
このページのスレッド一覧(全3554スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2023年1月20日 02:42 |
![]() |
27 | 15 | 2023年1月20日 00:34 |
![]() |
24 | 11 | 2023年1月19日 00:16 |
![]() ![]() |
78 | 36 | 2023年1月17日 08:15 |
![]() |
12 | 7 | 2023年1月16日 21:17 |
![]() |
211 | 27 | 2023年1月16日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AX45Aを購入、使用しています。
購入後、外付けディスプレイをHDMI接続したところ、
ディスプレイによりカメラ情報が出る物と出ない物がありました。
現在のところソニーに確認を依頼していますが、
このようなニッチな利用に対して対策してくれるとは思えないので…
以下にも紹介動画を上げましたので、上記の様な使い方を想定している方がいらっしゃればご確認ください。
直接アップしようとしましたが、容量的に無理でした。
https://www.youtube.com/watch?v=FnRMC0TZWtk&t=388s
3点



レンズ > CANON > RF135mm F1.8 L IS USM
>☆観音 エム子☆さん
こんにちは。
>(´・Θ・`)でもぉ高いっす・・・・・・・
5.5段のIS付きはすごいですね。
書込番号:24991497
2点

>☆観音 エム子☆さん
>待望のデブだぉ♪
デブとゆうか寸胴。
書込番号:24991789
0点

とてもじゃないけど、手が出ません
自分はEF135mmF2Lを使い続けますよ…
書込番号:24992711
9点

>☆観音 エム子☆さん
85DSよりは安い(`・ ω・´)ゞビシッ!!
書込番号:24994035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しいですけど、手に入れて喜んでたらすぐRF135mmF1.4とか出てきそうで怖いです(^^;) 価格帯全然違うでしょうけど。
書込番号:24994468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30万越えでしたか・・。
レンズにISつけたので、
ソニー実売+8-9万でもいける!
という判断なんですかね。
この価格だと、つい便利そうな
RF70-200mm F2.8 L IS USM
に行ってしまいそうですが。
(買いませんが)
書込番号:24994878
1点

高いですが最強の135mmですね。
IS付きかぁ欲しいなぁ。。
書込番号:25015128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高くて手が出ない。そこでシグマの135F1.8ですよ。R3での高速連写にも対応してますよ。
書込番号:25016925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ まずは年末ジャンボ買わなきゃ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25057936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 1月26日より発売・・・だって!
⊂)
|/
|
書込番号:25104661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 買うの?
⊂)
|/
|
https://youtu.be/u7m7_xXnOfw?t=237
https://youtu.be/WGyvOsct9x0?t=22652
書込番号:25104898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2022/20221222_037857.html
出荷価格改定日:2023年1月11日(水)
平均8%の値上げと。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1465874.html
昨今最盛期よりは20円近く円高に振れてますがお構いなしですね。
まあ値上げ要素は為替レートだけではないですが。
当時GRVを8万ぴったりで購入しましたが、どれだけ値上がるんだ・・・。
GRUは当時5万円台で買えましたし。
5点

撮らなくても首からぶら下げて、さりげなく気取るような小洒落た爺さんは、8%の値上げなんか気にしない様な気がする。若い女性はスマホ(iPhone 14)やチェキで撮りますから…
書込番号:25064381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入済みなのだからよろしいのでは?
今後、この機種に限らず人気機種が安くなることは少ない気がします。
むしろ、いつまでこのシリーズが買えるかどうか・・・???
書込番号:25064500
4点

>灯里アリアさん
こんにちは。
>当時GRVを8万ぴったりで購入しましたが、どれだけ値上がるんだ・・・。
昨年の最安は8万円ぐらいでしたね。
今はすでに最安も11万ぐらいですが、
12.5万ぐらいになるのでしょうか。
欲しい方は今のうちに発注がいい
ですかね。
書込番号:25064764
1点

値上げしても売れているのでしょうね。
来年には物価も落ち着くようですが価格はこのまま高止まりなんでしょうね。
書込番号:25066324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社も、どんどん値上げされてますね。
というか、値上げはカメラに限らないし、ご時世ですね。
書込番号:25067484
1点

