すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24682771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3305766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S225ATES-W [ホワイト]

スレ主 nonoa5さん
クチコミ投稿数:1件

室内機です。
題名通りなのですが、低い音がずっと鳴ります。
同じ製品を使ってる方がいたらそちらでは音はどうなのか聞きたいです。
これは仕様でしょうか、それとも初期不良?
みなさんも鳴り出しますか?
今年9月に購入設置してもらったのですが、気になり困ってます。

書込番号:26292968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作について

2025/09/17 21:41


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > POCO F7 512GB SIMフリー

スレ主 ぺいGさん
クチコミ投稿数:1件

ネットやYouTube、インスタなどのスクロール時ですが、画像の読み込みが遅くスクロールが結構カクつくのですがみなさんヌルヌル動きますか…?
antutuでは210万くらいの結果なのでOSの問題なのかなぁとか思ったり…
みなさん同じような感じであれば使い続けよーかなぁと思っています

書込番号:26292881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47052件Goodアンサー獲得:7984件 POCO F7 512GB SIMフリーのオーナーPOCO F7 512GB SIMフリーの満足度5 Android端末のFAQ 

2025/09/17 22:09

機種不明

>ぺいGさん

スピードは、添付画像通り、700Mbps前後等、問題ないスピードになっていますか?
回線スピードが遅い場合は、利用されている回線の問題になるかと。

書込番号:26292904

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9523件Goodアンサー獲得:1022件 POCO F7 512GB SIMフリーのオーナーPOCO F7 512GB SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/09/17 23:32

>ぺいGさん
ぺいGさんの他のスマホと比較してどうなりましたか?
変わらないようであれば回線の問題となりますが、他のスマホより遅いのであれば別の問題でしょう。

書込番号:26292967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > NOTHING > Phone (3a) 128GB 楽天モバイル

DoCoMoでgalaxyA51の4年間を使っているので、MNPを使って楽天モバイルで機種変更を早めにしたいと思っています。

そこで、OPPO Reno13aとこのphone3aでずっと迷っています。
デザインはphone3aが好みですが、性能を調べるほどReno13aのほうがいいのかな、でもCPUはphone3aのほうが…と自分でもわからなくなってしまいました。

実際に使われてる方などからアドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:26292956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9523件Goodアンサー獲得:1022件 問い合わせ 

2025/09/17 23:29

>孤高のペカチュウさん
記載の2機種なら、Nothing Phone 3aの方が性能が高いので、自分なら無条件でNothing Phone 3a選びますね。
アップデート期間もPhone 3aの方が長いですし。
OPPOが勝っているのはmicro SDXCが使えるのと、防塵防水がIPX8・IPX9 / IP6Xと、IPX4 / IP6XのPhone 3aより高いくらいでしょうか。
Phone 3aのUIが独特なので違和感は多少あるかもしれませんが、慣れればこちらの方がより快適でしょう。

書込番号:26292965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ135

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2/4 Pro SE

スレ主 (`□´)さん
クチコミ投稿数:14件

前回、価格掲示板でオーディオシステムの構築について質問した所、結論としてGENELECのパワードモニターを選択することになりました。(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616099/SortID=26280620/#tab

当初の予定では友人からTEACのDACなるものをしばらく貸与してもらう事になっていたのですが、友人の都合で予定が狂いそれがかなわない事になり、急遽、ボリュームコントロールが出来るDACが必要になりました。

第一候補として、この機種を自分で選んだのですが、他に良いものがないのか、また、素人が自分で調べて選んだのがこの機種なのですが、実際に使ってる方のご意見等を頂戴したく思います。

書込番号:26291646

ナイスクチコミ!18


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2025/09/16 12:00

『君のお財布で変える値段のアンプで、一番かっこいいと思ったモノを買え。』
ということでいいのではないでしょうか。

GENELEC+RMEだとスタジオぽくて良い組み合わせではないでしょうか。

書込番号:26291686

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2025/09/16 12:17

私はRMEの下の機種つかってますが、
スタジオよりだと
Benchmark DAC3 HGC
なんかもかっこいいのではと思います。

書込番号:26291701

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2025/09/16 12:38

RME > ADI-2/4 Pro SE
RME > ADI-2 Pro FS R Black Edition
RME > ADI-2 DAC FS  私のつかってるもの
機能みてておもったのですが、ADI-2/4 Pro SEってレコーディング、測定向きですが、
必要でしょうか?

