スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VFT 国産と輸入品の違いって

2001/10/17 19:26(1年以上前)


ドライバー

スレ主 まつやんさん

TAYLOR MADE R360Ti tour+ Sを使用していますが、私にはハードすぎたみたいでCALLAWAY VFTのRに買い替えを考えているのですが、輸入品と国産では値段がずいぶん違いますよね。実際なにがちがうのかご存知の方いらっしゃいましたら、教えて欲しいのですが。

書込番号:332781

ナイスクチコミ!0


返信する
とにさん

2001/10/31 11:56(1年以上前)

基本的にはシャフトの違いが一番大きいのではないでしょうか?
私もR360の同じスペックを使ってますが、シャフトによってはVFTの方がハードですね。球が上がりにくい感じがします。国産のRがお奨めかと思いますがいかがでしょう?

書込番号:352607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャフトS,Rと曲がりの関係は

2001/10/14 18:18(1年以上前)


ドライバー > ブリヂストン

スレ主 suiko53さん

ヘッドスピードが 速いのに Rシャフトを使用したら ふつう フックがでるのか スライスになるのかどちらですか?

書込番号:328625

ナイスクチコミ!0


返信する
X500TD-02Xさん

2001/10/26 20:53(1年以上前)

タイミングにより、どっちも出ます。

書込番号:345615

ナイスクチコミ!0


スレ主 suiko53さん

2001/10/26 21:39(1年以上前)

返信ありがとうございました。

書込番号:345679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

軟鉄、ステンレスのヘッド

2001/10/02 09:27(1年以上前)


アイアンセット

スレ主 じゃむさん

アイアンを新しく購入したと思っています。
そこで、質問です。
ヘッドが軟鉄の物と、ステンレスの物の
長所、短所ってどんなとこですか?

書込番号:310949

ナイスクチコミ!0


返信する
mです。さん

2001/10/12 20:59(1年以上前)

軟鉄は、あとからライ角を、機械で曲げて調節できるということです。
あと、打感もマイルドだと思います。
ぼくは、両方ともとても大切なことだと思います。
ライ角については、クラブになれてくると、
ボールが捕まりやすい(この感じってわかりますか?)状態になって
きますが、もっと慣れてくると、つかまりすぎるようになることがあります.
だいたいの場合、引っかかるようになってしまいます。
つかまりにくい⇔つかまりやすい という表現がぴんとこないようなら、
ショートアイアンやウェッジ ⇔ ロングアイアン の比較で、
理解してもらえば良いと思います。

つかまりやすすぎるときは、ライ角を寝かすと良いのです。

ロフトについても、曲げることが可能です。
番手ごとに、等間隔で飛距離を出せるように微調整をするのです。

ステンでは、曲げることができません。
ライ角調整は、結構重要ですよ。

だから、ステンヘッドのアイアンや、チタン、カーボン、タングステン
なんていうのも、僕はおすすめしません。合わなかったら、おしまいです
から。

調整は、一本一本微妙に必要です。
4番はつかまるのに5番は。。。とか、
6番は、ほかのクラブに比べてスライスしやすいとか。
シャンクっぽい弾がでるとかという場合には、絶対に有効です。
ぼくもいまのクラブは、買ってから、3回ほど
調整しましたが、だんだん自分のモノになってきたという気がしました。
ノータッチで100を切れるぐらいの人なら、
絶対に効果があると思います。

書込番号:325705

ナイスクチコミ!0


mです。さん

2001/10/12 21:06(1年以上前)

自己レスです。

つかまりやすい という感覚を別の現象で味わったことがあります。
打ちっ放しで、彼女の女性用のドライバーで打ったとき、
つかまりやすいっていう気分になりました。

自分の力量を大きく越えた堅いシャフトのドライバーで
打っても、全くつかまらないのに、女性用で打ってみると
どうしてドライバーってこんなに易しいモノなのかって
思えたのです。

そういう感じです。

書込番号:325722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/10/01 23:58(1年以上前)


ゴルフ総合

スレ主 sapporo Kさん

ゴルフ初心者です。
今度会社で、コンペをやると誘われたのですが、
そのなかで、ルールはダブルペリアという風に言われました。
これって何を意味するのでしょうか?

