは6.2.4-25556 update 8です。
iPhoneの再起動は何度も行っていますが改善されないです。
知り合いの楽天モバイル回線且つiPhoneの環境でログインを試せたら一番良いのですがいないので検証が出来ない状況です。
回線速度が一定以下の場合に今回の現象が発生するとしたらお手上げなのですが一番楽天モバイル回線で早いと思われる状況でも下記状態です。
回線速度検証アプリ:RBB SPEED
Wi-Fi: 下り242Mbps 上り246Mbps
楽天: 下り73Mbps 上り36Mbps(最高)屋外
楽天: 下り13Mbps 上り1Mbps(最低)屋内
宜しくお願いします。
書込番号:26309195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>民間人Aさん
私の環境で似たようなのがあるのですが、外出先から正常にサインイン出来ています。
状況に対する情報が不足しすぎていますので、補足ください。
・DS fileなどで接続、サインイン出来なかった時に何かメッセージが表示されましたか?
・アプリで接続時は宛先をどのように設定しましたか?(DDNS、QuickConnect ID、グローバルIP)、またHTTPSはONですか?OFFですか?
・他のスマホとかでは試しましたか?(家族や友人のスマホなど、キャリアに関係なく)
NAS: DS923+ (DSM 7.2.2-72806 Update 3)
ISP: NURO光(プラン: NURO光 G2V)
Mobile: iPhone SE3(iOS 18.6)、楽天モバイル(プラン: Rakuten最強プラン)
DSM6.2は昨年でサポートが終了していますので、国内の代理店やSynologyがサポートしてくれると期待はあまりしないほうが良いかと思います。
セキュリティー的にも、あまり良い状況とは言えませんので、アップグレードするなり検討されるのが無難です。
参考: DSM 6.2提供終了のお知らせ
https://www.synology.com/ja-jp/products/status/eol-dsm62
書込番号:26309244
0点