リスニングだとADI-2 DAC FSで良いと思いますし、
その上のADI-2 Pro FS R Black Editionでもいいように
思います。

ADI-2/4 Pro SEはDAC+ADCなのでそういう用途が予定にないのであれば
無駄な機能な気もします。(ADI-2 Pro FS R Black EditionもADCあり)

・レコーディングしたい
・測定したい
・憧れのスタジオにあったのでマネしたい
・50万前後の機器を所有したい
とかならありですが、リスニングに使いたいだと、DAC FSかPRO FS R
で良いのではないでしょうか。

8351Bとの組み合わせだと
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1492240.html
も参考になるのでは。

書込番号:26291727

Goodアンサーナイスクチコミ!11


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/09/16 14:10

>(`□´)さん
こんにちは
自分もGENELECについてYouTubeなど見て音質的に魅力的な製品と思います。
DOCONOさんのブログでも記事がありますので何かの参考になるのではと思います。
https://ameblo.jp/docono38/page-6.html

現在はネットワークプレーヤー兼DACという機種もありますので単体DACに限定されない場合には装置がシンプルになって良いと思います。

一方、ネットワークプレーヤー側で室内音場補正もできる機種もありますので、このケースではGENELECのパワードスピーカーとの組み合わせになると思います。https://www.youtube.com/watch?v=Imy5Bf82YWQ

情報だけですが失礼しました。

書込番号:26291798

ナイスクチコミ!19


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/09/16 15:38

>(`□´)さん

可変出力のあるネットワークプレーヤーですが、デノン DNP2000NE があります
https://manuals.denon.com/DNP2000NE/JP/JA/DNTXSYrczpjrsc.php

書込番号:26291854

ナイスクチコミ!15


BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/09/16 17:39

cantakeさん

 スレ主さんの購入予定の 8341A/8351B のアナログ入力は XLRバランスのみです。

https://www.genelec.jp/theones/8341a/#section-technical-specifications

 RCAアンバランス出力しか無い DNP2000NEは接続不可です。


>ネットワークプレーヤー側で室内音場補正もできる機種

GENELECには GLMというGENELECの機能をフルに使いこなす室内音響補正機能があるんで nodeの付加機能の音響補正では歯が立たないです。

https://www.genelec.jp/glm/


 この価格帯のDACはあまり明るくないんですが、MA★RSさんが書いているように RMEのオーディオインターフェースとGENELECって 音楽スタジオでの定番なんで安心して組めると思います。
 鳴き合わせなんかで RME のBabyfaceをよく聞くんですが、オモチャみたいな外観の割にまともな音が出てくるんで好感を持ってます。

 個人的には、外部クロック(ワードクロック)入力とI2S入力が欲しいところですが、沼にハマるための片道キップみたいなものなので 沼から距離を置きたいスレ主さんは不要かも

書込番号:26291932

Goodアンサーナイスクチコミ!17


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:396件

2025/09/16 18:34

>(`□´)さん
>BOWSさん

ご指摘を受けまして済みませんでした。
XLRプリ出力がある機種はエバーソロのネットワークプレーヤーのDMP A-8 説明書では可能なようです。(販売店に再確認は必要ですが) やはり民生用中華製品でも高額な機種になるようです。大変に失礼しました。

書込番号:26291978

Goodアンサーナイスクチコミ!15


スレ主 (`□´)さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/16 23:42

MA★RSさん

詳しく説明していただきありがとうございます。
RMEの製品を選んだ理由が、Genelec エクスペリエンス・センター Tokyoの機材一覧に「RME ADI-2/4 Pro SE」と書いてあったからです。GENELEC本体がやってる視聴室に使っているには「きっとわけがある」のではないかというそれだけの理由です。
予算は自分で決めましたが、まあ数十万程度は誤差なのでお買い物としては下位機種を選ぶのなら同じシリーズの上位機種を買ったほうが後々悩まなくてよいという持論もあります。

cantakeさん
書き込みありがとうございます。
ネットワークストリーマーについては、全く知識もなく、元々購入予定がなかったのですが前の質問で話題にでて面白そうだなと思ったのでそのうち調べてみますね。

