
このページのスレッド一覧(全2870スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2021年11月30日 08:19 |
![]() |
0 | 2 | 2022年1月9日 00:49 |
![]() |
11 | 2 | 2022年1月1日 10:29 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2021年11月27日 09:47 |
![]() |
37 | 3 | 2022年3月18日 09:39 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2022年3月1日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リール > シマノ > 炎月 CT 150HG 右
船釣りなので使えますけど、そんなカウンター付きの高級品は必要ないと思いますよ。100m巻ければ良いのでダメなベイトリールなんてありません。5千円位ので練習して追加の機能が欲しくなったら考えればよいのでは?良いPEライン買ったらすぐに3千円とかいきますので、そちらにお金を掛けた方が良いでしょう。
書込番号:24467675
0点



電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > オフタイム BE-ELW072A + 専用充電器
はじめまして。
中古でこの自転車を購入したのですが、この自転車にサークル錠をつける方は居るでしょうか?
ブリヂストンのCL-MR A515179BLなら取付けられるとの記載があったのですが、どのようにすればいいでしょうか?
取付をした方のご教示をよろしくお願いします。
書込番号:24461726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど2021年式のクチコミに投稿してから、このスレがある事に気付きました。
詳しくはそちらで確認して頂ければと思いますが、Panasonicのサークル錠を加工無しで取り付けできました^_^
書込番号:24492253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古い型にも関わらずご親切にご回答ありがとうございました!
書込番号:24534213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゴルフ距離計・ゴルフスコープ > ニコン > COOLSHOT PRO II STABILIZED
一応説明書はダウンロードして読んでみましたが、
確認のため、質問させて下さい。
狩猟で、獲物の確認や距離を測定するために
小型軽量の単眼鏡の購入を検討しています。
また、野鳥観察にも使うかもしれません。
私が一番知りたいのは、視界内の表示?等を消して
仕様が出来るのかです。
説明書を見る限りはできそうにないようです。
実際表示をオフにして使用はできませんか?
ご教授よろしくお願いします。
6点

本機使用者です。
残念ながら、表示オフは出来ないと思います。
250ヤード先のゴルフボールも視認できますので、おっしゃる使い方は可能かと思いますが。
あと余計な心配かもしれませんが、本機は距離測定のために目に見えないレーザー光を照射します。
注意書きに「覗き込むな」「人に向けるな」と書いてありましたので、もしかしたら動物に照射しても不都合があるかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:24506182
3点

返信が遅くなり大変失礼致しました。
記述の件、ごもっともな所がありますね。
大変参考になりました。
普通の双眼鏡で再検討します。
ありがとうございました。
書込番号:24521858
2点



https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/kickboard.html
上記で...
書込番号:24460101
0点

>まがだ王子さん
電動の物は原動機付自転車免許が必要となります。
詳細は警視庁のページにも記載がありますので確認するのが良いでしょう。
警視庁-電動キックボードについて-
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/torikumi/kickboard.html
書込番号:24460214
1点

「道路運送車両法」における原動機付自転車の保安基準に準拠している必要があります。
具体的にはモーター出力が0.60kW以下でかつ、
到底キックボードとは思えないような
ブレーキ・ミラー・方向指示器・ホーン・前照灯等のランプ類・速度計
などの保安基準を満たす装備をそなえたうえで
市区町村のナンバーを取得し自賠責保険に加入していることですね。
またヘルメットの有無については、
「道交法」で原付なのか小型特殊なのかによって変わってきます。
キックボードは特例措置を受けた市区町村では道交法上で小型特殊自動車になるため
原付とは違いヘルメットの着用義務がなくなり任意となります。
ただし、その場合は運転に必要な免許の種類が小型特殊以上となるため「原付」だけの人はNGとなります。
書込番号:24460218
0点

>まがだ王子さん
非電動の物でも公道走行禁止というわけでは無いようです。
道路交通法第76条第4項第3号「禁止行為」に該当しない乗り方ですね。
「交通のひんぱんな道路において、球戯をし、ローラー・スケートをし、又はこれらに類する行為をすること。」
交通量の少ない場所(道路)では禁止行為に当たらないようでうが取り締まる側の裁量にもよるでしょう。
書込番号:24460227
2点

