自動車すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

自動車 のクチコミ掲示板

(3179199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全344612スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車」のクチコミ掲示板に
自動車を新規書き込み自動車をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル

対向車いてもハイビーム表示のままです。

ランクル300のAHS(アダプティブハイビームシステム)? オートハイビーム設定して走行している時、今までの車(ランクル250,カローラツーリング)は、ハイビームランプが、対向車や先行車両がいる場合、ロービームに変わったのが、運転席のマルチインフォメーションディスプレイの【青】ハイビーム表示が、消えたので、ロービーム切り替わったのが、わかったのですが、ランクル300は【青】ハイビーム表示のままです。
走っていて、対向車・先行車両が眩しく無いか、ヒヤヒヤしてます。

トヨタディーラーは『AHSの場合、オートハイビーム表示ランプは消えません。自動で切り替わっていますので問題ありません。』と言われました。
安心してと言われても、気持ち悪いです…
こんなもんですか?

書込番号:26330902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/11/02 19:55

アラフィフしんちゃんさん

>こんなもんですか?

こんなものだと思いますよ。

私が乗っているトヨタ車はランクルよりも随分と小さいSUVですが、AHS使用中に遮光ハイビームが作動するとランクルと同様にハイビーム灯が点灯しています。

又、AHSの遮光ハイビーム作動中に今まで対向車からパッシングされた事も無いので、対向車に迷惑を掛けている事も無さそうです。

という事でAHSの制御を信頼してランクルに乗りましょう。

書込番号:26330917

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:701件

2025/11/02 20:03

>アラフィフしんちゃんさん
>安心してと言われても、気持ち悪いです…
>こんなもんですか?

そんなものでしょう。
仕様がそうなっているんですから、ランクル250,カローラツーリングの時もAHS(アダプティブハイビームシステム)が作動している時は、対向車前方に車両がいる時はその部分のみ減光していると思います。
1回減光しているかを試し(確認)て安心して下さい。

トヨタのAHS(アダプティブハイビームシステム)は優秀だと思いますよ。

書込番号:26330926

ナイスクチコミ!6


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2025/11/03 08:04

マツダですが年中オートにしていますが雪の時はオフにします。
雪でセンサーが覆われると街中でもハイビームのままになるからです。
当然対向からパッシングされるので
青いランプはちょこちょこチェックします。
山間部も毎日走って便利なのでランクル300の仕様はイヤですね。

センサー部にヒーターがあるならいいのかも知れませんが。

書込番号:26331223

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/03 12:53

そういものなのでしょうね。
ハイビームは、ハイビームのままなので、青ランプはハイビームの印ですし、
ハイビームのまま対向車に迷惑かからないように配光変えてるのが謳い文句なので、
そう思うしかないのでしょうね。
それがなじまないなら、手動で切り替えられませんかね。
トヨタを信じるしかないのでは。
スレ主様が変に思うのが、文明開化に馴染むのが難しいのですかね。
知りませんが。

書込番号:26331385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件

2025/11/03 15:18

制御

確かに対向車が眩しくないかヒヤヒヤだと思いますが、ちゃんと眩しくないように制御してるので問題ないと思います。

ただ、取説にも「ヘッドランプの配光制御が運転者の感覚に合わない場合があります。」とあるので、違和感ある人もいるんでしょうね。

https://manual.toyota.jp/toyota/land_cruiser/navi/2104/vhcv/ja/html/vhch04se030402.html


ディーラーで多少カスタマイズできるみたいです。

https://manual.toyota.jp/toyota/land_cruiser/navi/2104/vhcv/ja/html/vhch08se020401.html#ch08se02040105030619


せっかくの機能ですが、手動でハイ/ロー切り替えも可能ですよ。

自分の感覚に合わない機能を無理に使う必要もないと思います。
私はエアコン含め車のオート機能はほぼ使ってません。

せっかくついてるのになんでと思う人もいるかもしれませんが、
自分にとって使い辛かったり不要な機能を無理に使う方がなんでと思います。

書込番号:26331470

ナイスクチコミ!3


miru9808さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/05 01:01

AXのオートハイビームの場合は従来通り、上向きの青いインジケーターは付いたり消えたりで動作を表しています。
他の車でアダプティブ機能付きの車を運転すると、動作中の上向き表示に一瞬慌てることがあります。
やはり慣れるまでは違和感ありますね。

書込番号:26332537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狸御殿さん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:41件

