
このページのスレッド一覧(全12523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年3月25日 18:37 |
![]() |
11 | 10 | 2025年2月19日 09:02 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年2月10日 01:56 |
![]() |
0 | 7 | 2025年2月26日 13:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年2月1日 13:28 |
![]() |
3 | 8 | 2025年1月29日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > 21テクノロジー > DACT266
こちらの商品の購入を考えています。
長期利用してる方に質問です。
他のものよりもかなり安いので使っていくうちに壊れるのも早いのではないかと心配です。
答えていただけると幸いです。
書込番号:26076101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> こちらの商品の購入を考えています。
売価税込み6万円ちょいなら、ホームセンターの「なんとかフェア」で
買った方が良いのでは?どのみち、防犯登録には、どこかの
自転車屋さんに行く必要があるし、不良品は、購入して乗り始めの
二か月くらいまでに出るから、二か月点検やら考えたら・・・ね。
実店舗での購入なら、初期不良ならお店の人が回収修理もして
くれるよ。
自身の怪我くらいなら自己責任だけれど、相手怪我させたら、
整備不良だとコッチの責任だし。
書込番号:26088672
0点

タイヤですが、他の国産メーカーの電動アシスト自転車と比べると安物で耐久性もありません。
私の場合では、すぐにパンクし、チューブ交換が必要となり、大手自転車屋から、地元の小さい町の自転車屋をくまなく回りましたが、21テクノロジーの後輪は外せないので、どこの店でもチューブ交換してもらえず、今も乗れない状態です。『当店では修理できません』と断られます。21テクノロジーのサポートにも連絡しましたが、うちではネットで自転車うるだけなので、修理できる自転車屋は紹介できません。お客様の方で探して下さい。と言われ八方塞がりの状態です。この自転車は、相当自転車の知識があり自分で後輪を外してチューブ交換しない限りどうしようもありません…。自転車を買えば最低でも何回かは、チューブ交換やタイヤ交換が発生すると思いますが、この自転車の場合一度でも交換が発生したら普通の人ではアウトです。散々調べましたが、この自転車の修理をしてくれる店は見つかりませんでした。なので、少し高くなりますが、Panasonicなとでも10万切ってるのを色々出てきているのでそちらを強くオススメします。私も今はPanasonicを中心に次の自転車の購入を検討しています。
書込番号:26095533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入してちょうど1年たちました。
真冬を除きほぼ毎日健康のために遠出しています。3000q位は走行しました。
〇購入してすぐにパンクしましたが、ホームセンターのパンク修理キットで修理できました。チューブ交換はしていません。。
〇ブレーキパッドが減りましたので、2回程度六角レンチで調整しました。
私に取っての難点は、次の点です。
〇ママチャリの割にはハンドルが低い。あと10pくらい高いと、長距離走行で疲れないのだが。
〇後ろは反射板ですが、せっかくの電動自転車なのでランプが付くと安全で良いのに。
〇電動アシスト自転車は重いので、パンク、電池切れなどトラブル時は苦労しました。
はずれの方が多いようですが、私の場合は運が良いのか快適に使用しています。
書込番号:26123299
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > RICH BIT > RICHBIT CITY ASSIST
こちらのペダル付きのRICHBIT CITY ASSISTではなく
ペダルのないRICHBIT CITYの方で質問させて下さい。
ステップ高さについてですが、
標準では調整は出来ないのは解りますが、
一旦ステップを外してステーを使いステップの高さを下げる事は可能でしょうか。
どなたかチャレンジされた方はいらっしゃいますか。
六角ネジで止まってるだけの様に見えるので
簡単に外れそうな感じではありますが。
座る位置に対してステップの高さが高すぎるので
少し下げられれば購入したいと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:26074699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3つの理由で無理
1.形式認定車両なのでフレーム改造すると違法改造車になり公道走行不可になります。
2.ステップは溶接したフレーム取り付けられていて金属溶接のプロでもない限り変更は不可能
3.折りたたんだ時にステップにハンドルが収まるようになっていて位置を変更すると折りたためなくなる
もし技術があり改造できても逮捕覚悟で走り続けるのは精神的にきつくないですか??やめた方がいいです。
書込番号:26075843
1点

