バイクすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

バイク のクチコミ掲示板

(325418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5463スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ152

返信17

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > VERSYS 1000 SE

クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

再生する前方カメラの動画です。1本30秒を2本連結しています。

再生する後方カメラの動画です。1本30秒を2本連結しています。

製品紹介・使用例
前方カメラの動画です。1本30秒を2本連結しています。

製品紹介・使用例
後方カメラの動画です。1本30秒を2本連結しています。

表題のとおりです。
まだ搭載して日が浅いですが、搭載後最初の動画を試しに貼ってみました。
256GBのSDXCをセットしているため貼った動画の画質により前後同時録画24時間以上は、録画出来そうです。

書込番号:23089551

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/06 04:00(1年以上前)

>HISASHI-880さん
お疲れ様です。
大変鮮明に撮れていて良いと思いますが、
搭載されたドライブレコーダーの型番など教えて頂けると一層参考になります。
お手数とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23089899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/12/06 07:08(1年以上前)

>HISASHI-880さん
おはようございます。

綺麗な画像ですね。

私はキジマの製品を付けましたが、ここまで画像はきれいじゃないです。

編集ソフトでトリミングなどを行い、ユーチューブにアップするともっと画像が悪くなります。設定が悪いのかな?

書込番号:23089997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/06 08:08(1年以上前)

型番、知りたいです!
教えて下さい。

書込番号:23090066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

2019/12/06 20:57(1年以上前)

再生する@最初の動画と同じような画になります。

再生するA続きの動画になります。

製品紹介・使用例
@最初の動画と同じような画になります。

製品紹介・使用例
A続きの動画になります。

このドライブレコーダーのパッケージ画像です。

鉄騎、颯爽と。さん。
暁のスツーカさん。
困った熊ったさん

書き込みありがとうございます。
返信が遅れまして申し訳ございません。

ご質問のドライブレコーダーは、『ミツバサンコーワ:EDR-21G』になります。
今年発売された製品のようです。
半年前に購入時の口コミには、ナイスは一杯いただきましたが、返信がなかったので、こんなに早くこのクチコミに返信をいただき驚きました。

先ほど私なりの製品評価のレビューをアップしましたのでそちらを見てやってください。
https://review.kakaku.com/review/K0001199139/#tab
本当は、一昨日にレビューをアップしようと思ったのですが、別の方がちょうどアップされたばかりだったので後日にしようと思いました。
こちらの口コミが半年前の自分の1件だけだったのでドラレコ動画だけ昨日アップした次第です。

暁のスツーカさん、動画を評価していただきありがとうございます。
レビューの方にも書きましたが、動画は製品の仕様で1ファイル30秒ですが、2ファイルをWi-Fiでコピーすると自動的に連結される以外は、編集ソフトは使っていません。

書込番号:23091411

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2019/12/06 22:41(1年以上前)

>HISASHI-880さん

今年のモーターサイクルショーのミツバのブースで発売予定とされており注目していましたが発売されていたんですね、画面の時計表示が中華製のウェラブルカメラ(現在バイクに付けて使用中)と全く同じです。色味も近いので基盤やソフトの一部は同じかもしれません。逆に言えば、信頼性は高そうです(車に同様のタイプを付けて3年間何の不具合もありません)。小さなカメラの設置性が良い(特にリア)のが魅力ですね。

夜はどうでしょうか?前述ウェラブルカメラはWDRを入れても暗部が潰れるので。

書込番号:23091661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/06 22:56(1年以上前)

当方の運用はこんなスタイルです

>HISASHI-880さん
製品の詳細な情報、ありがとうございます。
早速メーカーHPなどで仕様を確認させて頂きました。
バイク専用設計にGPS、更にwifiによるリンク機能と理想の内容ですね。

私の場合、四輪車用のもの(ユピテル/WD310)をジェットヘルメットのシールド内側に自作マウントで搭載してモバイルバッテリーで運用していますが、
自分の口のすぐ前に位置することから、
特に冬は呼気でシールドが曇ったり、結露による故障が心配です。
また、以前に使用していたもの(ユピテル/DRY-wifi20c)は機能設定の全てがwifi依存であるにもかかわらずリンクが不安定で、
GPSも非搭載なため1ヶ月に10分余りも時刻が進んでしまうと言った困り者でした。
(現在はGPSによる同期でこの問題は解消済みです。)

私は贅沢にも三台体制(ホンダNM4-01/台湾サンヤンGTS250i/スズキGSX-R125)なのでこのスタイルですが、
ドラレコの搭載をメインのマシン一台に絞るならミツバの製品を選ぶと思います。
出先でwifiリンクによるスマホへの動画転送機能はポイント高いですね。

