すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24702533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3308033スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

総書き込み量の減りが早い

2025/05/07 10:05(5ヶ月以上前)


SSD > キオクシア > EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J [ブラック]

クチコミ投稿数:26件

2400GBの書き込みで1%減りました少し早いようで耐久性が気になりますね。

書込番号:26171560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/05/07 10:14(5ヶ月以上前)

>異世界の訪問者さん

TBWは400TBなので十分でしょう。
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/ssd/exceria-g2.html

書込番号:26171565

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2025/05/07 17:57(5ヶ月以上前)

TBWからすると、使用時間からすると詳細数値は0.575%で小数点以下切り上げで表示が1%ですかね

利用時間からすると、使用限界に達するのは24時間ぶっ通しで使ったとして34年後です

書込番号:26171902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/07 18:02(5ヶ月以上前)

mokochinさん 、あさとちんさんろ、ありがとうございます。

毎日1日平均10時間は使用してますがSSDが寿命来る前にパソコンの方が先に向かえそうですねこのまま様子をみます。

書込番号:26171905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/08 08:02(5ヶ月以上前)

>異世界の訪問者さん
故障かもなのでまめにチェックした方が良いですね。

書込番号:26172399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/08 10:22(5ヶ月以上前)

総書き込みの2400Gの書き込みで早すぎますし故障に近いかもしれませんですね。

書込番号:26172489

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/05/08 15:43(5ヶ月以上前)

>異世界の訪問者さん

★キオクシアのSSDは他社よりも寿命が短いです。

▼EXCERIA G2 SSD 1TBの場合
@書込量=1.6TBで99%
A書込量=2.4TBで99%
B書込量=2.8TBで99%
C書込量=3.0TBで99%
概ね1.6〜3TBで99%になっています。
仕様:TBW=400TBなので4TB/%
寿命マージン:0.4〜0.75倍

▼WD SN850 1TBの場合
書込量=11TBで99%
仕様:TBW=600TBなので6TB/%
寿命マージン:1.8倍

▼980PROの場合
書込量=14TBで99%
仕様:TBW=600TBなので6TB/%
寿命マージン:2.3倍

他社の寿命マージンは2倍程度ですが
キオクシアの寿命マージンは1倍以下です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ファームウェアの問題かも知れないです。
重大なバグって何でしょうね?

EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD, EXCERIA G2 SSD または EXCERIA SSDをお使いのお客様へ
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2024/20240613-1.html
>お客様各位
>平素は、弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
>EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD, EXCERIA G2 SSD および EXCERIA SSDの
>更新用ファームウェアが公開されております。

>本ファームウェアの更新は、重大なバグへの対処、および/またはお使いのSSDの信頼性・性能等の向上を目的としていますので、
>お使いのSSDの更新を強く推奨します。

>まことにお手数ですが、お使いのSSDに対応したSSD Utilityマネージメントソフトウェアをインストールしていただき、
>SSDファームウェアのアップデートを実施頂きますよう、お願い申し上げます。

EXCERIA PLUS G2 SSD
▼更新対象ファームウェアのバージョン
ECFA11.1,
ECFA11.2,
ECFA11.3
▼更新後のファームウェアのバージョン
ECFA11.4

書込番号:26172761

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2025/05/08 18:41(5ヶ月以上前)

>異世界の訪問者さん

ファームウェアは最新版でしたね!

EXCERIA PLUS G2 SSD, EXCERIA PLUS SSD, EXCERIA G2 SSD または EXCERIA SSDをお使いのお客様へ
https://www.kioxia.com/ja-jp/personal/news/2024/20240613-1.html

EXCERIA G2 SSD
▼更新前
ECFA17.0,
ECFA17.1
▼更新後
ECFA17.3

書込番号:26172960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/08 19:40(5ヶ月以上前)

夏のひかりさんありがとうございます、ファームウェアは最新のECFA17.3になってます。

書込番号:26173035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/25 10:28(4ヶ月以上前)

