このページのスレッド一覧(全12528スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年8月31日 00:13 | |
| 2 | 2 | 2024年8月24日 23:29 | |
| 16 | 11 | 2025年3月4日 19:28 | |
| 0 | 4 | 2024年8月19日 19:39 | |
| 2 | 2 | 2024年8月27日 07:03 | |
| 2 | 8 | 2024年8月24日 16:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電動自転車バッテリー > パナソニック > NKY514B02B [黒]
今回リコール対象だったので交換品が届いたのですが、今まで使用していたNKY514B02の代替品でNKY514B02Bが届くと思っていたら、箱にNKY415B02Bとシールが貼ってありました。未開封ですのでシールの貼り間違えか、本当に中身が違うのかはまだ分かりません。一応パナソニックに月曜に連絡してみる予定です。
ただ、もう自転車も古くなったしこの機会にバッテリーをフリマで売ってしまおうかと思っていたところだったんです。
色々とフリマを見ていると搭載できる車種には黒色が多いことや、売り切れているのも、出品しているのも黒色が多いように感じました。
金額が同じならどちらが売れやすいのかな?っと思い質問しております。
書込番号:25871833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【使いたい環境や用途】 max片道20km程度のサイクリング
【重視するポイント】 安全性が高い
【予算】 安いほうが良いが、値段に関わらず選択肢を知りたい
【質問内容、その他コメント】
最近MR4R-SE(2009年)を中古で購入しました。
色々調べていると、現在はホイールの入手が難しいことを知りました。
そこで3つ質問があります。
@ホイールは現在はA-Classのものを使用していますが、今後交換しようと思ったときにどんな選択肢があるのか、またどこで購入することができるのか教えていただきたいです。
Aタイヤについては現在パナレーサーのものが付いています。
他の選択肢としては、シュワルベ デュラノ 24×0.90、IRCのASPITE 24×1があることは分かりました。
これ以外の選択肢があれば教えていただきたいです。また、おすすめも知りたいです。
Bパンク修理用として、パナレーサー 0TW24-1F-NPというチューブを買おうと思うのですが、このチューブは今後タイヤを変えても使い続けることができるのでしょうか。
教えていただけると幸いです。
0点
あまり購入しちゃいけない自転車を買っちゃいましたね。
MR-4のホイールサイズは(25-520)です
http://g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=111
・ホイールについて
ご自分で既に調べて判っていると思いますが、このサイズのホイール(25x520)は国内ではほぼ流通していません。
ただし ALEX RIMSがETOR520の24インチのリムを作っています。
これは 24 EASYなんかでも採用されています。
修理用品としては取り寄せ可能はあると思いますしGIANTの取扱店でもなんとかなるような気がします。
サイクルデザインとかでも24インチのホイールはありますが ETORO 507 で互換性がありませんので注意が必要です。
・タイヤについて
現状 シュワルベはシュワルベ ワン チューブしか対応していません。(デュラノのは随分前に廃版)
IRCはASPITE 24
パナレーサーはパセラ
KENDA K191(正式な校内流通は多分ないけど、取り寄せできるかも)上のGIOSの自転車のタイヤはKENDA
位しかありません
24インチは(25-540)もあるけど、多分はまりません。
・チューブについて
チューブはそれで問題ないと思います。
書込番号:25863701
![]()
1点
>ニ之瀬越えさん
ご回答ありがとうございます!
やっぱり初心者には難しい自転車なんですね…
それぞれ非常に参考になりました!
乗っていて非常に楽しいので何とか乗り続けられるように頑張ります!(笑)
書込番号:25863805
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-FD632 + 専用充電器
オートライトはついているようですが、オートオフは無いみたいですね。
そもそもオートオフにするための判断機能が難しいんじゃないですかね?時間で設定するとしても、運転中に切れるかもしれませんし、明るさ判断だとしても置き場所が暗かったら点いたままかも?
ご自身でチェックするしかないんじゃないですかね?LEDライトですから、消費電力は極小だと思うので少々つけっぱなしでも大丈夫と思いますけどね。むしろ乗らないときは毎回バッテリー外して充電とかされては?