元々値上げ傾向でしたが1月11日を境に急に値が上がっていますね。
しかしあまり値上げしてないメーカー、カメラもありますが何が違うんだろうか?
書込番号:25099916
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
元々値上げを予定してたって話かなと。
直近で出た製品は当初から値上げが織り込まれている、GR3のように
出て数年経つ製品は後から値上げって違いかなと。
あとは企業体力の差。
とはいえ、ここまで円高に振れだしている中で値上げは予定通りとはいえ良い印象はないかな
書込番号:25101084
1点

>灯里アリアさん
たしかに今回の値上げは予告は有りましたね。
まあ其れをわかった上で1月11日を境にと書きました。
最近の値上げは物価高や半導体不足などの影響もあるとは思いますがその前からデジカメの結構上がり気味でしたしコンデジあたりは各社、普通のコンデジの販売はやめて高級路線切り替えて10万円以上のものも多くなったように思います。
ただ前に似たような性能で最初は10万以上で出して値下げで10万以下になって投げ売りしていましたね。
私の場合はそこを狙ってよく買っていた人なのでよく分かっています。
もちろんコンデジがあまり売れなくなってコストを下げれなくなってきたとか色んな様々な要因があるのでしょう。
私自身はGRVは今の価格でも十分コストに見合った価格だと思っていますし之以上上げる必要があるのか?
ちょっと疑問に思わないでもないです。
コスト関係なしに便乗値上げという考えも企業側に全く無いとは言えないと思いますし。
同じAPSセンサーのPowerShot G1 X Mark III は10万以上の価格でしたが前から平均した価格で(10万以下に下がった事もありますが)特に値上げというのはないですしセンサーは違いますがRX100M7なども徐々には上がってはいますが一応平均価格内には収まっています。
まあ私はRX100M6を持っていますがコチラのほうが安く値上がりはしていませんがM7機能や新しいセンサーの追加でAFもよくはなってはいますが部品の原価として考えればそんなに何万も上乗せするほど掛かっているかといえば疑問といえば疑問でしょうか。
もちろん私はM6の上位機種として適切な価格だと思っていますので部品の原価云々は正直どうでも良いとは考えています。
あと企業によって体力のある企業のない企業との差もあるでしょうからその差もあるのかも知れません。
個人的な勝手な予想ですがGRVは(或いは後継機)15万くらいまで上がりそうな気はしますね。
13〜14万あたりで売られていたFUJIFILM X100V が今では20万以上で売られていますので考えられないことではと思いますがコチラは受注停止や半導体不足などの影響だとも後新製品が出るのではないかと言われていますが半導体不足でもあまり上がってないカメラもありますので何が原因になっているかは企業ではないので正直わからないですね。
書込番号:25102578
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
実際にはGR1は当時6万台、GR2は5万台まで落ちましたがGR3は8万ぴったりくらいが
当時の底値でした。GR2はマイチェン感が強く不人気だったため5万台まで落ち、
GR3はそこから持ち直した。と言えると思います。
ここから製品サイクルによっては反転することもよくありますが、
当時の底値から4割増しくらいになってるのはさすがに適正では無いかなと。
ただ、リコーの場合というかGRの場合、
・レンズ交換行きと違って製品サイクルが異様に長い
・代替となるライバル製品不在(書かれているG1Xmk3は自分も使っていましたが、フットワークはGRの勝ち)
それでもこの機種はファンがいるので、あまり値段を下げる必要は無い!とリコーが判断したのかもしれませんね。
書込番号:25102827
3点

>灯里アリアさん
こんにちは。
需要と供給のバランスでしょうね。結構入荷待ちだし。ファンも多いし。残念ながら大幅な値下がりは期待できないでしょう。
RICOHとしても大切にブランドビジネスを確立していくのではないでしょうか。
良いカメラなんで仕方ないですね。
書込番号:25103246
3点