書込番号:310591

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/10/02 00:28(1年以上前)

ハンディキャップのつけ方のことです。
http://www.koganet.ne.jp/~taka/mamechisiki8.htm

書込番号:310644

ナイスクチコミ!0


オレンダ5さん

2004/09/19 23:44(1年以上前)

10年間 腱鞘炎でゴルフが出来ませんでしたが、少し直ってきたので復活しようと考えています。そこで おたづね します。ドライバー・アイアンは何がいいでしょうか。
 1.現役時のオフィシィアルHDCP4・クラチャンの予選は必ず通過、時々
   ファイナルまで進むが、後1つです。 
 2.ゴルフ暦(中断するまで)41年
 3・年齢69
 4.関節・体は柔らかい方 身長170 体重56
 5・元来がスインガータイプ

書込番号:3286954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シャフト交換〜教えて下さい

2001/09/24 11:08(1年以上前)


ドライバー > ブリヂストン > ツアーステージ V700 デルタソール ドライバー [TD-50M]

スレ主 MI-01さん

今、V700のTD−50M「S」を使用しています。
飛距離はかなり伸びたのですが、シャフトの固さが気になっており他のクラブとの愛称も良くありません。ちなみに他のクラブはすべて「R」です。
先輩からかなり安く譲っていただいたドライバーですが、とても気に入っているので他のクラブに変えたくないし・・・。
そこで、考えたのがシャフトの交換。先日某ゴルフShopへ行き「TD-50MのSRに変えたい」と話したところ、同じメーカーのシャフトへの交換は出来ないと言われました。これまでシャフトの交換などした事がないので「そ〜なんですか」とあきらめて帰ってきました。
どなたか「TD-50MのSRシャフト」を購入できるShopをお知りの方いらしゃいませんか?(ちなみに、私のヘッドスピードが42〜45です)
また、この他にも良いシャフトがあれば教えて頂きたいのですが!
諸先輩方、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:301240

ナイスクチコミ!0


返信する
t-zoidさん

2001/10/08 14:39(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、ひとつ私の最近の体験談をひとつ。
私がV700の9度、TD-50MのSを購入した翌日、練習場で打ち始めましたが直後突然「バキッ!!」という物凄い音がしてシャフトがヘッドの付け根で折れてしまいました。少しだけダフッた感はあったのですが、これは不良品では、と思い、もちろん保証期間内だったのでブリヂストンに問い合わせました。
すると、「練習場でのそのような破損は、過失かどうか判断できないため保証の対象とはなりません。」との解答。かなり頭にきたのですが、多少ダフったという気はしてたので、保証で直すのはあきらめました。
ちなみにメーカーで直すと、新シャフト代+修理代で33,000円だそうです。
あまりにも高いので、他に方法はないのかとゴルフの修理屋さんをくまなく探したところ、うまい具合にTD-50M,Sのシャフト単品が7000円で売られているのを見つけました。シャフトが合わなくて交換した人のものだそうです。
そこに問い合わせると、シャフト代+修理代+送料で10,000円でやってくれるとのことだったので、お願いしました。修理内容は、ヘッド内部に残った折れたシャフトの一部を引き抜き、新しいシャフトを装着する、というものです。
しかもたった3日で修理完了して帰ってきました。その後は順調です。

修理後約2ヶ月使用してますが、打感も良く、かなり飛びます。気に入ってます。
(今思うと、折れる前20球程度打っていたとき、打感からして少し変だった気がしますし、やはり不良であった可能性が高いです。)

ということで、方法としては、
@ブリヂストンに交換してもらう。ただし費用は最低33,000円かかります。
A修理やシャフトを扱っているゴルフショップをくまなくあたり、目的のシャフトを探して、購入、交換をしてもらう。
があると思います。Aの方が値段は絶対お手ごろです。特に目的のシャフトが、私のケースのように新品ではなく不必要となった人が交換したものだと、かなり安く譲ってくれるようです。

参考までに、私が利用したお店は↓です。(店名忘れちゃいました・・)

☆ハーモテックツアーデザインTD-50M 硬さS 新品のV700(9度)のヘッドからシャフトを抜いたそのままの状態です 送料込み 消費税なし お問合せは0492-95-9003まで

一度TELしてみてはいかがでしょうか。対応も良かったですよ。

書込番号:319452

ナイスクチコミ!0


Jsさん

2001/10/10 15:02(1年以上前)

