スポーツすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

スポーツ のクチコミ掲示板

(136227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12523スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他雑談速報議論
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:1378件

メガニウム584備忘録 - クロスバイク&フラットバーロード 11S・12Sカスタムガイド
1. はじめに

クロスバイクやフラットバーロードにおいて、シマノのダイナシス(MTB)とロード用コンポーネント(11S、12S、4700 10S)を混成して使用する方法について詳しく説明します。特に、シフターとリアディレイラー(RD)の組み合わせが重要となります。
2. カスタムの目的

多段化による走行性能の向上と、低ランニングコストの実現を目指します。シマノのダイナシス(MTB)コンポーネントとロード用コンポーネントを組み合わせることで、最適なカスタムを実現します。
3. 互換性の前提条件

互換性のポイント: シマノのロード用11S、12Sおよび4700 10Sのコンポーネントと、ダイナシス(MTB)のコンポーネント間には直接の互換性はありません。しかし、シフターとRDの組み合わせを調整することで、その他のパーツは混成可能です。
RX822について: RX822はGRXシリーズであり、血統はロード系列の機械です。したがってロード11Sシフターと互換性があります。
4. 使用する主要パーツと構成例

フレーム: ESCAPE R3.1、RX3
シフター: RS700(11S)、および12S対応のシフター(11Sと互換性が確認されたもの)
リアディレイラー (RD): R8000GS、R7000GS(11S)、RX822(12S、11S互換)
フロントディレイラー (FD): R8000、5800(11S)
スプロケット: HG800、HG700(11S)、12Sスプロケット(HGフリー互換)
ブレーキレバー: R780、4700
Vブレーキ: 573、T4000
ホイール: RS21、ノバテック系 WH-6700
タイヤ: Vittoria ルピノプロ3 非グラフェン 23C  25C
チューブ: Vittoria ウルトラライトチューブ
チェーン: HG901(11S)、12Sチェーン
5. カスタムの具体例と運用

フレーム: ESCAPE R3.1、RX3を基にカスタムを実施。
シフターとRDの組み合わせ: 11SシフターとRX822(12S対応)の組み合わせにより、多段化を実現。これにより、MTBとロード用コンポーネントの混成が可能です。
スプロケット: HGフリー互換の12Sスプロケットを使用し、既存の11Sフリーボディを活用。
6. コストパフォーマンスの提案、11Sスプロケットでも可。

シマノのダイナシス(MTB)コンポーネントは、耐久性が高く、コストパフォーマンスに優れています。特にDYNA-SYSを利用することで、10S、11S、12Sを安価に組むことが可能です。
11Sと12Sの混成運用に関する情報を提供し、ユーザーが自分の用途に最適なカスタムを見つけられるようサポートします。
7. 新車の購入に関して

新車購入を検討している方には、コスパの良いホダカのコーダブルームやネストのロードバイク(オールランダーの11Sモデル)をおすすめします。
8. まとめ

シマノのダイナシス(MTB)コンポーネントとロード用コンポーネントを組み合わせることで、クロスバイクやフラットバーロードのカスタムがより柔軟かつ経済的に行えます。シフターとRDの組み合わせを調整することで、最適なカスタムを実現しましょう。
管理人のカスタム例
フレーム

ESCAPE R3.1、RX3
シフター

RS700(11S)
或いは12Sシフター(11S互換の確認済みモデル、ダイナシス)
リアディレイラー (RD)

R8000GS、R7000GS(11S) R7100(12S)
RX822(12S、11S互換)
フロントディレイラー (FD)

R8000、5800(11S)  R7100(12S)
スプロケット

HG800、HG700(11S)
12Sスプロケット(HGフリー互換)
その他のパーツ

ブレーキレバー:R780、4700
Vブレーキ:573、T4000
ホイール:RS21、ノバテック系700C WH-6700
タイヤ:Vittoria ルピノプロ3 非グラフェン 23C 25C
チューブ:Vittoria ウルトラライトチューブ
チェーン:HG901(11S)、SIMANO12Sチェーン
補足情報

DYNA-SYSを利用して、シングル、ダブル、ギアの最大対応を考慮しつつ、コストパフォーマンスを重視したカスタムが可能です。
11Sと12Sの混成運用に関する情報を提供し、ユーザーが自分の用途に最適なカスタムを見つけられるようサポートします。