ありがとうございます。
質問する前に国交省に法律の確認しましたので大丈夫です。
道路運送車両の保安基準としては外して代替え品を付け変えても違法改造にはならないとの事です。
自転車のサドルやペダルと同じ扱いで、
運転し易い位置にする為の交換は問題無く
運転の支障や危険な突起とならない様にと言われました。
とは言え、
こちらのステップは自転車のペダルや
バイクのステップとは異なる構造なんですね。
外観からは六角ネジが見えたので取れるのかと思いました。
整備士の資格を持っていますので交換作業的には問題ありませんが、
流石に溶接止めされてる状態ですとDIY感覚では出来ませんね。
お店の人も試乗してステップの位置であきらめる人がいるとは聞きました。
自転車のペダルとかに出来ますかと聞きましたが、
構造が解らないので店では出来ないと言われました。
こちらは検討から外します。
構造を詳しく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:26077965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaq&mz001さん
初めまして。
私も特定小型原付には一昨年7月の新法施行以前から興味がありいろいろな車種が
発表になるたびに注目してました。
さてお悩みの件ですが"richbit city 組み立て"で検索すると開梱し組み立てる動画が
見つかりました。ステップに関する部分は同梱部品と最後の締め付けだけ一瞬写って
ますので確実に溶接ではありませんね。
この動画や他のサイトで画像を見る限りではベースになった折り畳み自転車のBB
部分の丸穴にステップ部品を嵌め込みボルトナットで固定してるだけのようです。
"スクエアテーパー BB クランク"で検索すると改造イメージがいろいろと湧いて
くるのではないでしょうか。
ちなみに私は動画や他サイトの画像を見てRICHBIT CITY ASSISTのBBとクランク
アーム(いずれも汎用パーツで可)を入手してクランクアームを左右同方向に組み
付けることで解決するのでは、と思いました。
オートバックス系の店員は自転車の構造を知らない場合もありますので改めて販売店
でステップの初期組み立てについて確認するなど再調査されてはいかがでしょう。
また自転車の達人でも電動アシストやEVは素人同然で要注意ですからここの書き込み
だけで結論を出すのはちょっと残念な気がします。
では失礼します。
書込番号:26078608
1点

>アシストファンさん
ありがとうございます。
溶接はされてない感じなんですね。
確かに組立方法を観れれば構造が解りますね。
商品名やカスタム、ステップ高さ変更等で検索して
ステップの部分は見つからない状態でした。
教えて頂いた検索方法で検索して動画確認してみます。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:26079051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーホームページ見るとRICHBIT CITYは2種類あるのがわかる。
https://richbit.jp/city.html
たぶん最初に作ったのはフレームにクランクのような形を溶接し、そこにペダルをつけたもの。
これはBBのようなネジ部分は一切なく全て溶接。
しかし現在メーカーホームページで販売されているものは、このフレームではなくRICHBIT CITY ASSISTと同じフレームを使い、BB部分だけチェーンホイールを外し、長い丸棒を通してステップにしている。このタイプは当然クランク分だけ上にきて足置く所がずいぶん高くなる。
最初のクランクのような形を溶接してペダルをつけたものは足置く高さは通常の自転車のペダル位置くらいなので、そんなに高くはない。本当はこの溶接クランク型が本当のCITYで、これならステップが高すぎるという苦情は出ない。このメーカーホームページの写真を見るとチェーンホイールに円や四角で色が塗られ隠されたものばかり、唯一写真に残っているのが自動車に積まれた写真。この写真もすぐに削除されるか、チェーンホイール部分をいろ塗りされて消されるでしょう(実際に販売されていない形だから、掲載していると大問題)
2種類フレームを作るとお金がかかる、そんなに台数が出ない自転車に手間暇かけてクランク型を溶接してペダルを取り付けるより、ASSISTのフレームのBBに丸棒突っ込んで固定した方が、はるかに安上がり。使うユーザーがステップ位置が高くなって困るなんていう苦情は黙殺。そんなところがオチでしょう。
ステップが高くなると重心が上がり、不安定になるので性能的にはクランク型溶接ペダル付きCITYの方が走行しやすいです。なんか結局利益優先でASSISTとごちゃ混ぜにして、本来のCITYのよさを捨てたのは残念。
同じ固定されたものでも丸棒に足のせるよりペダルに足のせた方が走りやすいですからね。
書込番号:26079056
2点