スピード計測したのですがWriteの速度が遅いです何か原因があるのでしょうか。

書込番号:26189645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/25 10:39(4ヶ月以上前)

Windowsのデフラグ・トリムをやったところ回復しました。

書込番号:26189661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/26 09:16(4ヶ月以上前)

読み込み速度が落ちました故障近いのでしょうか。

書込番号:26190649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/05/30 12:09(4ヶ月以上前)

アライメントも問題ありませんでした他のソフト使用してみたらスピードが出たのでソフトの問題なのでしょうか。

書込番号:26194908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/30 19:49(4ヶ月以上前)

故障がそんなに気になるならシステムバックアップしたらどうですか?
外付けハードディスクが必要ですけど
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7911-2856

書込番号:26195276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/06/23 06:05(3ヶ月以上前)

98%になりました約2000GBの書き込みで1%減る感じかもですかね意外と減りが早いのかもですね。

書込番号:26217830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/06/23 13:32(3ヶ月以上前)

使用時間2280時間で98%ですね。
単純計算で0%になるのは114000時間です。
24時間稼働で12年以上使えるので、不良でも故障でもないでしょう。

書込番号:26218133

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2025/06/23 17:12(3ヶ月以上前)

>単純計算で0%になるのは114000時間です

もっと言えば、0%になったら使えなくなる訳でなく、故障の可能性が増えますというだけでしょ
実際は、その数倍持つという話もあります

書込番号:26218301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KSM-01さん
クチコミ投稿数:2件

2025/07/24 12:50(2ヶ月以上前)

KIOXIA G2は、 SMARTのPercentage Usedからすると、
かなり早めに寿命が尽きるSSDなのだと思います。
僕の手元に、かなりハード目に使われている機材に使用している個体があるのですが、

Model Number: KIOXIA-EXCERIA G2 SSD
Firmware Version: ECFA17.3

SMART/Health Information (NVMe Log 0x02)
Critical Warning: 0x00
Temperature: 46 Celsius
Available Spare: 100%
Available Spare Threshold: 5%
Percentage Used: 29%
Data Units Read: 645,381 [330 GB]
Data Units Written: 65,276,476 [33.4 TB]

と出てますね。

Percentage Usedの計算の方法に何かクセがあって、使い方次第では
多めにでてしまうのかな、とも思えますが、
単純に、カタログには400TBのTBWと書いては有るけど、
実質は100TBほどしかTBWが無いってだけかもしれません。

(DRAMを持ってるので、DRAMに収まるようなアクセスが多いと想定して、カタログ値を決めてるとか)

うちでは1年半ほど使ってこれなので、あと2-3年で交換ですねえ。

書込番号:26245956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/07/24 14:24(2ヶ月以上前)

>KSM-01さん回答ありがとうございます。


TBW400TBと書いてますが半分とみて良いかも知れませんですね他のSSDより早めに減るかもですね。

書込番号:26246009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/07/25 17:46(2ヶ月以上前)

97%になりました減りが早いのはやはり使用時間が多いのでそうなのかもですね。

書込番号:26247023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2025/10/04 13:53

EXCERIA G2 SSD

オークで見つけたEXCERIA G2 SSD 2TB

総書き込量9270GBで96%になりましたがオークで見つけた2TBのSSDは総書き込量2251GBで81%でした。

SSDは総書き込量ではなく使用時間で老化していくのでしょうか?

書込番号:26307346

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4

スレ主 ikamokさん
クチコミ投稿数:4件

TVとレコーダーを所有しています。
TV:東芝 REGZA 32R1
レコーダー:シャープ AQUOSブルーレイ 2B-C20BW1

TV、レコーダーともに外付けHDDを接続していますが、
外付けHDD、内蔵HDDともに容量がいっぱいになりつつあります。
TVが古いことを考慮し、外付けHDDの増設(付け替え)ではない方法を検討しています。
可能であれば一括でデータ管理ができればと思い、本器にたどり着きました。

動作確認済み機器一覧にTVの型番がありません。
TVの外付けHDDにある録画データは、本器にダビングすることは難しいでしょうか?