書込番号:25811453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1378件

2024/07/15 04:44(1年以上前)

https://engawa.kakaku.com/userbbs/2473/ThreadID=2473-87/


縁側サービス終了に伴いこちらに移管します。

書込番号:25811454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2024/08/13 03:45(1年以上前)

RD-R8000GSが破断しました。


気をつけましょう。



https://ff-cycle.blog.jp/archives/1081323230.html



書込番号:25848162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2024/11/08 15:41(10ヶ月以上前)

時間が取れたのででクロスバイクを2台整備しました。


フレーム: ESCAPE R3.1
シフター: RS700(11S)、    シフトワイヤーが破断したので太鼓を取り出し、新規のワイヤーを装填
リアディレイラー (RD): R8000GS、
フロントディレイラー (FD): R8000、     FDのバンドの位置がズレていたので修正
スプロケット: HG800、
ブレーキレバー: R780、
Vブレーキ: 573、  シューを換装
ホイール: RS21、  少しハブメンテを実施
タイヤ: Vittoria ルピノプロ3 非グラフェン 23C  25C    後輪の23Cのタイヤの限界が来たので23Cで交換
チューブ: Vittoria ウルトラライトチューブ   後輪のチューブが内側でパンクしたので交換
チェーン: HG901(11S)
クランク FC-09  緩みが出たのでBB共々再セットアップ
BB  SM-BBR60   締め直し





フレーム: ESCAPE RX3
シフター: RS700(11S)
リアディレイラー (RD): R7000GS(11S)  一部をR8000と換装
フロントディレイラー (FD): R8000、5800(11S)
スプロケット: HG700(11S)
ブレーキレバー: 4700
Vブレーキ: T4000 シューを換装
ホイール: RS21 WH-6700  ハブメンテを少量実施
タイヤ:  CST 28c  パナレーサー アーバン2C
チューブ: Vittoria ウルトラライトチューブ  前輪がパンクしたために交換。
チェーン: HG601(11S)
クランク  FC-7900
BB  6700




R3.1は稼働率が多く、クランク周りのメンテは真似にやったほうが良さそうと感じます。

RX3はサブ扱いなんですがBB周辺の剛性が高いのかR3.1ほどfFC-7900と相性問題が起きていないのは驚いています。

書込番号:25954022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/11/10 16:43(10ヶ月以上前)

お久しぶりです。お元気ですか?
私の方は、2ヶ月くらい前にミストラルを運転中、道路標識の支柱に衝突して落車、以来打撲したところがなかなか治らないで今でも、左手の親指が痛いです。

2台も同じ日に整備されたんですか?!
流石ですね。

この2台でブレーキは比較してどちらの方がいいと思われますか?

書込番号:25956507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2024/11/10 17:53(10ヶ月以上前)

>昭和平成さん

お久しぶりです、ええ、打撲ですか?
整形外科のみならず総合病院で診てもらったほうが良いかもです。

mriやレントゲンでお体に
器質的に損失がなくても、打撲や挫傷で皮膚や筋肉が回復時に固まったり、強張ったり、縮まったりして痛みを誘発するという話も


聞いたことがあります。詳しくは信頼できる総合病院で聞いてみても良いと思います。



R3.1の調子が色々と面倒を見る必要が出たので勢いで2台やってしまいました。

ブレーキはジャンルがノーマルVブレーキ(アビリオグレード)と
ミニVブレーキ(105グレード)で違うのですが

一長一短で、どちらが一方的に優れているというものでもないです。

スピードコントロールや希少性ではR573、今だと新品はR353しかミニvブレーキは選べないと思います。R573ですと固定ボルトがチタンなのが特徴でもあります。
緊急時の静止やコスパではT4000、こっちはR353よりも本体は安価です。




レバーを双方アルテグラやティアグラグレードに変更してシューも共用化すると、調整次第で実用には耐えるブレーキです。

趣味性はR573やR353のほうがT4000より高いと思いますが
ミストラルに搭載されたブレーキがノーマルvブレーキであれば、使い慣れた方でよいかと思います。











書込番号:25956577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/11/13 01:05(10ヶ月以上前)

いつもありがとうございます。

いろいろ詳しいですね。
最近、身体の不幸が続いており、
滅入っております。

メガニウム584さんも
お体どうぞお大事にして下さい。

書込番号:25959190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2025/02/15 11:49(6ヶ月以上前)

ESCAPE R3.1 & ESCAPE RX3にバーエンドバーを追加!ライディング快適性が向上
ESCAPE R3.1のカスタム内容
バーエンドバーとしてWOODMAN バーエンドバーを追加しました。装着箇所はシフター付近