書込番号:23091694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

2019/12/06 23:50(1年以上前)

フロント・カメラ

リア・カメラ

枠内が本体です。ETC車載器並みの大きさです。

コピスタスフグさん、こんばんは。
夜の動画については、ヘタレ・ライダーのため夜にバイクに乗ることが無いためご期待に添えません。
バイクは基本一人で休日に乗って当てなく走りに行きますが、明るいうちに帰宅する乗り方を長年しております。

鉄騎、颯爽と。さん、自作であれだけのものを作られる器用さは羨ましいです。
バイクは好きですが、子供の頃から手先が不器用で機械いじりが苦手な非才の身には、鉄騎、颯爽と。さんの画像を見て凄いと思いました。
製品レビューにも書きましたが、Wi-Fi接続は、スマホやタブレットにインストールしたアプリから接続しますが、操作できるまでにいくつもの手順を踏まなければならないため結構面倒ですよ。
我が家には、子供に買ったレブル250も有るのですが、レブルだとシート下は既にETCを無理やり搭載しているためこの『ミツバサンコーワ:EDR-21G』は、装着する余地がないです。

書込番号:23091802

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2019/12/07 00:59(1年以上前)

スクリーン越し(疑似4Kは使わずFullHD)

>HISASHI-880さん

返答ありがとうございます。私も夜はLEDの照射範囲が狭いのでなるべく走りたくありません…(だからこそドラレコが重要)。
ウェラブルカメラ動画からの切り出しです。時刻表示が酷似しています。

書込番号:23091905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/07 01:02(1年以上前)

再び詳しくご教示頂きありがとうございます。
また、お褒めのお言葉恐縮です。

レビューも拝見しました。
他のユーザーさんのレビューも読んで、wifi接続機能の問題点も確認させて頂きました。
やはりそれなりの不便はある様ですね。
それらも踏まえた上で検討させて頂きます。

書込番号:23091909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

2019/12/07 08:19(1年以上前)

コピスタスフグさん、
画像拝見しました。確かに日時表示が似ていますね。大本が一緒なんでしょうね。
『EDR-21G』は、GPSが付いていますが、時間が正確なのかリアルタイムに確認する術がありません。モニターがないですから。


鉄騎、颯爽と。さん
今は付けたばかりなので物珍しくWi-Fiでコピーしたりして動作確認しましたが、車のドラレコ同様付いてて安心アイテムになってあまり見なくなると割り切って購入しました。
手先が器用でないため搭載もバイク屋さん任せだったので本体も高いですが、結構高額なお買いものになりました。

書込番号:23092166

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/12/07 10:05(1年以上前)

再生するフロントカメラ

再生するリアカメラ

作例
フロントカメラ

作例
リアカメラ

おはようございます。

参考に、キジマのドラレコの画像を貼っておきます。

どちらも元は3分の動画を1分以内にトリミングしたものです。ミツバのより荒いと思います。

書込番号:23092319

ナイスクチコミ!4


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2019/12/07 17:32(1年以上前)

HISASHI-880さん

こんばんは
有難うございます。非常に参考になります。

取り付けはショップで行われたのですか?
お品代と工賃でどのくらいかかりましたでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:23093195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

2019/12/07 20:03(1年以上前)

再生する今日の動画です。

製品紹介・使用例
今日の動画です。

暁のスツーカさん、動画ありがとうございます。
充分綺麗な動画だと思いますし、音声の方は私の方より臨場感があると思います。
後方動画は、以前ブラタモリで見たような光景ですね。
貼った動画は、本日の分です。先週よりだいぶ操作に慣れました。

sanjoseさん、こんばんは。
購入・取付は、『VERSYS 1000 SE』の購入先のお店で取り付けていただきました。
購入価格は、価格コムの最安値プラス1割ほどで取り付け工賃は、ちょっと高い気もしましたが諭吉さん2枚で若干の戻りです。
私の場合、この製品に限らず自分で取付ける能力が無いので全て購入店でお任せです。
安さも重要でしょうが、高額商品(この場合バイク)の場合、様々なシーンでお世話になるので附随する商品など価格は、割り切ってます。

書込番号:23093457

ナイスクチコミ!16


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2019/12/08 19:26(1年以上前)

sanjoseです。

私も本日、同じ型番の製品をバイク屋さんで取り付けて貰いました。
画質良いですね。

PC用のAPLをDLして使ってみましたが、改善の余地がありそうな。。。
画面がザラツキ判別不能になる時がありました。
このあたりはFWのup-dateで対応していくようですね。

シート下はETCで満杯なので、サイドカバー内に取り付けられていました。
私も256Gのメモリをgetしてツーリングの録画をしてみようと思います。

書込番号:23095452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

2019/12/08 22:01(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。
昨日の今日でもう購入取り付けですか。なんと言う行動力。
アプリもダウンロードされたなんて素早いですね。
再生さえできればいいと思っていたのでダウンロードする気がなかったです。
余談ですが、車につけているセルスター前後カメラのリア動画は、専用アプリがないと確認できないので仕方なくダウンロードしました。

サイドカバーの中に本製品を取り付けされたのでしたらシート下の設置よりは、SDマイクロカードの出し入れは、簡単なのではないでしょうか?

