このページのスレッド一覧(全12529スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2024年12月15日 16:19 | |
| 6 | 7 | 2022年12月31日 07:27 | |
| 19 | 5 | 2022年12月13日 18:29 | |
| 0 | 4 | 2022年12月13日 22:18 | |
| 3 | 1 | 2022年12月27日 08:32 | |
| 0 | 0 | 2022年12月3日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > PLATINUM LIGHT8 (AL167) [Metallic Silver]
購入して4か月頃から時にトップギアでチェーンが滑るようになりディレーラー調整やチェーンを少し短縮するなど試しましたが改善しませんでした。
半年弱、走行距離2000km弱でチェーンをシマノの新品に交換しようと考えた矢先、後輪スプロケット7速のギアが摩耗して尖っているところがあることに気づきました。
この場合スプロケット交換で改善する可能性は高いでしょうか、交換の経験ある方のご意見いただければ有難いです。
Amazonなどで検索してもボスフリーで11-28TのスプロケットはDNPのものしか見つからないです。
そこで少し値は張りますが同サイズのホイールでカセットフリーハブのものに交換してカセットスプロケットにした方が11Tからの選択肢も増えそうです。
しかしホイール変更で位置がずれることでチェーンとフレームの干渉等のリスクもありそうです。
実際上記試された方いらっしゃいますか?
2点
チェーンが滑っている(歯とびしている)のが摩耗ならスプロケとチェーン変更で直りますが
それって現物見て乗ってみないとわからないです。
なので現時点では直る確率は5分5分って所ではないでしょうか。
ホイール交換した場合(何も見ていないのでこちらの変更の方が直る確率は高い)、この自転車エンド幅130mmでしたっけ?
ホイール交換してカセットスプロケットにした場合でも、現状が最小11Tで干渉していないので
おそらくチェーンステイには当たらないです。
昔は某社の折り畳み自転車にリア8枚のスプロケが付いているのに、変速レバーは7段だったのが存在していました。
まあ、見るからにこれ当たるじゃんっていうのでしたが、16インチの自転車なので多分そこは大丈夫だと思います。
書込番号:25051590
4点
ありがとうございます。
やはり滑りが解決するかはやってみないと分からないのですね。
スプロケットの交換はまだした事が無いのでチェーン交換して駄目ならスプロケットも交換してみるのが一番無難ですかね。
ホイール交換作戦でいくとスペック表的には後輪のエンド幅は135mmなのでamazonやaliexpressの怪しげかつ2万円ぐらいする135mm幅のホイールを試す事になりますが先行者がいない場合初心者にはハードルが高いです。
書込番号:25052144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅ればせながらチェーン滑りに関してその後の経過です。
チェーンを変えてみましたが上記現象はますますひどくなるばかりでした。
使い物にならないレベルとなってしまったため、思い切ってDNPのスプロケットの交換を敢行したところチェーン滑りはほぼ消失しました。
ボスフリー抜きは
Amazonの
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C4P29US/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
と21インチのメガネレンチで悪戦苦闘の末交換できました。
同様の症状が出た人の参考になれば幸いです。
書込番号:25102284
6点
私もトップばかり使っていたら
走行2000キロ超えて歯飛びするようになり、
チェーンを新品にしたら悪化し(一漕ぎごとに飛ぶ)
カセットに交換して治りました
以降、トップは車の多い車道を走る時のみとし、
それ以外はなるべくトップ以外を使うようにしています
書込番号:26000647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・L BE-FL631 + 専用充電器
2022年12月新車で購入牛、スピードセンサーが無いのでリアスプロケット16→14tニッ変
アシストギア13に変更不安定なのですが、41かmまで出ましたがいまいち不安定です。
ほかないトルクセンサーとかいじる方法はありますか?
2点
公道で走るつもりなら、型式認定に影響の出ない範囲でカスタマイズするしかないです。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/ebike-drive/1287965.html
書込番号:25050678
1点
takechan0914さん
ビビLは、
軽さを追求したモデル(アルミ車体+アルミリム)しかも、タイヤが弱いです。
トルクセンサーはBB磁力センサーのみです。
スピードを追求するなら前大ギャを35T⇒41Tに変更すればスピードupは可能かと
しかし、ビビLは薄歯 ギュット用41Tは厚歯の為 交換危険
チェーンケース・チェーン等の変更
ブレーキも前後輪品番が異なり スピード危険
2022年モデルBE-FL631と2023年モデルFL632の型番の違いはまだ判らず
書込番号:25051715
1点
ありがとうございます
フロントスプ変えましたがトルクセンサーがネックで、逆風坂道でスピードダウンします
トルクセンサーをどのようにすればいいでしょうか?
書込番号:25074160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自転車くんさん
ありがとうございます
フロントスプロケット41、リア14にしましたがトルクセンサーがネックなようです
トルクセンサーどのように対応すればいいですか?