たく0220さん
先程いつも通りにアプリのエラー画面が出ると思いつつDS Fileアプリでログインしていたら正常にログイン出来ました!特に何も設定等は触っていませんので原因が全く不明ですが突然なおったようです。
御質問の回答ですが
@ログイン時の設定はQuickConnect IDで接続、HTTPSは offです。
A家族も同様の症状でログイン出来ませんでした。(出先の為、現在はどうか不明です)
Bログイン時のエラーはサーバーに接続できません。ネットワーク接続を確認してください。だったかと思います。
よくわからない結果となってしまいましたが目的は達成しました。
お二人とも、親切に回答して頂きありがとうございました。
書込番号:26309268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASK社からの返答がありましたので参考までに記載します。
「モバイル回線業社が変わってもアクセスができなくなる設定はありませんので他に問題があると思われます。」
との回答でした。
iOS18.x不具合でモバイル回線環境でアプリにログイン出来ない場合がある方がいらっしゃるようなので、そちらの影響もある可能性はありますが不明です。
急にログイン成功となってから、しばらく時間を置いて再度ログインしてみた際にログイン不可になりましたが復旧出来た方法を参考までに記載しておきます。
@Wi-Fiをoff
A本体再起動
BLTE回線でアプリにログイン
本体再起動後にWi-Fiがonになっていると自動でWi-Fiに繋いでしまうので、必ず再起動前に手動でoffにしてから行わないとログインに成功しませんでした。
上記手順を行うと改善される場合がありますので、同様の症状の方はお試しください。
私の場合はこの方法で今の所ログイン不可の症状が改善されているようです。
書込番号:26310115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6 128GB SIMフリー
昨日バスに乗ろうとしたところモバイルsuicaが全く反応せず電車も同様でした。
再起動
NFCオンオフ確認
おサイフケータイメインカード設定全て確認しましたが異常なしでした。
モバイルsuicaのアプリ問題なし
他の機能はなにも問題無く使えています。
3日前までは普通に使えていました。
Felica機能のみ物理的に故障ということも考えましたがおサイフケータイで普通のsuicaの残高は読み取れました。
pixel 6aのほうでも似たような症状の方を見かけました、バッテリー交換などは行っておりません
https://s.kakaku.com/bbs/J0000038615/SortID=26245339/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=suica+
ここで紹介されていた完全放電?というやつも試しました(0%の状態で5時間放置&5時間充電)が改善しませんでした。やり方が間違っていたのかもしれません...
Androidはバージョン16、9月5日更新になっており確認しても最新のやつだとなっています。
他に何か情報のある方やしたほうが良いことなど教えてほしいです。
書込番号:26300879 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本日全く同様の症状になりました。
改札でタッチし通過も、出口でSuica反応せず。主さん同様にAndroidの設定はすべて確認し、Suicaアプリ上は残高なども見えることを確認。
主さんは解決しましたか?
どなたか解決につながる情報をお持ちでないでしょうか
書込番号:26305744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Pixcelコミュニティで14時頃に以下お知らせが出ました。
Google Pixel 6 シリーズにおける FeliCa 機能における不具合に関するお知らせ
https://support.google.com/pixelphone/thread/377685549/google-pixel-6-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B-felica-%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B?hl=ja&sjid=7261683127743692497-NC
書込番号:26306529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今朝、アップデートが来て問題解消しました。
主導の場合は以下の手順で実行っ出来ます。
設定→セキュリティーとプライバシー→システムとアップデータ→GooglePlayシステムアップデート
書込番号:26310109
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ
(※ファイルサイズ 1200×800 400KB程度)
自分の腕を棚に上げ、カメラ性能のせいにする様な奴は、どんなカメラを手にしても文句を言う。
そもそも1週間程度で全てを見極められるような達人なら、そのカメラ性能を生かして上手い写真を撮るだろう。
これは常々自分に言い聞かせている言葉で独り言です。
購入1か月程度で、漸く操作に慣れたばかりのレベルですが、@1930年代 :Leica Short Elmar 5cm と
A2022年 SIGMA 56o F1.4 DC DN という、対照的な新旧 90年以上の年代差レンズでの最新高画素センサー
の表現はどうなるのか?ちょっと試してみましたので作例をアップしてみました。
私的感想ですが、古いレンズでも新しいレンズでもFUJIのセンサーは懐が深い感じで、
其々レンズの持っている個性を上手く表現してくれるという感想です。
まだまだ限られたレンズでのTESTなので、皆様の様々なレンズでの画像をアップして頂けますと
今後このカメラの購入を検討している方にとって大変参考になるのでは・・・と思います。
13点

まぁ、所詮ほとんどの商品は自己満足の世界なんで、本人が満足してるならいいんじゃないですかね〜。
特にカメラとかはね〜誰かに迷惑かけることも少ないでしょうしね。強いて言えば奥様から「もう何台目??」って言われることくらいでしょうか?(笑)
実際うちにも現行モデルのレフ機、ミラーレス機、コンデジがありますが、ほぼコンデジのみ使っています。
たまにそれぞれ防湿庫から取り出してムフフってする感じですかね〜。
買い替えっていうよりたまる一方です。旧型カメラならあと4台ほどあります。
書込番号:26308871
3点