灯里アリアさん
G1Xmk3は同じAPSセンサーを使っているとは言えGRVとは購入層も違うのでしょうね。
そういう意味で言えば比較対象にならないのかもしれませんしGRVは唯一無二の存在なのかも。
まあ強気に出るのもわかる気はしますね。
私は購入するにしても今あたりの価格で限界です。
どこまで上がっても買うかは人それぞれでしょうけど私は15万までいったら買わないと思います。
同じリコーになったペンタックスも他のキヤノンやニコンがペンタプリズムを使ったデジイチを作らなくなったらソチラも唯一無二になり爆上げするかもしれません。
今度出たK-70の後継機種のKFもK-70より液晶モニターの小変更でほとんど中身変わらずでK-70より(発売価格77500円)値上げしていますのですでに値上げし始めてはいますが。
実はフジのX100Vも欲しかったのですが20万超えた時点で全然ほしいと思わなくなりました。
まあそれだけ出しても欲しい人には欲しいのでしょうけど其れだけ出すならフジのミラーレスを買ったほうが良さそうです。
書込番号:25103685
1点



デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM11 ボディ
M10からM11に乗り換えて、良くなったと信じてましたが、ノイズが増えたような気がします。高画素は必要ないので、1800万画素で撮ってますが、2400万画素のM10よりもノイズが多い(解像度が極端に劣化)と感じてます。
みなさんは、いかがでしょうか?
3点

> ISO25000です
>ノイズが多い(解像度が極端に劣化)と感じてます。
・・・ネタスレかと思いました(^^;
書込番号:24996234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありがとう、世界さん
おっしゃっている意味が、よくわかりません。
「ネタスレ」とは、どういう意味ですか。「故意にネタを意識した書き込み」のような意味でしょうか?
「ネタスレかと思いました」とは、思ったけど結果的にどう認識されたのでしょうか。
空気読めなくて、ごめんなさい
書込番号:24996276
5点

ISO25000で、
ノイズが多い(解像度が極端に劣化)というのは「当然」だからです(^^;
少なくとも、一桁下の
ISO2500で、
ノイズが気にならない(解像力の劣化も視認できない)というのとは、状況が全く異なります。
※世間一般で「解像度」と称する場合の殆どは「計測可能な解像度」のレベルを示さずに、
「解像感」「精鋭感」「鮮鋭感」などの場合だっだりするので書き換えています。
書込番号:24996299 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ありがとう、世界さん
さっそくの返信’ありがとうございます。
でも、私が皆さんにお聞きしたかったのは、「M10からM11になって、ノイズ増えてないですか?」ということです。
「ISO25000がどうか」ということではありません。
書込番号:24996308
5点

>ありがとう、世界さん
>>「計測可能な解像度」のレベルを示さずに、「解像感」「精鋭感」「鮮鋭感」「などの場合だっだりするので
何が『「解像感」「精鋭感」「鮮鋭感」「などの場合だっだりする』のでしょうか?「解像度の解説or議論」ですか?
>>書き換えています。
何を何に書き換えたのでしょうか?
書込番号:24996327
3点

原文
>ノイズが多い(解像度が極端に劣化
少なくとも、一桁下の ISO2500の例示での書き換え
>ノイズが気にならない(解像力の劣化も視認できない)
書込番号:24996366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「ISO25000がどうか」ということではありません。
↑
「被写体や背景を含めて同じ条件」で比較撮影されていませんよね?
そうすると、ISO25000の作例の例示自体が、一種のネタ提供では?
と思ってしまうわけです。
自動車で喩えると、
「この車種の新型車は、時速200km走行時のノイズや振動が、前車種よりも劣っているように思います」
と、評しているような印象を受けるわけで(^^;
※「被写体や背景を含めて同じ条件」で比較撮影した作例を付ければ、遥かに有意義なレスが付くと思います。
(そうすれば、意図しないレスも来にくくなります)
書込番号:24996374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>苦楽園さん
>みなさんは、いかがでしょうか?
2通りに解釈できるようです。
(1) このISO25000の撮影例を見た『皆さん』は、如何にお感じになったか?
(2) M10,M11を利用している『皆さん』は、如何にお感じになったか?
(1)はどんなカメラを持っていても、スレ初っ端の撮影例を視て感じた感想を求めている訳ですな。
(2)は、デジタルのライカを持っている人を対象にしている。
それぞれ、微妙に反応が違うような気がします。
因みに自分の所感としては、
『もうチョイピントが合焦して、明るい感じに撮れば美味く写せそうなものを』
でした。ノイズよりはそちらの方が気になってしまいました。
書込番号:24996411
3点

