
このページのスレッド一覧(全3308246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 18 | 2025年10月11日 15:58 |
![]() |
50 | 17 | 2025年10月11日 15:54 |
![]() |
0 | 6 | 2025年10月11日 15:54 |
![]() |
1 | 3 | 2025年10月11日 15:45 |
![]() |
3 | 1 | 2025年10月11日 15:40 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年10月11日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 8 HT-A8000 [Black]
使用テレビXRJ65A80J
使用携帯iPhone16e
BRAVIA connectを入れて設定をしたいがここから進まず...
わかる方いますか?
書込番号:26310525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gdかずぱぱさん
リンク対処法やってみてください。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00341655
書込番号:26310531 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gdかずぱぱさん
アプリ再インストールやスマホ、サウンドバー、WiFi再起動やってダメなら、しばらく時間置いてやってみてください。
それでダメならサウンドバー不具合確定で良いです。販売店とご相談お勧めですね!
書込番号:26310549 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ちなみにXRJ65A80Jはブラビアconnect対応していないため
設定にHT-A8000しか出てこないと言う事であってますか?
また、ブラビアconnectに接続できないとHT-A8000の良さは体験できませんよね?
書込番号:26310552
0点

>gdかずぱぱさん
テレビはBRAVIAで無くてもアプリ使えますよね。
下記手順で焦らずじっくりやってみてください!
https://www.sony.jp/support/home-theater/howto/ht-a8000/setup.html
書込番号:26310557 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

出来ませんでした。
アパートに住んでいて備え付けのWi-Fiなのですが
それも関係してきますか?
fgbbのWi-Fiです。
書込番号:26310635
0点

>gdかずぱぱさん
通信速度遅いかもです!
書込番号:26310640 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>gdかずぱぱさん
WiFiが、片方は2.4GHzに繋がっており、もう片方は5GHzに繋がってるということはないですか?
書込番号:26311151 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>bjヘビーさん
どのように確認すればいいですか?😓
書込番号:26311166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビは有線でアパートのWi-Fiに繋げています。
スマホをテレビに映す事が有線でないと出来ないため。
もしかしたらスマホを映す事はあまりやらないので
無線で BRAVIAを接続すればできる可能性もありますかね?
>bjヘビーさん
書込番号:26311189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gdかずぱぱさん
こんにちは
アパートのwifiですと、複数機器が繋がっても、機器間通信は許可されてない場合があります。この場合は万事休すですね。
書込番号:26311691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のQ&Aで出来ないと説明されています
また自分で無線ルーターを用意すればご希望のことはできます
マンションWi-Fi入居者無料サービス「FGBB」
入居者さまサポートサイト
自分で用意した無線ルータは利用出来ますか?
WiFi経由で端末同士の通信はどうしたら出来ますか?
https://support01.netfree.jp/faqs/
書込番号:26311713
9点

>zr46mmmさん
>プローヴァさん
確認しました。
端末間の設定はやっていないのですね。
来年2月に戸建てに引っ越し予定ですのでそこまで我慢します😱
書込番号:26311752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それか内容を確認しましたが
クライアント間通信遮断解除依頼をすれば
できるってことですよね?
書込番号:26311758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セキュリティ解除について理解出来たのであれば解除申請をすればいいのでは?
セキュリティを解除
クライアント間通信遮断解除依頼
・同じWi-Fiに悪意のある第三者が接続した場合、スマートフォンやパソコンなどの情報が盗み見られてしまう危険性があります。
・一度解除をすると元に戻すことができません。
それぞれの端末が持っている「MACアドレス」をご申請頂き、サポートセンターにて通信を許可します。
書込番号:26311973
8点

>gdかずぱぱさん
通常設置でサウンドバー単体使用ならアプリで音場測定出来なくても特に問題無いです。
リアースピーカー設置だとアプリで音場測定した方が良いです。
お使いのBRAVIAとサウンドバーリモコンで重要な設定は出来るので特に問題無いですね!
書込番号:26312115 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>gdかずぱぱさん
1、接続機器全て無線接続で試行
上手くいかなければ、
2、無線LANルーター購入して、そちらでWiFi利用
が良いかと思います。ルーターは新品なら4000円から500円前後のが良いです。
書込番号:26313613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A