ESCAPE RX3のカスタム内容
こちらもESCAPE R3.1と同様にバーエンドバーを追加、こちらはBBBのクラシックバーエンドバーを追加、メンテナンスや交換を行いました。装着箇所はハンドルバーの端っこ。


バーエンドバーを追加した効果
WOODMAN バーエンドバーをシフトレバーやブレーキレバー付近に取り付けたことで、フィーリングが大きく向上しました。

従来はトリガーシフトで親指を使って途中でしたが、バーエンドバーを追加することで、手のひらや中指を使ってその間が可能になりました。その結果、ロードバイクのSTIに近い感覚で操作できるようになり、より快適になりました。

さらに、ライディング時のポジションの選択肢が増えたことで、体への負担が大幅に軽減されました。 長時間のライドでも疲れにくく、巡航速度も向上しました。

チェーン切れ問題の解決とサドルの影響
以前、頻繁にチェーンが切れる問題が発生していましたが、これは解決しまし
た。

この原因を調査したところ、サドルの向きが関係していると私は結論付けました。
サドルの向きを見直すことで問題が解決されました。

そのため、私と同じようなトラブルに遭遇する人は少ないかもしれませんが、最近円形のシートピラーを使用している場合、サドルの向きが少しズレるだけでペダリング力の立ち上がり方が変わり、トラブルにつながる可能性があると感じました。

まとめ
✔バーエンドバーの追加でその後の操作が快適になり、ロードバイクに近いフィーリングに
✔ライポジションの幅が広がり、航行速度や快適性が向上
✔サドルの向きがチェーンの脱落に影響を考慮する可能性があるため注意

ESCAPEシリーズにバーエンドバーを取り付けたい方や、長距離のライドで快適性を向上させたい方の参考になれば幸いです!

補足
ESCAPEシリーズにおけるバーエンドバーの活用例は海外でも報告されており、特にツーリングやロングライド用途での快適性が評価されています。また
、フラットバー+11Sコンポの組み合わせはロードバイクコンポーネントとの互換性が高く、カスタム次第で操作性を大きく向上させることが可能です。

書込番号:26075949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件

2025/04/01 18:40(5ヶ月以上前)

ESCAPE RX3のカスタム内容
こちらもESCAPE R3.1とほぼ同じバーエンドバーに変更し、BBBのクラシックバーエンドバーを撤去。

R3.1とほぼ同等のライドスタイルで乗れるようになった。

で何となく気づいていたがR3.1よりBB周辺の剛性がrRX3のほうが高い。


R3.1のチェーントラブルはサドルの角度の問題が大本と考えるが、RX3では5本アームCRANKの5750だろうが7900だろうがFD-5800で見事に変速をする。

チェーンステーが2013年製のRX3はR3.1よりも10mm長いために特性が、同じESCAPEシリーズでも違うようではあるが、BB周辺の剛性についてはRX3は優れています。トータルスペックはどっちが高いかと言われると、甲乙つけたがいと私は考える。理由はたくさんあるのでまた機会があれば紹介する。

ただこれらは10年以上前の
古いモデルの比較なので、今のシリーズの話ではないことを気をつけて欲しい。

書込番号:26131249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車

体重110キロのデブが乗って酷使しても壊れない頑丈な電動自転車を教えて下さい。
そういう絞り込み機能がないので詳しい方お願いします。
通勤がメインですが、ついでにダイエットの運動にも使おうと考えてます。
希望の優先順位は
・デブが酷使しても壊れにくい頑丈さ
・信頼性の高いメーカーで、壊れても部品供給が長く行われて修理可能なこと
・できれば安いこと(価格面は妥協可能)

お願いします。

書込番号:26119975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/03/23 05:42(5ヶ月以上前)

一般的なママチャリは乗車人員の体重が65kgを想定(JIS規定)してるので
構造上もそれに合わせた設計をしていますがそれ以上の体重の人が乗ったからといって
ただちに壊れるというモノではありませんがパーツやフレームの劣化が早くなったりする可能性は否定出来ません。

マウンテンバイクや折りたたみ自転車などは使用環境や構造上の理由で
ママチャリよりも頑丈であることが求められていますので
耐荷重も100kg以上に設計されてることも多いですし
タイヤもママチャリより太いのでそういう製品を中心に見繕ってみたら良いと思いますよ。

書込番号:26119980

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2025/03/23 06:46(5ヶ月以上前)

子供を前後に乗せられるお母さん用のは頑丈ですよ。
でも見た目と用途がチト違う?
荷物が運べる三輪型も頑丈ですね。

書込番号:26120000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/03/23 07:15(5ヶ月以上前)


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/03/23 08:15(5ヶ月以上前)

https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/noslisu/3-wheeled-vehicle/noslisu-new
これとか?
あと電動じゃないけど
昔アメリカ向けのナショナルのママチャリがあって
大きなホイールーで頑丈でしたよ

今でも北米向けや北米ブランドならあるんじゃないですかね?