>苦楽園さん
こんにちは。
>高画素は必要ないので、1800万画素で撮ってますが、
>2400万画素のM10よりもノイズが多い(解像度が極端に劣化)と感じてます。
M11は6100万画素センサー(ソニーセンサー?)
ですので、ISO25000もの高感度で期待できる
ような高感度描写性能はないかもしれません。
素の2400万画素機の方が素子の面積も
6100/2400の単純計算では2.54倍の
違いがあり、比べると高感度性能は
落ちるはずです。
6100万画素を1800万画素で撮って
いるからといっても、6100万画素の
各素子に届く光の量は同じですので、
色再現の乏しさやノイズはリサイズの
過程で多少減らせるかもしれませんが、
それでもなお影響があると思います。
6100万画素→1800万画素設定で
単純に高感度がアップするわけでは
ないと思いますしいわゆる高画素機の
弊害はこのような極端な高感度では
まだまだ十分にありそうに思います。
最近のライカのJpeg画像の生成
(画像処理技術)などは詳しくない
ですが、M8.2ではこれはちょっと、
と感じることあり、リサイズの画質
アップのアルゴリズム?もどう
なのかとついつい思ってしまいます。
書込番号:24996516
1点

>とびしゃこさん
M10は2400画素、M11は6040画素だと考えれば、当然M11の方がノイズに弱いという事ですね。
私も、そう感じました。
>ありがとう、世界さん
被写体は異なりますが、比較のために同じISO感度でのM10の作例を掲載しておきます。
書込番号:24996652
2点

>くらはっさんさん
おっしゃるとおりで、ISO感度が高すぎないよう注意して撮影する必要があると感じました。
店員に「こちらへどうぞ」と示された席に座ったわけですが、店内にはもっと明るい窓際の席もあったので、
今後は、今の席が暗すぎないかも注意したいと思います。
書込番号:24996663
1点

>苦楽園さん
比較写真ありがとうございます。
こちらもそこそこノイズがありそう
ですが、画面全体に光が回って
いるため、気づきにくくなっているようです。
レンズの絞り値がわかりませんが、
もう少し露出を多めに(絞りを0.5段?
程開けるか、シャッターを遅くするか)、
あるいは全体に光が当たっている
(手前が陰になりにくい)ような照明の
席にする、またトレーが金属か真っ黒
かで(照り返しというか、レフ板効果)
暗部に目立ちやすいノイズが気付き
にくくなるように思います。
書込番号:24996740
2点

>とびしゃこさん
絞りはF5.6で撮ってます。また、M11ではシャッタースピード1/125固定です。
このくらい絞らないと被写界深度が浅くなりすぎる、これより遅いシャッタースピードだとブレる。
根本的解決策は「明るいところで撮る」ということになります。
>くらはっさんさん
M11はピントはマニュアルであって、冒頭の写真では蕎麦の真ん中にある白いネギにピントを合わせてます。
また、何枚か撮ってブレのない写真を選んでます。
なので像が甘いのは、ノイズによるものです。
書込番号:24996777
0点

苦楽園さん こんにちは
もしかして 等倍での比較でしょうか?
等倍での比較だと 画素数が多い方が大きく拡大されますので ノイズの目立ち方も変わってくると思います。
書込番号:24996789
2点