カメラがカメラマンだけのもんじゃなくなって何年経つ。
人間何にだって慣れちまうもんさ。
書込番号:26308912
1点

>RF64さん
フジXはAPS−Cなので、
オールドレンズで粗の出やすい周辺部を
使わなくて済むのは、メリット。
オールドレンズの旨味である周辺部の個性を
捨ててしまうのは、デメリット。
秋雨などの薄暗く湿った空気を撮りたい時に、
自分もフジXとオールドレンズを使います。
書込番号:26309878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koothさん
フルサイズ、APS-C 其々メリデメはありますよね。
またレンズにもそれぞれ個性があり、それをどう適材適所で使っていくか?
カメラの特性と掛け合わせて、如何に性能を引き出すか?が重要ですよね。
この様なクチコミタイトルを立てたのは、いい加減なレビューにこの機種を検討している人が
困惑すると考えて、皮肉を込めて立てたスレです。
信じられるのはこの機種で撮られた実際の写真のみ。
このカメラを使ってもいない人のレビューなど何の役にも立たないという事。
残念ながら姿を隠して批判する奴に限って、何のアウトプットも無いですが。
偶に、画像をアップしてくれる人にも、批判しかしない輩が多い事に失望します。
そう言う事もあり画像アップしてくれる人が減ってしまっているのか?と残念でなりません。
まだTESTしたレンズは多くありませんが、FUJIのセンサーはLeica Lens が持つ個性を
割と上手く引き出してくれるセンサーかと思います。
フルサイズではM9-Pを使っていますが、コダックCCDの色味に近いとも感じます。
こういう事はスペックなどの単純な数値では決して分からない事ですから、実際に撮って確認するしかないですね。
OLDレンズでの作例是非見せて頂きたく、宜しくお願い致します。
書込番号:26310105
5点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
アルファード40系に乗って1ヶ月になりますが、道路がデコボコの道で3列目の当たりからケーブルが何かに当たるような音が出ています。以前の30系でも場所は違えど多少の異音がありディーラーで対応していただきましたか、皆さん異音とか出てますか。
書込番号:26178715 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>へろへろ君βさん
私の40系アルファードハイブリッドもデコボコ道を通る時に異音がしていました。
納車当初の方がひどくて、二列目の左側あたりから出ていました。ディーラーの方に一カ月点検時に見てもらう約束をしていましたが、その後セキュリティーをインストールしてもらったところ、その異音はほとんど無くなりました。
セキュリティー取り付け時にいろいろなところを外したりしたと思うので、ケーブルを纏めて貰えたのかと思っています。
へろへろ君βさんのアルファードもドラレコ等のケーブルが音を出しているのかもしれませんね。
でも納車されて一カ月でしたら、ドラレコ標準装備なので、後付けのドラレコは設置してないのですかね。
書込番号:26178968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はるあさきよさん
返信ありがとうございます。後付けのカメラ等はつけておりません。妻が大きい車が苦手で自分で音の発生箇所を確認できないため、ディーラーに言うか迷ってます。頻度も、それなりのガタガタ道でチリチリなる感じなので!
書込番号:26182715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へろへろ君βさん
スレ主さんとは異音発生箇所は違うかもしれませんが、私(改良前)と知人(改良後)の二台とも同じ原因でしたので、参考になればと思い投稿させてもらいます。
原因は配線カプラーとその固定クリップでした。
赤丸のカバーを外すと青×の内側が見えますので、その辺りに3箇所ほどクッションテープを貼る?挟みました。
個体差もありますし、貼る箇所や数は違うかもしれませんが、参考になれば。
書込番号:26183683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさるのまさるさん
回答ありがとうございます。参考に頂いた画像を元にクッションを挟んでみます。
書込番号:26183730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさるのまさるさん
赤色部分は力で引っ張ると外れますか?
書込番号:26188888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へろへろ君βさん
引っ張れば外れましたよ。
ただ、自己責任でお願いします。
書込番号:26188985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