書込番号:25856978
0点
10分が基準なので故障の可能性があります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/110205
バッテリーを取り外すことは盗難対策にもつながるので、心がけたほうがいいでしょう。炎天下や氷点下近い環境に放置するというのもよくありません。
書込番号:25856987
3点
あれ以降再現が無くお店で
様子を見て下さいとの事
今の所ちゃんとオートオフが機能しています
書込番号:25858321
2点
>ぽんたZさん
>電源て自動に切れないのですかね
ライトのオートオフ機能はないようです。
ライトを消し忘れた場合は、手動でオフにする必要があります
機種によっては常時点灯 電源オフで数分間点灯しているものも有ります。
書込番号:25899638
1点
私、全く同じ症状で再現しないということで返ってきましたが5回に1回くらい自動電源オフききません。そして今現在購入1年で走行中アシストがたびたび切れるという現象に悩まされていてこれも自転車店で再現しないと突き返されました。もしかしたら同じ原因があるかもしれません。慎重に様子見られた方が良いです。
書込番号:25986144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日又12月18日に
オートオフ機能が効きませんでした
基本電源を切るようにしているので
電源を切り忘れる回数は少ないです
今回の症状は8月と同じで
買い物して11時頃に帰ったら、
電源を切り忘れて
先ほど19時頃表に出たら自電車のライトが点いていた
前に9月頃に成った時に
>パナソニック自転車お取扱店様へご相談いただきますよう、
お願い申し上げます。
と来たので持ち込んで預けたら問題無し様子を見て下さい
と連絡が有りました
書込番号:26004787
1点
パナソニックに連絡したら
お店に持ち込んで下さいてことで
それで
今日自転車屋に持ち込みました
モーターユニット交換すると言うことで
年明けの交換するとと言うことで
連絡待ちです
書込番号:26011673
2点
暗い場所でビビ・DXの電源を切り忘れた場合、10分経過した時点でライトとスイッチがオフになります。スイッチはどのような状態だったのでしょうか?
昼間明るい場所に駐車していたのであれば、スイッチの電源は入ったままになっていて夜になってオートライトが機能したことになります。
書込番号:26011915
1点
14日に修理に出しました
モーターユニットの交換でした
今の所問題なしですね
このまま再現しないと良いですね
書込番号:26040590
1点
海釣り用にリュック+クーラーボックスを乗せて片道10キロを安定して走れる自転車を探しています。
@予算は2-3万
Aそこそこの積載に対する安定性
Bリアキャリアーに荷物を乗せて往復の10-15kmをキツくない程度に走れる馬力
が欲しいと思っています。
私自身は
身長172センチ、体重70キロ,多少運動はしてる程度です。
@予算
潮風や海水による塩害&盗難リスクやタフに使いそうなので高めは難しいです(汗 最悪三万前半かなと、、
A.B 安定性、走行性
10km位のサイクル+魚入れたクーラーボックスや釣り具の運搬をしたい。
また、日の出てないタイミングでの走行もあるので、走行性よりも安定性を重視したいと思っています。
ここの回答を参考にさせていただき、以上から対錆や値段的に素材はアルミ。
走行性、安定性、拡張性を考えクロスバイク
ギアは安いモデルで沢山あると安定性が低いのかな?
というところまで自分で考えてみました。
ただ、安定性だったらどこを見ればいいのか、他にどこを重視するべきか、何がおすすめかが全くわかりません。
どなたかオススメの比較点、ポイント、製品、手入れ方法などがあれば教えていただけますと幸いです。
書込番号:25855669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまどきで2〜3万は厳しいんじゃないでしょうか?
むしろ最寄りの自転車屋さんでその予算で買えるものってだけで選択肢は少ないと思います。
車体が2万円台だったとしても、キャリアなどはもちろんライトやフェンダーなども無いものも多いですしね。
逆にご自身で候補を絞って、聞いてみてはどうですかね?通販も送料が結構かかりますよ。
書込番号:25855784
0点
KIMONOSTEREOさん
アドバイスありがとうございます!
やっぱり周辺機器も含めて予算的に難しいですよね〜(泣
Amazonなどで送料こみで売られている22000-30000円位のモデル(パンサーやリグなどのアルミ格安モデル?)を検討していたのですが、安定性など不足でしょうか?
KIMONOSTEREOさんはこの辺りのモデルを検討するのであればどの点が重要だと感じているか等お伺いすることは可能でしょうか?
書込番号:25855893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不整地も走ること前提なら重さじゃないですかね?
中古ならグレードは上げれると思いますが、現物見れるものに限るでしょう。
新品でも現物みたがいいですけどね。
意外と頑丈なのはママチャリかもしれません。
書込番号:25855913
0点
ありがとうございます。
アドバイスを受けて、今日店頭を何軒か回ってみました!
どこもやはりこの予算では難しそうで、店員さんもママチャリの横ハンドルが良いのではないかということでした。
本日は悪天候もあり試乗が出来なかったので、明日また行くことになりました。
また、他の店舗では閉店セールでジャイアントのエスケープのr3が2022年の黄色が5万、2019のオーシャングリーンが5万2千円で売っていました。
書いてあった定価(61600円)と比べてかなり安いのですが、型落ちも含めてこの値段は相応でしょうか?
それとも安いですか?
質問が続いてしまい申し訳ありません。
書込番号:25857345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドライバー > ダンロップ > ゼクシオ エックス ドライバー 2022年モデル [Miyazaki AX-2 フレックス:S ロフト:10.5]
こちらのモデルを中古で購入検討しています
今までドライバーは歴代テーラーメイドモデルを使用しており
テーラー用のトルクレンチを複数所持しています
レンチはダンロップのこのモデルと互換性はあるのでしょうか?