>苦楽園さん
おはようございます。委細承知しました。
ここで自分なら、ISO2万超えなら1/30までは手持ちで頑張れる、かな。
夜景撮影で手持ちでISO3200程度で1/30ならほぼブレなしで撮れてました。現在はキビシイか…
山葵の入った白いお皿の左上端側、ここは辛うじて合焦しているようです。
例えノイジーでも合焦してれば、この程度シャープに写っている、と言うことでしょうか。
ただ、左の炊き込みご飯も、お蕎麦の麺と容器の淵、お浸しと竹のスプーン?、これらは
確かにノイズによるアマピンもあるでしょうが、それ以上にピントの追い込みが不足していたのでは?
と感じてしまうのです。
50mmをお使いだったので、これが35mmかもうチョイ広角寄りなら、それなりに全て収まり、
また別の成果とはなったでしょうが、ただ食事のチョイ撮りにそこまで大げさに撮影するか?
と言うお話もありますので、まあご馳走様でした、と言うことで。
書込番号:24996924
2点

>くらはっさんさん
35mmだと、50mmより寄らないと同じ絵にならないので、50mmと同じ被写界深度にしようとすると、結局、50mmと同じくらい絞らないといけなくなるような気がします。
また、料理の撮影では、画角を考えると50mmくらいが丁度よくて、それより広角になると画面端でゆがみが目立つようになります。
携帯のカメラは通常27mm標準ですが、このまま撮ると、画面端でゆがみがすごいことになります。従って、2倍に拡大して54mm相当の画角で撮ることになります。
一度、シャッタースピード1/30で料理を撮ってみてください。手振れ補正のついてるカメラではブレないかもしれませんが、M11のように手振れ補正がないカメラでは、撮影結果を拡大してチェックする際、ブレが気にいなってしょうがないと思います。
書込番号:24996956
2点


>苦楽園さん
この場合、M11を購入され、M10も温存されている方のご協力が絶対必要と思います。
画素数が異なるから1画素当たりのシリコンフォトダイオードの面積が異なるのでノイズ耐性に違いが・・・は置いておいて、
>比較作例
旧機を既に手放されてしまったのなら仕方ありませんが、同じ日に、同じ撮影者で、被写体、背景、照明条件、レンズ、カメラの設定等出来るだけ条件を揃えないと比較作例としては厳しいと思います。
違う日に、違う物を、違う照明条件では難しいのです。
被写体としては生花や食べ物の様に保存が利かない物、同じ物が再現性良く製造される保証のない物は避け、自宅の自室で、お手持ちの例えば色味の劣化が少ないと思える陶磁器等を撮影条件を決め揃えて、新機種導入時に撮影して置けば、新型に乗り換えて、旧機を手放しても、ほぼ同じ条件の比較作例を得る事ができるので、比較的客観的な比較作例になると思います。
私の場合はライカの様な高価なカメラでは無理(M8止まり)ですが、カメラは売っても二束三文なので、買い換えは行わず、旧機も温存して比較しながら乗り換えますので、違う所、変わらない所が私的には幾らか分かったつもりです。勿論カメラ自体の劣化もあり得ると思いますが。
こうした事を自分の中に納めておくのでは無く、広く皆様にご理解頂くには「客観的な比較作例」が良いと思います。
さもなければ、実証を伴わない、思い込みによる、水掛け論になると思います。
私の「標準被写体」はお人形さん。
1)リカちゃんは量産品で品質は管理され、ロットが違っても色味は一定していると期待しています。
2)全国どこでも通販で購入出来ます。=照明条件等を出来るだけ揃えれば他の方との比較作例による比較も可能です。
3)但し、材質は塩化ビニル等なので、陶磁器と比べ反射率、反射分光特性(色味)の経時安定性は劣ると思います。普段は暗所保管が必要と思います。
https://review.kakaku.com/review/S0000838842/#1532328
https://review.kakaku.com/review/S0000870573/#1531199
書込番号:24997062
0点