書込番号:26120066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:712件

2025/03/23 09:17(5ヶ月以上前)

>ついでにダイエットの運動にも使おうと…

なら、電動でない普通の自転車の方が効果あるような…。(^^;

ところで、シャーシがいくら頑丈でも最終的に受け止めるタイヤの負担がかなり大きそうですね。
チューブレスタイヤにした方がパンクしなくて済むかも。めっちゃ重くなりますけど。

書込番号:26120134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/03/23 14:27(5ヶ月以上前)

過去スレがありますがここではtrekが選ばれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22096314/

セール品で20万円〜のバイクですが、バッテリー内蔵タイプなので屋外電源工事が必要になるかもしれません。
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/fx/fx-2/p/35848/

書込番号:26120503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/01 14:44(5ヶ月以上前)

>放置できない問題さん
価格を安く抑えたいなら電動ではないマウンテンバイクが良いと思います。ギアが軽いので初心者でも割と早く漕げますよ。
どうしても電動が欲しいならこれセール中↓
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/powerfly/powerfly-hardtail/powerfly-4-gen-4/p/37475/?colorCode=black_red

もしくはこれ↓

https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/marlin/marlin-6/p/41012/?colorCode=black

両方とも136キロまで乗車可能です。
クロスバイクは1番使い道がないと個人的には思うので、ハードテイルのマウンテンバイクならオンロードは勿論オフロードも走れる。絶対後悔しないと思います。
29インチなので速さもクロスバイクと遜色ないスピードが出ます。

書込番号:26131011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/04/01 17:01(5ヶ月以上前)

オプションにドロヨケとか無さそうだし、着替え前提ですね。

バッテリ内蔵タイプのtrek電アシの場合、盗難リスクが無く充電が可能な駐車スペースの確保が必要となります。

書込番号:26131136

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/01 17:33(5ヶ月以上前)

どろよけ?
ママチャリにしましょう

書込番号:26131176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫と納期とモデルサイクルについて。

2025/03/28 14:50(5ヶ月以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > LB1 DX 2024年モデル [T.Xクロツヤケシ]

クチコミ投稿数:826件

本商品の購入を検討しています。
しかし(ここで見る限り)在庫店はほぼ無くなったようで、取扱店も4店舗のみです。
価格履歴のグラフを覗いてみると、去年の春から量販店で在庫しているような感じでした。
発売日そのものは一昨年の12月とは書いてありますが、これから注文しても待つだけ無駄なんでしょうか。
一応、ヨドバシでは注文だけは出来るようなんですが、この時期待つだけ無駄だよということであれば、他社の在庫ありそうな自転車を探そうかなと考えています。
ブリヂストンのママチャリのモデルサイクルや在庫の傾向をご存知の方いらっしゃったら教えて頂けると助かります。

書込番号:26126387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/03/29 13:47(5ヶ月以上前)

ブリヂストン車種に関係なくは取り寄せが基本です。近所のブリヂストン電動アシストを扱う自転車店で納期を確認してもらえば済む話です。

ヨドバシの在庫は1台です。ヨドバシは店舗間移動が可能なので近くにヨドバシがあるならここで買うのも手ですが、定期点検の手配などが面倒になります。

書込番号:26127474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

盗難補償対象車種ですか?

