
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スポーツ・レジャー総合
先日の試合での出来事
ゴールされたAチームが、エンドラインからスローインしました。
ところが、そのボールをBチームがパスカットしました。その間、約1秒。
24秒計が1秒進み23秒になったので、トレイルの審判(副審)が24秒に戻させました。
ところが、リード審判(主審)は23秒でよいと、再び23秒にもどしました。
事後の「話し合い」では、これは「ディフェンスが8秒バイオレーションを狙い、頑張っているのだから」という説明だった。
しかし、疑問が残る。
24秒計のスタートは、味方チームが「ボールを保持する」「ボールコントロールが始まった」時から計測スタート。
「パスカット」では、「保持」も「コントロール」もないから24秒計はスタートしてはいけないのではないだろうか?
0点

しかし、メインクロックは、スローインして、コート内の床に触れるか、Aチーム・Bチームいずれかの選手に触れればスタートします。
Aチームのパスを、Bチームがカットしてデッドになった場合、Aチームの保持・コントロールがないから24秒計はスタートすべきではない。
しかし、メインクロックは、Bチームがパスカットのためボールに触れたので動いたはず。
つまり、8秒バイオレーションは、24秒計で計るものではなく、メインクロックで計るものでは?
ここ数年、ずーっと気になっていたのですが、試合を見ていると、ほぼ全員の審判が24秒計を見ながら8秒バイオレーションを取り上げていると思いますが、本当にそれで良いのでしょうか?
書込番号:18088328
0点

ご無沙汰してます。
大口径レンズ沼の魔女様 (笑)
私も8秒バイオレーションはメインクロックで計測するものと思います。
ただ、メインクロックよりも24秒計の方が目に入りやすいので、カウントを合わせてしまうのではないでしょうか?
昔はメインクロックも、30秒計測もカウントダウン表示が有りませんでしたから、
ボールが保持されてからトレイル審判の感覚で10秒計っていたと記憶してます。
書込番号:18093178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)