BOWSさん

沼からは距離は置きたいです。
はまってしまうと抜け出せる自信がありません。


書込番号:26292187

ナイスクチコミ!15


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21712件Goodアンサー獲得:2932件

2025/09/17 00:51

>まあ数十万程度は誤差なのでお買い物としては下位機種を選ぶのなら同じシリーズの上位機種を買ったほうが後々悩まなくてよいという持論もあります。

そういうことであれば、シリーズフラグシップ器なので、価値はあるかもですね。

今回スピーカーというお題ではありますが、たまにヘッドホンも使用する、
ということであれば、
RME > ADI-2/4 Pro SE           4.4mmあり
RME > ADI-2 Pro FS R Black Edition  6.3mmx2
RME > ADI-2 DAC FS           バランスなし
なので、ADI-2/4 Pro SEが無難というのもあります。

ちなみに実物はチェック済でしょうか?
オーディオ機器との比較になります。
https://review.kakaku.com/review/K0001225837/ReviewCD=1784417/ImageID=721531/
ADI-2/4 Pro SEではなくFSですが、イメージ、サイズ感はわかると思います。
初めて見た時は、ちっちゃ・軽とびっくりしました。
EIAラックでいうと、1Uのハーフサイズです。
UD-505は290mm、うちのHA-501が同じ290mm。

音に関しては申し分ないと思いますが、見た目の印象でいえば、
かなり存在感・重厚感は違います。

UD-505が来る予定からの選択なので、一応イメージしておくといいかも
しれません。

せっかくGENELEC+RMEを購入するのであれば、音場調整はおすすめです。
純正のGLMをしようするのであれば、GLM Kitが別に必要になります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/212518/
使い方
https://www.genelec.jp/blog/glm-no-kihon/

スタジオの定番だとIK Multimedia ARC Studioというのもあります。
マイクもセットになっています。

その他検討事項としては、7350Aなどサブウーファーをいれるかどうかでしょうか。

書込番号:26292214

ナイスクチコミ!1


スレ主 (`□´)さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/17 23:26

MA★RSさん

書き込みありがとうございます。
製品の実物はみていませんが、リンクされたページでなんとなくサイズ感は掴めました。
むしろ小型で好印象です。

ということで、なんとなくこの機種で良いとおもいはじめましたので、買ってしまおうと思います。
問題は、GENELECの方で、ものがないw
取り寄せになるのですが、白モデルは納期が未定になってるみたいです。
GMLに関しては、現在セール中で対応モデルを購入するとバンドルされるとのことで、注文しておけば「なんとかしてくれる」みたいですが、これも「問い合わせ」状態です。
サブウーハーについては、現状は購入する予定はありません。

書込番号:26292964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器 > HI-DISC > HDTW4

クチコミ投稿数:10672件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

レシート

【ショップ名】ダイレックス三木店。多分全国共通じゃないかな。
【価格】3990円
【確認日時】2025/09/17
【その他・コメント】なし

書込番号:26292963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

e-Paletteが市販化

2025/09/16 08:03


自動車 > トヨタ

クチコミ投稿数:43件

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/43305367.html
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2047398.html
29,000,000円(消費税込み)から
本車両は、環境省による「商用車等の電動化促進事業」の対象(補助金額15,835,000円)です。(2025年9月15日時点)

補助金を使って半額という事でしょうか。
1500万円。
航続j距離は約250km。
最高速は80Km/h。

2021年に東京五輪で使われた車両が市販化となりましたが、官公庁や企業や団体の反応はどうだろうね。

書込番号:26291525

ナイスクチコミ!0


返信する
iec08さん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 23:24

>凡寺の凡休和尚さん
すごい補助金の額ですね。

書込番号:26292961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)