パソコンすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

パソコン のクチコミ掲示板

(5786725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

プリンタの電源は突然に入りません

2025/06/06 22:16(3ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S730

スレ主 ken8chibaさん
クチコミ投稿数:6件

納品書

5月に、大阪府の吹田市の株式会社メディックからこのプリンタを購入し、先日、初期設定してから、数日後、いざ使おうとしたら、電源は入りません。電源コードや電源コンセントを交換しても、治りません。購入店に連絡しても、延長保証を購入していないから、メーカにお問い合わせして、修理にしてくださいと言われました。メーカのホームページに確認したら、EPSONの場合、初期不良でも保証内でも、送料は3000円が自己負担になっています。
購入してから、まだ1か月も立っていない、テスト印刷しかやっていません。もう故障するなんて、信じられません。
 今後、トラブル対応のことを考えたら、多少値段が高くても、アマゾンで購入したほうが、安心ですね。

書込番号:26202334

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2025/06/06 23:04(3ヶ月以上前)

まぁ、素人なのにいきなり故障と断定して、腹いせ的に販売店やメーカーを断罪しようとする書き込みというのは散見するところではありますが。

価格.comを使うのなら、まずすべきは故障かどうかの確認、他に試せる手段が無いか、これらについて質問することからでしょう。

ついでに。
販売店や会社の関係者ですか?と返すのも、こういう書き込みあるある。

書込番号:26202374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/06/07 01:39(3ヶ月以上前)

その店舗も楽天の場合は送料無料ですが、初期不良対応期間は7日のみです。
https://www.rakuten.co.jp/radicalbase/info.html#companyBrokenExchange

それ以降は修理対応になるので配送前提であれば送料が必要なのは当然です。持ち込み修理を利用したい場合は近隣の販売店で買うしかありません。

AmazonはFBA発送品の返品が容易なだけで、1ヶ月を超えたら同じことになります。この商品はマケプレ店舗出荷だけなので返品の対象にはなりません。

yodobashi.comは初期不良対応期間30日と長いし、近隣に店舗がある場合は持ち込みも可能です。

書込番号:26202511

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken8chibaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/07 09:01(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:26202666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken8chibaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/07 09:12(3ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
プリンタ修理に関して、私は素人です。電源スイッチはこんな感じで、分解できないし、したくないです。分解したら、保証対象から外されますから。テスターで、電源ケーブルの両側の抵抗と同通を確認した、特に問題がありません。あとは何を確認できますか?

書込番号:26202680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/06/07 10:23(3ヶ月以上前)

クレジットカードのショッピング保証は?
あと販売サイトのURLは?

書込番号:26202729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken8chibaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/06/07 10:41(3ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
回答を頂き、ありがとうございます。エプソンさんに連絡しました。返事待ちです。クレジットのショッピング保証を使ったことはない。今回は使わないで、修理に出す予定です。

書込番号:26202740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/08 06:49(3ヶ月以上前)

エプソンは故障が多いから

書込番号:26203564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

純正HDD以外の使用だとサポートされません

2025/06/06 14:26(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS925+

スレ主 G.Iさん
クチコミ投稿数:49件

職場のNAS(DS218play)が導入後7年ほどになり、時々アクセス不能になるなど不具合が出始めたので、更新を検討しており、せっかくなので4ベイモデルにアップグレードしようと考えていたのですが、この機種では純正HDD以外はサポートしないという情報を見て愕然としました。残念ながらSynologyとはお別れです。QNAPかAsustorを検討します。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies

書込番号:26201968

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/06/06 16:10(3ヶ月以上前)

今年以降発売のプラス以上の機種はそうなります。

影響を受けないのは無印とJシリーズのみですが、最新モデルは2年前に発売されたものとなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001550092_K0001523747_K0001523746&pd_ctg=7731

同時期に発売されたDS423+も他社HDDをサポートします。プラスと無印とではCPUが異なります。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have

近々DS425+も発売されるようですが、DS423+とのスペック上の差異は見られません。個人利用ならDS423でも十分ですが、DS423+はメモリーを増設することでPhotosにおいて物体認識をサポートします。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_NAS_models_support_the_facial_recognition_feature_on_Synology_Photos