書込番号:23095772

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/09 08:28(1年以上前)

型番、有難うございます。
参考にさせて貰います。

高いですね・・・。

書込番号:23096445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 VERSYS 1000 SEのオーナーVERSYS 1000 SEの満足度4

2019/12/10 19:09(1年以上前)

困った熊ったさん、こんばんは。
ご検討に型番がお役に立ったなら幸いです。

型番と言えば、搭載した『EDR-21G』の型番で検索してレビューを書いています。
後から気が付きましたがバイク専用品であるのになぜか「自動車>カー用品>ドライブレコーダー」のカテゴリーになっていて変な感じです。

書込番号:23099462

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジンチェックランプ点灯

2019/11/18 14:39(1年以上前)


バイク(本体) > BMW > G310 R

クチコミ投稿数:825件 G310 RのオーナーG310 Rの満足度5

おとといの事ですが普通にエンジン始動したらエンジンチェックランプ点灯とスヒード表示が[--]になりました。
一度エンジンを止め再始動したらチェックランプが消えて速度表示もされる。

暖気をしてから少し走ってコンビニで小休憩、その後エンジンをかけると再びチェックライプ点灯速度表示[--]

再始動後、走ってて変な振動や息継ぎ等はなくいつも通りレブあたりまで綺麗に拭け上がる。

翌日(昨日)試しに始動したらチェックランプ点灯と[--]表示。
一度切って再始動したらチェックランプ点灯せず。

とりあえずBMWモトラッドエマージェンシーコールに連絡し近々入院となります。

原因わかり次第こちらに書き込みいたします。

書込番号:23054860

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:825件 G310 RのオーナーG310 Rの満足度5

2019/12/09 16:48(1年以上前)

先日修理から返ってきました。原因はABSだったようです。

しかし、CANのおかげかすべてPCで出るのですねー。これは安心感があります。

書込番号:23097237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信35

お気に入りに追加

標準

ついに生産終了

2019/12/06 13:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:456件

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2019/12/20191205-001.html

最初見た時はウソやろ?と思いましたが、年明け1月15日にはファイナルエディションが登場するとのこと。火の無い煙ではないようですね。

空冷ガラパゴストレールと呼ばれつつ、ヤマハの開発陣もここまでよく頑張ったと思います。

これが最初の愛車だった人や、遠く何千キロも旅をした人、リターンするならこのバイクだと白羽を立てた私のような人も多いんじゃないですかね。

私は手に入れてまだ1ヶ月ちょっとしか経っていませんが、これから歴史を刻んで行きます。大事に乗らなきゃ。

書込番号:23090630

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/06 13:47(1年以上前)

>Cross Chamberさん
空冷だと規制クリアが難しいんですかね?

国内市場はドンドン寂しくなりますね

書込番号:23090652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件

2019/12/06 14:26(1年以上前)

>cbr600f2としさん
レスありがとうございます。

多分、エンジン温度を一定に保つのが難しいので、排ガス濃度も大事を見越してかなり絞っておかないと、検査を通せなかったんじゃないですかね。

セローは終わりとしても、この次に何か出るか否か。出るとすれば水冷でしょうが、そうなるとセローという名前は使わないと思いますね。

書込番号:23090752

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/12/06 16:19(1年以上前)

こんにちは。

いいバイクがどんどんなくなって行きます。
新機種ぜひ出して欲しいですね。
セロー250 Mark2!

書込番号:23090939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件

2019/12/06 16:29(1年以上前)

>BAJA人さん
レスありがとうございます。

こういう敷居の低いモデルが姿を消すのは、とても惜しいですよね。

この次があるか無いかわかりませんが、私の予想は「あり」。但し、純粋なオフ車ではなくツアラーかアドベンチャー系のような気がします。

来年はテネレ700が出るので、その流れでCRF-Rallyと真っ向勝負のやつが出れば、また盛り上がりそうな予感。

というか、もう出来てたりして(笑)。

書込番号:23090961

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/12/06 17:29(1年以上前)