黄ばむ不良ってなんなんやろねー
書込番号:26311658 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

購入後2週間以内であれば原則として初期不良、不具合があった場合、
返品、返金、新品との交換対応が出来ます
まずは購入店に連絡を入れて詳しく状況を説明してみる事をお勧め致します
(2週間以内に店舗に行けない場合でも電話連絡を入れておきましょう)
ガックリきてると思いますが、購入後1週間であればきちんとした対応はしてくれると思いますよ(^^)
書込番号:26311662
4点

>オモラシくんさん
いや〜、どう見ても何らかの汚れがむらなく付着した状況ですよね?
凹部や開いた内部は真っ白なんですから、使用者が汚したとしか考えられません。
汚い作業着のポケットに入れてませんでした?
ハンドルネームそのままのズボンとか・・・
なお、汚れはおそらく綺麗になりますよ。
普通に水拭きすれば綺麗になると思いますが、汚れが落ちにくい場合は軽く中性洗剤などをしみこませたウェットティッシュなどを使ってみても良いかも知れません。
なお、まず間違いなく初期不良の対応はしてもらえません。
書込番号:26311688
5点

プラスチックの黄変ですね。
短期は珍しいですがよく有る事です。
原因は色々紫外線も有りますが紫外線のない環境でも起こったり…
屋内のエアコンでも起こりますね、
面白いのは全体ではなく部品単位で起こります。
なんらかの添加剤が少ないのか多いのか?
取り敢えず苦情物ですね。
掛け合いましょう。
まさか中古ではないですよね?
書込番号:26311693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tam-tam17701827さん
とりあえずアマゾンに連絡したらアップルショップ事案だそうです!
書込番号:26311699
1点

どう見ても何らかの汚れがむらなく付着した状況ですよね?
凹部や開いた内部は真っ白なんですから、使用者が汚したとしか考えられません
そうでないので困ってか買い込みしました
前回のpro2はこんなことありませんでした
書込番号:26311701
2点

>麻呂犬さん
amazon appleで9月27日に買った新品です
外に持ち出し3日
エアコンもつけてないし
タバコもすいません
2週間も立たず何もしてないのにこんなになってしまうのは変ですよね
書込番号:26311703
1点

AirPodsのお手入れ方法(Apple公式サイト)
https://support.apple.com/ja-jp/102672
4番目に出てくる「AirPods Proの充電ケースのお手入れ」を参考にしてみて下さい
イソプロピンアルコールと書いてあるので、それ以外の洗剤などは使わない様に注意が必要です
書込番号:26311714
4点

スレ主さん 今日は
ところで、そのAirPodsはどちらで買われたんでしょうか?
書込番号:26311729
1点

毎日黄ばみを見る度陶しい思いを抱えながら使うことを考えると他人事ながらいたたまれません。
ダメもとでアップルに相談してみることをお勧めします。
いくら何でも購入後一週間でそんな状態になるのは製品としてどうかということになりませんか。
自分で下手な手入れなどの手は加えずに、2週間以内に即問い合わすべき件だと個人的には思いますがね。
書込番号:26311812
4点

スレ主さん、ご返答ありがとうございます
すぐ上にも書かれてたんですね Amazon Apple で、と
にしても最初に挙げられた2枚目の写真を拡大して見ると充電器の本体や蓋の内部そしてiPodsも
なんか購入後1週間とは思えないほど汚れてますね。
購入後1週間ではなくて購入時からこうだったのでは、
と思ったりしもしますが、どうなんでしょうか。
書込番号:26311818
2点

>監獄食堂さん
Apple Storeに問い合わせてみます
過去モデル色々使ってきましたが今回初なのでびっくりしました
書込番号:26311819
3点

>オモラシくんさん
色移りでしょうかね。
似たような症例がありました。
https://monosukiblog.com/yellowish-airpods-pro-case_20200301
海外ではジーンズのポケットに入れてて水色が移ったという声もあるようです。
染色された布袋とか服のポケットに長時間入れるのは避けた方がいいかもですね。
使われた染料にもよると思われますが。
Amazonで安い黒Tシャツとか異様に色落ちするのがたまにありますし。
書込番号:26313590
0点