書込番号:26202018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

PowerDVD22でS/PDIF出力で音が出ず困っています

2025/06/06 08:27(3ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

クチコミ投稿数:7件 Xonar SEのオーナーXonar SEの満足度5

PCは自作機。Ryzen5600G&RX7600&B550マザボ(Asrock)、OSはWin11Home。パイオニアの外付けブルーレイドライブ(USB接続)で映画のブルーレイソフトを鑑賞しています。このカードを購入した目的はS/PDIF端子と最近購入したFunlogy製サウンドバーを接続すること。Youtube動画などの音声は正常に再生されますが、PowerDVD22(正規版)でブルーレイソフトを再生するとサウンドカードのヘッドホン(スピーカー)端子からの出力では正常に再生される音声がS/PDIF接続ではまったく再生されません。ソフトウエア(PowerDVDのバージョンが古い等)側の問題だと予想されますが、安易にバージョンアップ(有料)しても問題が解決するか否か分かりません。何か原因をご存じでしたらご教示願います。

書込番号:26201717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/06 09:05(3ヶ月以上前)

1.スタートメニューの[Windowsシステムツール]から[コントロールパネル]を開く
2.[ハードウェアとサウンド]から[オーディオデバイスの管理]を開く
3.[S/PDIF インターフェース]上で右クリックし、[プロパティ]を開く
4.[サポートされている形式]タブを開き、[エンコード形式]内にある全てのチェックを外す(これがよく分からんのだけども)
5.FAQには『同画面の上部にある[詳細]タブを開きます。[排他モード]内にある全てのチェックを外してください』とあるが、これは特にやらなくてもよいようだ(これを選ぶと、WASAPIに設定しているfoobar2000に影響する)
6.[OK]ボタンを選択する

PowerDVDでS/PDIFからの音声がちゃんと再生されない件
https://misettei.com/archives/556

書込番号:26201748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件 Xonar SEのオーナーXonar SEの満足度5

2025/06/06 09:19(3ヶ月以上前)

ご教示ありがとうございました。教えていただいた手順で操作をした結果、音声が出力されるようになりました。

書込番号:26201755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 Xonar SEのオーナーXonar SEの満足度5

2025/06/20 15:59(2ヶ月以上前)

ちなみに最近PowerDVD23Pro(アップグレード&乗換版)を購入してインストールしました。こちらでは最初からS/PDIF出力で音声が出ました。

書込番号:26215485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップソフト > パラゴンソフトウェア > Paragon Hard Disk Manager 17 Professional シングルライセンス

中古で購入したThinkPadのwin11システムSSDが256GBだったので、512GBに容量アップしようと考えました。オウルテックのOWL-ESM2UAC-SI(SSDをUSBメモリ化できる)に512GB-SSDを入れてHarddiskManager17Proで「OSのコピー」を実行しましたが、途中でエラーが発生し止まってしまいます。何度やってもダメなので、「easeUS Partition Master Pro」をダウンロード購入し、「ディスククローン」から「OSの移行」を実施、その結果 問題なくSSDの載せ替えが完了しました。

何が原因でParagonで出来なかったのか分かりませんが、中国製品の方が使いやすかったという結果です。中国製を使うことにためらいを感じて、Paragonを選んだのですが、easeUSのほうがちゃんと動作するし分かりやすかったですね。

書込番号:26201685

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2025/06/06 10:12(3ヶ月以上前)

せっかくお金をだして買ったのにメーカーに問い合わせしなかったの?

書込番号:26201786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2025/06/06 12:50(3ヶ月以上前)

昨日、Macrium Reflect FREE Edition 8.0.7783(無料最終版)で
M.2 SSD 512GB を、同1TBにディスククローンしました。

書込番号:26201902

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

発展途中?