2025/03/28 13:42(5ヶ月以上前)


クロスバイク > ブリヂストン > LB1 DX 2024年モデル [T.Xクロツヤケシ]

クチコミ投稿数:826件

ブリヂストン3年盗難補償の対象車種になりますか?
https://www.bscycle.co.jp/support/insurance.html#section1

指定車種のみと書いてありますが、指定車種一覧ページが見つかりません。

書込番号:26126317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4236件Goodアンサー獲得:635件

2025/03/28 14:22(5ヶ月以上前)

https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/lb1/

https://www.bridgestonecycle.jp/contact/?_gl=1*fuy3c1*_ga*MTY4NjE4MTc1Ny4xNzQzMTM3MjYx*_ga_0Y94VY1L2B*MTc0MzEzNzI2NC4xLjEuMTc0MzEzODk2OS40Ni4wLjA.&_ga=2.153799416.1361796738.1743137261-1686181757.1743137261&_ebx=20086phrv9b.1734927831.80a76f4

メーカー製品情報ページのこの機種の案内頁では、「3年間盗難保証」の対象の様に見えるし、

不安なときはメーカーのお問い合わせ窓口に電子メールで問い合わせて確認するのが確かだと思います

書込番号:26126357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2025/03/28 14:41(5ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

リンクまでありがとうございます!
早速問い合わせてみました。
回答来ましたら、こちらにも記載したいと思います。

書込番号:26126378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 使用していくと

2025/02/15 13:43(6ヶ月以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > 21テクノロジー > DACT266

クチコミ投稿数:1件

こちらの商品の購入を考えています。
長期利用してる方に質問です。
他のものよりもかなり安いので使っていくうちに壊れるのも早いのではないかと心配です。
答えていただけると幸いです。

書込番号:26076101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/15 22:00(6ヶ月以上前)

お察しください。

書込番号:26076675

ナイスクチコミ!1


はまぴさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/25 12:44(6ヶ月以上前)

> こちらの商品の購入を考えています。

売価税込み6万円ちょいなら、ホームセンターの「なんとかフェア」で
買った方が良いのでは?どのみち、防犯登録には、どこかの
自転車屋さんに行く必要があるし、不良品は、購入して乗り始めの
二か月くらいまでに出るから、二か月点検やら考えたら・・・ね。
実店舗での購入なら、初期不良ならお店の人が回収修理もして
くれるよ。
自身の怪我くらいなら自己責任だけれど、相手怪我させたら、
整備不良だとコッチの責任だし。

書込番号:26088672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 DACT266のオーナーDACT266の満足度1

2025/03/02 17:51(6ヶ月以上前)

タイヤですが、他の国産メーカーの電動アシスト自転車と比べると安物で耐久性もありません。
私の場合では、すぐにパンクし、チューブ交換が必要となり、大手自転車屋から、地元の小さい町の自転車屋をくまなく回りましたが、21テクノロジーの後輪は外せないので、どこの店でもチューブ交換してもらえず、今も乗れない状態です。『当店では修理できません』と断られます。21テクノロジーのサポートにも連絡しましたが、うちではネットで自転車うるだけなので、修理できる自転車屋は紹介できません。お客様の方で探して下さい。と言われ八方塞がりの状態です。この自転車は、相当自転車の知識があり自分で後輪を外してチューブ交換しない限りどうしようもありません…。自転車を買えば最低でも何回かは、チューブ交換やタイヤ交換が発生すると思いますが、この自転車の場合一度でも交換が発生したら普通の人ではアウトです。散々調べましたが、この自転車の修理をしてくれる店は見つかりませんでした。なので、少し高くなりますが、Panasonicなとでも10万切ってるのを色々出てきているのでそちらを強くオススメします。私も今はPanasonicを中心に次の自転車の購入を検討しています。

書込番号:26095533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 DACT266のオーナーDACT266の満足度5

2025/03/25 18:37(5ヶ月以上前)

購入してちょうど1年たちました。
真冬を除きほぼ毎日健康のために遠出しています。3000q位は走行しました。
〇購入してすぐにパンクしましたが、ホームセンターのパンク修理キットで修理できました。チューブ交換はしていません。。
〇ブレーキパッドが減りましたので、2回程度六角レンチで調整しました。
私に取っての難点は、次の点です。
〇ママチャリの割にはハンドルが低い。あと10pくらい高いと、長距離走行で疲れないのだが。
〇後ろは反射板ですが、せっかくの電動自転車なのでランプが付くと安全で良いのに。
〇電動アシスト自転車は重いので、パンク、電池切れなどトラブル時は苦労しました。
はずれの方が多いようですが、私の場合は運が良いのか快適に使用しています。

書込番号:26123299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ショットの記録と補正機能について

2025/03/10 20:54(6ヶ月以上前)


ゴルフ用GPSナビ > ガーミン > Approach S70 47mm [Black]