2025/11/08 09:42

埃っぽくてすいません

>アラフィフしんちゃんさん

慣れると、誤って照らしているかどうか分かるようになりますよ。
誤って照らしていると思ったら、素早くパッシング操作をしてください。
そうすると、10秒くらいはロービームで固定されます。

ただ、前方を横切る道路があるなど、もう少し長い間、機能を切りたいときは、スイッチを押して切るしかないのですが、ハンドルの陰になるので走行中は押しにくいです。

デジタルメーター、きれいですね!
うちのは古いので針です。

書込番号:26335003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > BYD > DOLPHIN

スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:101件

安価なV2L探しをまだ諦めてませんでしたが

 BYDドルフィンでも動作するV2L

トヨタ純正 ヴィークルパワーコネクター
プリウスphv用?

に辿りつきました。

長期テストはしていませんが、多分大丈夫でしょう。

ファーストペンギンより、試すのは自己責任で!
 
テスターで通電確認して
ドライヤーは動きました。

100vの1500w対応です。

 かなり安価でネットで中古GET。(新古品w)

BYD純正V2L対応車種ならコレ多分流用可能かな?

書込番号:26335002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

一番静かなタイヤを履きたい

2025/08/17 10:29(2ヶ月以上前)


タイヤ > ダンロップ > SPORT MAXX LUX 215/50R17 95V XL

クチコミ投稿数:87件

標準装着のSP SORT MAXX 050の不満点は静粛性。
残り溝の関係から来年に履き替えを考えていましたが、飽きてきたので少々早いが履き替えようと考えています。
サイズは 215/50R17。
第一候補はDUNLOP SPORT MAXX LUX。単にDUNLOPの乗り味が好きだからというのが主な理由。
静かさを求めればレグノかADVAN dBを候補に挙げるのが定石だとは思うのですが、
なんとなく「それじゃあ、つまらないかなあ」と感じるので、あえて候補から外しています。
そこで、皆さんからご意見をお伺いしたいのですが、とにかく「静かさならこれが一番」というものを
勧めていただきたいと思います。
あえて候補から外していますレグノやADVAN dBも「そうはいっても」ということであれば、それも構いません。
海外メーカーのことをよく知らないので「隠れた名品」みたいなのがあるとうれしいです。
ディーラーでの履き替えしか考えていないので取り寄せてもらえるものが理想ですが、持ち込み交換にも
応じてもらえることを確認済みなので通販でも大丈夫です。
よろしくお願いします。

書込番号:26265581

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/08/17 10:55(2ヶ月以上前)

宝くじ御殿さん

静粛性最重視なら国産プレミアムコンフォートタイヤが良いです。

下記は欧州プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 5と国産プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V552(先代モデル)の欧州ラベリングです。

・Primacy 5 215/50R17 95W XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB

・ADVAN dB V552 215/50R17 95V XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性67dB

上記のように静粛性に関して数値上はPrimacy 5よりもADVAN dB V552の方がかなり良い事が分かるかと思います。

以上の事も踏まえて、前述のように静粛性最重視なら国産プレミアムコンフォートタイヤを選択しましょう。

ここでダンロップの乗り味が好きとの事ですから、国産プレミアムコンフォートタイヤとなるSPORT MAXX LUXを履かせるべきかなと思います。

SPORT MAXX LUXなら今年発売と鮮度抜群の為、通販で買っても古いタイヤが送られて来る事が無い点もお勧めポイントになります。

最後に下記はSPORT MAXX LUX、ADVAN dB V553、REGNO GR-XIII、Primacy 5の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001678452_K0001599719_K0001597955_K0001681208&pd_ctg=7040

書込番号:26265600

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2025/08/17 11:46(2ヶ月以上前)

>一番静かなタイヤを履きたい

静粛性優先では、私も国産プレミアムコンフォートを推します。


しかしながら、、、

>第一候補はDUNLOP SPORT MAXX LUX
>DUNLOPの乗り味が好き

>静かさを求めればレグノかADVAN dBを候補に挙げるのが定石
>「それじゃあ、つまらないかなあ」と感じる

>「隠れた名品」

なかなかハードルが高いですね。
好みや良い印象をもっていれば、七癖隠しますから。


このサイズのプレミアムコンフォートの銘柄を改めて確認すると、
BRIDGESTONE REGNO GR-XV
YOKOHAMA ADVAN dB V553
DUNLOP SP SORT MAXX LUX ・・・(本命)
TOYO PROXES Comfort IIs
PIRELLI Cinturato P7 P7C2
MICHELIN Primacy5
CONTINENTAL PremiumContact 7
になります。