書込番号:25074171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤは何がおすすめですか?
書込番号:25074173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々すみません。
これから内装3段をシマノシ SG-C6011に変更しようかと思っています。
無駄でしょうか?
書込番号:25074188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アリリンさん
ありがとうございます。
こんなやり方もあるのですね、
書込番号:25075969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > SW BE-ELSW013 + 専用充電器
こちらの自転車を購入したのですがギア変速がなくちょっとギア比が軽すぎるように感じました
簡単にギア比を重くするにはリアのスプロケットを小さくするのが一番楽でしょうか?
ざっくりでいいのですが一般的な変速ギア一段に換算するとスプロケット数をいくつ変更すれば宜しいのでしょうか?
リアのスプロケ交換でデメリット等あれば教えてください
8点
>ギア比が軽すぎるように感じました
多分アシストが有るからじゃない
>スプロケット数をいくつ変更すれば宜しいのでしょうか?
>一般的な変速ギア一段
抽象的すぎる
現況のフロントの歯数とリヤの歯数
後はどのくらい変えたいか歯数を電卓叩いて検討
今の歯数判らないけどリヤは減らせても物理的に1枚か2枚しか減らせないと思うよ
厳密に言えばアシストの停止(終了)速度が上がるので違反
まあ
そこが狙いかもしれないけど
書込番号:25049747
3点
リアだけスプロケ交換しても、ほとんど体感できるほど変わりません。
小径車の場合、リア変速が無ければ電アシだろうが、一般車だろうが体感できるほどギア比を上げるにはフロントのチェーンリングを変えるしか方法がありません。
また小径車でも、変速はないけどエンド幅が内装式ハブが使えるのと同じ長さで設計してあり、ポン付で内装式のホイールが入るのも存在していますが、この自転車はそうでもなさそうです。
結論としては、買い替えるか、あきらめてそのまま乗るしかありません。
書込番号:25049930
3点
そうね
小径車だと最初から歯数の少ない(これ以上少なく出来ない)最小のスプロケットだったりもするからね
でも1枚(例えば14枚から13枚に)減らせれば約7〜8%ギヤ比が変わる
まあ大したことないか
書込番号:25050193
2点
ひんたさん
シングル駆動の電動アシスト自転車は
シングル駆動で最適と思われる出力味付けし
三段内装変速駆動は三段変速最適の出力味付け
外装変速は外装変速最適の出力味付け です。
シングルと内装変速とは、ハブエンド幅が異なる場合・無理矢理フレームエンド幅を広げることとなり
チェーンのラインも変わるのでチェーンに負荷がかかるかも
先日、外装8段変速をクロスレシオ⇒ワイドレシオに変更したらBBケイデンスセンサーが対応出来ないらしく
1〜4速辺はモーター駆動力が弱く感じ 実際、疲れました。
やはり、電動アシスト自転車はメーカーが目に見えないコンピーター制御を車種ごとに設定していますね。
書込番号:25051654
![]()
1点
みなさま、ご回答ありがとうございました
もう少しトップスピードが欲しかった所ですがスプロケは変えないほうが良さそうですね
このまま乗ってみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:25051903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > PLATINUM LIGHT8 (AL167) [Metallic Silver]
今日 この自転車購入しました。乗ってみてスピードが物足りない感じでした。チェーンリングの歯数を増やすためにチェーンリングの交換だけではダメなんでしょうか?5点どめのネジを外せば交換できるような気がするのですが。ボトムブラケットも交換必要なんでしょうか?私には分からないです。教えてください。
0点
PCDと穴数とチェーンの種類に一致したチェーンリングの交換だけでOK。
ボトムブラケットの交換は必要なし。
但し、チェーンの長さが足りなくなるのでチェーンの交換は必要。
書込番号:25045419
0点
ありがとうございます。
チェーンリングを探します。もしも心当たりの物があれば教えてください。もしもです。
書込番号:25047467
0点
PCD144のチェーンリングが殆どないので、結局ボトムブラケットごと交換になります。
ボトムブラケットの規格も特殊で、改造初心者泣かせの自転車ですね。
私も購入直後から悩んで情報を漁りました。
敷居が高い様に思われますが、やってみると意外に簡単でした。
書込番号:25051173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーー PSD144のチェーンリングはほとんどないんですか。情報ありがとうございます。
書込番号:25052222
0点
ゴルフ用GPSナビ > テクタイト > Shot Navi Evolve PRO [ブラック]
Shot Navi Evolve PRO用の液晶保護フィルムを探しているのですが見つかりません。
どなたか売っているところをご存知ですか?
書込番号:25043302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リール > アブ ガルシア > Cardinal III STX 3000SH
Cardinal IIまではどうやらゴメサクの共回り式で適合していたようなのですが、Cardinal IIIではネジ込み式になった為に適合しそうにありません。
適合するリールススタンドの情報お持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:25037057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