画角などの細かいところに敏感なスレ主さんなのに、
なぜ、「平気で ISO 25000とか使ってしまうのか?」と、おそらく多くの方々は気になると思います(^^;
どれぐらいにアンバランスか?というと、安価な既製品でない立派な衣服でキメているけれども、よく見ると ところどころカビが生えているような感じです。
撮影データから、Lv(Ev)3.0~3.5 ⇒ 撮影(被写体)照度≒20~28 lx(ルクス)という、夜景撮影並みの低照度条件ですので、
「テブレガー」というのであれば、簡易三脚でも使うべきですし、
店内なので簡易三脚も使えないというのであれば、光学式手ブレ補正もしくはセンサーシフト式の手ブレ補正対応の機材に替えて、
「平気で ISO 25000とか使ってしまわないように」すべきでしょう。
もちろん、ISO 25000の使用は個人の自由なのですが、
科学的・技術的な結果という【必然】に対しては、受け入れるしかありませんので(^^;
添付画像の2~3枚目に、画素サイズが近い仕様の例示がありますが、
フルサイズと言えども 6000万画素ぐらいになると、(マイクロ)フォーサーズの機種の1画素あたりの面積と大差がありません。
(マイクロ)フォーサーズの機種では、せいぜい ISO 6400ぐらいで自粛しているケースが多いと思いますので、
フルサイズでも似たような展開になるかと(^^;
書込番号:24997089 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR
初FUJIFILMのX-T5のレンズキットを購入しました。
しかし、本命だったこのレンズが入手困難(というより現時点で購入不可能)なのでとても残念です。
FUJIFILMは全体的にカメラ部門のほとんどが入手困難のようなのですが、何らかの理由があって、あえて供給を絞っていたりするのでしょうか? 他のメーカーさんはそんな状況になっていないのに、なぜFUJIFILMだけがここまで入手困難状態が長期的に続いているのが不思議です。
4点

ぷいそさん
>しかし、本命だったこのレンズが入手困難(というより現時点で購入不可能)なのでとても残念です。
ネットで調べたら、現時点で八百富カメラ店に在庫がありますよ。
書込番号:25099552
3点

購入不可能という訳でもないですね。
現時点で価格コム登録店で2店。
キタムラ中古もあります。
書込番号:25099570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamadoriさん
八百富カメラは検索だと見つからなかったのですが、メーカーリンクからたどると在庫ありになってますね!
これもご縁なのでさっそく購入させていただきました!😊
>sweet-dさん
できれば新品をカメラ店で買いたかったんですよね💦
八百富カメラは本店と楽天で併売していて、在庫状況をリアルタイム管理しているわけではないようなので、よっぽどタイミングが悪くなければ無事購入できたと思います。
嬉しいです!
皆さま情報ありがとうございました🙇
書込番号:25099580
0点

ぷいそさん
>八百富カメラは検索だと見つからなかったのですが、メーカーリンクからたどると在庫ありになってますね!
>これもご縁なのでさっそく購入させていただきました!
購入出来て良かったですね。
情報提供です。
このレンズ、カメラ補正が掛かった撮って出しJPEGかX RAW STUDIOでRAW現像すると問題なしですが、
他社性ソフトでRAW現像する場合、レンズプロファイルを当てる必要があります。
(XF33mm F1.4R LM WRの歪曲収差は、かなり少ないので、比較すると気になりました)
書込番号:25099654
1点

>yamadoriさん
このレンズ、カメラ補正が掛かった撮って出しJPEGかX RAW STUDIOでRAW現像すると問題なしですが、
他社性ソフトでRAW現像する場合、レンズプロファイルを当てる必要があります。
FUJIの社員さんに確認した時には、
即答で
レンズプロファイルを使ってカメラ側では補正はしていない。
SONY同様に、おまかせモードで補正しているので
だから、
補正が足りなかったり逆に過補正になるので
ちゃんとやるならPSやLRでRAW現像して下さい。
まだまだNikonなど大手には遅れていますが
頑張っています。
との説明でしたが、間違いだったんですね?
書込番号:25099685
1点