スレ主 sikazoさん
クチコミ投稿数:5件

本品とVoice Caddie T11 PROどちらを購入するか迷っています。
各ショットの飛距離をきちんと記録したいと思っていますが、
@ショットしたのに記録されていないことはどの程度の頻度でありますでしょうか。
Aショットを認識した際はバイブレーション機能があるとどこかで読みましたが容易に気づけますでしょうか。
Bショットが記録されていないと判明した場合、簡単な操作で手動でショット記録できますでしょうか。
使用されている方にお教えけるとありがたいです。CT10無しで使用する予定です。

書込番号:26105461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:22件

2025/03/10 21:29(6ヶ月以上前)

>sikazoさん
私の気付く範囲でお答えします。
間違っている場合は、皆様修正をお願いします。

@ショットしたのに記録されていないことはどの程度の頻度でありますでしょうか。

ほとんどありません。
かなり優秀な機能です。
ただ、アプローチなど弱いショットはごくまれに記録していないことがあります。
逆に、ちょっとした別の衝撃を感知して、ショットしていないところで記録する場合もあります。
CT10があれば精度は高まります。

Aショットを認識した際はバイブレーション機能があるとどこかで読みましたが容易に気づけますでしょうか。

私はCT10を全てのクラブにつけていますのでわかりません。
ですが、バイブレーション機能って必要ですか?

Bショットが記録されていないと判明した場合、簡単な操作で手動でショット記録できますでしょうか。

私は帰宅してからガーミンコネクトというアプリ上で修正します。
そのほうが確実ですし、プレー中はプレーに集中できるからです。

スレ主様がもし正確な数値を求めているなら、正直なところ、CT10を付けたほうがいいです。
すべてのクラブの記録が確実に取れます。
飛距離等のデータが欲しい方なら、ためらう必要はないと思います。
他社にないガーミンの独自機能ですので、せっかく購入されるのなら、CT10をつけたほうが有意義だと思います。
何かつけたくない理由があるのでしょうか?
個人的には、積極的にCT10を活用し、データをとって、今後のプレーの向上に役立てることをおすすめします。

書込番号:26105511

ナイスクチコミ!1


スレ主 sikazoさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/11 07:47(6ヶ月以上前)

>チチカカ湖は土砂降りさん
さっそく教えて頂き、ありがとうございました。
CT10を使用した方が良いこと、よく理解できました。
クラブを2セット使っているので、両方にCT10を装着するコストを考えると、なるべく装着無しで記録をしたいと思っていました。
CT10無しの時の精度をみなさんからお聞きしたり、もう少し自分で調べて、決断しようと思います。

書込番号:26105840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2025/03/11 09:26(6ヶ月以上前)

>sikazoさん
私はこの機種を使っていないですがEPIXを使用しているのでそれで分かる範囲で回答します

@ショットしたのに記録されていないことはどの程度の頻度でありますでしょうか。

ほぼ無いと思います。
ただ チチカカ湖は土砂降りさん の記載の通りアプローチとかパターを記録しないことがあります。
また、逆に待っている間に素振りやアプローチの練習をするとそれが記録されていることがあります。

Aショットを認識した際はバイブレーション機能があるとどこかで読みましたが容易に気づけますでしょうか。

私が使っている機種にはバイブレーションの通知はなさそうです。
ショットを感知していれば次のショットを打つまでショットしたクラブの選択画面になっていますので残りの距離を確認するタイミングでは気がつけると思います。
私はよく使うクラブだけにCT10を付けていますが、付けていないクラブはたまに忘れるときがあります(特にトラブルが続いているとき^^;)
ショットそのものは記録されていますが、どのクラブを使ったかはCT10を使わないと手動選択なので分析や平均飛距離を把握したい場合はCT10をオススメします。新しく出たCT1はCT10より安くなってますし。

Bショットが記録されていないと判明した場合、簡単な操作で手動でショット記録できますでしょうか。

あとから修正する場合はアプリで行います。
打った直後に気がついた場合は、Startボタンから手動で「ショットの計測」で追加できます。



書込番号:26105937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sikazoさん
クチコミ投稿数:5件

2025/03/11 11:20(6ヶ月以上前)

>今はカロゴンさん
CT10を装着されずに使用されている感想を教えて頂き、ありがとうございました。かなりの確率でショットを認識してくれそうですね。
加えてCT1が発売されているのは知りませんでしたので、大変助かりました。まもなくS70にも対応予定ですね。
ショットの手動記録についてはその場でもプレイ後でも対応可能と分かり、安心しました。
どんどん欲しい気持ちが高まっています!

書込番号:26106046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スポーツ」のクチコミ掲示板に
スポーツを新規書き込みスポーツをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)