
このページのスレッド一覧(全1857スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2020年8月29日 19:12 |
![]() |
12 | 1 | 2020年8月28日 09:02 |
![]() |
17 | 11 | 2021年5月6日 18:20 |
![]() |
2 | 3 | 2020年8月15日 06:48 |
![]() |
0 | 0 | 2020年8月11日 19:42 |
![]() |
4 | 0 | 2020年8月10日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073 + 専用充電器
おりたたみ時、ペダルを水平にして
折りたたむのですが
自動車に積んで移動等の時に必ずペダルが回転してしまい、
フレームに当たり、ガリガリと大きな傷がつきます!
ペダルの回転を固定できればいいのですが
そんなことはわからない
初ユーザーは必ず泣くことになります!?
私も傷がついてからネットで調べると
結構な人数が泣いているようでした。
それでも
パナソニックのサポートは
「知らぬ存ぜぬ、ユーザーの責任!」と言うスタンスだとか!
とあるユーザーはペダルとフレームをベルトのようなもので固定して対処しているようですが
もっと早く知りたかったですね。
価格コムの古いレビューにもあるようです。
古くから言われているのに対処しない(ペダルのロックをしないと傷がつく可能性の注意喚起等)
パナソニックって・・・
最近は昔と違って日本メーカーも
中国のようなドライなサポートになってきましたね。
今回の自転車に限らず他の家電や他社製でも
それを強く感じます。
だったら、もう日本メーカーに拘らなくてもいいか!となってきますね。
サポートの質が高いからこそ日本メーカーを応援してきましたが
これじゃあねー。
※取説には左ペダルを前方にしておくことだけが書いてあり
そのあと、ペダルが勝手に回転してしまうことには関知せず、らしい。
こうなると
日本製の家電と海外メーカーと違うところって
日本製って価格が高いところだけってことになってきましたね。
海外製は品質も日本製と同等、
いや既に逆転されてる家電のほうが多いですね(特にスマホ)
日本ではあまり気づかないですが
海外へ行くと日本の家電は
ほぼ駆逐されてしまっています。
4点

海外製品で走行中に自転車が折れたなんて事故があります。
そんなことになれば、大けがをしたり、最悪、死亡します。
安全は、タダでは、ありまっせん。
また、消費者が安さを求めれば、サポートから削っていきます。
【悪貨が良貨を駆逐する】のが世の常です。
自転車を購入する時は、製造国を確認します。
イタリア、フランス、イギリスあたりなら大丈夫と思っています。
世界中の自転車は、日本から変速ギヤを買わないと自転車が作れません。
スマホも日本メーカーが部品を売らないと作れません。
作るだけなら、賃金が安く公害自由な国に、先進国は、かないません。
書込番号:23628289
2点

メーカーのお国のフラッグと生産国のフラッグが違うのが自転車にも当てはまるのでは。
アシストは日本国内製造だと思うが、ペダルの位置云々は当たるところにプラ板で保護するのが良いね。
繊維入りのグラステープなどが便利ですよ。
書込番号:23629703
1点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073 + 専用充電器
オフタイム(他のパナソニック車にも)のサドルは盗難防止のため、
すぐに抜けないようにサドルガードマンなる機構がついていますが
サドルを後ろ向けに180度に回して抜くと簡単に抜けてしまいます。
しかも、その為にシートポストが普通のシートポストと径が違うので
他のシートポストが使いにくい。(無くはないですが)
この機構、コストかけてまで必要ですか?
それに、サドルを盗む人間は こんな単純な機構、知っていると思う。
7点

そんな事言ったら、家の鍵とか車の鍵にも言えますよね。
あることによって、少しでも抑止力が働くならありですよ。
自分の場合はわざとボロボロの自転車にしてますが。
書込番号:23626686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電動自転車・電動アシスト自転車 > KAIHOU > スイスイ BM-A30 + 専用充電器
同じ中華でも日本未発売のシャオミHIMO Z16なる電動自転車が発表されているが、
スペックとコスパがすごい!
サスペンション、回生ブレーキ(ディスクブレーキ!) 航続距離は80km
値段が約3万8,000円!?!?
ただ、これはアシストだけではなくスロットルだけでも50kmの距離を走行できるというから
日本では無理でしょうね。
それでもスロットル走行を封印してもいいから発売してほしいですね。
シャオミはスマホを見てもわかるように
安いのに高品質なのでこれも期待できそうです。
でも発売されたらeバイクの価格破壊を起こすでしょうね。
2点

故障したら、修理費で自転車が買えるようです。
得か損かは、運です。
近所の爺さんが自転車を安く買えたと自慢したので、その自転車は私有地でしか走れないと教えました。
最近、自転車を見たら、錆だらけで放置されていました。
中国の自転車は、錆やすいのか気になります。
書込番号:23606026
1点