2025/06/05 02:25(3ヶ月以上前)


Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ > Questyle Audio > QCC Dongle Pro [ダークシルバー]

クチコミ投稿数:573件

AppleのMFIライセンスを取得しているので、期待を胸に購入しましたが、初期ロッドでハズレを引いたかファームの熟成が進んでいないのか、色々と問題が起きましたので、皆様と共有いたします。
QueStyle様にも報告済みで、今後の修正に期待しています。
私の環境はiPhone15ProMax JBL Tour Pro3 BOSE Quiet comfort Ultra Earbuds アップルミュージック。

1、Tour Pro3 (LDAC音質優先モード、LDAC標準モード)で切断と復帰を繰り返す。使い物にならない。
2、Tour Pro3 が突然爆音になる。何回も耳が死にかけた。(音楽アプリを開いた直後によく起こります)
3、アプリを開いてもイヤホンを検出しない事が度々起こる。
4、Q &Aに「通話に対応」とあるが、電話をした際にイヤホンとドングルの接続が切れまくる。
5、通話するとイヤホンのボリュームがminimumになる事が多く、相手の声がほとんど聞こえない。かなりの頻度で起こります。
6、初めてドングルをスマホに差し込んだ時「ヘッドフォン」か「その他のデバイス」の選択画面が出るが、どちらを選択するべきかわからない。私の環境ではヘッドフォンを選択しないと通話機能が使えなくなる気がする。
7、Q &Aにはスマホのボリュームとイヤホンそれぞれ調整するように書かれているが、私の環境ではスマホのボリュームとイヤホンのボリュームが連動してるので個別の調整ができない。
8、基本的にJBLもBOSEも音楽を聴いている最中切れまくります。BOSEの方がやや安定しています。

ホワイトリストなるものが発表されていますので、まずは自分の所有するイヤホンがこのリストにあるか確かめてから購入しても良いかもしれません。リストに掲載されるイヤホンは今後徐々に増えていくと思います。
https://questyle.com/wp-content/uploads/2025/05/%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%885.21.pdf

Q &Aはこちらです。
https://questyle.com/qcc-dongle-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%25E3%2580%2580q%EF%BC%86a/

書込番号:26200547

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:573件

2025/06/05 02:34(3ヶ月以上前)

上のQ &Aのリンクがうまく貼れていませんでした。
貼り直しますが、うまくいかない場合にはQCC Dongle pro Q&Aで検索してみてください。
https://questyle.com/qcc-dongle-%e3%82%b7%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%80%80q%ef%bc%86a/

書込番号:26200549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/06/05 03:42(3ヶ月以上前)

QCC DONGLE ProはSnapdragon Soundに対応しているもののQualcommの認可を受けていない製品です。相性的にはSnapdragon Soundに対応しているBoseとはいいはずです。

AmazonにおいてTour Pro3を使っている人のレビューもそこまでひどくないですが、通話前提の人は少ないと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1T9ZP3B

上記レビューにもあるようにおとといのアプリ更新で接続切れと遅延の問題が改善されている様です。ただ、修正項目にファームウェア更新成功率の向上とあるのはやばい気がします。

アダプタ製品でQualcommの認可を受けている製品としてはBTD700がありますが、こちらはLDACに対応していません。
https://www.aptx.com/product-listing?product_category=816&aptx_type=766

書込番号:26200566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件

2025/06/05 10:03(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
TourProのレビューは私です。購入サイトなのであまりネガティブな事を書きたくなかったので、あのような表現に留めましたが、他の方の参考になるように、私のTourPro3では接続が切れたり音量がMaxになる事だけは追記しました。
(突然爆音にならなくても、音量が変化する事もあります。ボリュームの位置が変わります。)

仰る通り、Quiet comfort Ultra EarbudsはTour Pro3に比べて安定しています。
Tour Pro3は不安定なのでBoseを持ち出す機会の方が多いです。
QueStyleサポート様を通して開発部門に報告していただきましたので、今後のファームウェアのアップデートで安定動作する事を期待しています。
肝心な音質についてはとても満足しています。

仕事で歩いて移動する時にイヤホンをつけている事が多く、電話がかかってきたらそのまま出られるので重宝するかと思いきや、こちらも中々安定しません。
電話がかかってきたら、BOSEは音量がminimumになったり、JBLは切断したりと、通話に関しては今のところ実用的とはいえない状況です。