PROXES Comfortは、SPORT MAXX 050からの履き替えではトレッド剛性が頼りなく感じるかと思います。
Cinturato P7は耐ハイドロ性能をもたせるために、「サー」という音が聞こえてくるでしょう。
Primacy5は新型であるため、これらの中では「対抗」馬に該当しそうな気がします。
CPC7は候補に挙げましたが、これまでのモデルでは経年差が大きく感じるケースがあるため、あえて選択する余地が見られません。


順当に考えますと、やっぱりDUNLOP SPORT MAXX LUXでしょう。

書込番号:26265641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2025/08/17 11:48(2ヶ月以上前)

車との相性もあるのに車種を出さないのはなんでかな〜
残念な主やな〜

書込番号:26265643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2025/08/17 12:06(2ヶ月以上前)

まずは訂正から。SP SPORT のPが抜けていました。すみません。

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
ノーマークなタイヤがいろいろとありますね。
PROXES Comfort IIsは気になります。

>柊 朱音さん
インプレッサのe-BOXERモデルです。
「一番静かなタイヤ」を求めているので相性は関係ないかと・・・。グリップ性能?耐久性?無視でいいです。
乗り心地も無視でいいです。DUNLOPの乗り味が好きですが、こだわりはないです。
とにかく静かなのを履きたいんです。

書込番号:26265655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2025/08/17 14:41(2ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
書き忘れましたけど、「この車にはこれが似合う」とかの先入観だとか「この車だったら、この程度でいいんじゃない」
とかの忖度をしてほしくなかったから車名を書かなかったのですよ。
とはいえ、プロフィールを読まれると車種はわかるんで、書かない意味はなかったのかもしれませんがね。

「静かなタイヤはどの車に履かせても静か」だと思うんですよ。スポーツ系タイヤなら似合う/似合わないが
あるのかもしれませんし、ミニバンやSUVには、それ用のタイヤから選ぶってのもあるかもしれませんが。
(サイズがあれば別に専用を謳っていなくてもいいと思っているんですけど)

正直言ってインプレッサにSPORT MAXX LUX は不釣り合いかなという思いは無くもないです。
ですが、とにかく静かなタイヤを履きたいんです。
静かなのがいいなら車を変えたらって思う人もいるでしょう。ですが、インプレッサのホライゾンブルーを
気に入っていますし、大きな車に今は興味がないし、輸入車にも興味がないからインプレッサがいいんです。
ですので、車種のことは気にせず、お勧めがあればぜひともお願いします。

書込番号:26265765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2025/08/17 15:34(2ヶ月以上前)

タイヤから発せられるノードノイズはSPORT MAXX LUXの特徴ページにある対策されているところが起因なので、ブロックパターンノイズからのタイヤ内部への共鳴音、タイヤハウスへの共鳴音などが起こります。
インナーフェンダーに吸音材を使用すると室内への静音効果が高い。(そういう車種もありますね)

それらが起こりにくいタイヤとなると
要はトレッドパターンである溝が無い方が音の発生源がないという事なので
一番静かなタイヤはスリックタイヤとなります。
次には横溝(ノイズの直接的な原因)が無いか少ないパターンのタイヤ。

ですが雨など天候変化が激しいのでトレッドパターンは必要となります。
縦溝は排水性を担っています。
横溝はコンパウンドの摩擦力を減らして転がり抵抗を減らす方向にするとグリップ力が足りなくなるので横溝で補っています。
ハガキ一枚分と言われるタイヤ接地面積で溝が少ないほどハイグリップです。

公道で使えるタイヤとすると。
それに近いダンロップだとDIREZZA ZV。
実際にゴーってロードノイズは、ほとんど出ません。
逆にハイグリップなので路面を蹴る音が時々鳴りますけど。
不快な低周波なノイズは聞こえないです。(オープンカーで聞こえないので)

縦溝が太いので排水性は高く、ウエットグリップは良いんだけど
接地面が多いので耐ハイドロプレーニング性能は劣ります。
ドライグロップはトップクラス。音は静か。

SPORT MAXX LUXが良いとは思いますが、静音を謳っているタイヤを履いて
全員が静かだと感じるかというと、そうでもなく不快な音って人によって
感じ方が全然違うので、使ってみないと判らないものです。

書込番号:26265810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件

2025/08/17 20:58(2ヶ月以上前)