どうでしょうね?
中華とは言っても
シャオミは今や家電業界の雄。
最近、ポッと出の他の中華メーカーと一緒にはできないでしょう。
いいかげんなものを出してしまうと
他の製品(特に絶好調のスマホ)の販売イメージに傷がつきますし、
今や総合家電メーカーとなってしまいましたからね。
シャオミのスマホは複数、持っていますが
日本メーカーを はるかに ぶっちぎっていますね。
原爆CMもやっていたりで
日本人としては いまいち釈然としませんが・・・
書込番号:23606451
3点

修理の場合、自転車を中国へ送ると往復の輸送費だけで自転車が買えるほどの金額になるようです。
オッポやシャオミなど全ての中国スマートフォンメーカーがアメリカの制裁対象になりそうです。
先進国では、中国の通信機器は、使えなくなりそうです。
中国は、本当にアメリカを怒らせてしまいました。
書込番号:23606459
1点

中国製の折りたたみ自転車は強度的に問題がある場合があり、常識的にありえない部分が破損することもあります。
http://fanblogs.jp/sakurabunama/archive/702/0
自転車は安全が第一なので、中国設計の製品は避けたほうがいいと思います。
書込番号:23611246
0点

それはメーカーによるでしょう。
聞いたこともないB級メーカーなら ともかく
シャオミのクラスになると
社会的責任が問われるので
いい加減なものを出せません。
事実、スマホはもちろん、それ以外の製品を日本でも出していますが
どれも高コスパ、高品質なものが多く、評判の悪い話しは聞かないですね。
日本メーカーには もっとしっかりしてほしいものです。
日本の自転車メーカーでも
よくホームセンター等で売っている
黄色の車体の「ハマー」等、すぐに壊れるので有名なメーカーはあります。
ちなみに、この「ハマー」の自動車名を冠した自転車を作っている
「ジック」と言うメーカーですが
ハマー以外にも
CITROEN MASERATI CHEVROLET CORVETTE
CAMARO ASTRO ROVER
など、世界中の車の名前を借りてきて自転車に表記しています。
もちろん、各自動車メーカーから名を借りているだけで
自動車メーカー側は製造にも流通にも一切、関わっていません。
書込番号:23611467
4点

>シャオミのクラスになると
スマホメーカーが総合家電販売になると、自転車売っても問題ないと言うのですか?
畑違いにもほどがある。
安心できる要素が、どこにあるのでしょうか?
欲しいというのは良いが、盲信ゆえの安全確認もしないのはいかがなものかと。
>ちなみに、この「ハマー」の自動車名を冠した自転車を作っている
まさに、Made in China
ルックス車に求めるものを間違えてる。
>自動車メーカー側は製造にも流通にも一切、関わっていません。
ビアンキでも名だけ売ることはあることですが、なにか・・・
書込番号:23704080
0点

売っていたようですよ。残念ながら終わってしまっていましたが。
https://jp.gearbest.com/electric-bikes/pp_3005640333394296.html
でもお値段は79874 円
ちょっと高めかな?
書込番号:23921094
0点

何か勘違いされているようですが、Xiaomi HIMOはフレームはGIANTでおなじみの台湾Giant Manufacturing製造です。バッテリーはパナソニック、モーターはサンスター製です。そこらの安物とは比較にならないと思いますよ。
書込番号:24119056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サンスターは事業が振るわずに売却されたメーカーです。また、Himoにも破損例はあります。
https://www.reddit.com/r/ElectricBikes/comments/dviedh/xiaomi_himo_c20_e_bike_damaged_in_transit/
写真を見る限り、強度に難のある特殊な部品が使われています。
スマホに関しても中国では中国製品の不良率が高いのは当然として扱われています。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58098?page=3
書込番号:24120274
0点

サンスターのモーターはミヤタやCBあさひの電動アシストに使われており品質は高いですよ。
reddit拝見しましたが、サドル固定方式は折りたたみ自転車としてはポピュラーなものです。
それからスマホの下りはまったく関係ありませんよね。
https://getnews.jp/archives/1465220
それを言いますとAndroid機全般の故障率が高くなっています。(上記参照)
中国製メーカーだからと言って嫌いすぎではないでしょうか?
良いものは良いと素直に認めるべきかと思いますよ。
事実Xiaomiの電動QiCycleは日本正規販売され高評価となっています。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/5B5B573F7A4746BF8D76AF0B70EDB199
HIMOについてもナンバー付きe-bikeとして日本正規販売予定です。
書込番号:24121116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや、大人気ではないでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001263363/
EF-1 Proのレビューには、サドルが勝手に下る、バッテリーを取り外すのが面倒といった指摘もあります。
なお、スマホの例を出したのはシャオミの品質を知ってもらうためです。また、HIMO Z16とEF-1 Proとの間には格安スマホとハイエンドスマホ並みの価格差があります。シャオミでもハイエンド製品の品質は高めです。
書込番号:24122032
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW073 + 専用充電器
これを輪行用に検討しています。
「いやいや、こんな重いの無理に決まってるだろ!」って普通、思いますよね。
(20kg超ですしね)
・・・私も当初は 普通に
非電動の折りたたみであるダホン等を考えていました。
しかし自分は もう還暦。
輪行先で人力?で全ての旅程を完走するのもなぁと考えながら
折りたたみ自転車についてネットを見ていたら
世の中、面白いことを考える人がいるもので、
小さく畳めるキャリーカートに このオフタイムを乗せて輪行している人がいるんですね。
(カート自体の重さは1〜2kg程度)
それなら20kg超であるオフタイムでも余裕です。
それにダホン等の折りたたみ自転車と比較しても価格はむしろ安いぐらいです。
また、バッテリーを大容量タイプに替えれば走行距離も伸ばせます。
0点