書込番号:26200748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/06 09:55(3ヶ月以上前)

やっぱ皆さん同じような現象起きてるんですね( ゚д゚)

私はゼンハイザーMTW4を使ってて今まではゼンハイザーBTD600を使ってaptXアダプティブで聴いてました。

BTD600では、aptXロスレスに対応してなかったことと、ケースをつけた状態で刺すためには更に延長アダプタを使わないといけなく、そのためやたらと飛び出して使い勝手が悪く、ちょうどたまたまこの商品を発売日に知る事が出来て、Amazonで飛びついてポチりました。

大きさが物凄く小さくケースにも干渉することなく、かつ、横向きでiPhone16に接続してても全く邪魔にならないのでとても気に入ってます。

ですが、記載の通り、音量が曲が変わるたびに上がり下がりがあったり、iPhoneの見た目の音量と実際流れてる音量が違ったり(これも大きかったり小さかったり)、いちいち音量を再設定しないといけないので、それが残念に思います。

Q&Aの対応方法で改善される話ではなさそうなんですがね…

先程公式Xで5/30に不具合は確認してるから次回のアップデートで改善するとは読みましたが、3日前のアップデートのことではなく、さらに次のアップデートって事なんですかね?(3日前のアップデートは高音質モードと低遅延モード選べるだけなのかな?)

商品自体は他の機材に比べてコンパクトかつスマホ向きでApple認証ももらえてるので、本当に良いんですがね…

今後に期待ですかね…?

書込番号:26201774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件

2025/06/06 11:39(3ヶ月以上前)

>ハムとマヨさん
コメントありがとうございます。
このドングルは小さくて付けていても目立たないので良いですね。
なんとホワイトリストに載っているイヤホンでもボリュームに問題を抱えているんですね。
私の持ってるBOSEはボリュームの位置が少しずつ変化するだけなのでまだ良いですが、JBLの方は突然ボリュームMAXの爆音になるので耳が壊れかけました(笑)

公式のXはチェックしていませんでしたが、何らかの発表があったということは、開発元に不具合の報告が集まってきたのでしょう。
次のアップデートで全てが解決するとは思えませんが、Fiioの二の舞にならないように頑張って欲しいものです。

そういえばaptX Losslessに対応した BTD700が発売されましたね。
https://www.sennheiser-hearing.com/ja-JP/p/btd-700//

書込番号:26201840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/06 12:32(3ヶ月以上前)

ご返答ありがとうございます!
そうなんです。

Apple Musicで音楽聴いてますが、
音量が曲が変わったりすると変動する事があります。
(毎回ではないんですが。。。)
iPhoneの音量の見た目は変わらないのに聞こえる音量が変わったりとか…

それさえなければサイズ見た目ともに完璧なんですがね!
BTD700出ましたね!発表見た時は、『qcc dongle proを買った瞬間に出るんかーい!』と思いましたが、現象はqcc dongle proでよかったなとは思ってます。

こっちの方が横型なので、スマホで使うには断然こっちだなと。縦長だとスマホを操作してる時にやはり少し気になる(電車の中で前かけしてるリュックに当たるから意識して立てて使用する必要がある。)ので、
そうするとなんか変にスマホ立ててるから、変な感じになるし、操作しづらいので…

書込番号:26201887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/06/06 17:11(3ヶ月以上前)

先に書いたようにBTD700はLDAC非対応です。その代わりにLC3に対応しています。BTD700は3日前発売なのでレビュー待ちです。

また、Snapdragon Sound対応の既存のトランスミッタは各社とも未完成評価のものが多いです。FIIOも短期間で販売を終えており、アップデートを重ねても改善されなかったようです。
https://review.kakaku.com/review/K0001666043/ReviewCD=1920560/#ReviewRevision-4

これらはQCC5181搭載という点で共通しています。

少し大きくなりますが、BT-W5のような1世代前の製品の方が高評価です。
https://kakaku.com/item/K0001528375/

書込番号:26202055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件

2025/06/07 12:50(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
BTD700はLDAC非対応とはいえ名門のゼンハイザーが出していますので、ゼンハイザー製イヤホンの持ち主はもとより、aptXのイヤホンを持っている方は気になる存在ですね。QCC Dongle Proで見送られたLC3に対応したことが他製品との差別化でしょうか。