とにかく静粛性を優先するなら、接地面のブロックは柔らかく、かつ細かいほど、静粛性が期待出来ると考えます。

そういう点で、日本市場向けの国産プレミアムコンフォートが、それらの特性を期待できると思います。

旧モデルの頃からREGNOが頭1つ抜け出ているデータを見かけましたし、個人的にREGNO GR-XVのブロックはカドが取れて、柔らかく、指触りが良く思えました。これなら優しい接地感で静かだろうなぁ、いう印象です。

新車装着タイヤが写真の銘柄(商品コード339728)の場合、そのEU LABELを提示できます。それには転がり抵抗、ウェットグリップに加えて、車外のタイヤ回転ノイズも記載されています。

そのノイズは車両を伝播して車内で感じるロードノイズとは異なりますが、そのタイヤ回転ノイズがより低いSP SPORT MAXX 050のEU LABELも存在します。

日本でも手に入るか分かりませんが、ご興味があれば、新車装着タイヤのEU LABELと共に提示します。

書込番号:26266114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2025/08/18 05:55(2ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
DIREZZA ZVですか、伏兵現るですね。
ただ、残念ながら215/50R17がサイズ表にありません。参考にして、他をあたってみます。
確かに、スポーツタイプの車の中にはエグゾーストノートこそ大きいもののタイヤからのノイズは小さいものが
ありますね。きっと、DIREZZA ZVのようなタイヤを履いているのでしょうね。

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
やっぱり、REGNO GR-XVが無難ですかねえ。
とりあえず、レグノに一票入れておきます。

書込番号:26266321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件

2025/08/18 12:45(2ヶ月以上前)

繰り返しですが、EU LABELに記載されるのはExternal rolling noise、ロードノイズとは異なりますが…

写真1枚目が新車装着タイヤ(商品コード339728)である場合、External rolling noiseはA/68dBです。

写真2枚目は同じSP SPORT MAXX 050の別の商品コード339313で、External rolling noiseはA/64dBです。EU LABELに登録されたデータの中で最も小さなノイズです。写真3枚目も同様です。

これらへ履き替えできればExternal rolling noiseは大きく改善できますが、手に入るかどうかですね。

書込番号:26266523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2117件Goodアンサー獲得:438件

2025/08/18 12:51(2ヶ月以上前)

追記します。

商品コード539234だと、External rolling noiseはA/65dBです。

商品コード539235も同様のデータです。

REGNOやSPORT MAXX LUXだと、EU LABELはありません。

書込番号:26266532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2025/08/18 19:46(2ヶ月以上前)

宝くじ御殿さん

実は私も今秋に静粛性最重視で選んだタイヤを履こうかと考えています。

今は耐摩耗性最重視で静粛性は二の次で選んだ欧州プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4を履いています。

確かにPrimacy 4の耐摩耗性はかなり良いのですが、静粛性に関しては予想通りの感じでした。

今秋に履こうと考えているタイヤですが、現時点ではREGNO GR-XIIIとSPORT MAXX LUX の2銘柄に絞っています。

前述のように静粛性最重視ですので、REGNO GR-XIIIの方に気持ちが傾いています。

因みに私も通販で買ってディーラーに持ち込んで交換予定です。

書込番号:26266827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2025/08/18 20:12(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
SP SPORT MAXX 050でも十分に静かってことですか。悩ましいデータですね。見るんじゃなかったかも。

>スーパーアルテッツァさん
私は天邪鬼なので、じゃあ SPORT MAXX LUXに決めましょうかね。
でも、DIREZZA ZVみたいなものにも興味が出てきたしなあ・・・迷うなあ。
いっそのこと全部買ってみましょうか。

書込番号:26266856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2025/08/20 06:24(2ヶ月以上前)

ピュアスポーツタイヤに興味が出てきたので、そちらを探してみます。215/50R17ってのがなさそうですが。
SPORT MAXX LUXとREGNO GR-XVも買うことにします。(絞り切れない・・・)
SP SPORT MAXX 050のローノイズ版については問い合わせてもらってみてからですね。
手に入りそうならこれも買ってみます。ホイールも標準装着品を用意して比較もできるようにします。
全3セットか4セット?・・・楽しそう。
返信いただいた方々に感謝申し上げます。

書込番号:26267988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2025/09/07 10:53(2ヶ月以上前)

まずは、SPORT MAXX LUXを購入&装着したので報告します。
間違いなく静かになりましたが「一番静か」かと聞かれると「違うかも」って感じかな。
乗り心地は素晴らしくコンフォート。用もないのに出かけたくなる気分にさせられる。
次はレグノを予定していてタイヤは入荷済みで、標準装備のホイールの入荷待ち。
ADVAN dBは手配済みですが入荷はもう少し先になるらしい。ホイールは”補修用”扱いでは
4本しか発注できないらしくって(数か月先なら再度発注できるかも?)ディーラーオプションのものを手配。
SP SPORT MAXX 050の品番違いは発注ができなかったとのこと。大人の事情があるのかな?