>壊れた時計さん
繊維の色が映るプラスティックなんて普通あり得ないのでアップルに文句言いに行ってきました
書込番号:26313598
0点

スレ主さん 今日は
>アップルに文句言いに行ってきました
行かれましたか、
その時の担当者の対応やその後の状況が知りたいですね。
書込番号:26313610
1点




Version 24H2 (OS Build 26120.6780となる。
ウォーターマーク は,現れず・・・・Insider Preview であることは どこにも表示されない。
書込番号:26313184
0点

[Announcing Windows 11 Insider Preview Build 26120.6780 (Beta Channel)]
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/10/10/announcing-windows-11-insider-preview-build-26120-6780-beta-channel/
(Microsoft Edge 訳)
Windows Insider の皆さん、本日、Windows 11 Insider Preview ビルド 26120.6780 (KB5067103) を Windows 11 バージョン 24H2 の Windows Insider のベータ チャネルにリリースします。
ベータ チャネルのビルドと更新プログラムの変更は、トグルをオンにして利用可能な最新の更新プログラムを入手する Insider 向けに段階的に展開される新機能、改善点、修正プログラム (設定> Windows Update* 経由) の 2 つのバケットに記載され、ベータ チャネルのすべてのユーザーに展開される新機能、改善点、修正プログラムです。
詳細については、このブログ投稿の下部にある「リマインダー」セクションを参照してください。
〇新機能は、トグルをオンにしてベータ チャネルに段階的に展開されます*
[設定のエージェント]
Copilot+ PC の設定でエージェントに対して、次の変更と改善が展開されます。
検索設定と推奨設定の両方で設定を簡単に変更できるように、新しいエクスペリエンスが導入されています。
推奨設定: 最近変更した設定のインラインエージェントアクションを表示することで、より迅速な変更が可能になりました。
設定ホームページには、「推奨設定」で最近変更した設定を調整するオプションがあります。(画像省略)
捜索:検索ポップアップに利用可能な結果が増えて表示され、探しているものを見つけ、それらの設定をすばやく変更できるようになりました。
設定をさらに調整できない場合は、ダイアログでその理由がわかり、必要に応じて設定を変更するオプションが表示されます。
検索内に利用可能な結果が多く表示され、それらの設定をすばやく変更するためのアクションが実行されます。(画像省略)
設定内で「音量を増やす」を検索すると、音量がすでに最大設定になっていることを示すダイアログが表示され、値を変更するためのスライダーが表示されます。(画像省略)
[ドラッグトレイ]
ドラッグトレイは、マルチファイル共有をサポートし、より関連性の高いアプリをインテリジェントに表示し、選択したフォルダーへのシームレスなファイル移動を可能にします。
ドラッグトレイUIには、WhatsApp、ペイント、Snapchatなどのアプリと共有したり、他のフォルダーに移動したりするためのオプションが表示されます。(画像省略)
〇変更点と改善点は、トグルをオンにしてベータチャンネルに段階的に展開されます*
[クリックして実行(プレビュー)]
Copilot+ PC の Click to Do に対して、次の変更と改善が展開されます。
・重要なことに対して行動しやすくしています。
視覚的な手がかりにより、電子メールやテーブルなどの主要なエンティティが、Click to Do を起動すると画面に点灯するようになりました。
これらのエンティティをクリックすると、より迅速かつスマートに作業するのに役立つ強力なアクションが見つかります。
[管理者保護]
・[アカウント保護] で Windows セキュリティ経由で管理者保護を有効にする機能が再び使用できるようになりました。
[OneDrive]
・新しいOneDriveアイコンは、[設定]の[アカウントとホームページ]に展開されます。
[実行]
・ダークモード:Windows 11 のダーク エクスペリエンスの改善を継続しています。
今週は、[実行] ダイアログを更新します。[アップデート]この変更は非常にゆっくりとした展開であるため、多くのインサイダーがすぐにはわかりません。
今後数回のフライトで、より多くのインサイダーに展開を拡大する予定です。
ダークモードでダイアログを実行(画像省略)
〇トグルをオンにしてベータチャンネルに段階的に展開される問題を修正しました*
[クリックして実行(プレビュー)]
Copilot+ PC の Click to Do に対して、次の修正が展開されます。
・プライマリディスプレイで右端のジェスチャでクリックして実行すると、スワイプビジュアルが正しくないディスプレイに表示される問題を修正しました。
[タスクバー&システムトレイ]
・WIN + を繰り返し押しても 、アプリのウィンドウが期待どおりに循環しない問題を修正しました。
[ファイルエクスプローラー]
・一部のインサイダーでファイルエクスプローラーがクラッシュする原因となっていた以前のフライトの問題を修正しました。
[スタートメニュー]
・[スタート]メニューを操作するときに予期せず上部にスクロールする問題を修正しました。
スタートのコンテキストメニューがタッチで開かない問題を修正しました(すぐに閉じます)。
[検索]
・検索で、予期した結果や画像ではなく予期しないテキストが表示される可能性がある問題を修正しました。
[その他]
・前回のフライトで多数のアプリ (ブラウザを含む) がクラッシュしていた場合は、この更新プログラムで再現されなくなります。
(続く)
書込番号:26313227
0点