0点
(ゼクシオは所持していないのですが…)持っているキャロウェイ、テーラーメイド、ピンは(年代が違っていても)同一です。
全メーカー、同一と聞いたことがあります。
書込番号:25861656
2点
>GT185さん
返信遅くなりすいません
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:25866685
0点
最近、友達の影響で、また、健康のため、
自転車に興味を持ち始めました。
(1) 毎日の通勤(10km弱くらい)
(2) 休日のサイクリング(川沿いやちょっとした山登り)
のために、せっかくなら良い自転車を買いたいと思っています。
素人です。
クロスバイクかロードバイクを勧められましたが、
値段がかなり違うので驚きました。
クロスバイクがロードバイクより安いのは、
部品の質が悪いからでしょうか(壊れやすいとか)?
あるいは、売れる数が違うからでしょうか?
0点
速度を追求するロードバイクではカーボン素材など軽量な素材を利用するため、価格が高くなります。
フルカーボンのクロスバイクもありますが、上体を起こした姿勢での走りは風圧の影響を大きく受けます。
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g0601842667071/
書込番号:25852898
0点
車を買うのにスポーツカーと一般的な普通乗用車と値段が違うのですが、品質が違うのですか?
という質問と同じです。
何かに特化すれば素材や作りの関係で値段が上がります。
でも特化する事で、一般使いの耐久性が上がるわけでもないですし、その値段分の性能を使いこなせるかと言われればどうでしょうか?
スポーツバイクは2010年頃より1.5倍程度値上がりしています。
値段が高い自転車が必ずしも良い自転車ではありません。
難しいのですが、自転車屋さんを数件まわって、まず親身になってくれる自転車屋さんを探す。そうすれば自ずとロードが良いかクロスが良いか決まると思います。
書込番号:25853618 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>(1) 毎日の通勤(10km弱くらい)
>(2) 休日のサイクリング(川沿いやちょっとした山登り)
それぞれ用途が異なるので、、私ならママチャリ入れて3台持ちにしますね。
通勤で選ぶなら環境でも違ってきます。
通勤でも駅に置いておくなら高い自転車は盗難の危険があり高い自転車は進められません。
10Kmならママチャリ(アシスト電動含め)でよいと思います。
通勤なら雨降りやぬれた路面でも乗るので、タイヤの細いミドルロードは滑り転倒しやすい。
休日サイクリングの50kmぐらいのゆるポタならば、10万〜20万円のクロスかエントリーロードバイク。
クロスとエントリーロードバイクの違いは、上体の姿勢の違いです。クロスは上体が起きてるので、
景色や周りを見ながらゆっくり乗れる。
エントリーロードは、上体が前傾姿勢なので、周りや景色を見るよりも前を向いて走りやすい。
ママチャリ 5万
アシストママチャリ10万円
ハイエンアシスト 15万円
クロス 10万円(これより安いのはやめたほうがいい)
エントリーロード 20万円
ミドルロード 50万円
ハイエンドロードバイク 100万以上
クロスでも、
街乗り用(シティー)、 7万以下
郊外散策(コミューター)、8万
軽快に隣の都市まで(スポーツクロス)10万〜
など違う用途用があります。
10万ぐらいは、最安エントリーロードバイクの値段ですで、ロードバイク選びでは10万以下のロードは勧められません。
トレックは勧めていませんが、クロスの種類でもたくさんありうという一例でサイトを上げておきます。
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/c/B528/
書込番号:25856596
![]()
0点
エントリーロードバイクの一例 最近ほんと値段上がったよね。 このクラスはフレームがアルミ
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/c/c501040_ssp/
14万 ブレーキがリムブレーキ
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g94622-4261/
17万円 ブレーキがディスク
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g90022-7056/
30万円エントリーミドルロード フレームがカーボン
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g94423-7144/
80万 ミドルハイエンド シフトが電動
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g94422-3049/
書込番号:25856620
0点
>eiDBさん
パーツグレードが違います。ですので価格帯が異なります。
フレームの質についてはクロスバイクも壊れにくいというメリットがありますが、見極めが必要です。
うまく選べば気軽に乗れる一生の相棒になってくれます。
ロードバイクは20万円以下で105グレードが乗っているものを探すのが良いと思います。
盗難対策は気をつけてください。
書込番号:25857068
![]()
0点
皆様、非常に参考になりました。(情報がすごくてびっくりしました!)
ありがとうございます!!!
書込番号:25862366
0点
>良い自転車を買いたいと思っています。
で?
こんなに高いとは思いませんでしたって事ですか?
アシスト自転車の定価は19万もしますからね。
単車250ccスポーツが70万するのに自転車も70万 なんでって思う人も多いと思う。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx250rrlzm4/
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g94924-3152/
書込番号:25863303
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