書込番号:26283562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2025/10/04 13:21(1ヶ月以上前)

レグノを履いてみて2週間。もちろんいいタイヤなのは間違いないんだけど、路面の良し悪しによる差が大きい。
総合的にはLUXの勝ちかな。明日にはdBへ履き替えを予定。
余談ですが思いのほかSP SPORT MAXX 050って静か。もっと差があるのかと思っていましたね。
ちなみに妻は「レグノの音って嫌い」だそうです。「気持ち悪い」ですって。いずれは2年間履くんですけど、どうしましょう。
気持ち悪い音って?妻にはいったいどんな風に聞こえているんだろうか。

書込番号:26307327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4652件Goodアンサー獲得:262件

2025/10/05 06:23(1ヶ月以上前)

光や音などの情報は単純な情報ではなく、人間の感性に関わる部分となります。
そのため、他の人が静かといってもその人にとって不快な周波数が含まれる音が発生するとその人にとっては耐え難い苦痛を伴う音の発生源となってしまいます。
TOYOタイヤのPROXES Comfort IIsあたりを試していただきたいけどさすがに予算が…。
レグノについては中古タイヤとして流してしまうのもありだと思います。

書込番号:26307979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2025/10/05 06:54(1ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
>TOYOタイヤのPROXES Comfort IIsあたりを試していただきたいけどさすがに予算が…。

ComfortUsですか。いいんですかねえ。ランク下のイメージしか持ってないんですけど。
予算の心配は無用ですが少し考えさせてください。
ホイールをどうするかですかねえ。もう1セット、ディーラーオプションのものにするか、間を開けて
標準装着品にするか・・・。

書込番号:26307992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2025/10/06 06:28(1ヶ月以上前)

PROXES Comfort IIs は息子の車に履かせてみようと思っています。
サイズも車も違うから直接的な比較にはならないが、どんな感じかはわかるでしょう。
息子の車のタイヤは225/45R18だったと思う。車種はレヴォーグ。5分山らしいので交換にちょうどいい。

書込番号:26309013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2025/10/12 15:21

一番静かに感じたのは ADVAN dB。
LUXとGR-XVは同じ方向性で開発されているように感じます。要はそもそも静粛性の高い高級セダンを
主ターゲットとして遮音材では抑えるのが難しい低域の周波数帯を中心に試行錯誤してみた結果の産物
のように感じます。もちろん中高域も抑えられていますよ。抑えられてはいるんですが、そこを抑えることを
開発の主眼に置いていないのだろうということです。(だから 050との差が小さい)
dBは全体によく抑えられています。バランスよくノイズを抑えられているので、インプレッサのような、それほどには
遮音・静音にコストをかけられないモデルにあっては、とてもよく合っていると感じます。耳に優しい音ですね。
ということで、しばらくはADVAN dBを履いておくことにしました。
本結果はあくまでも私見です。万人に、あるいはすべての車に通用する普遍的な結果とは考えていませんので、
その点のご理解をお願いします。 (人によってはLUXが静かだとかREGNOが一番だと感じることを
否定する意図はございません。3銘柄のすべてが静かでいいタイヤです。)

リクエストのありましたComfortUsについてはレヴォーグへの装着で準備を進めております。
感想についてはしばらく先になりそうです。(息子の車なので、いつ乗れるかはわかりません)

書込番号:26314359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2025/11/01 11:15

ComfortUsのレヴォーグへの装着が完了しました。
じっくりと乗ってみたわけではなく、息子宅への帰り道程度ですけど、やはりGR-XV,dB,LUXとは格が違う感じ。
プレミアムのつかないコンフォートタイヤってところでしょうかね。

息子曰く「元に戻してもらってもいいかな」ですってさ。
仕方がないので息子の希望によりPilot Sport 5を手配。(最初からこれがお目当てだったかも)

書込番号:26329835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2025/11/08 09:40