(続き)
〇既知の問題
[タスクバー&システムトレイ]
・タスクバーのプレビューの新しいアニメーションは、プレビューからウィンドウを共有する機能を妨げていたため、一時的にオフになりましたが、元に戻されたときにお知らせします。
[ファイルエクスプローラー]
・コピーの進行状況は、ダークモードバージョンのコピーダイアログで詳細を多かれ少なかれクリックすると点滅することがあります。
・スクロールバーとフッターが欠落し、代わりに白いブロックが表示される テキストがダークモードバージョンのコピーダイアログで拡大縮小されます。
[検索]
・一部のインサイダーは、Bluetooth経由でXboxコントローラーを使用すると、PCのバグチェックが発生するという問題が発生しています。問題を解決する方法は次のとおりです。
タスクバーの検索ボックスからデバイスマネージャーを検索して、デバイスマネージャーを開きます。
デバイス マネージャーが開いたら、「表示」をクリックし、「ドライバー別のデバイス」をクリックします。「oemXXX.inf (XboxGameControllerDriver.inf)」という名前のドライバーを見つけます。
ここで、"XXX" は PC 上の特定の番号になります。
そのドライバーを右クリックし、「アンインストール」をクリックします。
〇ベータ チャネルの Windows Insider へのリマインダー
・Windows 11 バージョン 24H2 のベータ チャネルの Windows Insider は、有効化パッケージ (ビルド 26120.xxxx) を介して Windows 11 バージョン 24H2 に基づく更新プログラムを受け取ります。
・ベータ チャネルに配信される更新プログラムは、Windows 11 バージョン 24H2 のサービス テクノロジの機能強化のプレビューを提供する形式です。
詳細については、「https://aka.ms/CheckpointCumulativeUpdates」を参照してください。
・ベータ チャネルの多くの機能は、制御された機能ロールアウト テクノロジを使用してロールアウトされており、インサイダーのサブセットから始まり、フィードバックを監視して、このチャネルのすべてのユーザーにプッシュする前に、フィードバックがどのように着地するかを確認するにつれて、時間の経過とともに増加します。
・ベータ チャネルの Windows Insider で、機能を徐々にロールアウトしたい場合は、トグルをオンにして、[設定] > [Windows Update] から入手できる最新の更新プログラムを入手できます。
今後、トグルをオンにしたすべてのユーザーへの機能のロールアウトを増やしていきます。
このトグルをオフにしておくと、新しい機能が準備が整うと、時間の経過とともに徐々に PC に展開されます。
・これらのビルドに含まれる機能やエクスペリエンスは、さまざまなコンセプトを試してフィードバックを得るため、リリースされない可能性があります。
機能は時間の経過とともに変更されたり、削除されたり、置き換えられたりする可能性があり、Windows Insider 以外ではリリースされることはありません。
これらの機能とエクスペリエンスの一部は、準備ができたら、将来の Windows リリースに表示される可能性があります。
・Windows Insider でプレビューするアクティブな開発中の一部の機能は完全にローカライズされていない可能性があり、機能が完成するにつれてローカライズは時間の経過とともに行われます。
お使いの言語でローカライズに問題がある場合は、フィードバック Hub からそれらの問題を報告してください。
・一部のアクセシビリティ機能は、Windows Insider のプレビュー中は、Recall や Click to Do などの機能では動作しない可能性があることに注意してください。
・Dev チャネルとベータ チャネルは、エンジニアによる並行して開発パスを表すため、機能やエクスペリエンスが最初にベータ チャネルに表示される場合があります。
・Flight Hubをチェックして、どのビルドがどのInsiderチャネルにあるかを完全に確認してください。
書込番号:26313228
0点

