
このページのスレッド一覧(全12526スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月11日 08:31 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月13日 15:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月18日 08:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月19日 18:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月11日 23:51 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月26日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフ総合


最近よくヤフーのオークションにナイキのネームプレートを業者以外の方々の出品が相次いでいるのですが、これはどこから仕入れているのかお分かりの方いらっしゃいましたらお教え頂ければと思います。海外からの輸入でしょうか?輸入品のキャディーバッグについていない物なので、日本製かと思っているのですが・・・。
また、海外からのクラブの仕入れの方法や業者を御存じの方もいらっしゃいましたら是非お教え頂きたいと思っております。
当方九州在住ですが、是非そのような商品でショップを運営したいと思っておりますが、何しろ今までが畑違いの仕事をしていたもので、最近九州に移り住んでおります。永住の地として選んだものですから是非好きな仕事でここに根を張りたいと思っております。
よろしければご指導、ご鞭撻よろしくお願いいたします。
ちなみに古物商の許可は持っております。
0点

古物商の免許って どうやって取るのですか?
書込番号:540968
0点


2002/03/08 09:14(1年以上前)
九週ですか? どちらですか? 私は福岡出身です。 現在US在住ですが、貴方のやろうとしていること非常に共感します。 私もやってみたいですね。私自身も当地USにて入手したクラブ等を日本でのオークションに出品したりしており、USと日本の両方が見えると色々と面白いことにも気付くものです。 私は、日本でえらく高く売られているものを、何とか安く皆に買ってもらいたいと考えオークションに出しています。 私などを通して買っても商売の仕入れにはならないでしょうから、あなたが直接買えるようになることです。 良い相手を紹介しますよ。 ご連絡下さい。
書込番号:581724
0点

>Panasonicfan さん
>古物商の免許って どうやって取るのですか?
ヤフーオークションにとり方とかよく出品してますよね...怪しい
基本的に、警察に届出が要ります。
(昔は7万ぐらい掛かったけど今はどうなんだろう)
書込番号:587720
0点



スキー・スノボー総合


スキー・スノボー総合


今まで10年以上スキー一筋に頑張ってきましたが、周りにボーダーが増えてしまい、皆でつるもうとすると自分だけ浮いてしまうことが増えて来ました。
どの道スノボはちゃんとマスターするつもりだったのでそろそろ頃合いと思えては来たものの、道具のことがすっかりわかりゃん…
皆さんのお勧めギアを教えていただけるとうれしいです。
特にこだわってはいませんが、なんとなくキスマークはすきですね、ラヴリーで。
過去に2回ほどハードブーツにて経験はあります。
ですがソフトブーツでやろうかと思っています。
ハーフパイプに入るつもりはありません。
気持ちよくカービングで滑れるようになりたいですが、オフピステも忘れてはいません。
ステップインのビンディングが気になりますが、フラットはやめたほうがいいとか、ハイバックなら大丈夫とか言ってる人がいました。
こんな状態ですが、助言をいただければ幸いです。
0点


2002/02/15 07:38(1年以上前)
スキーをされていたのでしたら絶対!アルペンボードです
アンギュレーションや、そのほかの面でも(切れ味、旋回性、ブーツのフィット感)共通な面があり、だんぜん良いです。
しかもエアー等しないで滑走感を楽しまれるようでしたらアルペンのほうが断然良いです。
フリースタイルが悪いのじゃなく、スキーをされていた方が転向されるからです。
自分は、最初アルペンボードを進められたので「どうして???」と聞いたら
「フリースタイルよりスキーに近いから」とのお答えではじめたら、ボードを初めてはいて1月半でJSBA3級を合格しました。感覚がつかみやすいです。
周りの環境にもよりますが、(周りがみんなハーフパイプしているようだとフリースタイルでしょうが・・・)
一般ゲレンデを滑走するだけならアルペンです。圧倒的ハイスピードでの安定、切れの感じはフリースタイルの比では有りません。
スキーの内足ターンのような旋回感もたまりません\(^o^)/
と、ここまで書きましたが、オフピステに入るようでしたらラッセルもして現地に行くことを考え、登山を前提にブーツを選んだほうが良いと思いますね。
結構雪圧もあるのでハイバックのビンディングは必要でしょう。
でも板はリップ部のそりの少ないものは転倒につながるのでなるべくリップの上がったものがほしいですね。でも最近のエアーを中心としたボードにはリップ部分の立ち上がりが少なくなって来てますね。(一般ゲレンデを想定してるのかな?)深雪には絶対リップの上がっている板です。でないと、必要以上な後掲になります。
10年くらい前に流行った「オールラウンダー」て言うのがいいです。
でももう手にはいんないかな??
そう言う意味ではOXGENのフリースタイルの固めの板がいい線だったように思います。(あんまり参考になら無かったらごめんなさい)
書込番号:537940
0点