レコーダー(内蔵HDD)→本器 は、本器から操作してダビングをおこなうことはできるが、
本器にある録画データは直接レコーダーで再生することはできない。
本器→レコーダー(内蔵HDD) にダビングしてから再生する必要がある。
という理解で正しいでしょうか?

レコーダーの外付けHDDの録画データは、本器に直接ダビングすることは可能でしょうか?
外付けHDD→内蔵HDD→本器 という手順が必要でしょうか?

もしくは、当方の希望に近い方法は別であるのでしょうか?

TVを本器対応(本器から直接再生可能な)製品に買い替えることを前提としています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26309398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2025/10/06 17:36

公式情報でREGZA R1に対応しているのは、当時のRECBOXだけです。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm

RECBOX RSでも動作するかは試してみないとわからないでしょう。東芝時代の製品はレグザリンクの互換性リストからも消されています。

書込番号:26309442

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4453件Goodアンサー獲得:662件

2025/10/06 18:02

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_dub.htm

過去のレグザのテレビの機種は、レグザリンクダビングで現在も機能します。当時のレグザのテレビで録画した番組のダビングの質問は現在でも、ときどきあるし、回答はレグザのレコーダか、録画番組のダビングに対応するNASのREC-BOXかLinkStationにダビングするが定番です

この辺りの技術は地上波アナログから地デジに切り替わる頃から変わっておらず、ダビングは問題なく動作します

書込番号:26309465 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4453件Goodアンサー獲得:662件

2025/10/06 19:14

https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm

・32R1の外付HDDの録画番組はTVで操作でダビング
1度の操作で16番組まで指定してダビングできるでしょう。ダビングの数は最大8番組かもしれません

・アクオスからREC-BOXへのダビングおよび再生
理解されている通りです
実際はレコーダで再生しても視聴はできないから、
レコーダにつなぐテレビで視聴すると考えれば

REC-BOXからレコーダにダビングして再生しても良いけれど、家庭内LANに有線か無線かでテレビ、レコーダ、NASやスマートフォン等がつながっているならば

NASの録画番組はテレビでもスマートフォンでも視聴はできるから、NASの録画番組をレコーダにダビングはしなくても良いです

バックアップを目的にNASからレコーダ、あるいはレコーダからNASにダビングはあると思います

レコーダの外付け固定ディスクの録画番組が直接NASにダビングできるのか、あるいは内蔵固定ディスクを一旦、経由しなければならないかはレコーダに依ります。直接ダビングできれば良いけれど、できなければ一旦は内蔵固定ディスクを経由してダビングするだけです

何れレコーダも更新と考えるならば、

テレビとレコーダが録画番組のダビングで連携できれば良いけれど、パナソニックとレグザだけです

レグザのレコーダは在庫限りで残りは僅かです
残るのは4K放送対応ではあるものの機能は良くなく価格は高い。検討されでも良いけれど勧めません

パナソニックはテレビからレコーダへのダビングはできるけれどダビングはひとつずつです。テレビの電源を落としたらダビングが始まります。ダビングはできるけれど、日常的に使うものではないでしょう。使い勝手は著しく悪いです。REC-BOXへのダビングも同じくです

レグザはテレビから機外へのダビングは現行機種は64番組までです。レグザにレコーダは無いとは言え、テレビからRECBOXへのダビングがあるのならば、テレビはレグザが良いと思います

最後の質問の、REC-BOXの録画番組を視聴できるテレビは、概ねどのメーカのテレビでも良いです

小型の普及価格帯の搭載機能の少ない機種を除いて各社のテレビで視聴できます。REC-BOXとテレビが直接つながっていなくても、ネットワーク経由でREC-BOXの録画番組をテレビから閲覧できるから

DLNAのクライアントの機能があれば大丈夫です

シャープのアクオスならホームネットワーク、
ソニーのブラビアはルームリンクシェア、
パナソニックのビエラはお部屋ジャンプリンクと、
レグザはレグザリンクシェアです

