スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12526スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

激坂がある環境での利用について

2022/06/17 10:49(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ビビ・DX BE-ELD637 + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

電動アシスト自転車の購入を検討しているのですが、候補は2つまで絞ったのですがそれより上位のほうが良いのか決めきれず、また、環境的に電動アシスト自転車を導入しても大丈夫なのか気になっており、相談に乗っていただけないでしょうか。

■候補
・ビビDX(→EXでもアシスト力は変わらない…?)
・PAS with/Cheer(→PAS With SPのアシスト力は激坂とはいえ一人乗りでも必要か…?)

■状況、環境
・家の前が激坂で、普通の自転車では立ち漕ぎでも上がれない
・週2〜3回、スーパーまで買い物(片道2km)
・週1回、ターミナル駅まで買い物(片道5km)
・家の自転車置き場に屋根がない
・予算は〜12万円程度だが、上位機種でないと環境的に難しければそれ以上も検討

■相談
・普通の自転車では立ち漕ぎでも上がるのが難しいような激坂でも、候補としている車種のアシスト機能は期待できるでしょうか
・乗る距離がそこまで長くないので、バッテリーは重さを考慮して小さめを選択すべきでしょうか
・自転車置き場に屋根がないのですが、きちんとした自転車カバーをすれば錆はある程度回避できるでしょうか(カバーかけずに置いてある自転車は軒並みチェーンが錆びています…)

書込番号:24797528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/06/17 18:26(1年以上前)

葎 Muguraさん 
検討車種 自分の好み・もしもの時、販売修理店が近くにあるのが一番だと考えています。
どのメーカーもアシスト力は法律厳守ですが、アルミ車体のヤマハと鉄車体のパナソニックでは乗り心地が異なり
タイヤ径が同じでも太さが1/2ヤマハ太い・3/8パナソニック標準では、またまた乗り心地が異なります。
ヤマハ気になる点はカギが後方キャリヤスティー直付けの為 後ろカゴ取付した場合ロックしにくいかも+キーも抜きにくいかも
パナソニックのキャリヤ材質がサテンメッキで錆発生します。自転車くんもビビDX所有し旧モデルのステンレスキャリヤに交換しています。チェーンは両社ともHGチェーンで耐久性・錆にも強いです。ただし、時々・チェーンとスタンド駆動部分に自転車油を注油
バッテリーは容量の多い方がベストです。ヤマハ12.3Ah対パナソニック16Ah
自転車カバーは純正品の選択を丈夫です。アルミ車体の塗装日焼けに弱いです。同様に、パナソニックのサドル生地とブレーキワイヤーも日焼けに弱い

書込番号:24798082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2022/06/17 19:39(1年以上前)

>葎 Muguraさん
こんにちは。

普通の自転車が立ち漕ぎで登れないほどの斜面では、電動アシスト自転車でも登るのにはかなりの技術を
要すると思われます。地下道、跨線橋、横断歩道などには自転車押し歩き用スロープがあることが多いです
が、元気が良ければ普通の自転車で立ち漕ぎで登れないことはありませんし、電アシなら着座で楽勝です。

ご自宅前にあるそれほどの急斜面を葎 Muguraさんが乗車したままで安全に登る(降りる)のは失礼ながら
難しいように思われます。

この際、急斜面は降りて押すことと割り切って「ビビ・L・押し歩き」はいかがでしょう。といっても私はこの車種
で急斜面を押して登った経験はありませんので、地元の自転車店で相談されることをお勧めします。

ご参考動画:パナソニック公式
https://www.youtube.com/watch?v=8T4eKet3BSo

あと、カバーは風で飛んだり倒れたりしないようしっかり固定して、チェーンは注油に気を使えば青空駐輪は
問題無いでしょう。錆の心配が無いベルトドライブもありますが、葎 Muguraさんのお住まい周辺の環境では
不向きだと思われますのでお勧めはしません。(最大斜度30%程度の山坂地域なら最適なんですが)

なお、とにかく楽に坂を登りたいのであれば、パナソニック販売店専売車種のビビPX、またはPASwithSPの
2択になると思います。

それでは失礼します。

書込番号:24798172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/06/17 21:40(1年以上前)

もともと、EXには坂道に強いラクラクドライブユニットが搭載されていましたが、今はその特長も無くなっています。

代わりに、カタログ非掲載モデルであるPXに搭載されています。
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/murasakino/160553.html

Withにもらくらくドライブユニットと同等の強化ハブが搭載されています。

強いアシスト力が時速10km以下の低速域で発揮されます。スピードを上げさえしなければ、軽く漕げるはずです。普通の坂道で時速13km前後を目安にするといいでしょう。

自転車は錆びやすいものなので、雨はしのげたほうがいいでしょう。自転車カバーをつけると強風で簡単に転倒するので壁などに固定することができない場合は止めたほうがいいです。

書込番号:24798347

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2022/06/19 12:55(1年以上前)

>葎 Muguraさん
こんにちは。

どう解決したのか判りませんが、下記参考まで。
あと、仮にご自身の意に沿った答えじゃなかったとしても、返信もなしででスレ閉じって人としてどうなんでしょうか?