2002/02/15 09:11(1年以上前)
レスありがとうございます。
なるほど、やはりスキーからの転向はアルペンボードのほうが良いようですね。
周りの仲間もただゲレンデを滑っているだけなので、とりあえずオフピステのことは忘れてアルペンボードを検討してみようと思います。
ですが、アルペンボードってほとんど売ってないんですよね…とりあえず探してみますが。
やはり上級者用、初級者用と別れているんですよね?
アルペンボードを得意としているブランドがあれば教えていただけると助かります…
ひょっとして、当面はスキーブーツの流用でOKですかね?
ノルディカのGPラインの一番やっこいやつなんですが。
書込番号:538010
0点


2002/02/15 16:35(1年以上前)
ブーツはそれで十分ですよ
自分も最初はサロモンSX-92(ブーツ)を使っていました。
あまり細すぎない板がいいと思います
板はスキーから転向となればBLASTや、サロモンなどが良いと思いますが
柔らかすぎる板は避けたほうがいいでしょう。
(フリースタイルからの転向なら良いのですが・・・)
かといってバキバキに硬い板は言うことをきかないのでレーサー用も避けましょうだいたい細すぎない板なら大丈夫だと思います。
それに細い板だとブーツの先端やかかと部分が雪面にすれてしまうのでなおさら少し太いくらいが良いでしょう。だいたい一番細い部分が18.7センチか、少し大きめくらいが無難でしょう(なぜかというと自分の板がその幅だからで、スキーブーツでも何とか使えます)
それとストックの使い方がわかっているようでしたら、3回目か4回目くらいからストックを使って練習するのもひとつです
最初からだとストックに頼ってしまいますから・・・
スキーで言う「早い捕らえ」が理解できればすぐに上達すると思います。
書込番号:538619
0点



2002/02/18 08:27(1年以上前)
なんとなくわかりました、ありがとうございます。
あらためてショップで直に聞いてみることにます。
ストックを使った練習って、そういやぁどこかの雑誌で見かけたことあります。
トライしてみようと思います。
書込番号:544626
0点



スキー板 > サロモン > Demo 10 Pilot 3v / S912Ti [2002-2003モデル]


購入後、早速滑りに行きました。190cmの普通のスキーからの乗り換えで、初のカービングだった為最初は戸惑いましたが、何とかつかめてきたという感じでしょうか。が、しかし、ゴンドラに板がささらない!
ほとんどのゴンドラがそうなのでしょうか?ゴンドラ恐怖症になりそうです。(笑)
0点


2002/02/14 12:19(1年以上前)
ハンターマウンテンのゴンドラは通常のラックの横に幅広専用のラックがついてます。 しかし、先日係員が通常のラックに無理に入れたため、抜けなくなりました。 必死になって抜きましたが危うく板だけ下山するところでした。
正月にICIのクジで30%OFFを当て、73,500円で買いました。
書込番号:536052
0点


2002/02/19 18:23(1年以上前)
Mt.jeansのゴンドラでは入ることは入るのですがプロリンクの部分がひっかかり、非常に不安定です。しかも、プロリンクのあの黒い部分に傷がつく。なので、それが嫌だったり不安な方はゴンドラの中に持ち込んだほうがいいと思います。
書込番号:547798
0点



スキー・スノボー総合


スキー板 > サロモン > Demo 10 Pilot 3v / S912Ti [2002-2003モデル]

2002/02/19 18:26(1年以上前)
デモ10Pのビンディングはムリですよ〜。
書込番号:547807
0点


2002/02/20 20:58(1年以上前)
それがパイロットシステムなんですよ。
ビンディングが横からねじ止めしてあります。
従ってビンディングを外してもほかの板がPILOTでないと
物理的に取り付けできません。
自分自身、初めてこれを見たときはぶっ飛びました。
書込番号:550327
0点


2002/02/21 00:21(1年以上前)
サロモンの側止め式のビンディングはサロモンの板にしか付けれません。
でも、林原和さんの質問は、この板に、前に使っていた、「普通の」ビンディングを使えないか?ってことでないのかな?。
そうであれば、大丈夫でないでしょうか。
ところで、皆さん、キロロ(ミュージシャンではない!)へ是非おいでください。 (^^:
書込番号:550871
0点


2002/02/26 21:02(1年以上前)
残念ながら、パイロットのビンディングは「あらいん」さんのおっしゃる通りで二本のビスで止められているので付けられません、売っている段階では板とビンディングは別なのですが、板の特性上、パイロットシステムのビンディングのみしかつきません。そもそも、この値段で、板にビンディングがついての値段なのでご心配はありませんよ。それを考えるとこの板は安いと思います。
ちなみに私はこの板の170を履いています。大回りはだめなものの、ショート・ミドルターンに限ります。来年は大回り用の板を購入しようと思っています。
書込番号:562361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)