俗に言うリシャフトですネ。ぼくはシャフトは絶版になった昔のHM80しかだめなのでほとんどリシャフトしてます。しかも古いJsドライバーで程度の良いのを2000〜5000円で買いシャフトだけを新しいFWのヘッドに移植します。従ってドライバーはTD-03+以降買い換えられず、いまだにワールドステージチタンとX500を併用しています。しかしリシャフトは常にリスクが伴います。微妙な違和感が出でダメな時リシャフトでいじった跡のあるクラブは中古で安く買い叩かれます。むしろ新製品であればタマ数も豊富ですから中古屋さんでSRの物と買い換えてみては?

書込番号:322573

ナイスクチコミ!0


Kota01さん

2002/10/03 13:48(1年以上前)

MI-01さん、
V700を気に入って使用しています。もともとRだったのですが、
もう1本中古でSRを手に入れました。打ち比べてRのほうがよい
感じだったので、SRはリシャフトしました。
そのため、今手元にSRのシャフトが余っています。よければ
お譲りできますが、再度装着できるかどうかは、確認してください。
価格はご相談です。

書込番号:979638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今年こそ2級合格

2001/09/03 11:12(1年以上前)


スキー・スノボー総合

スレ主 成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

もう9月ですね〜
みなさんいかがおすごしですか?

今シーズンこそ、頑張ってSAJ2級を取得するぞー

3年ぐらい前に一度試験を受けたんやけど、不合格でした。大パラと総合滑降は70以上の点はついたんやけどな〜 小パラが最悪でした。

みなさんはどちらの方でバッチテストを受けました?
私は赤倉スキー場で受けます。

書込番号:275415

ナイスクチコミ!0


返信する
RYANさん

2001/09/05 01:25(1年以上前)

>成型屋さん

バッチテストに関してはスキー場ごとに合格しやすいところと合格しにくいところがあるようです。

赤倉スキー場はわかりませんが、合格しづらいといわれているところで有名なのが八方尾根スキー場でしょうね。
八方で合格する人は本当に実力を持っている人なんでしょう。

3年程前と現在のバッチテストの内容は変わっています。
バッチテストにはもはや単独で小パラをする種目はありません。
そのほか講習による採点等、採点方法にも変わった部分がありますので、検定種目を確認して受験されたほうがよろしいかと思います。

以前よりバッチテストは受かりやすくなったようです。
検定日まで準備をがんばってください。

書込番号:277564

ナイスクチコミ!0


スレ主 成型屋さん
クチコミ投稿数:1580件

2001/09/05 23:33(1年以上前)

なるほど・・・勉強になります。
どうもありがとうございます。

せっかく受けるのであれば、できるだけレベルの高い2級を取りたいんです。
私が赤倉にしようと思ったのは、以前、赤倉でスキー合宿を2ケ月ぐらいしていたので、斜面や幅それに、なんとなく場所に慣れてるからなんです。
八方はまだ滑った事がないんですけど、野沢はどうですか?よければ教えて下さい。

書込番号:278526

ナイスクチコミ!0


RYANさん

2001/09/06 00:41(1年以上前)

自分自身、野沢で検定を受けたことがないため野沢の検定状況はわかりませんが、よく知る友人が野沢で検定を受けたところからすると、実力相応の判定をしてもらえるようです。

ただし、一つのスキー場で複数のSAJ公認校がある場合、スキー学校ごとに検定レベルの差があるというのも実際のところあるようです。

特に検定内容が変わり、講習内テストが行われるようになったため、講習担当の検定員の受験者に対する主観が入ってしまうという問題点があるからです。

ただし、検定内容に関してスキー場ごとの違いはないので2級ならスキッディングを中心としたスキーのコントロールをできるようにすることのほうが大切ではないでしょうか。

ですから、レベルはどうあれ検定会場は赤倉でかまわないと思いますよ。慣れた斜面しか滑れない人を合格にするとはあまり考えられません。合格すれば他のスキー場でも必ず滑れるはずです。

私がスキー場ごとにレベルの差があるなどと言ってしまったためすみません。

P.S.「八方で合格!」といったタイトルのビデオも出ているようなので、ごらんいただければ、より検定に関して理解できるのでは?

書込番号:278652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)