ComfortUsについての息子の感想

その名の通りコンフォートな乗り心地。普通に走る分には快適。コーナーを攻めた走りをすると鳴き始めが早い。
レヴォーグの方が静かなはずだが、ちょっと前に乗った時の(LUXを履いた)インプレッサの方が静かかも。
(息子はdBを履いたインプレッサに乗っていない)
静かさはBluEarth-GTよりいい。Primacy4といい勝負かな。

だそうです。(好みについて語っていたが関係ないので割愛)
Primacy4は息子が以前乗っていた二つ前の型のインプレッサの時に履いていたんじゃなかったかと。

書込番号:26335001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

標準

プレリュード爆売れ、販売計画の8倍

2025/10/07 15:52(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > プレリュード

クチコミ投稿数:2980件

新型プレリュード

プレリュードが売れてます。
一部店舗では受注停止処置も、

昔、プレリュードでデートしたおじさんたちが買っているのかな
ホンダも増産増産して経営を安定させて下さい。

それにしてもプリウスに似てますね。

※画像、価格コム

参考資料、車のニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/56798cde6db0ae759163d51b73ca5401023961b2

書込番号:26310297

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/07 16:59(1ヶ月以上前)

バカ売れでは無いですね。
たかが、8倍ですね。ご祝儀みたいなもんです。
一年たったら、落ち着きます。

〉主に50代・60代のお客様に購入いただいています。
価格が高いので、年配層になっているかもしれませんが?

ホンダの発表は、以下にて。
https://global.honda/jp/news/2025/4251007.html

書込番号:26310332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2025/10/07 17:01(1ヶ月以上前)

販売店が価格高騰を狙って買いあさってるだけじゃないの?

本当に欲しい人は買えないとか?まぁ、いまどきあるあるの話だね〜。

書込番号:26310333

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/07 17:36(1ヶ月以上前)

初期受注2400台の話なので、これから売れ続けるかどうかが問題です。

あくまで月間販売計画300台に対する8倍。
価格帯からしても、今後は300台をコンスタントにキープするのもちょっとしんどいんじゃないかなと思います。
欲しい人は早めに購入した方が良いでしょうね。

書込番号:26310367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4837件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/07 19:28(1ヶ月以上前)

そう言えば、
以前のプレリュード発売のスレで、ターゲットが見えないとかでこきおろしてた人がいましたねぇ。

書込番号:26310451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/07 23:22(1ヶ月以上前)

予約の2,400台をどう評価するかですね。N-BOXの月販台数の1/6位。

書込番号:26310652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


iec08さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/07 23:56(1ヶ月以上前)

月間販売計画300台だと、この価格になってしまうのでしょうね。

書込番号:26310675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/08 01:01(1ヶ月以上前)

中古車情報見ていたら、登録済み未使用車が一台
掲載されていました。(届け出では無い)

車台番号が,下三桁が、716となっていたので、結構生産していますね。
展示車、試乗車の後に造ったロットだと思われますが。
本体価格が、710万円なので、モリモリしすぎています。

書込番号:26310694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2025/10/08 07:17(1ヶ月以上前)

>神楽坂46さん
ご祝儀相場の発売直後の瞬間最大の販売台数で人気の売れ行きの判断は早計でしょう。
需要行き渡る一年後くらいには月100台くらいだと思いますが…
試乗しましましたが街中ではちっともスポーツ性能活かせないので、デザイン的にも刺さらなかった自分的には速度出せる郊外ドライブ専用車だなぁと感じました。

書込番号:26310800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/08 07:48(1ヶ月以上前)

その2400人のオーナーミーティング
見てみたいですね。

どんな人にうけているのやら。



書込番号:26310823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6523件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/08 08:44(1ヶ月以上前)

>どんな人にうけているのやら。

>主な購入層は、50代・60代となっており(記事より)

ノスタルジーでしょうか、Z900RSの購入層と被る感じがします。

書込番号:26310861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6852件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/08 11:28(1ヶ月以上前)

メーカーにとってはディーラーがお客さんだと思うので、展示車や試乗車も販売台数に入るのではないかなと。

書込番号:26310953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/08 11:58(1ヶ月以上前)

コピスタスフグさん

やはり敬老の日なんですね。

書込番号:26310970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2691件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/08 14:11(1ヶ月以上前)

>スプーニーシロップさん
通常、販売台数=登録台数なので、メーカーから販売店への
卸は、販売台数には、含まれていないと思います。
展示車は、単なる販売店の在庫車ですね。
この展示車もいつかは、販売しないといけないので、半年くらいしたら
中古車に流れてくる可能性もあります?知らんけど。