>Cross Chamberさん

敷居の低いモデル

そうですよねぇ。
XR230もなくなっちゃったし、背の低い女子やダート初めての初心者が乗る250クラスのバイクが、
これで完全になくなったですかね。

最近少しずつオフに乗る若い人も増えてきているような印象があるんですが、
そういう裾野を広げる、敷居の低いバイクが絶対必要だと思います。

書込番号:23091061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2019/12/06 18:01(1年以上前)

トリッカーもなくなりますね、原二から買い替えるか悩むのに期限が出来たので、ようやく決断できそうです。

書込番号:23091108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/12/06 18:13(1年以上前)

>Cross Chamberさん

セローだけでなく兄弟車のトリッカーも
それとSR400も生産終了になりますね 実に寂しい気持ちです
自分の愛車は2010年モデルのトリッカーですが 身長が155cmしかない自分にオフロードの楽しさを教えてくれました
SR400も 手順を踏んでエンジンをかける儀式のようなものがあって味の有るバイクだったのに残念です。

書込番号:23091132

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2019/12/06 18:41(1年以上前)

昔付き合ってた彼女にバイクの免許を取らせて
セローを買わせました。
タンデムで僕が後ろに乗って胸を揉みまくって
怒られました。

私の思い出です。

書込番号:23091178

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/06 18:45(1年以上前)

三角木馬と間違えたのか?

書込番号:23091181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:456件

2019/12/06 20:32(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>v125のとっつあんさん
レスありがとうございます。

ということは、空冷モデル3車が同時に終わるんですね。まぁ仕方ないのかなぁ…逆に、よくぞここまでと思うべきなんでしょうね。

残念ではありますが、もう厳しいんだろうな・その土俵際でギリギリ踏ん張っているんだろうなとは感じていましたから、ここに来て一気に力尽きたような…縁起でもないww


>たぬしさん
レスありがとうございます。

いやいや、そりゃー怒られますよ。せめて運転終わってからにしましょうよ(やめぃ)。


書込番号:23091361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:456件

2019/12/06 21:01(1年以上前)

ちょっと前後しましたが
>BAJA人さん

今回の空冷3モデル終了ですが、何かとても大事なものを切り捨ててしまうような気がするんですよね。

数は圧倒的に少ないと思いますが、これだったら安心して乗れるとか、これに乗りたいから頑張って免許を取りに行くんだとか、そういう人も居ると思うんですよね。

特にセローは、スーパーカブと並ぶ名車の1台に加えてもおかしくないと思います。

書込番号:23091424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2019/12/06 21:02(1年以上前)

>Cross Chamberさん

すみません、トリッカーがなくなるというのは私の憶測です(同じエンジンなので)。セローも「いつ」生産が終わるかは明言されていないようですので、「当モデル」がしばらく続いたりして。

書込番号:23091425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2019/12/06 21:22(1年以上前)

度々すみません。貼っていただいたリンクに「キャンペーン期間…〜2020年6月30日」とありましたね。受注台数がメーカー見込み通りなら、そのあたりまでは購入できそうですね。

書込番号:23091465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/06 21:58(1年以上前)

>Cross Chamberさん

セローの終了は「空冷3モデル終了」に留まりません。日本で「オフ車」というジャンルに終止符を打つようなものです。日本で林道走る人の8割がたセローである程度の数は出るんだから水冷化して新しいの出したら?と思いますが、何と『セローもSR400も今後、後継モデルの予定はない』とのこと。
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/81635650.html


なお、ホンダのCRFはEURO5に対応するために何とエンジンを直噴化してモデルチェンジするようですが、直噴化に伴い電子スロットルの導入が必要な上にEURO5と同時に二輪車のABSが義務化なんだそうで、何やらお値段の方がかなり跳ね上がりそうとのこと。まさか現行CBR250RR並みか!?
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/80529301.html

書込番号:23091560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:456件

2019/12/06 22:51(1年以上前)

>コピスタスフグさん

なるほど、そういうことですか。しかしエンジンは共通ですから、遅かれ早かれ後を追うのは時間の問題かもしれませんね。


>α77ユーザーさん

その『セローもSR400も今後、後継モデルの予定はない』の下ですが、空冷でセロー&同SRと名付けるモデルはこれが最後…とも受け取れますね。

セローは水冷になってXT(仮)に、同じようにSRはSRX(仮)に…としても、真の後継モデルという面影は微塵も感じられないモデルになるでしょうね。

オフ車というジャンルに終止符…なるほど、確かにそうですね。そう感じている人はかなり多いんじゃないですかね。

それにしてもさすがホンダ、ここにきて直噴を使ってでも残そうとするんですね。ホンダも生き残るのに必死でしょうが、もしかして実はヤマハもそれと似たことをやるために今回の英断を…考え過ぎですかね?(笑)

書込番号:23091683

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/07 06:54(1年以上前)

後継機が出たとしても価格が心配、、、
KTMとか外車と変わらないならそっち行っちゃうかなぁ、、、
”オフ車は外車”ってなりそう。

時代はアドベンチャーブームなので
T-700テネレが売れたら
T-300テネレ、T-250テネレとか出してきそう!