>RICHBIT CITY ASSISTのBBとクランクアーム(いずれも汎用パーツで可)を入手してクランクアームを左右同方向に組み付けることで解決するのでは、と思いました。
BBはベアリングが入っていて回転する部品、左右同方向に組み付けてもブランコみたいに動くと思うけど。メーカーが溶接までして固定しているのには理由があり、BBに丸棒突っ込んで絶対動かないように固定しているところから考えると、その左右クランクブランコ方式は急ブレーキかけた時に足がかなり危ないことになりませんか??
BBにクランクつけて動かないように固定するのは簡単に見えて結構難しいです。もしそれが簡単にできるなら、メーカーがクランク型を溶接したフレームをわざわざ作る必要がないです。今でも丸棒突っ込んで固定しか方法ないからステップ位置高くなるのはわかってるけど、それで売ってるわけで、甘く考えるとドツボにはまるので気をつけて。
書込番号:26079065
1点

>ディープ・ インパクトさん
現行品の前があったんですね。
確かに溶接されたステップですね。
写真も1枚だけ修正し忘れた感じで他のは意図的に見えない様に加工している感じに見えますね。
変更履歴があるということは、おっしゃる通りコスト面や使用上に改善する必要があり、
現在のような形になったのかもしれませんね。
>アシストファンさん
私も自転車用のペダルを代用出来るのではと考えておりましたので、
ステップが外れれば何とかなるのではとkンが得ておりましたが、
メーカーもペダルの使用を止めたと言うことはペダルが回転して運転時にバランスが取りにくい状態が
発生して固定にした経歴がありそうですね。
これをまた自分でペダルにしたら同じ事になりそうですね。
ステップは固定が必需で、高さだけを変える方法を探す必要がありますね。
オートバイのバックステップの部品が使えそうではありますが、
元のステップは1ヵ所止めのため、ステートを固定しても強い力が加われば動いてしまう為、
回転止めをするようなモノに変えないとダメそうですね。
結局のところ変更できる目星を付けてからの購入は難しそうですね。
自分で購入して色々と合うものを探して試してみる位の人柱にならないとダメそうですね。
こちらの一番自転車に近い形で自然な見た目でしたので良いなと思いましたが、
もっと良いのが出てくるのを待とうと思います。
皆さん色々と調べ情報を頂き大変参考になり助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:26079236
2点

>kaq&mz001さん
こんにちは。
言い出しっぺの責任?もありますので愛車TB1eミニを同方向ペダル仕様に
してどの程度不安定で危険なのか自宅付近の下り坂でテストしました。
もちろん足元ブラブラの違和感は大いにありましたが特定小型原付の最高
速度である20km/hで急ブレーキをかけてもサドルに着座してますので特
にバランスを崩すことも無く何ら危険とは感じませんでした。
次に、手持ちパーツ類を組み合わせてロワリングステップのプロトタイプ
を作ってみました。BB部分の丸穴を平板ステーで挟みボルト2本で固定する
方法です。
ステーを真下に向けて挟みBB穴の上死点下死点の2か所でボルトを締め
付ければブレることは無いでしょう。実際にはより幅広で肉厚のステーが
必要になりますがバックステップ流用をお考えでしたら大体のイメージは
掴める事と思います。
最後に、いろいろと試しておいて何ですが実のところkaq&mz001さんに
一番おススメしたいのは2022年世界2輪販売シェア第4位の製造メーカー
である雅迪科技集団(ブランド名YADEA)の新製品CC-01Tです。EV2輪
だけの製造でホンダ、ヒーロー、ヤマハに次ぐ4位ですから本当に凄い。
https://yadea.jp/lineup/2149/
CC-01Tはこれまでに発表された特定小型原付で最大の48V20Ahバッテリー
を搭載し公称航続距離は100kmあります。タイヤサイズも20インチで走行
安定性や快適性も期待できます。車重は27kgとrichbit cityの16kgより11kg
重いですがママチャリ系電アシと同程度で苦にはならないでしょう。
(価格も10万円以上高いですが保安基準適合性等確認済です)
私はこれが大本命だと思ってます。kaq&mz001さんも車載することをお考え
で無ければこちらの車種が最適ではないでしょうか。
では失礼します。
書込番号:26080313
1点