ppoqqさん
>FUJIの社員さんに確認した時には、即答でレンズプロファイルを使ってカメラ側では補正はしていない。
>SONY同様に、おまかせモードで補正しているので
>だから、補正が足りなかったり逆に過補正になるのでちゃんとやるならPSやLRでRAW現像して下さい。
>まだまだNikonなど大手には遅れていますが頑張っています。
>との説明でしたが、間違いだったんですね?
私は納得できない説明だと感じます。
このレンズ、RAW+JPEG(FINE)で撮った時、JPEGでは歪曲収差が補正された画像だけど
LightroomでRAW現像をすると
1.レンズプロファイルを当てて現像すると、歪曲収差や周辺減光が補正されており、撮って出しJPEGに近い。
2.レンズプロファイルを当てずに現像すると、歪曲収差や周辺減光が出ている。
初期のXF単焦点レンズはデジタル補正をせずに工学設計で収差を抑えているのを売りにしていますが、新型のF1.4レンズは方針転換したみたいですよ。
書込番号:25099989
0点

>ぷいそさん
こんにちは。
スナップに使いゴロのスペックで
AFも描写もよくなり人気なのでしょうね。
入手できてよかったですね。
書込番号:25100372
1点



マップカメラonlineで良品と称するD800本体を購入して。
現品到着後シャッター回数確認ソフトを使用して確認したら何と149151回も使い耐用出来る残回数も、とほほの状態です。
購入する商社の選択の誤りでした。
6点

>ロートロデジさん
点検も兼ねてシャッターユニット交換はいかがでしょう?
新品で購入してたとしてもそうした時期かも。
書込番号:21011858
4点

>ロートロデジさん
マップカメラは、フジヤカメラと同様
中古ランク査定が甘い気がします。
それでも マップカメラは
中古カメラ 業界最長の一年保証が救いです。
私はマップカメラの中古保証で
故障を直して貰った経験有ります。
修理伝票をみたら、
マトモに払えば、中古購入価格に近い、修理代でした。
書込番号:21011879 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

中古はその場で製品価格を見て納得して買うもの。ネットを含めて、その場では確認できない、っていうなら、手を出さないこと。
店の評価がおかしい、とか言っても始まらないよ。
あとシャッターの耐久寿命というのは正規分布ではないから、もう耐久がないと解釈するのは誤り。
そのまま使っていて30万回もつこともあれば、交換しても10万回もたないこともある。
書込番号:21011894
43点

まさしくあなたは『中古品』を買ったのですから、まったく問題ありません。
シャッター幕がバラバラになるまで使って、中古品としての使命を全うさせてやって下さい。
オクで得体の知れないブツをつかまされるより遥かにマシですね。
書込番号:21011936 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

こんばんは。
中古は大なり小なりリスクを伴うもの。
何があっても恨みっこなし。
自分は地方なので、現物を確認してから購入できるキタムラネット中古を利用しますが、外観の状態だけではわからないことが多いものです。
名が通ったカメラ店で、しかもキタムラより保証もしっかりしているような(?)とこのようですが、こればかりは如何ともし難い。
保証期間中にどうするか検討されておかれれば良いでしょうけど、シャッター回数はあくまで目安でしかなく、数字が少なくても故障することはあります。
書込番号:21012093 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ロートロデジさん
中古品は当たりハズレが混在していますので、目利きの優れた方以外は新品を購入した方が良いかも。
書込番号:21012104
6点

ロートロデジさん
シャッター回数は気にされない方もいますね。(私はむしろカードスロットの差し込み回数が気になりますが。)
いくらで購入されたか分からないですが、これから使って行くのに精神衛生上良くないなら、売却もありますね。
キタムラのトクトク買取(上限価格で買い取り)なら、¥95040みたいですが。 (私もレンズ売却で利用したことあります)
http://www.net-chuko.com/static/contents/sell/kakaku-hosyo.html
書込番号:21012190
3点

ロートロデジさん
本体で、確認出来んのやからしゃぁー無いゃん。
書込番号:21012289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もし私なら、すこし使ってから、
D800はニコンで修理できるようなので、
シャッターユニット交換を含む、オーバーホールを
お願いすると思います
書込番号:21012333
5点