助手席もチリチリ音が出てるのですが。他の方で対策された方いませんか?助手席に人が座ると治ります!
書込番号:26189385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>へろへろ君βさん
自分も助手席下から異音がして、スライドを前進した状態では鳴らず後進させると発生します。ディーラーで異音確認しスライドレールを固定しているリベット?ボルト?を増し締めしてもらい様子見してましたが、異音が発生します。
写真を拝見しましたが、どの配線を固定するかわからないので、写真にマークつけてもらうなど、もう少しわかるようにご教示お願いします。
他の投稿にも記載しましたが、ブレーキの鳴き、スライドドアの異音と外れを引いたみたいです…
スライドドアの異音は、カンヌキなどロック廻りをAssy交換して対策済みです。
書込番号:26261631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アッキーパパさんさん
気づくのが遅くなりました
私もアッキーパパさんと同様にスライドドアも異音が出てデッドニングと止め具を交換して頂いて解消しました。助手席は結局シート裏でなくレールを止めているボルトの増し締めで治まりました。停止時にも明らかに押したらカタカタ音が鳴ってましたので!厄介なのが天井のブラ製品ですね。きしみ音が凄い!そこそこの値段ですがワンボックスの宿命ですかね。
書込番号:26295620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へろへろ君βさん
こんにちは
私もスレ主さん同様、走行中のちょっとした段差で、天井付近?ヘッドコンソールのプラ製品のキシみ音が気になります。どなたか良い対策ご存知ないですかね。
書込番号:26309760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へろへろ君βさん
改良版40アルファードZです。
私も同じく運転席側の、2列目、3列目あたりからケーブルをあてたような音がしています。
運転中かなり気になってしまいます・・・
3列目の椅子は上げていますが、そのあたりから聞こえるのかなぁって感じです。
書込番号:26310093
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
今回太陽光発電と蓄電池の購入を検討しています。
価格が妥当かどうか教えていただきです。
長州産業の
ソーラーパネル5.6kw
蓄電池6.5kw スマートpv
の2点で240万円でした。
どうでしょうか?
書込番号:24598801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yofmさん
価格が妥当かどうかは、住環境(設置される仕様、方角や向き、消費量等)で変わりますので、詳細が分からないと判断が難しいです。
相場からすると、売電価格17円下では1kwあたり
16〜18万円ですので、太陽光が100万円くらい。
蓄電池は相場が定まっていないのですが、元が取れる投資限界は1kwh当たり10万円です。よって6.5kWhなら
65万円 合計で165万円あたりの攻防となるかと思います。
書込番号:24599041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

説明ありがとうございます。
工事費込みの値段ですが165万円が妥当でしょうか?
書込番号:24599259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工事費込みで200万円を切るぐらいが適正価格でしょうか?中々その値段で見つからなくて。。
書込番号:24599263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yofmさん
REDたんちゃんさんやていじん22さんがおっしゃってますので
価格の妥当性に関してはコメントを控えますが、この業界 価格の幅が大きいので複数の業者に同じ仕様で見積もりさせて比較する必要があります。
ていじん22さんの紹介を得て、見積もりを受けるのもよろしいかと思います。
実際に導入された方はいろんな角度で太陽光を勉強し結論に至った方ばかりなので安心して紹介を受けてください。
書込番号:24599283
2点

>yofmさん
この掲示板で書かれている価格目標の
太陽光パネル:16〜18万円/kW
蓄電池:10万円/kW
は太陽光パネルでは一面で設置しやすく容量を十分に確保できる屋根で、
業者が価格を競っているエリアでないと実現できないと思います(理想条件での価格です)。
蓄電池は現実問題、補助金を考慮しても10万円/kWという価格は
現行ではいくら捻っても業者さんから出てこないと思います。
上記の価格よりも若干高くても納得ができれば契約すればよいかと思います。
私は上記の価格よりは幾分高いものの、
昼間の自家消費や晴/曇/雨の天気の出現割合も考慮して
FIT期間の10年以内で設置費用を回収できることを
エクセルでシミュレーション確認してから太陽光パネルのみの導入を決めました。
書込番号:24599437
4点

興味があって、太陽パネルの設備費や補助金、売電価格だけでは考えてはいけません。
新規に住宅を作るなら、パネルを付ける設定で作ってくれるでしょう。
でも新たに依存の住宅にパネルを乗せるリホームはどうなでしょう。
対荷重や水漏れ対策がいい加減のところもあります。
自分の家もそうですが、よく屋根の上にカラスが数羽止まっていて、クチバシで屋根をつついています。
この突く動作が厄介です。
パネルメーカーにこの動作で断線しないのかと聞いたら、そのようなテストはしていないので、カラスによって故障しないかはわからない言っていました。
これは実際どうなのか、わかりません。
太陽パネルの部材で一番不安になるのが蓄電池です。
内蔵されているリチウムイオンはまだまだ安定性に疑問があります。
充放電を繰り返すと、個体によっては意外に持たないものもあります。
メーカー保証がどの部材までで、保証期間は。
保証によっての交換は何回まで使えれるのか。
ま、ここまで考えると、投資・屋根にかかるリスク(施工ミスなど)・製品の故障・製品の劣化・売電価格を考えれると・・・・。
書込番号:24604789
0点