>アシストファンさん
検証品まで作ってみて頂いてありがとうございます。
検証では少し動くが運転には支障ない感覚だったんですね。
大変参考になりました。
記載頂いた写真の様なのを考えていました。
実際にはもう少し短い感じで50mm〜−100mm程度下がれば良い位置かなと考えております。
他の製品も有難うございます。
20インチでもっと安定して乗れそうですが
価格面といざという時に車に乗せられ方が良く
検討から外れてしまいます。
参考になりました。
プレッシャーを掛けてしまった様な感じとなり
皆様には大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。
もし気が変わり購入して人柱となって試した際にはこちらで報告させて頂きます。
有難うございました。
書込番号:26080541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaq&mz001さん
何度もすみません、ちょっとだけ補足します。
私のTB1eミニは127mmのショートクランク仕様なので360度クランクにしても
一般的な165mmクランクより違和感が少なかったのかも知れません。
ステップ下げ幅が50−100mm程度で可なら"一輪車 クランク 長さ"で検索すると
専門店で100mm前後の超ショートクランクが見つかりますのでそれなら違和感は
さらに減るでしょう。
この場合はスクエアテーパーBBを組み込む必要がありますが自作加工部品無しで
可能になりますし180度クランクにしても面白そうです。なおペダルは折り畳み
タイプにすれば車載も容易になるかと思います。
では失礼します。
書込番号:26080863
1点



皆さんお勧めハードテイルのマウンテンバイクバイクを教えてください。使用用途としては林間走行や林道を走って登山道まで走ったりしたいです。
今の所候補はTREK Marlinなのですが、TREKってどうなんでしょう?他にも良いものがあればよろしくお願いします。
因みにダウンヒルコースの初級程度の所をハードテイルで駆け降りる事は可能でしょうか?お聞きしたいのはテクニックの話ではなく自転車の耐久性についてです。
0点

TREKは昔からある老舗ブランドでライフタイムワランティを謳ってますので、耐久性が他に劣るということはない。
Marlin 5 Gen 3のホイール結構いいと思う。ペダルはちょっと回転渋いかな。
書込番号:26076710
0点

>嘆きのボインさん
もう一つアドバイスください。
Marlin 5 Gen 3とspecialized rockhopper sports 同じ価格ですがどちらがスペックが良いと思いますか?
書込番号:26088328
0点

身長は何センチで、太ももは何センチありますか?体重は?
スペシャより扱い店がより多いXTRADA 5もいいかと思いますが。
書込番号:26089631
0点

>嘆きのボインさん
えっと私の尊敬する元MotoGpライダーのCasey Stonerという方がスペシャライズドに乗っている事が判明しましてMarlin 5 Gen 3とあまり遜色ないようならspecialized rockhopper sportsにしようかと。お付き合い頂いて申し訳ないです。
書込番号:26089717
0点