RECBOXは自宅の外から録画番組を見ないのであればLSでも良いです。RSより価格は幾らか安いでしょう

書込番号:26309525 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4453件Goodアンサー獲得:662件

2025/10/06 19:18

文章でREC BOXとNASが混在しました

すみません

NASはREC BOXのことです

書込番号:26309528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikamokさん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/08 11:32

>ありりん00615さん

>RECBOX RSでも動作するかは試してみないとわからないでしょう。

ご存じの方がおみえになればと思い、質問させていただきました。
完全にNGということではなさそうなので、検討してみます。

書込番号:26310955

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikamokさん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/08 11:49

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

理解が大きく間違っていないことが確認できて、安心しました。

レコーダーに保存されているスカパー番組のバックアップ(というか、本体の容量確保)をメインに検討しています。
(スポーツを録画しており、増え続けるのが悩みの種です)

>パナソニックは・・・使い勝手は著しく悪いです。

そうなんですね。
レコーダーの方が新しいので、パナソニックをメインでTVを考えていましたが、
他メーカーも検討することにします。

書込番号:26310965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikamokさん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/09 14:59

みなさま、回答ありがとうございました。

いろいろとチャレンジしてみようと思います。

書込番号:26311863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続と光デジタル接続の違いについて

2025/04/23 12:40(5ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

現在
PCーUSB-Bーk7ーHD660s2
で接続しているのですが、PCとk7間の接続を光デジタルケーブルした方が良いのでしょうか?
USB接続と比べて変化はあるのかわかる方いらっしゃいましたらご教授いただけると助かります。

書込番号:26156702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/04/23 13:03(5ヶ月以上前)

変化を感じる人もいれば、感じない人もいます。
トピ主さんが変化を感じれるのかどうかは他人にはわからないです。

ケーブル買うだけであれば試してみてはどうでしょう?
PCのM/Bに光出力があるのであればケーブル買うだけです。

PCに光出力がないのであれば、
PC⇒(USB)⇒DDC⇒(光)⇒K7
になるわけですが、そこまでして光にする意味が
あるのか??とは思います。

ソースをもっているのか、という点はありますが、
USB:PCM 384kHz/32bit, DSD 256 (Native)
RCA同軸:PCM 192kHz/24bit
TOS光:PCM 96kHz/24bit
ということで、光はレート的には不利になります。

書込番号:26156719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/04/23 13:33(5ヶ月以上前)

>zilch3051さん
こんにちは
違いはあると思いますが、比較してどちらが好みかということで選べば良いと思います。
時々気分で切り替えてみるのも良いでしょう。
音質は接続するPCの性能や電源関係でもかなり違いますので一概には言えない面があります。

(一般論ですが)
@光デジタル出力のメリットはPCからのノイズが遮断できることですが、S/PDIFという方式なのでPCM192KHzまでしか信号が送れません。
AUSB接続ではDSDの信号も送れます。ノイズ対策ではアクセサリー類でノイズの影響を減らすこともできます。


書込番号:26156747

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2025/04/23 16:29(5ヶ月以上前)

出力端子がない+変化量としては大きくはなさそうな感じなのですね
わかりやすい説明ありがとうございます
どこかのタイミングでDDC購入して試してみようぐらいの気持ちでいこうと思います

書込番号:26156921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2025/04/23 16:30(5ヶ月以上前)

わかりやすいお返事ありがとうございます
現状のUSB接続でもノイズ等一切気にならないので、タイミングがあれば光接続を試してみようぐらいでいこうと思います

書込番号:26156924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/04/23 17:31(5ヶ月以上前)

私は、ノイズがUSB>光信者ではありませんが、
それしか優位点がないのであれば、DDCをUSB接続したら
光のメリットなくすのではないでしょうか?