>太陽パネルの部材で一番不安になるのが蓄電池です。
太陽光パネルの部材に蓄電池なんて使われてますか???
書込番号:24606247
3点

蓄電池の目的を何にするか考えることをお勧めします。
私の導入した業者さんは電気の買い上げが良くないので昼貯めて夜バッテリーを使い切れとおっしゃいますがあっという間になくなります。
費用対効果ないんじゃない←反論無でした。
停電時のバックアップで考えるなら対象機器を絞ってUPSを導入されることを勧めます。容量があがると飛躍的に価格があがる、対象&時間を最低で考えて小さなものだと安価です。
一番悔しいのはEVの前出しですね。車のバッテリーは容量の桁が違う。皆がつけるようになってV2Hの価格が下がるのを待つべきだったかなと後悔です。
書込番号:24606851
1点

書き込みを間違えた。
パネルには蓄電池は含まれていませんね。(笑)
蓄電池も買うとあったので。
蓄電池は買わなくもいいかも。
もっと電池価格が下がったり、容量が増えたら、買ってもいいけど。
書込番号:24606897
0点

皆さん価格書かれているので参考です。
EV、PHVを太陽光の畜電池として使い、太陽光から車に充電するV2Hですがトヨタ自動車の場合、トヨタホーム依頼で
現状は200万円位とのことです。
書込番号:24609757
0点

UPSについて補足
家電店では扱わないのでアマゾンなどでの購入となります。
私の場合、パナソニックの太陽光+蓄電池でメーカー問い合わせしたところUPS機能はありません
停電時に数秒程度の切り替え時間生じますとのことから
UPSにディスクトップのパソコンとWI-FIルーターをつなぎパソコン作業に問題が生じないことを目的としています
(ノートパソコン、スマホは電源持っていますが、全部つないでも使用時間は2時間以上確保)
容量の小さいものなのでオムロン製で2万円ほど
尚、先に紹介したのは 車に太陽光の畜電池の代わりをさせるもの、給電だけならHVでもできるそうです。
(車へのコンセント装着はOPT)
書込番号:24609931
0点

こんにちは。
>kp71さん
>EV、PHVを太陽光の畜電池として使い、太陽光から車に充電するV2Hですが
「太陽光から車」ではなく、車から家に給電する「クルマde給電」ですね。
仕組みは、家から出ているプラグを、車に準備されたAC100V1500Wコンセントに
差せば家のコンセント(系統)が一つだけ使える、というものです。
太陽光を利用されているご家庭なら、パワコンについているコンセントと同じ
役割を車がする、という仕組みだといえば理解がしやすいのではないでしょうか。
使える車は、トヨタのHVかPHV、三菱のPHEVです。(少数の例外はあります)
単純に考えれば、こんなものに200万円かけるのなら、ドラムコード(延長コード)を
用意して、非常時に車から使いたい場所にコンセントを延長すればいいことだし、
停電時に使いたい機器まで、コンセントを準備する「だけの」工事に200万円かけますか、
ということなんですが。
>(ノートパソコン、スマホは電源持っていますが、全部つないでも使用時間は2時間以上確保)
>容量の小さいものなのでオムロン製で2万円ほど
2万円ですと、500VAとか700VAですかね。停電時10分もてばいいほうじゃないですか。
コンセントをつなぎかえる手間を厭わないのであれば、ポータブル電源のほうがよいと
思います。
書込番号:24610076
1点

E11toE12さん詳しい解説ありがとうございました。
私のUPSは太陽光蓄電池ありきの容量です、確かに瞬時に切り替えが必要でなければ(パソコン、テレビ録画以外)は
ポータブル電源という手もありますね。
しかし、Mievさん同様、畜電池待つべきと思います。EV拡大に伴い個体電池に これから切り替わっていきます。
待てる方は待った方がいいと思います。
御存じの方は多いと思いますが現在主流のリチウム電池は衝撃を受けて液漏れすると発火します。また、使用温度範囲が
狭いです。(トヨタのPHVは電池の下にヒーターいれています。主流は空冷ですが高性能のEVは水冷しています)
書込番号:24613041
0点