中古って、すべて購入者の目利きのもとで納得して購入する物です。
ランク付けも同じ人が査定しているとは限りませんので、
ランクが下の場合でも実際は逆転して良い場合もあり得るのです。
購入する店の信用度も大いにありますが、
その前に目利きをするのがご自身と言う事です。
書込番号:21012399
7点

シャッター回数、明記している中古屋さんは少ないですね。
私の知っているのはここくらいですが
http://shop.cam-all.com/shopdetail/000000019603/004/001/X/page1/order/
機種によっては、分からないことも多いようです。
書込番号:21012440
4点

時折り利用している品川の松坂屋カメラだと、ニコン機のシャッタカウントは開示してくれています。
現品を見ると、ワンオーナで大切に使われたかとか、業務用でスタジオで使われたかとか、
経験を積むと機材の生活史が見えてきます。
やはり現品確認が最も納得のいく手段ですが、それができない場合は電話・メール等で細かく内容確認が必要なのでしょうね。
ひと言、
ロートロデジさんにとっては初対面、初対面同士で仲良く大切に。
書込番号:21012472
4点

中古は難しいですからね。
外観がAB評価、シャッターは故障したら1年以内なら保証で修理出来るんじゃないの。
自分も中古購入しているけど購入したことないな。
運が良いんだろうけど、必ず現物確認している。
マップの1年保証は魅力だけど、現物確認して購入出来ないからキタムラの利用が多いかな。
シャッター耐久は公称20万、後5万。
目安であって15万で故障するかも知れないし、30万まで故障しないかも知れない。
中古を購入するリスクを知った上で購入しないと駄目じゃないかな。
書込番号:21012515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これで1000回とかだったら評価が変わるんだろうな。
人って面白いね。
書込番号:21012586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここで愚痴をたれるぐらいなら中古には手を出さないことです。
中古品の評価は殆どが外観など目に見える部分で決まります。どの程度使い込まれたはまず関係ありません。
それから、プロ及びハイアマ向け機は荒く使われた可能性が高いので中古は避けた方がいいです。
反対に、初中級機は初心者が大事に使ってきているので中古は狙い目となります。
書込番号:21012619
13点

>ロートロデジさん
> 中古のD800をマップカメラで購入した決果最悪です。
まだ「最悪」は起きて無いよ。壊れてないんでしょ?
前向きに撮影を楽しんで〜♪
書込番号:21013052
6点

当方の書き込みで皆様に暖かい励まし等戴きまして感謝しております。
この場を借りまして書き込んで戴いた皆様に厚く御礼申し上げます。
当方昭和12年生まれのろーとろで、今迄は発色が良いのでFujiFilmS1ProからS2Pro、S5Proと使い勝手が良いので手放せず今回Nikonは初めてです。
これからは気持ちを切替えて、写真の奥義を楽しみ余暇を過ごしたく有難う御座いました。
書込番号:21013256
6点

>ロートロデジさん
わたしもミッコムさん同様に、まだ壊れてませんから、気にせずに撮影をエンジョイされた方が良いかと思います。
仮に30万回まで壊れなかったらまだ15万回撮影できますよ。
書込番号:21013533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ロートロデジさん
ネットで中古を買うのはきけんですね!掲載写真も光線の当て具合であてにならない。ヤフオクで買うのと同程度のリスクはありますね。確かにショット数は単純には語れないけれど、普通に考えると少ないに越したことはないですね。僕は、いつもキタムラを利用しますが、外観AランクとABはすごく微妙で現物を見ないと分かりません。ショット数に関したは自分のPCを持ち込んで確認します。外観がいくら綺麗でも10000ショット以上はパスします。キタムラは何度でもキャンセルが効くので、今回購入されたものをキタムラで下取りしてもらって、差がいなおす方が精神衛生上良いかもね。心の隅に、いつまでも抱えているのは良くないかと。
書込番号:21015662
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)