書込番号:23092049

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/07 07:23(1年以上前)

>空冷だと規制クリアが難しいんですかね?
>多分、エンジン温度を一定に保つのが難しいので、排ガス濃度も大事を見越してかなり絞っておかないと、検査を通せなかったんじゃないですかね。


CB1100も空冷。なくなっちゃうのかな。
どうも最近の環境問題の報道を見てると、そもそももうバイクや車は乗ってはいけな状態なんじゃないかと感じてきました。
というか、バイクや車が吐き出す二酸化炭素よりバイクや車を作る過程での排出が深刻なんでしょうけどね。

なんとなくメーカーが「今地球上はそんな状況です」ってそれとなく伝えてきてるんじゃないかって思ってみたり。

プラスチック屋の私が言うのもあれですが…

書込番号:23092079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件

2019/12/07 07:31(1年以上前)

>('jjj')さん

レスありがとうございます。

全ての始まりは排ガス規制。ある程度の規制はやむを得ないとはいえ、そもそも単車だから構造の簡単な空冷エンジンに拘った・ここまでやってこれたと思うんですよね。水冷と空冷で規制値に差を設けていれば、或いは違った結果になっていたかもしれません。

だったら他の手段を使おうと、ホンダのようにまだ余力があるメーカーならともかく、それも結果的に単車そのものが手の届かない乗り物になってしまう気がします。

書込番号:23092088

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2019/12/07 08:37(1年以上前)

Cross Chamberさん

>特にセローは、スーパーカブと並ぶ名車の1台に加えてもおかしくないと思います。

同感です。
オフ入門の定番としてその功績は計り知れないですね。
初心者だけでなくツーリングライダーやアタック系のベテランライダーまで、
年齢性別問わず、ほんとに懐の深いバイクだと思います。


('jjj') さん

>”オフ車は外車”ってなりそう。

国内のラインナップを見ればそうなりますよね・・・
ただセローだけは外車には代わるものがないんじゃないでしょうかね〜。
シート高900mm超えが普通ですし。

ちょっと期待したいのは逆車ですね。
実は終了は国内向けだけで、海外向けのセロー(XT)は続けるってこと
なんじゃないのかな〜と。
https://works-megusan.hatenablog.com/entry/2017/04/30/220000

書込番号:23092192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件

2019/12/07 08:39(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

レスありがとうございます。

それ、私も薄々感じています。移動手段としての道具なら、単車に乗らなくても他があるだろうと押さえつけられるような。

CB1100、実はあれに乗りたくて大型2輪免許を取りに行こうと思った時期もありました。が、まずは今でも乗れるのか確かめるのが先だと考えて、それで免許取得は先送りにしてセローを手に入れました。

結果は大正解。やっぱブランク30年は半端ないです(爆)。それに加え、まさかホンダの大型2輪は街のバイク屋で買えなくなっていたなんて(マジで知りませんでしたw)。

アレもコレもが遠くに行っちゃいそうで、なんか寂しいですねぇ…

書込番号:23092196

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信7

お気に入りに追加

標準

トリシティ250

2019/11/28 08:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

海外ではトリシティ300で売れても、日本の場合は車検が有るので300のままでは売れない、と思います。車検代掛けても乗りたい人は2輪車が好きな人では?自分の様に日ごろ125で通勤快速として使う者には車検はキツイです。なんとか頑張って250でお願いしたいです。

書込番号:23074262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2019/11/28 09:14(1年以上前)

どうせ車検があるなら 400ccで国内販売してほしいですね。

書込番号:23074382

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/28 09:44(1年以上前)

車検は新車で買えば3年後。
納車から5年間でたった1回です。
それほどの負担ではないと個人的には思います。

書込番号:23074435

ナイスクチコミ!5


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2019/11/28 12:34(1年以上前)

車検有るなら400同感です。海外需要と国内需要を考えないのはどうなの?と思います。その方向ではLMWも尻窄みに成りそうで心配です。

書込番号:23074696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/04 00:33(1年以上前)

250tなら買い替え候補なんですが・・・・多分10年以上は乗りますし。
通勤でもロングでも使えそうだし、立ちごけの可能性が減るなら
大型なバイクもありかなとずっと思ってますから。

155ccは給油でメットイン開けるの嫌なんです。
メットインが狭すぎで通勤日常で使うとなると箱をつけないといけないし・・・
足元狭いし・・・

XMAXのエンジンは良さげだし。
ヤマハさん、ガンバ!