たぶん,メーカーから対策金が出ている可能性があるかも?
個人の意見です。

>さあ、がんばろうぜ!さん
しばらくしたら、ホンダのユーザーズボイスに掲載されるカモ?

https://www.honda.co.jp/usersvoice/

書込番号:26311035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6852件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/08 17:10(1ヶ月以上前)

8倍は受注台数みたいですね、新型車ならフツーかなと、8倍の販売台数と勘違いしました。
考えてみたら、そんなにタマは無いかなと。

書込番号:26311168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2025/10/08 20:23(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

Z900RSとかは、単に流行りですよ。ノスタルジックではないですね。

だって50代60代の人の若い時ってレーサーレプリカブーム時代っすよね〜。
単に流行りでノスタルジックに陶酔してる自分に酔いたい人が多いってことです。

まぁ、気張らずに乗りたいって人もいるかもしれませんけどね。

書込番号:26311339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/02 07:10

昨日、

近所のコストコに行ったんですが、
赤と白の二台停まってましたよ。

ヘンテコなプリウスだな、
と、思って良く見ると新型プレリュードでしたよ。

売れてるんですね。

かっこ良いとか悪いとか、
素敵とか素敵じゃ無いとか、
何の感情もわかなかったです。

覆面パトカーに最適かもしれないですな。

書込番号:26330460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/08 09:22

さーこれから売れるか
これからが勝負。

書込番号:26334986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

カーブ、後退時の音

2025/11/07 17:50


自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル

クチコミ投稿数:37件

2022年モデルに乗車されている方で
カーブやバック後退時にハンドルを切ると
アクセルかハンドル付近から音が発生している方はおりますでしょうか?

再現性も無く、その音は例えると鳥の鳴き声なような乾いた音と言いますかなんとも表しにくい音ですので、同症状の方おられますでしょうか?
また上記症状をディーラーで対処してもらった方の原因をご教示のほど宜しくお願いいたします

書込番号:26334490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2980件Goodアンサー獲得:701件

2025/11/07 18:06

>かめかめ太郎さん
>その音は例えると鳥の鳴き声なような乾いた音と言いますかなんとも表しにくい音ですので、

質問の返事じゃなくてすみません。

鳥の鳴き声も色々有りますので、具体的にスズメ、ヒヨコ、ハト、カラス、キジなどの似ている鳥名を上げた方が返信が付きやすいかも知れませんね。

書込番号:26334508

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6637件Goodアンサー獲得:337件

2025/11/07 18:17

>かめかめ太郎さん
私もお邪魔します。

>再現性も無く、その音は例えると鳥の鳴き声なような乾いた音と言いますかなんとも表しにくい音ですので、

鳥の種類もそうですが、
なんとも表しにくい音でしょうが、擬音で、ご自身のイメージで、カンカンとかカーカーとかキンキンとか、
ここでは文章で伝えるか、録音して伝えるかしないと、どなたも漠然としかわかりませんので、とりあえず表現してみましょう。
失礼しました。

書込番号:26334524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/11/07 19:01

>神楽坂46さん
>バニラ0525さん

ご返信ありがとうございます。


漠然と鳥の様な鳴き声と記載しましたが、乾いたキュキュキュというような音です。
以前どなたかが問題視していたハンドルから聞こえるキューという音ではないです。

書込番号:26334548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2025/11/07 19:13

ハンドルのシャフトが床下フロアを突き抜ける穴の周りの
カーペットがめくれて 擦れてないですか

書込番号:26334558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2025/11/07 23:20

>ひろ君ひろ君さん
それは下から潜れば見れますか?
また破れてたらなにか影響ございますでしょうか?
質問ばかりですいません。

書込番号:26334763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19774件Goodアンサー獲得:936件

2025/11/08 07:13

ぃゃぃゃ 
車体を上げて潜るんじゃなくて
室内側をチェックしてください

カーペットが切り書いて被せてあるのが曲がっていれば擦れます
プラスチックカバーが被せてある車両もありますが
足で蹴って曲がっていたなどの例もあります

書込番号:26334906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/11/08 09:01

>ひろ君ひろ君さん

おはようございます。
ご教示いただきありがとうございます。
確認してみます

書込番号:26334970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ321

返信110

お気に入りに追加

標準

450h+燃料計について

2023/11/01 09:52(1年以上前)