>まがだ王子さん
「電動キックボード、時速15キロ以下免許不要 規制緩和案」という論議もあるようです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE129RJ0S1A410C2000000/
バイク屋さんで電動キックボードを試乗車をお借りして乗りましたが結構怖かったです。
車輪の小ささやサスペンションのストローク量が小さく路面のギャップを拾いやすく集中力が必要でした。
ちょっとそこまで程度の移動には良いと思いますが何Kmも乗り続けるような移動は疲れるかと思います。
書込番号:24460249
1点

日本の上場企業が販売しているものを買いましょう。
書込番号:24464469
0点

道路交通法違反やバッテリー事故などあらゆる危険を回避するためには、日本の上場企業の商品を買い求める必要がありますよね。君子危うきに近寄らず。
書込番号:24465508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フォーティーンTB-5を購入したのですが、PWが42度となっており、ウェッジを3から4本入れようかと考えてます。46-50-56にするか、46-52-56にするか、46-50-54-58にするか悩んでます。平均スコア90弱のアマチュアです。よろしくお願いします。
書込番号:24450809 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

なんで悩んでるのか良くわからないですね、
どの組み合わせでもいいけど4本いっときゃいいじゃないですか。
悩むなら銘柄やバンスで悩もう。
あと過去の質問もかたずけましょう。放置はいけない。
書込番号:24450962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

解決済にするのはいいけどさぁ、コメントに対する返信はねえのかよ。
過去スレ見たけど全部放置じゃん
書込番号:24452311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点




電動自転車・電動アシスト自転車 > パナソニック > ジェッター BE-ELHC 2020年モデル + 専用充電器
【質問内容、その他コメント】
現在通勤(片道13km)で使用しています。純正のフロントキャリア、カゴ、泥除けを装着しています。坂道以外はアシストをオフで走行していて、平地で大体24km前後で走行しています。この速度をもう少し早めたいのですが、軽量化?とかをしたいのですが、どこをどうすればいいのか全く分からないのでご教授お願いします。
書込番号:24429578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なろなろなろさん
こんにちは。
軽量化と言っても、クロスバイクの2倍の重量ですから、しても気休めだと思いますよ。
まあ、タイヤ・チューブと変えられるならホイールぐらいかなと思います。
それよりも、平地なら電池の消耗はかなり少ないですから、いっそアシストを切らないで走ってはどうでしょうか?
書込番号:24429873
3点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます、ホイールとタイヤは何かおススメはありますか?多少高くても変えたいと思います。
アシストは基本ずっとオフだった為、ちょっと試してみます。もうすぐ一年たちますが、充電は二ヶ月に一回しています。
書込番号:24430110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カセットスプロケットを11Tからの物に交換で最高速は上がりますよ。 アシストは24キロで切れてるから、脚力勝負ですがね。 工具が有れば自分でできますよ。
書込番号:24430305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お尋ねのジェッターのチェーンリングの歯数が
前41、後最小11であれば、既にGD値は8を越えており、
この状況で時速25キロ程度の巡行速度なのであれば、おそらくその程度が限界の脚力・乗り方なので、
こうなるとここから更にギヤ比を弄っても意味は無く、逆に満足に漕げないぐらいに重くなると私は考えます。
ちなみに、GD値8程度なら、私程度かクロスバイクに乗って平地行程で数十キロ程度なら平均時速30キロ以上で走れます。
優先順位としては、以下が優先かと思います。
・軽量化
・脚力トレーニングや乗り方の見直し。
その上で、空回しのようなもの足らない感覚になってから交換を検討するのが適当です。
確かに、猛烈な追い風や下り坂が多いのであれば意味はありますが、チャリで普段出せないぐらいの高速出すといろんな意味でメッチャ危ないですよ。
書込番号:24430507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紺碧の流れ星さん
ありがとうございます、スプロケットの方確認してみます。
>ぼーーんさん
交換のタイミングについてわかりました、とりあえず軽量化して見たいと思いますが、やはりホイールを変えた方がいいですか?
書込番号:24430622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホイールとタイヤの交換が一番コスパ的に良いのですが、ホイールがエンド幅135mmでVブレーキが使えるリムだとほぼ完組ホイールがありません。
ちょい昔ジェッターがディスクブレーキ仕様になった時はシマノのWH-RX010が38Cのタイヤも使えたのでポン付可能でした。
現状はシマノのホイールを使おうとすると、WH-RS300やWH-RS100あたりでリアのアスクルを135mmに交換して2mmのワッシャーを左右に入れて8sカセットスプロケットにアダプター入れてリアディレイラー調整する事位かなと思います。
ちょっと面倒ですが工具そろえて情熱があれば自分でできます。
パナソニックも上位モデルと差を出したいのか、価格を維持したいのかよくわかりませんが、ハリヤやジェッターを(ベロスターは除外)
ここにいたっても依然ディスクブレーキを装備しない意図は正直わかりかねます。
通常使用ならVブレーキで十分できっちり仕上げればディスクブレーキと遜色ないです。
ただ交換できるホイールを見た時に、もうそういう時代では無くなっていると思います。
ギアについては、瞬間的に最大速が上がっても維持できなければ無駄ととるか、維持できなくても一瞬上げれば良いと取るかで変ってくると思います。
また、タイヤやホイール以外の軽量化はボーンさんも書いてる通り、元が重すぎるので気休めです。
ほぼ、フラシーボ効果なので今一度、乗車ポジションを見直す。
チェーンや駆動系を注油して常に綺麗にしておくとかの方が現実的には良いと思います。
まあ、見た目でカーボン入れたりして速そうにすると本当に速くなったりしますが。
・・・でも部品の効果じゃなくて、精神的なものだったりします。
書込番号:24432008
1点