>BBA & GGYさん
>・・・私も当初は 普通に
非電動の折りたたみであるダホン等を考えていました。
始めての輪行ですか
どのような目的での輪行なのか解りませんが
(日帰りですよね)
>小さく畳めるキャリーカートに このオフタイムを乗せて輪行している人がいるんですね。
出先にはエレベーターやエスカレーターの無い所結構有ると思いますけど
>しかし自分は もう還暦。
体力を考え(チョット重くても)安価な折り畳み(2〜3万くらい)で5回くらい試してみてから軽さを取るかアシストを取るか
考えても良いかと思います
20Kg以上の物を何回も持ち上げるのは結構大変かかと思います
(ホームから車両とかだって持ち上げる必要があるところだって多いと思います)
>また、バッテリーを大容量タイプに替えれば走行距離も伸ばせます。
更に重くなります
もう少し考えた方が良いかと思います
書込番号:23599611
0点

ありがとうございます。
輪行はロードバイクやeバイクのヤマハYPJ-Cで散々、やってきたので
今度は趣向を変えるためです。
泊りもありますよ。
さすがに最近はテント泊はしませんが。
非電動のダホンやターン等で輪行するくらいなら
普通のロードバイクでもいいのですが、
eバイクのYPJ-Cに乗ってしまうと行動範囲が倍増しますね。
(YPJ-Cはバッテリー込みで16kg!ただし容量が小さいので輪行時に予備は必須です。
ま、バッテリーが切れてもeバイクとしては車重が軽いのでママチャリよりも楽です!?)
>20Kg以上の物を何回も持ち上げるのは結構大変かかと思います
(ホームから車両とかだって持ち上げる必要があるところだって多いと思います)
ありがとうございます。
かなりの筋肉マン!?の巨漢なので その点は大丈夫なのですが
問題は折りたたみのミニベロが少々、窮屈なのでは?と考えていました。
でもヨドバシで試乗してみたら全然、大丈夫でした!
似たようなeバイクでベスビー等ありますが
価格が倍以上だし、
業界人に聞くと
やはり電動自転車は
パナ、ヤマハ、ブリジス以外は
バッテリー&電気系統のクレームが多発しているらしいです。
電動自転車は日本メーカー、一択ですね。
書込番号:23600258
2点

>BBA & GGYさん
〉これを輪行用に検討しています
輪行のメリットもデメリットも経験し
多少重くてもアシストのメリットのを選択するなら
良いんじゃない
書込番号:23600832
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > DAHON > Vitesse D8 2019年モデル [Amethyst]
10万円以下で10kg未満ってなかなかないですね。
しかもコロナの影響なのか
Vitesse D8に限らず多くの車種が在庫なし・・・
自転車店の話しでは9月か10月ごろに供給が復活するのでは?
とのことですが。
Vitesse D8以外を探しても
10万円以下で10kg未満は難しいなぁと思っていたら
意外なところで見つけました。
それはアウトドア用品のモンベルのオリジナルである
シャイデックTR-F20です。(価格 \90,500 +税)
https://www.scheidegg.jp/menu173/contents1096
部品もシマノを多用しているし
モンベルは これまでもオリジナルのスポーツバイク、
シャイデックの作製の実績がありますしね。
TR-F20が面白いのは他の折りたたみ車と違って
フレームの真ん中で折る方式ではないので
剛性が高いことです。
ただ、折りたたみ時は少し大きめではありますが。
でも、TR-F20の
9.69kg (ペダル・スタンド含む)は素晴らしいですね。
他の大半の折りたたみ自転車のスペックはペダル・スタンドなしでの表記ですしね。
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS VIENTA5 PA26V 2019年モデル + 専用充電器
女性向けモデル?のためか170cmの男が乗るのには
窮屈で短時間でも首肩や手首が痛くなってきたのでハンドルを交換
XOBハンドルバー バークランプ径:25.4mm ブラック 75mmUP
アマゾンで2550円
ケーブル類はそのままでポン付けできました。
グリップも円筒のため面で支えるものに交換予定です。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)