>・普通の自転車では立ち漕ぎでも上がるのが難しいような激坂でも、候補としている車種のアシスト機能は期待できるでしょうか

PAS withでも座って登れる

>・乗る距離がそこまで長くないので、バッテリーは重さを考慮して小さめを選択すべきでしょうか

販売価格が凄く違うならそれでも良いが、そんなに違わないなら容量大きいのが充電回数減ってお勧め

>・自転車置き場に屋根がないのですが、きちんとした自転車カバーをすれば錆はある程度回避できるでしょうか(カバーかけずに置いてある自転車は軒並みチェーンが錆びています…)

チェーンが錆びるのは、手入れがずぼらだからです。
私のは雨ざらしだけど、定期的にチェーン洗いと注油やっていて数年経ってもチェーンもリングも錆びてません。
カバーをかけていればある程度その辺りの劣化を予防は出来ると思います。
ただし、カバーの脱着を毎回する方がもっと手間なので、私ならたまにチェーン洗いと油を挿します。

書込番号:24800817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2022/06/19 14:25(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんにちは。

タイトルと無関係ですが、人としてどうなんだろうとは随分と大袈裟ですね、いいじゃないですかこちらもアドバイス
や報告また持論(自慢?)が評価されれば嬉しいから書き込んでるんで、別に世のため人のため忙しい時間を割
いて対応してる訳でも無し、私は全く気にしてません。

それより風評デマや誤りを堂々と書き散らす人のほうがよほど許せませんね。まあネットですから何でもアリですが。

話が逸れて失礼しました。

書込番号:24800938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/06/19 20:17(1年以上前)

すみません、御礼をまとめているうちに新たにアドバイスいただくのも恐縮なので一旦閉じてしまったのですが、それが失礼に映ったようで大変申し訳ありませんでした。

アシスト力の強い専門店のみ取り扱いのモデルがあるとのことで、一度取り扱いのある店舗に行って相談をしてみることにしました。
また、雨よけのカバーをつけることにより風で倒れやすくなるなどは完全に盲点で、フェンスに沿って固定してよいかなどもマンション管理者に確認する必要があることが認識でき、大変助かりました。

アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:24801421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2022/06/20 11:03(1年以上前)

>葎 Muguraさん
ドンマイ!

素晴らしい電動アシスト自転車の世界に一日も早くお越しになることをお待ちしてます。

書込番号:24802113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/06/20 18:54(1年以上前)

共用の駐車場の場合、他の自転車に巻き込まれて転倒することもあります。転倒によってリモコンなどを破損する可能性もあります。

自転車スタンドを利用する手もありますが、共用スペースでは難しいでしょうね。

書込番号:24802746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルの高さ調整

2022/06/12 11:11(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 丸石 > ビュースポルティーボ ex ASASP707KMCM + 専用充電器

スレ主 Twave720さん
クチコミ投稿数:2件

ハンドルの高さ調整ができなくて困っています。取説には調整の仕方が書いてあり、車体のラベルにも引き上げ限界線の注意喚起がありますが、できません。調整された方いらっしゃいますか。

書込番号:24789480

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2022/06/12 11:47(1年以上前)

>Twave720さん

こちらのレビューにも、高さ調整はできないと書かれていますね。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/A76E02A7600B44BAADC951D5727CF444

書込番号:24789519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2022/06/12 12:55(1年以上前)

>Twave720さん
はじめまして。

ビュースポルティーボex購入されたんですね、おめでとうございます。私も先日実車を見てから欲しい
気持ちがうずうずして抑えるのが大変です。丸石に詳しい仕様を問い合わせたら、フレームは丸石の
設計で電動ユニットだけカイホウ製を使ったそうです。

バッテリー、ペダル、スタンド含み車重17.1kgでリヤハブモーター周りはさすがに重量感がありますが
前半分の軽さはTB1eに乗っているせいかびっくりで、急坂でウィリーしないか心配になりました。

さてお悩みのハンドル高さ調整ですが、この車両はアヘッドステムで一般自転車のノーマルステムの
ようにハンドル中心部のボルトを緩めて抜き差しして高さ調整はできないと思うのですが、取説の記述
と実車のシール貼付についてはわけがわかりませんね。