いつも情報ありがとうございます。
26120と26220には興味を失ってました。今興味のあるのは、通常版、正規版の26200(25H2)と、ひょっとするとWin12に繋がるかもしれない27xxx(Insider Preview)の2点です。それと26120と26220はネットワークドライブに繋がらなかったからもあります。
それが先日>猫猫にゃーごさんに教わった魔法の呪文でネットワークドライブに繋がるようになり俄然やる気が出てきました。
ところで現在外付けHDDが2台飛んじゃって往生してます。4TBと3TBで、特に重要な物は入ってませんが、古い思い出のあるデータ、バックアップの更にバックアップ等です。
今現在Win11への移行のため実マシンでしこしこ作業もしてますが、主に仮想マシンで作業、その際外付けHDDは電源OFFだったはずなのに、A:はNASの内容に書き換わっており、B:は半分消えてました。
特に重要ではない物ばかりなのでダメージはありませんが、なんでだろー、なんでだろー
書込番号:26313576
0点

Win11(β) 26120 の存在そのものが ???です
爺、24H2 (26100.xxxx) →25H2(26200.xxxx)が 特段問題もなく移行してしまい、気がついたら 24H2 在庫?無し !!
来週以降の 「定例 更新」・・ 25H2 のみ になりそう ???
それにしても、【OneDrive】 が邪魔・・・「OFF」
只の 愚痴
書込番号:26313609
0点



ノートパソコン > Dell > Inspiron 11 3000シリーズ 価格.com限定 エントリー・プラス Pentium N3700・128GB SSD搭載モデル
9年前のこのパソコン
11-3162ですが
セキュアブート、TPM2.0に対応しています
最新のBIOSです
プロセッサのみ×ですがアップデートしてみました
他のディスクトップ機でスカイレイクのマシンですと1時間弱で終わりましたが
こちらは2時間10分かかりました
動作はそんなに重くないです
後程スクショ貼ります
1点

インストール後の問題は
〇Synapticsのタッチパットドライバーの更新エラー
既に同じバージョンがインストールされているので放置しています
〇WifiのAC3160のドライバーが現在の規格に適応していなくて2.4Gしか表示されない
古いルーターだと問題ないようです
https://www.aterm.jp/web/model/intel_wadp_ax.html
〇DellSupportAssistによるプログラム互換エラー
これは関連を一式アンインストールします
1.DellSupportAssistAgent
2.DellSupportAssist
3.DellSupportAssistupdateplugin
"2"は最初にアンインストールしたら1のアンインストーラが起動しませんでした
従ってこの順が良いかもしれません
geekuninstallerを使用したほうが良いと思います
レジストリからフォルダからアンインストーラが使えなくてもバッサリ行きます
※アプデする前にアンインストールしておいた方が良いですね
書込番号:26304937
0点

DellSupportAssistに関する情報
https://josysnavi.jp/2023/dell_supportassist_uninstall
====
手順
最初に不要なファイルを削除
ディスクのクリーンアップを実施する
特にWindowsupdateなど
システムファイルチェッカーを掛けておく
sfc /scannow
16GB程度のUSBメモリにWindows11をダウンロードしておく
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11?msockid=3e19087f7a28685925a81d0c7bc269d8
windowsを立ち上げた状態で
コマンドプロンプト/管理者として実行
USBのドライブで
setup.exe /product server
これでファイルアプリ個人設定を引き継ぐで、そのままインストールします
書込番号:26304944
0点