PC⇒(USB)⇒K7
PC⇒(USB)⇒DDC⇒(光)⇒K7

PC1号機(USB)⇒K7
PC2号機(USB)⇒DDC⇒(光)⇒K7
とかであれば、USB差し替えしないで、2台のPCを接続という
運用上のメリットはあるかもしれませんが。

うちは逆に
PC⇒(USB)⇒U-051号機
PC⇒(USB)⇒DDC⇒(光)⇒U-052号機 (USB端子破損のため)
BTR30Pro⇒⇒⇒⇒⇒(光)┫
CD Player⇒⇒⇒⇒⇒(光)┛
で使用しています。





書込番号:26156976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/04/24 08:51(5ヶ月以上前)

>zilch3051さん

>現状のUSB接続でもノイズ等一切気にならないので

デジタル接続でのノイズはノイズ音が聞こえるのではなく、音の分解能が低下し甘い音になります。

書込番号:26157655

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/10/09 14:57

https://www.youtube.com/watch?v=cwzEP5RPzqI&t=425s
デジタルのエラーをシミュレーションしている動画があります。

デジタルのエラー⇒ノイズ(ひどいと停止)のようです。

書込番号:26311860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi -Fi環境下にて

2025/04/26 19:32(5ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15 512GB SIMフリー

Wi-Fi環境下にて、通信が極端に遅くなることがあります。LINEで画像を送信しても1枚送信するのに5分くらいかかったり、アプリを起動しようとしても10分かけても起動できなかったりします。同じWi-Fiに接続している他の端末では普通に通信できていて、またモバイル通信にすると画像が一瞬で送信されたりアプリの起動がされたりするのですが…
同じような事象の方はいらっしゃいますか?こういうことも起こりえて皆さんそういうものとして使用してらっしゃいますか?

書込番号:26160601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/26 19:51(5ヶ月以上前)

別のXiaomiスマホですがssid名を変更したらWi-Fiが安定したことがありますが試してみてはいかがでしょうか

書込番号:26160614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2025/04/26 19:52(5ヶ月以上前)

スーパーやショッピングモール等のWi-Fiは、接続数が多いのか繋がるには繋がるけど、極端に遅い事が多いです。

が、自宅での環境下ですかね?

書込番号:26160615

ナイスクチコミ!1


花龍さん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:32件

2025/04/26 20:10(5ヶ月以上前)

>ショックdoへるにゃーさん

こんにちは。

自宅のWi-Fiでのお話として、可能であればスマホ以外の機器の電源をOFFにするなどして
スマホのみがそのWi-Fiを利用できる状態にして速度計測してみたらいかがでしょうか。

Wi-Fi5より古いアクセスポイントですと、他の機器が通信している間は通信ができませんので
ルーターに帯域制限を掛けられパケ詰まりが発生することがあります。

どうぞ宜しくお願い致します

書込番号:26160630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 21:28(5ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。この現状は自宅でも職場でも発生します。複数のWi-Fiルーターで同様の事象が発生していることからSSIDに依存した現象ではないように感じます…

>花龍さん
ありがとうございます。自宅も職場もWi-Fi6対応ルーターを使用しております。また、職場においてはxiaomi15以外の機器が全く接続されていない場面でも発生しております。

書込番号:26160705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/04/26 21:30(5ヶ月以上前)

>すみますさん
ありがとうございます。投稿に慣れておらず名前を見落としてしまっておりました。
先の返信の通り、SSIDに依存した現象ではないように感じております。

書込番号:26160708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2025/04/27 00:12(5ヶ月以上前)

>ショックdoへるにゃーさん
ビームフォーミング対応のルーターで異常に速度が落ちるという経験はありますが、家庭用ではないと思われる会社のルーターでも起こるということは違うでしょうか……
ビームフォーミング対応のルーターが原因であれば近づいたりすると速度が上がったりしますが。

書込番号:26160843

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9900件Goodアンサー獲得:1081件 Xiaomi 15 512GB SIMフリーのオーナーXiaomi 15 512GB SIMフリーの満足度4 問い合わせ 

2025/04/27 02:19(5ヶ月以上前)