>E11toE12さん
>仕組みは、家から出ているプラグを、車に準備されたAC100V1500Wコンセントに
差せば家のコンセント(系統)が一つだけ使える、というものです。
これはまったく違いますよ。V2hは太陽光で発電
した電力を通常の据置蓄電池よりはるかに大きい
容量を持つ電気自動車に蓄えいざ電力インフラが
ダウンした時に数日間に渡り普段と同じ電力の使用
例えばエアコンや炊飯器レンジ等の大容量電化製品
をストレス無く使えるというものです。
アウトランダーやリーフが多いですがHV車は対応
している車種はありません。
V2hのメリットはすごく高価なのに短時間しか
カバー出来ない蓄電池に対し普段は足代わりに
使えて非常時に日照さえあれば数日に渡って
日常生活を送る事が出来るという比較にならない
点です。
書込番号:24627889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>CR7000さん
>これはまったく違いますよ。
ええと・・・・トヨタホームやパナソニックホーム、ミサワホームで販売している
「クルマde給電」の話をしておるのですが・・・・
https://www.toyotahome.co.jp/chumon/technology/enetrio/kurumadekyuden/
一見しますとkp71さんがVtoHの話をしているのかと思いがちですが、
>尚、先に紹介したのは 車に太陽光の畜電池の代わりをさせるもの、給電だけならHVでもできるそうです。
ということで、給電だけならHVでもできる、なら、クルマde給電しかありません。
書込番号:24628247
0点

>E11toE12さん
kp71さんはトヨタホームの場合のV2hの話をして
います。それに付け加えコンセントオプションも
HVでもできるという付け加えしてますが太陽光から
車の話を出されたのを車から家と言い換えたのは
貴方本人ですよ。
V2hは車から家よりは太陽光から車がもっとも
大きな特徴ですから後で追加した枝葉を主に置く
のは今回の蓄電池の目的から考えればナンセンス
ですよね。
書込番号:24628344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クルマde給電は30万円台で設置できますが
これこそ不要だと思います。
書込番号:24628369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>CR7000さん
>kp71さんはトヨタホームの場合のV2hの話
そうですか。それは大変失礼いたしました。
トヨタ車を使って、トヨタホームで、VtoHを・・・・
その条件でやるなら、VtoHは検討せず、蓄電池のみの
方がいいと思いますよ。蓄電池でも、パナソニック限定
でしょうから、高いとか安いとかいう以前の問題ですね。
書込番号:24628422
0点

>E11toE12さん
別にV2hはトヨタ車に拘る必要も無いしトヨタ
ホーム以外でもやってくれる業者はたくさん
ありますよ。機器の補助金も50-100万円ぐらい
出ますしわざわざ高いハウスメーカーに依頼する
理由もありません。
ただメーカーが少なく今は実質ニチコン1社に
なってしまいその分価格も落ち着いているのかも
しれませんが一昨年の大雨災害で電力供給が
8日間完全停止した地域でV2hにより普通の
生活を続けられた事例を見ているので容量が
小さく二日と持たない蓄電池よりはるかに良い
と個人的には思います。
書込番号:24628457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>CR7000さん
一般的な話をしたいなら、kp71さんへの私の回答を「全く違う」などと
言ってのける意味なんてないですね。何がされたいのでしょうか?
私もリーフに乗っていて、VtoHというよりトライブリッドの検討を
していますので、状況が見えてきたのですが、多分、数年したら
VtoHで住宅に給電できる車はなくなっていますよ?
そもそもトヨタがEVをまともに販売しようとしていない(KINTOのみ)
ホンダは欧州の販売の赤字を日本で回収するつもり、
マツダはMX-30みたいなお笑い仕様、日産・三菱はつぶれかけ、
EVを主体に販売している欧州勢(プジョー、VWやポルシェ、BMW)は、
CHADeMO給電をサポートしていない、テスラも同様というか、
テスラは蓄電池。
残るは中国か現代。
今現在、VtoHを勧める意味なんてありますかね???
書込番号:24628501
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)