>なろなろなろさん
http://ysroad.co.jp/shinjuku-crossbikekan/2021/02/01/77506
Y'sロードさんで700C 135mmエンドでリムブレーキ対応の補修用ホイールを販売しているみたいです。
ジェッターの純正ホイールよりはかなり軽量かと思いますが、耐荷重は少ないのであくまでも自己責任にての使用に限ります。
書込番号:24432486
2点

>ニ之瀬越えさん
色々な情報ありがとうございます。規格なるものの存在があるのがわかりました。
>紺碧の流れ星さん
詳しい情報ありがとうございます。
今回は皆様方ありがとうございました。とりあえず、なかなか難しいのが、わかったので乗り換えも視野に入れてみます。
書込番号:24432985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なろなろなろさん
ジェッターをメルカリで高く売って、besvのJF1辺りに乗り換えると、とても幸せな気分になりますよ。
書込番号:24434065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その使い方はバッテリーに悪影響を及ぼす可能性もあります。リチウムイオン電池は80%を超える充電容量が一週間以上継続すると、化学反応によりバッテリーの劣化が加速していきます。
普通にアシストを利用したほうがいいです。長期間利用しない場合は、50%程度まで残量を減らしておくのが理想的です。
書込番号:24436644
1点

>ありりん00615さん
それは知りませんでした、出来るだけ50前後を維持するようにします。
>紺碧の流れ星さん
カッコいいですね、でもかなり予算オーバーです。今はYPJ-Cを検討しています〜
書込番号:24436672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽量化ですか
パンツ一枚で走って下さい
書込番号:24470520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに普段ベロスター乗ってて
besv、jf1 jr1レンタルで乗ってみたらパナソニックより遥か早いしスピード出ますね。ベロスターで息が上がるぐらい漕いでやっと30kmh出せるところをbesvならそこまで漕がなくても30でちゃう
書込番号:24578645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックユーザーです。パナソニックは最上位モデルも重いし息が上がるぐらい漕いでも30kmhがやっとだと思います
電動自転車で合法でスピード出したいならメーカーを変えてbesvのjf1 jr1の方がかなり軽いし早いっすよマジで。レンタルで乗ってみたらいいw
違法でスピード出したいならvanmoofって言うメーカーのアメリカ仕様モードで40kmhは軽く出るかもね。ロードをぶち抜けるかな?
書込番号:24578654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽量化をするのならハンドル、ステム、シート、シートポスト、フォークなどをカーボン製に変えてチェーンカバーとサイドスタンドを取ると凄く軽くなりますよ。
ホイールも軽いタイプに変えると更によいです。
写真のジェッターは年式の古いタイプですがノーマルが21kg有ったのが15.4kgまで軽くなりました。
5.6kgの軽量化に成功しました。
自転車屋ではして貰えないので自身でカスタムしないとダメですけどね。
参考にしてください。
書込番号:24627907
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)