書込番号:23086076

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/04 09:17(1年以上前)

>海外需要と国内需要を考えないのはどうなの?と思います。

残念ながら
考えた結果がコレなんだと思いますよ

メーカーにとっては
今や国内市場なんてお荷物でしかないでしょう

どっちみちペイできない事業だから
できることならサッサと辞めてしまいたい

でも企業価値や既存の販売店網も無碍にできず
渋々やってる・・・くらいの感じ。

XMAX250のエンジンもあるから作るのは簡単そうだけど
車種一つ増えると型式認定やら流通やら広宣やら
数千万〜億単位で余計なカネかかるわけで
300が250になることでそれがペイできるほど伸びるかというと
ちょっと考えにくいですよね
年間何万台も売れる車種ではないですし。

書込番号:23086452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/04 10:24(1年以上前)

>八幡山さん。
普通二輪って事なら常識的なメンテナンスをしてると、車検があるバイクとそうでないバイクの維持費はほぼ変わらない。
 
車検がない250ccの維持費が安く済むのはノーメンテで走った場合じゃないかな?

書込番号:23086536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 八幡山さん
クチコミ投稿数:274件 トリシティ125の満足度3

2019/12/07 14:11(1年以上前)

例え車検が有っても日頃のメンテは同じ様に掛かるので、やはり300と250では小遣いで維持するには差が出ますね。大した差額では無いですが、バイク好きで趣味で乗るならともかく、通勤や、たまのツーリング程度では車検は痛いです。

書込番号:23092810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

ヘッドライト暗く無いですか?

2019/12/02 10:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > X-ADV

再生するLoライト走行時に途中からLEDフォグをオンにしました!

作例
Loライト走行時に途中からLEDフォグをオンにしました!

狭角タイプの角度調整前(LED18Wを真正面向けたら眩しいのでf^^;)

ミラーに使う(M8-M8)延長ステーを使ってます

乗車&走行時に邪魔に為らない位置だと思います。

操作スイッチは左ハンドル側に取付ました

長距離ツーリング日が暮れて初めて通る山道を下っている時に、LEDヘッドライトが暗すぎて次のコーナーが「右か?左か?」分らず怖い思いをしました、、、同じ様な不満を持たれている方も多いのでは!?

その後にフォグランプを検討しましたが、メーカー純正はサイドパイプとLEDフォグランプで約8万で取付を入れると10万と為り高額なので躊躇し、脳内試行錯誤の末にLEDフォグランプ取付方法を決めてアマゾンで部品購入し取付ました!(`・ω・´)b

車体前方ステップフロア上部のサイドパイプ取付の際に使うM8ネジの一カ所を利用し、ミラー延長などに使うM8-M8アダプターを介しLEDフォグランプ(18W×2個)を固定し配線とON・OFFスイッチを取付けました。

取付は自分で行いましたので総額は8千円位で、装着後一年過ぎても緩んで外れたりLEDドット焼けも起きず、フォグランプ装着後は夜間走行が安心して出来る様に為りました♪

デメリットとしては、ノイズ?でスマートキーの警報ランプが点灯したりしますが、フォグ装着前から偶に点灯していたので気にしません。(;^ω^)

書込番号:23082430

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/02 13:12(1年以上前)

>yopariderさん
十分、明るいですよ

安く取り付け出来て良かったですね

書込番号:23082759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/02 13:33(1年以上前)

安く済んで良かったですねっ!
これぞDIYの極みだと思います。
しかも、ちゃんと明るいですしね。

書込番号:23082802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件

2019/12/02 15:50(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>☆ゴン隊長☆さん

コメントありがとうございます。

純正フォグランプの取付位置がサイドパイプと為っていて(セットで買うと)部品代8万と高額なので、純正フォグを付けている人を見掛けた事はありません。 (まぁバイク自体も見掛けませんが。f^^:)

クチコミに書いたのも、偶々ツーリング先で出会ったX−ADVオーナーが自作フォグの取付に興味を持たれたからです。(;^ω^)

書込番号:23083029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/02 15:52(1年以上前)

>yopariderさん
補助灯の設置、お疲れ様です。

メーカー標準のLEDヘッドライトは大体そんな感じで、
コーナーの先が全く見えなくて夜の峠道は常に極限の緊張状態ですね。
ウチのNM4とGSX-R125も横方向の視界が利かなくて夜の郊外は走れません。
(>_<)

補助灯の増設は有効ですね。
X-ADVはクロスオーバースタイルなので様になります。
スマートに取り付けられてイカしてますね。


NM4はカウルの中に収めればスマートに出来そうですが、
R125はいかにもって仕上がりになりそうだし、
電源容量の問題があって難しいです。

書込番号:23083032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2019/12/02 16:04(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