Fiio BT11はスマホと本体(特にiPhone)のアプリ接続に難がありましたが、私の環境ではドングルとイヤホンの接続においてはDongleProより安定していますので、世間の評価ほど悪い印象はありません。

私の手持ちのLDAC対応ドングルの中ではアプリのないEppfun AK3040Pro Ultraが一番安定しているように思えます。

書込番号:26202838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/06/07 21:42(3ヶ月以上前)

eppfun AK3040 Proも安定していますが、未ペアリングのイヤホンに勝手に接続されることがあるのが厄介でした。

書込番号:26203318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/17 10:56(3ヶ月以上前)

Apple Storeのレビューで何人の方が書いていて、それに対してアプリ側からも返答があり、信用性は高いのかなと感じました。

そして先ほどアプリを開いて確認したら、アップデート通知があって
v1.48に更新されました!!

コレで不具合解消されたら、結構神アイテムやと思いますね!!

ドキドキ…

書込番号:26212454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2025/06/17 15:58(3ヶ月以上前)

下記と同じものであれば、修正されたのは2点だけです。
https://x.com/Questyle_japan1/status/1934582382377726400

27日にはQCC Dongleが発売されますが、違いはLDAC非対応である事だけの様です。

書込番号:26212715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件

2025/06/20 09:18(2ヶ月以上前)

直近のファームウェアのアップデートで突然の爆音は解消しました。
アプリを開いた時にイヤホンを見つけられなかったり、通話時の不安定は依然として残ります。
今後のアップデートに期待しています。

書込番号:26215224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

power2go8脆弱性

2025/06/04 23:11(3ヶ月以上前)


ブルーレイドライブ > バッファロー > BRXL-PT6U3-BKE [ブラック]

スレ主 hiuooさん
クチコミ投稿数:8件

ネット上で脆弱性があると書き込みがあるのですが、どうなのでしょう? バッファローに聞いてみたけれど答えてくれなくて困っています。もしそうなら、わかっていて売っているとしたら悲しいことです。

書込番号:26200462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/04 23:21(3ヶ月以上前)

メーカーの商品ページにも載ってますが
添付のCyberLink社製ソフトウェアにつきましては、CyberLink社までお問合せください。
なのでバッファローが作ってないソフトウェアの脆弱性について答えられるわけがない

https://www.buffalo.jp/product/detail/brxl-pt6u3-bke.html

書込番号:26200471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2025/06/04 23:56(3ヶ月以上前)

>CD/DVDライティングソフト「Power2Go 8」に未修正のゼロデイ脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/497959.html
14年前の記事ですなww

まぁ。プロジェクトファイルを読み込むプロセスに脆弱性があって、任意のコードを実行するように仕込めることができる…という内容ですが。
他人が作ったプロジェクトファイルを読み込む予定がありますか?
または、あなたのPCに対してそういうことをする人が周囲にいますか?
またまたは、そのような仕掛けをする価値があなたのPCにありますか?
またまたまたは、14年前のソフトの現在のバージョンにその脆弱性が残っていると思いますか?

心配でしょうが無い。だけど調べない。調べても理解出来ない。それでも心配だけは心配だ。だったらもう、PCは使わないしか対処の方法はありません。脆弱性の無いソフトなんて、多分ないのですから。

昔書いた説明ですが。
>ちなみに、ドアに例えると。
> バグ:製造ミスで、ドアの鍵が、別の鍵でも開いてしまう。
> 脆弱性:ドアの鍵部分は仕様通りに丈夫に作ったけど、蝶番のところが壊れやすい。
> バックドア:家主に内緒で別のドアを予め作っておく。
>ミスと想定外と意図的、この辺の区別をして記事は読みましょう。

書込番号:26200505

ナイスクチコミ!6


スレ主 hiuooさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/05 20:37(3ヶ月以上前)

