
このページのスレッド一覧(全2870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2022年5月24日 19:54 |
![]() |
1 | 1 | 2022年5月23日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2022年5月21日 21:25 |
![]() |
6 | 1 | 2022年6月5日 22:37 |
![]() |
5 | 3 | 2022年5月29日 22:34 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2022年5月21日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ティモ・DX BE-ELDT757 + 専用充電器
通学、通勤、シティサイクル用のパナソニックの電動自転車で、坂道でアシスト力が1番高い自転車はこの自転車でしょうか?
ホームページを見ると、アシスト力が高いモデルのようなので、購入を検討しています。
現在は、ヤマハのPAS2013年式に乗っています。
坂道が多い地域なので、アシスト力が高いモデルが嬉しいです。
サイクルベースあさひの店員さんに聞いたのですが、パナソニックの電動自転車のなかで、どれもほとんど変わらないと言われました。
バッテリーの容量が大きい方が、長い距離を走行出来るのでおすすめですと説明されましたが、私は坂道のアシスト力が高いモデルが欲しいので、あまり参考にならなかったです。
書込番号:24759755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

法律でアシスト力の上限値は決まってるから、
怪しい中華製チャリとか日本の法律に準拠してないのは除くと
基本的に各メーカーのカタログにある比較表のなかでアシスト力の項がフルマークになってる機種はほぼ上限値にちかい性能。
書込番号:24759772
3点

>MIFさん
つまりこの電動自転車はアシスト力が高いモデルで合ってますか?
書込番号:24759774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマハは「アシストレベル」という評価項目があってモデルごとにアシスト力に違いがあると明記してあるんだが。
パナのカタログみるかぎり、パナのアシストはどのモデルもほとんど3モードで共通だから
自転車屋さんのいうとおりバッテリ容量によって継続距離が変わってくるだけで
アシスト力についてはほとんど差は無いって事でいいんじゃないの。
書込番号:24759843
4点

現行の全てに乗ったり試乗した訳ではないですが、単純にアシストパワーと言うことであれば、サイクルベースあさひの店員さんの仰る通り、現行品では大差ない印象です。
ただし、乗り味や(走行のしやすさとか疲れにくさとか)、バッテリーもちは車種ごとにかなり変わってきます。
丘の上に住んでて坂道が多いと言うだけで、そんなに長距離をウロウロしないってのなら、これで良いと思います。
書込番号:24759851
2点

>MIFさん
>まぐたろうさん
丁寧にお返事ありがとうございました!
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:24759883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのアンサー通りでよいと考えられます。
乗り心地の感触は、鉄系アレックスフレームとアルミフレームでたわみ方が異なるのでアシスト力の感触の違いが感じられます。
軽量アルミなら加速感 鉄系ならどっしり感 人それぞれの感じ方です
当方、DXビビで日光いろは坂を余裕で日光駅から中禅寺湖まで登坂出来ました。
書込番号:24760550
4点

カタログ非掲載モデルであるビビPXが坂道でのアシストが強いモデルです。
https://www.cycle-eirin.com/blog/store/murasakino/160553.html
これはラクラクドライブユニットによるものですが、今後の製品には搭載されなくなるようです。アシストが強いのは時速10km以下の低速域だけであり、普通に漕いで走る分には恩恵はありません。
書込番号:24760788
3点



電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS CITY-X PA20CX 2021年モデル + 専用充電器
お世話になります。
2021年製と2022年製の違いはカラーだけですか?性能面で何か違いはございますか?
カラーのみの違いだけですと、2021年製にもミラーシルバーがあり2022年製でもミラーシルバーがあります。
そこから考察すると性能面でも違いがあるのでしょうか??
1点



バボラのブラストを使用している方。教えて下さい。
ウィルソンのツアースラムを使用しています。まだ初心者の域です。
買った時のまま使っているガットが剥げて来たので交換するつもりで、バボラのブラストと言う製品が気になっています。
割高感を感じますが耐久性はどうですか。
0点

>まがだ王子さん
プレイスタイルによります。
ガットの味付けについて意見が分かれるのはそれぞれ力も違うし筋肉の使い方やプレイも違うからだと考えています。
ウィルソンのツアースラムがピンときませんが、バボラは老舗で品質も良いです。
耐久性について満足できなければ他でも満足できないですよ。
もしこれまでナイロンを使っていたなら力が要る分、バボラのブラストに変えると疲れやすくなると思います。
細いものを選ぶことをお勧めしたい。
書込番号:24756504
0点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > ULTRA LIGHT7 TRY163 [Metallic Red]
折畳時70cm×37cm×57cmとありますが、奥行き37cmはペダル込みでしょうか。(=ペダルを脱着式のものにしたら、もう少し数値が小さくなりますか?)
折りたたみサイズの小ささを選ぶなら、やはりブロンプトンでしょうか…(値段がコレの倍しますが…)
3点

ペダル込みでした。脱着式に交換したら、その分小さくなりますが、クランクの幅よりよりシートステーの幅のほうが広いので、ペダル分ごっそり減りますというわけではありませんでした。
書込番号:24779925
3点



折りたたみ自転車・ミニベロ > ルノー > PLATINUM MACH8 [Metallic Silver]
折りたたみサイズ:85cm×38cm×62cmとありますが、奥行き38cmはペダル込みでしょうか。
(ペダルを脱着式のものにしたら、もう少し数値が小さくなりますか?)
折りたたみ時のサイズ感を知りたくて、段ボール箱で85cm×38cm×62cmの箱を作ってみたのですが、大きくてびっくりしています。(それでもロードバイクの輪行時よりは遥かにコンパクトですが)
0点

レスつかないですね。
他のルノー折り畳み自転車を見る限り変速有無に関わらず折り畳み時の幅が380であることから、ペダルの端ー端の寸法という認識でいいと思います。
私はこれではなく、キャプテンスタッグの16インチを持っていますが、(モノは基本同じで変速無し。)
ペダルは折り畳み式に替えました。
積載時の幅気にされるなら着脱式がいいですね。
書込番号:24752238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。やはりそんなかんじですね。
わたしも三ヶ島かWellgoの脱着式にしようと思っています。
書込番号:24752285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入しました。寸法はペダル込みでした。
脱着式ペダルにしたところ、幅は減りましたが、クランクより出っ張っているパーツがあるので(ディレイラーガードなど)ペダル分ごっそり幅が狭くなる、という感じではありませんでした。
書込番号:24768959
4点



野球グローブ > ローリングス > 硬式用 プロプリモ キャッチャーミット R-PPC1 [右利き用]
https://fukui-sports.com/blog/softball-hardball-baseball/#:~:text=%E8%BB%9F%E5%BC%8F%E7%94%A8%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%96,%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
https://full-count.jp/2021/11/24/post1159496/
https://spcv.jp/staffblog/archives/4051
少しはググってください。
書込番号:24749151
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)