>ショックdoへるにゃーさん
公式サイトに記載がありますが、ネットワークのリセットは実施しましたか?

https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-09718

--引用ここから--
(2) この問題がWiFiで発生する場合は、以下の手順に従ってください。
a. 同じWiFiに接続されている別の携帯電話でもこの現象が発生するかを確認してください。同じWiFiに接続されている別のデバイスでもこの現象が発生する場合は、WiFiオペレーターに解決策をお問い合わせください。
b. 同じWiFiに接続されている別の携帯電話ではこの現象が発生しない場合は、WiFiを削除してからネットワークに再接続してください。
c. ネットワークのリセット:[設定] > [接続&共有] > [WiFi、モバイルネットワーク、Bluetooth設定のリセット]を選択し、[設定のリセット]をクリックしてください。
d. データのバックアップを取得してから最新バージョンのシステムを再インストールしてください。
上記の手順で解決しない場合は、アフターサービスセンターに調査を依頼してください。
--引用ここまで--

書込番号:26160893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2025/04/28 12:00(5ヶ月以上前)

>しげ散歩さん
ルーターからごく近くでも起こりうるので、ルーター起因ではないと思われます。

>sandbagさん
公式の引用ありがとうございます。Wi-Fiの接続を削除再接続、そして初期化と試しましたが…やはり変わらないようです。本体不具合ですかね…

書込番号:26162333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


特区すさん
クチコミ投稿数:1件

2025/10/09 14:42

WXR-11000XE12とXiaomi15

同じ現象が起こっていたので色々やってみましたが、
スマートフォン側のWi-Fi設定のプライバシーの項目を"ランダムなMACを使用"から"デバイスのMACを使用"に変更すると今のところ不具合は起こっていないです。

書込番号:26311851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/10/09 14:55

>特区すさん
ありがとうございます、さっそく試してみます!

書込番号:26311857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Tuneinが消えた

2025/10/09 14:28


ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES

クチコミ投稿数:7件

久しぶりにやっと接続出来たと思ったらアプリのHDD Audio(iOS、Android)からTuneinが消えていました。
残っているのはRadikoとSpotifyの2個ですがほかの方はどうでしょうか?

書込番号:26311845

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しなきゃ良かった

2025/10/09 14:15


シャワーヘッド > 創通メディカル > MYTREX HIHO FINE BUBBLE+e MT-HFE23SL

クチコミ投稿数:1件 MYTREX HIHO FINE BUBBLE+e MT-HFE23SLの満足度1

他メーカーと比較して散々悩んだ挙句、「MYTOREX HIHO FINE BUBBLE+e」を購入しました。購入は大失敗でした。
7月初旬に購入して使用開始、8月下旬にはシャワーの水圧がかなり低下して使用出来なくなりました。
シャワーヘッドをホースから外し、フィルターカートリッジ部を外して見ると、カートリッジの中から白いドロドロした物が溢れ出ています。
シャワーヘッドを最寄り店舗のサービスカウンターに持ち込み、メーカーに送る依頼をしたところ、2週間は待つように言われました。
ところが3週間待っても連絡がない為、サービスセンターに問い合わせたところメーカーからの回答があり、「シャワーヘッドのノズルを清掃し、フィルターカートリッジを交換して返却します。但し、カートリッジは消耗品の為、次回から購入して交換して下さい」との事でした。
原因は、フィルターカートリッジの不良で蓋が開き、内容物が内部に入り、ノズルを詰まらせたようです。
シャワー時に、頭からカートリッジの内容物を振り掛けていた事になります。
商品は一ヶ月半しか使用していなかったのに、メーカー修理に一ヶ月近くかかりました。対応が遅い上に商品不良を、まるで使い方が悪いような対応です。
本当にノズルの清掃だけで良いのでしょうか。ナノバブルを生成する機構に影響は無かったのでしょうか。何も報告されていません。
10月初旬に手元に戻りましたが、商品もメーカーも信用出来なくなったので、もうこの商品を使用するのは止めました。

書込番号:26311842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)