コメントありがとうございます。

NM4とGSX-R125のヘッドライトもそんな感じなんですね!?
以前所有していたPCX(JF56)のLEDヘッドライトも暗かったのですが、スピードレンジが低いので如何にか耐えられました。(笑)

電源容量も心配して18W×2個にしましたが、車載の簡易電圧計ではフォグON・OFFで「14.7V⇒14..5V」位の電圧降下です。

書込番号:23083054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2019/12/03 05:43(1年以上前)

再生するVFR800F

製品紹介・使用例
VFR800F

VFR800FのLEDヘッドライトは動画のような感じです。
真っ暗な山道は走るな、と言わんばかりですが、二輪のヘッドライトというのは構造上仕方ないんでしょうね。(T_T)

H2SX SEのコーナリングライトがハイテクで、バンク角に応じて3灯のライトが自動でON/OFFするようですね。あれが欲しい〜!

書込番号:23084243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2019/12/03 08:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん

コメントありがとうございます。

VFR800Fも照射角が狭くて暗いですね。(;・∀・) 確かVFR800にも高額な純正フォグランプ有りませんでしたか?

私はX-ADVを購入時は「明るい!」とか思ったんですが、、、
購入間もない頃に県道を夜間5〜6台の車列の一番後ろを走行していた時に、道路沿いの店舗駐車場から出待ちの車が私の前方の車が通過すると同時に出て来て衝突しそうに為り、その時からX−ADVのLEDライトの暗さを意識する様に為りましたね。f^^:

H2SX SEのコーナリングライト良いですね! バンク中イン側だけ点灯なんてカッコいい!! 
とても私事DAYでは真似出来そうに有りません。(笑)

書込番号:23084366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/12/03 10:08(1年以上前)

‘90年代初め、日産のブルーバードに、
ハンドルの切れ角と同調するコーナリングランプが搭載された時は「すげー!」って思いました。
バイクにこそ必要性の高い装備だと思いますが、
やはりコストの問題なんでしょうね。

邪推かも知れませんが、
夜の峠での暴走行為を抑止する対策じゃないかと、
ちょっとだけ思ったりして。

書込番号:23084508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2019/12/03 10:57(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

バイクの場合、ハンドルを切って曲がるわけではないのと、照射角を左右に広げるのではなく、バンクするほど斜め上方に照射する必要がありシステムが複雑になるからではないでしょうか。
H2SXのように、バンク角センサーとスピードやアクセル開度などによる予測演算システムがあってこその技術だと思います。
https://youtu.be/9L3pjPl7qqE?t=65

ちなみにスレ主さん苦心の作の補助ライトは、バンク時に役立てようと思うと光軸をかなり上向きにしないといけないと思うので、対向車には気を使う必要がありそうですね。(^^ゞ

書込番号:23084601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2019/12/03 12:39(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

最近のCMでもスバルがアピールしていた気がしますが、以前の車種ではマツダや日産など車種によって設定されていましたね!?(たぶん)
バイクで夜の峠での暴走行為は、前方視界より路面状況の確認がし難いので怖いです。f^^:



>ダンニャバードさん

LEDフォグは狭角タイプを着け、照射上下角度は前方から見てロービームと同じ高さより若干下で眩しく感じる位置でセットしています。(マスツーリングで前方のバイクから眩しいとの苦情は有りません)

狭角タイプでも反射光?周辺光と言うのか分りませんが、左右を全体的に明るくしてくれるので日没後に目を凝らさず普通に走れる様になり疲れも低減しました。(`・ω・´)b

書込番号:23084774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2019/12/03 14:01(1年以上前)

>yopariderさん

なるほどです。
光軸は低めだが拡散光でほんのり明るくなる感じでしょうか。でしたら問題ない気がしますね。

LEDのヘッドライトはカットラインがくっきりと表れ、照射部以外が異常に暗いのがつらいですからね。
HIDやハロゲンだとカットラインの上も拡散光でほんのり明るいので視認できるのですが...
ヘッドライトはクルマもバイクもHIDが一番好きですが、最近の新車だとHIDの選択肢はなくなったような気がしますね〜(^^;)

書込番号:23084936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/12/04 16:51(1年以上前)

>yopariderさん

スゴい、これはよく見えます。補助灯いい仕事してますねぇ。

逆にダンニャバードさん、これは怖いですね。実際の肉眼視ではもう少し補正はされるでしょうが、それにしても怖いです。


今や少数派になりつつあるハロゲンランプのメリットは、照射範囲外との境目も結構見えることですかね。良い意味での曖昧さと言いますか、あれが結構助けてくれるんですよね。