ひょっとして製造現場が混乱して前輪モーターでノーマルステムの無印ビュースポルティーボと間違え
たのかもしれません、なんせexの公式ページタイトル部分に「引っ張るアシスト感」という記述がある
くらいですから。(ページ内では「ダイレクトなアシスト感」と書かれてます)

ただし改造の容易さ幅広さからいえばアヘッドステムがはるかに楽しめます。コラムスペーサーの位置
や数で簡単に調整できますし、私のTB1eのように角度可変ステムに換えて直立させライザバーを付け
てさらに高くしたりできます。ビュースポルティーボexを知って最初に心配したのがこの点で、ネット画像
をいろいろ見てアヘッドステムであることがわかり大いに安心したほどです。

以上、きちんとした回答ができず申し訳ありませんが、なんともお羨ましいのでお祝いがてら書き込ませ
ていただきました。

では失礼します。

書込番号:24789642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/06/12 17:20(1年以上前)

写真からしてアヘットタイプなので、
@ステム上部のキャップを脱着し
Aステム横のボルトを緩めステムを抜く
Bスペーサーを入れ替えることで多少の高さ調整が出来ます
+ステムを上下を逆にすることで高さ調整も出来ます。
取付時 各ボルトの締め付けが重要です。
前輪ハブモータータイプのビュースポルティーボはママチャリタイプのハンドルポストなので頭のボルト1本で上下の調整可能

書込番号:24790108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2022/06/13 06:25(1年以上前)

ステムをこういう可変式ステムに交換
https://www.riteway-jp.com/pa/bbb/product/ハイシックス%E3%80%80アジャスタブル-bhs-28/

クランプ径は自分で調べてあったのにしてね。

でもね、電アシって配線ケーブルが思った以上に取り回しが悪いのでハンドルを下げる方は良いけど、上げる方って直ぐに限界が来るから、自分の思った所に上げれるかはわかりません。

書込番号:24790929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:28件

2022/06/13 08:16(1年以上前)

>ニ之瀬越えさん
こんにちは。

私がTB1eに付けてるのもその手の中華激安品で目いっぱい上に向けてます。さらに75mmアップのライザ
バーを付けてますが上げても手前に引いた感じになるのでリヤブレーキ、シフト、電装の各ケーブルは取り
回しの変更だけで済みました。さすがにフロントブレーキケーブルは足りなくなりましたが。

結局ブレーキケーブルとシフトケーブルはどうにでもなりますし、スイッチなんかは最悪ハンドル中心位置に
移動させちゃえばいいんですからまずトライして楽しむことが大事ですね。

では失礼します。

書込番号:24791022

ナイスクチコミ!1


スレ主 Twave720さん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/13 17:54(1年以上前)

初心者の私にはわからない用語が飛び交ってあまり理解できませんでしたが、買ったお店やメーカーに問い合わせたところ、やはり記載間違いで通常では高さ調整はできないとのことでした。皆さんからのアンサーをもとに、これからチャレンジしようと思っています。ありがとうございました。

書込番号:24791711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

スレ主 DEKA0924さん
クチコミ投稿数:42件

いつもお世話になっております。
今回ロードバイクのホイールの交換を考えてまして、候補となっているのが、フルクラムのレーシングゼロです。
どうせならCLUTベアリングのレーシングゼロコンペティションにしようと思ったんですが、現在はもう販売していないとお店の人に言われました。
海外通販のサイトでも、入荷待ちとなってますが、メーカーが販売していない以上再入荷は諦めたほうがいいんでしょうか?
今履いてるホイールががシマノのWH-6800なので、ノーマルのレーシングゼロでもかなり違いは感じられるとは思いますが、価格差が2万程度なので再入荷される可能性があるならコンペティションのほうがいいかなと思っています。

書込番号:24779651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

傘ホルダーについて。

2022/05/29 19:13(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS With PA26W 2022年モデル + 専用充電器

クチコミ投稿数:84件

この機種を今年の4月に購入しました。
初めての電動アシストです、100均の傘ホルダーをハンドル右に取り付けま
したが、前輪ホーク側のホルダーすぐに向きが変わり外れそうです。
普通の自転車の場合は問題ありませんでした。
電動アシストはハンドルの軸の部分が太いので、傘ホルダー取付は無理なの
でしょうか?
ネットで見つけたのですが、川住製作所のKW-73BKは取付できますか?
皆さんどうしていますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:24768624

ナイスクチコミ!4


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/05/29 20:57(1年以上前)