他のDell関係ツールも削除しました
アップデートがある旨の通知が立ち上がったりします
1.Dell Digital Deliveriy
2.=Customer Connect
3.=Help&Support(表記は日本語)
4.=UpDate(↑と一緒に削除)
5.=UpdateforWindowsUniversal
6.〜商品登録
3、5あたりはメモリも消費している、削除して300Mくらいは空きが増えました
アンインストーラは使ったほうが良いと思います
geekuninstallerによる削除で不具合は出ていません
書込番号:26313606
0点



イヤホン・ヘッドホン > 水月雨 > 流星 - Meteor
皆さんは何のイヤーピースをお使いですか?
このタイプの太めでツルンとしたノズルはたまにありますが、
耳に収まりが良いイヤピが付属のLサイズでした。
nuonのClearもぴったりハマるのですが、音のバランスがガラッと変わるので少し微妙。
付属の液体シリコンは大きさが極端で隙間が出来やすく微妙。
今は付属のグレーの軸の太いものだけ使ってます。
これらはノズルを奥まで押し込んでしまっていますが、これで正していのでしょうか…。
自分的にこれはいい、と思われるイヤピがあればぜひ教えてください。
書込番号:26312654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分である程度試してみています。
角笛はフィット感は良いが低音が少し抜け気味。
水月雨フォームチップは音が少し遠のいてしまい、このイヤホンのキャラクターに合わず。
スピンフィット++はフィット感が良く音質に劣化無し。が、たまに耳の中に残ってしまう為断念。
結局純正グレーが一番合っていたのですが、
スピンフィット W1を導入してみたところ、全ての音域が遥かに音圧と解像感がアップしました。
純正で聞こえづらかった音域もよく拾うようになり、もっと高価格のハイエンド機を聴いてるような変化でした。
恐らく本来の音を全て届けてくれているのでしょう。
スベスベの頃のスピンフィットは直ぐ耳から落ちるのでいい思い出はなかったのですが、液体シリコンのW1はピッタリと密閉してくれているようです。
やっとこのイヤホンの本気を聴けた気がするので、しばらくはW1で運用しようと思います。
ほんとに良いです。参考までに。
書込番号:26313603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 東芝 > ZABOON TW-127X9L
自動投入の掃除をしていた際に柔軟剤タンク内のネットを外してしまい、それと同時にバネや白いプラスチック、黒のゴムが取れてしまいました。プラスチックが割れていたので、新しい柔軟剤タンクを購入したのですが、届くまでの間は手動投入を使えば問題ないですか?
柔軟剤タンクは部品をとった状態でとりつけていますが、問題ないですよね?
書込番号:26313147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題がないのか、あるのかは現物を見ないとわからいでしょう。
お手入れを推奨されていますが、壊すのは本末転倒。
構造を理解していないとこの手の問題は起きます。
ただ長年(10年以上)使っていると、ブラ製部品の劣化で弱い力でも割れや欠けやすくなることもあります。
その頃には部品供給は終わっています。
洗濯機の共用部品(給水バルブなど)はメーカーの供給が終わっても、部品問屋に在庫があることもあります。
洗濯機はモデルチェンジごと、100パーセント部品が変わるわけではありません。
書込番号:26313195
0点

>じゃんけんあいすさん
新しい物が届くまでの間、
柔軟剤の方の自動投入機能をなしに設定して、
手動投入のところに柔軟剤を入れる様にすれば、
当面問題は無いでしょう。
>MiEVさん
柔軟剤等は掛かったまま放置するとプラスチックが劣化するので、
使用上その部分が弱くなって不用意に壊れた可能性もあります。
タンク自体が消耗品ですしクレームでもなく対処されているので、
質問への回答ではなくキツく言うのは疑問に感じました。。
書込番号:26313202
0点

じゃんけんあいすさん こんにちわ
自動投入をOFFにして
手動投入で問題は、ないですが
旧タンクは、設置した状態での使用をオススメします
タンクを外した状態で使うと
誤って、何か落としたりすると厄介トラブルの元ですから
書込番号:26313596
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)