LEDは境目の曖昧さが無く、しかも照らす範囲だけなら明る過ぎるほどなので、照らしているところを見ていた直後に範囲外に視線を移すと、余計に暗く見えてしまうんだと思います。

なので、主前照灯がLEDの車両に補助灯というのはとても有効だと思います。

お二人とも、とても参考になる動画でした。ありがとうございました。

書込番号:23087077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2019/12/04 22:46(1年以上前)

>ダンニャバードさん

暗いところでメインスタンドを立ててフォグを点灯すると、フロントタイヤの2〜3m先が一番明るいようです。(笑)
昔はハロゲンを中華製のHIDに変えてましたね、明るいんですけどカットラインや光軸精度が悪くて対向車からパッシングされた事も度々でした。(;^_^A


>Cross Chamberさん

お褒めのコメントありがとうございました。m(_ _)m
夜の峠で一度怖い思いをしてから、純正LEDヘッドライトのデメリット痛感しました。((+_+))

追加したLEDフォグは18W(×2)と控えめの積りでしたが充分過ぎる明るさの様で、前走者は「バックミラーは眩しく無いけど、後ろからの光量にヘッドライトが負けて車影が出来て前が見え難くなる」とか!?
そんな感じなので f^^; ソロで点灯させたり、マスツーでは先頭か一番後方でしかフォグの出番がありませんね。(笑)

書込番号:23087818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > AX-1

この春に入手し冬までに1万キロ近くも走り、経年劣化によるアラも見えてきたことから、お世話になっていた腕の良いバイク屋さんに直してもらうことにしました。交換部分の候補は以下のとおりです。

@ドライブチェーンと前後スプロケットの交換
 走行距離が35000キロとなり不均一に伸びてしまい調整してもすぐ伸びて末期症状でした。たぶん初交換かと思います。駆動系の全交換は費用対効果が絶大ですので期待してます。

Aハブダンパーの交換
 これもダメになっていて限界です。ハブの穴も広がっていて加速時の感触が悪いためハブ自体も交換したいです。

BCDIユニットの交換
 これも限界で長距離を走ると6速で吹けなくなり、先日は5速でも同じ症状が出てスロットルを開けないとエンジンが吹けませんでした。無事、CDIユニットが入手できれば良いのですが‥

Cリヤダンパーの交換
 もうフニャフニャでダンパーがほとんど抜けています。

Dスロットルワイヤーの交換
 開け始めのパーシャル領域の感触が悪いのと、動きが重いため交換したいです。

Eキャブのオーバーホール
 これもスロットルの感触の悪さから念の為やっておきたいです。

Fステアリングのベアリング交換
 フロントブレーキをかけるとガクガク振動するので、そろそろ限界かと

@〜Bまでは必須とし、あとは予算の範囲内でやってみたいと思っています。

書込番号:23080223

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/01 10:22(1年以上前)

もうだいぶ前、このバイクが気になっていたが。部品の欠品が多いと聞き断念した。
欠品部品にハブダンパーのゴムがあった、古いのを維持するには部品を見つけるのが大変だと。
無事完調に仕上がると良いですね。春が待ち遠しい。
当地は寒いだけで雪も積もらなくなってるのでバイクは通年活躍してくれます。

書込番号:23080321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/12/01 11:15(1年以上前)

返信ありがとうございました。

 ウチのバイクの125cc版のNX125なんて岩手県浄法寺町の「みちのく記念館」に展示されているくらいですから、現行機として維持して行くのは限界なのですが、巡り巡って自分のところにやってきたお気に入りのバイクなんで乗りつぶしてやるつもりです。

 そして、そのような事情を良く理解してくれるバイク屋さんにお願いしたつもりです。(汗)

書込番号:23080423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2019/12/01 11:47(1年以上前)

部品が入手できないと修理してくれないですね、良いバイク屋さんと懇意にされていますね。

昔はシボレーのキャブは日産ので直せるとか、修理屋さんは部品交換ではなくほんとに修理してくれたものだが今はもう無理。
バイクはホンダよりスズキの方が古い部品が出てくると聞きます。

書込番号:23080478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1252件 AX-1のオーナーAX-1の満足度3

2019/12/03 10:28(1年以上前)

>神戸みなとさん
>部品が入手できないと修理してくれないですね、良いバイク屋さんと懇意にされていますね。

 元々、レースでメカニックもやっていたそうで、いつも採算度外視でやってくれますし、お金がかかったときは納得できるまで説明してくれますから信頼できるお店で、今回もお任せですね。(笑)

書込番号:23084549

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク」のクチコミ掲示板に
バイクを新規書き込みバイクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)