お二人の意見参考になりました。また、びっくりもしました。売ってはいるけど「バッファローが作ってないソフトウェアの脆弱性について答えられるわけがない」のですね。>ニコイクスさん、ありがとうございます。
また、>>KAZU0002さん、窓の杜の記事へのリンクありがとうございます。このブルーレイドライブの付属のソフトは「Power2Go 8」で最新版ではありません。14年も前のものなのですね。知識のない私が扱えるものではないことがわかりました。ありがとうございます。

書込番号:26201331

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiuooさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/06 16:12(3ヶ月以上前)

14年も前のものを脆弱性がありつつ売ってる企業って。もう一つバッファローの関係の方が口コミするときは、バッファローの関係者だと書いてくれるとわかりやすいです。

書込番号:26202020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/06 17:12(3ヶ月以上前)

JVNDB-2012-004207
CyberLink PowerDirector における権限を取得される脆弱性
https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2012/JVNDB-2012-004207.html

JVNDB-2022-010331
サイバーリンク株式会社の PowerDirector における権限管理に関する脆弱性
https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2022/JVNDB-2022-010331.html

CyberLink製アプリのインストーラを改ざんする攻撃。北朝鮮のグループが関与か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1550025.html

MicrosoftがCyberLink製アプリを改変、悪用する新たなサプライチェーン攻撃を発見
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/2311/30/news072.html

CyberLink製品を悪用したサプライチェーン攻撃、MSが報告--北朝鮮のグループか
https://japan.zdnet.com/article/35211900/

PowerDVDにデータ操作の脆弱性:PoC公開、ユーザは対策を
https://japan.zdnet.com/article/20357859/

書込番号:26202056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/06/06 17:16(3ヶ月以上前)

検索すればいくらでも脆弱性情報なんていくらでも出るしバグや脆弱性がないソフトウェアはこの世にはないでしょう
Microsoftなんて毎月セキュリティアップデートしなきゃいけないほどなんだし

書込番号:26202058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiuooさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/06 17:53(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
そうですね。だからこそアップデートがあるか、CyberLink社にも確認をしています。14年間ほっておくなんてことがあったらおかしいということを書いています。

書込番号:26202089

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiuooさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/06 18:14(3ヶ月以上前)

ウィキペディアより
「2011年12月12日、JPCERT/CCとIPAは、Power2Go 8およびそれ以前にはバッファオーバーフローの脆弱性が存在することを公表した[18]。また、本脆弱性を使用した攻撃コードがすでに公開されていると注意喚起を行った。

サイバーリンクからは本件に対する修正パッチ等が配布されていないため、当該製品を使わないようにすること以外に根本的な対策方法は存在しない。」
私は知識がないのでわからないのですが、また、ウィキペディアにのっているものが正しいのかも判断できないのですが、この通りだとすると、ソフトの会社もどうかと思いますが、今のバージョンはこの脆弱性をなくして改良してあるのだと思います。けれど、14年も前にわかっていることを知ってか知らずかわかりませんが、売り続けていることに疑問を持っています。脆弱性があって当たり前でなく、知識なある方は対策方法を教えてください。

書込番号:26202118

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiuooさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/06 20:25(3ヶ月以上前)

付け足しです。対策で、バージョンアップはできないでお願いします。裕福なわけではないので。また、専門知識があるわけでもないので、難しいことは無理です。もともと価格comのページに書いてあるように「買ってよかったをすべての人に」(すばらしい)の理念にそって、あまり詳しくない私のようなものにできる方法でお願いします。バッファローの方も見ていると思うのですが、本来はバッファローの方に対策を打っていただけるのが一番いいのですが。

書込番号:26202236

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiuooさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/06 23:00(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
お礼が遅れました。CyberLinkの脆弱性の情報ありがとうございました。バッファローにぜひ伝えてください。

書込番号:26202370

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiuooさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/11 16:20(3ヶ月以上前)

サイバーリンクさんから返信が来ました。製品版の Power2Go での脆弱性であり、OEM/バンドル版では、発生しないとのことです。安心しました。ただしサポートは終了しているとのことです。いろいろな方にアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:26207141

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パソコン」のクチコミ掲示板に
パソコンを新規書き込みパソコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)