質問の本質からは外れるけど、
傘をさして自転車に乗る行為はほとんどの都道府県で違法。
三重県のように明確に固定していていてもダメと定義されてるところもあれば、
東京都のように積載物が積載装置の幅に0.3mを加えたものを越えたら違法とするところもある。
ここでいう積載物は「傘」であり、積載装置とは「ハンドルに固定する傘ホルダ」に該当するので
簡単に言えば傘の直径が30cm以下でないと違法になる。
ついでに積載高さについても2.0m制限があるので先端が地上から2.0m以上の高さになると違法。
さらに2.0m以下にすると今度は視界が遮られ安定性を失う可能性が高くなるので運転者の遵守事項に違反する。

書込番号:24768794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/05/30 15:35(1年以上前)

セパレートタイプのレインコートを用意したほうがいいでしょう。ネットではボンチョタイプのほうが人気ですが、風の強い日は巻き上げられる危険性があります。

書込番号:24769877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/05/31 18:05(1年以上前)

100均は100均
川住S/Sは耐久性あると思います。
それでも、フロントフォーク部分ネジ緩みやすいので注意

書込番号:24771555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2022/05/31 19:26(1年以上前)

>自転車くんさん
ご回答ありがとうございます。
何故か私の質問の本心とは違った、走行中に傘を使う前提で回答が来ていましたが?
やっと本来の目的を理解して頂けた見たいです。
傘を走行中止めておくカサホルダー川住製作所の製品に交換したいと思います。

書込番号:24771666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2022/05/31 20:26(1年以上前)

川住製作所のものもギュットには取り付けられなかったとあります。Withはハンドルからハブ部分にかけての形状がギュットに似ているので同じことになるかもしれません。

単に運搬用途なら折りたたみにすればいいかと思います。折りたたみでも丈夫な傘はあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MS8MGXE

ハンドルへの荷物の設置は、乗車積載方法違反になる可能性があります。
https://www.goo-net.com/knowledge/16491/

書込番号:24771758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/06/01 17:37(1年以上前)

川住S/S
ホームページ品番KW−73BK
非対応自転車 ブリヂストン ビッケ・モブ
          パナソニック ギュット・クルームR・EX
                   ギュット・アニーズ・DX
                   ギュット・アニーズ・DX・26
4車種が表示されています。

書込番号:24773004

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

コンビのチャイルドシート

2022/05/26 19:59(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ギュット・クルームR・EX BE-FRE031 + 専用充電器

クチコミ投稿数:115件

チャイルドシートが布製ですが、雨に濡れたらもちろん乾くまで使えませんよね?
調べてもそのことを気にして使われてる記事がないので、みなさんどうされているものですか?

書込番号:24764068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:344件

2022/05/27 06:32(1年以上前)

乾いてなければお子さんに、お子さんにレインポンチョ着せれば良いんじゃないでしょうか?

普通は大きい自転車カバー売ってるので濡れない様にすれば良いと思います。
でも駅の外の駐輪場だと使えないですね

書込番号:24764639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/05/27 07:11(1年以上前)

濡れたらどうなるか私も知りたいです。
カバーが格好悪く好きではないので、カバーを着けずに濡れたらどうなるのか気になっています。

書込番号:24764671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2022/05/27 17:26(1年以上前)

オプションのチャイルドシートレインカバーあり
晴れの日も日よけになる仕様ですが梅雨時も熱中症になりやすいので注意
駐輪時 自宅では屋根付き駐輪場無いならサイクルカバー・出先ではチャイルドレインカバーで対応
どうしても濡れている場合は大型のごみ袋とバスタオルで対応
バスタオルは春からのお子さんの弱い肌・低温火傷対策として常時使用 推奨

書込番号:24765374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2022/05/31 17:35(1年以上前)

全くその情報がないんですよね…>からすみ34さん

書込番号:24771521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2022/05/31 17:36(1年以上前)

それだと濡れたままってことですよね。
晴れてもレインポンチョとなると暑いし難しそうです>ニ之瀬越えさん

書込番号:24771522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2022/05/31 17:37(1年以上前)

>からすみ34さん
やはり、レインカバーとサイクルカバーしかなさそうてすね

書込番号:24771524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体内部の「カラカラ音」について

2022/05/26 11:10(1年以上前)


ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT PRO II STABILIZED

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
測定は出来ますが本体内部から「カラカラ音」が聞こえる。本体を振動させる構造上、仕方が無いものでしょうか?

【使用期間】
 1日(新品購入後、すぐに気が付いたため)

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24763226

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/05/27 09:21(1年以上前)

COOLSHOT PROII STABILIZED/COOLSHOT LITE STABILIZED/COOLSHOT PRO STABILIZED を電源オフ時に振ると音がするのは、内部で手ブレ補正機構が動くためであり、異常ではありません。

電源をオンにした状態では、本体を振っても音はしません。

上記のようにメーカーのHPに記載がありました。よく調べずに投稿してしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:24764793

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)