スペシャ2台か3台乗りましたが
ロールに独特の感覚があり曲がるのが楽しいです。
入手可能であれば。
SVバルブのチューブ入手は苦労する
ギア系4000番で不満は10年出ない
テクトロブレーキのフィールゴキゴキ
この辺Marlinも一緒。
あとスポーツかスポーツ27.5ですが、
29インチは乗ってて楽しいですが、
常に重いフライホイールを回す脚力がいります。
最低でも太もも周り53cm無いと、1h走れないかも。
フレームサイズ的に、165cm無いと厳しいと言われてます。
書込番号:26089940
0点

>嘆きのボインさん
ありがとうございます。
ミーハーなのでこれにします。
specialized rockhopper sports
ありがとうございました。
書込番号:26090331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サイクルコンピューター(サイコン)・GPS > SunDing > SD-548C
題名のとおりです。
まさか電池を抜かないとダメ?
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26058007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんばんわ、お世話になります。
特定小型原動機付自転車をネットで購入、先ほど開封してみた所、前輪が完全にペシャンコでした涙
空気入れをまだ買っていないので、空気を入れて確認してみる事ができないのですが、
これってパンクしていますよね?
それとも、新品なのに空気が抜けきってしまっている可能性もありますか?
折り畳み式で送られてくる安い自転車などでは、パンクした状態で自転車が送られてくるような事もわりとあるのでしょうか
メーカーにも問い合わせているのですが、きっと回答は凄く遅くなるだろうと思ったので、こちらでも質問させていただきました
よろしくお願いします
0点

>comcomですさん
以前一度通販で電動アシスト自転車を購入しましたが、空気はちゃんと入っていて、そのまますぐに乗れる状態で届きました。
空気が入っていないと輸送中であってもチューブに悪影響がありそうですし、敢えて抜いてあった、という可能性はほとんどないかと。
到着時点でぺしゃんこと言うことはかなり景気よく空気が抜けたようです。
パンクの可能性も考えられますが、注入部の虫ゴム不良か、またはバルブの袋ナットが緩んでいたなどの可能性の方が高いのではないでしょうか。
自転車を使う以上、どのみち空気入れは必要ですので、近所のホームセンターなどで購入されてはいかがでしょうか。
安いものなら千円前後からあると思います。
販売店に問い合わせたとしてもどのみち配送して確認してもらうことになり、手間ですよね?(^^ゞ
自分で空気を入れてみて問題なければそのような手間も減らせますので、私ならとりあえず自分でなんとかしてみると思います。
書込番号:26048208
1点

ありがとうございます!!
さっそく空気入れ買ってみます!
楽しみにしていた分すごく凹んでいたのですが、返信もらえて少しなぐさめられました😊
空気が抜けるだけでここまでぺしゃこんになるの?的な、容赦ないぺちゃんこぶりなんですが、
虫ゴムの劣化等の事を祈ります
もし同様の経験がある方がいらっしゃれば、引き続き回答よろしくお願いします
書込番号:26048220
1点

Amazonなどで購入したのなら、ショップレビューや商品レビューなどで傾向を確認しておくといいですよ。
書込番号:26049866
1点

返信ありがとうございます
メーカーさんからもすぐに返信が来て、空気の入れ忘れかもしれないとの事でした
空気入れをオーダーしたものの発送が月曜日以降という状態で、空気入れ次第また書き込みさせてもらいます
珍しくamazonで注文しなかったのは失敗でした汗
アドバイスありがとうございました!
書込番号:26050571
0点

いや空気入れなんてそこらで売ってますけど?米式だとしてもアダプタを買っておけばどこでも入れられますけど。あと3ヶ月放置したところで、ぺしゃんこになるものではないですが。
書込番号:26052663
0点

その通りなんですけど、モノタロウでオーダーしたのが失敗でした
金曜日の当日発送が、まさか月曜着になるとは思わず・・・
明日空気入れてこちらに報告します
あーー早く乗りたい
書込番号:26052748
0点


空気入れを使ってみた所、タイヤには問題がなかった事がわかりました!
また何かわからない事があったら教えてください
レスくださった皆さん、ありがとうございました!
書込番号:26054288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)