自動車 > レクサス > NX 2021年モデル

クチコミ投稿数:465件

燃料警告灯が付いている状態

給油時のレシート

満タン給油後の燃料計

納車後、約1年9ヶ月になる450h+に乗っており、燃料計の表示についてエラーがあると思われ、現在販売店と段階を踏んで改善をしている最中ですが、もし、そのような経験をお持ちで、この方法で解決したという事例があれば、ご教授いただきたく書き込みをさせていただきます。

普段は自宅で充電し、近所の買い物程度ならば、十分電気だけで事足り、走りもパワフル且つスムーズで非常に満足感の高い車だと感じております。
しかし、遠出した際などで、充電が無くなり、ハイブリッド走行に移行すると、結構なスピードで燃料計のセグメントが減り、何となく違和感を感じて、燃料の警告灯がつくまで走ってからフルサービスのガソリンスタンドで給油を行ってみましたところ、34リットルで満タンとなりました(2度ほどテストして、いずれも同じ結果になりました)。

カタログではNXの燃料タンク容量は、PHEVを含めて、すべて55リットルとなっておりますので、約20リットル残っていることになります。

その時の写真を添えて、販売店に相談したところ、異常があることを認め、第一段階としてタンク内のフロートの交換を行ってもらい、その後再び同じように燃料警告灯が点灯するまで走って給油しましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。

次の段階としては、燃料表示に使用しているコンピューターがあるようで、そのコンピューターを近いうちに交換する予定になっています。

これで治ってくれるといいのですが、もし450h+を所有している方で、同じような症状が出ていて、過去に対策済の方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんでしょうか?
参考までに販売店とも情報共有したいと思っております。

添付の写真は
1.燃料警告灯が付いている状態  HVの走行可能距離が31キロとなっており、もし20リットル残っているとしたらば、当然こんな表示にはならないと思います。

2.給油レシート  ENEOSのフルサービスで給油しました。

3.給油後の燃料計  燃料計はフルセグメント点灯しており、仮にタンクや給油口の形状で満タンに20リットル少ない状況でしか給油が出来ていなかったとしたら、満タン表示にはならないのでは?と思っています。

以上よろしくお願いします。

書込番号:25486914

ナイスクチコミ!18


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/01 15:59(1年以上前)

燃料計には給油ランプはあるが、満タンランプはありません。

給油時燃料蓋を開くと燃費計がリセット(どのタイミングでリセットされるかは設定できる)は手動にしてます。

給油時にどのくらい給油したかは、クルマにはわからないので、満タン前提で航続距離を表示してます。

正しい給油量を知りたいのであれば、4輪に荷重計(グラム単位まで測れる)を設置して測らないとわからないでしょう。

さらに正確を期すならば、10Lほど給油して重量の増加分を出すといいでしょう(水より軽いので10Kgにはならない)


書込番号:25487292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/01 17:40(1年以上前)

>新し物好き001さん

こちらの方は350みたいですが給油ランプ点灯で給油して45L入ったみたいですね。

https://www.youtube.com/watch?v=27mLqDV0nrk

ただコメント見ると450h+で30L、グレード不明で残距離30kmで26Lしか入らないって書いてる人がいますので、この車の持病なのか若しくは性格かもしれません。

何となくですが、早期停止の傾向がある車なのかと思います。
セルフで自動停止した後、チビチビ入れると止まった後で10Lくらい入っちゃう気がしますね。
チビチビ入れは溢れる可能性があるので自己責任になりますが。

因みに10L少なくて満タン表示になるのか、と言う疑問が湧くと思いますが大抵の燃料メーターって最初の方は満タン表示から動かないのが普通なので・・・
スレ主さんの車は満タン後、割とすぐにメーターが下がり始めませんか?

書込番号:25487389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2023/11/01 18:33(1年以上前)

>新し物好き001さん

450+Lです。9月納車後しばらく運転してガソリン目盛りが1つになったので、セルフ式ガソリンスタンドで初めて給油しましたが、同じように30数Lしか入りませんでした。
初給油でしたし、最後の目盛は随分余裕みてるんだなぁとしか感じていませんでしたが、おっしゃってるとおりならチョットおかしいですよね。
私は基本EV走行、100kmオーバーならHV走行で使い分けてます。長距離ドライブが近々予定ないため中々再確認できませんが、注意してみておいて私も報告出来ればと思いました。

書込番号:25487452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件

2023/11/02 08:03(1年以上前)

NSR750R さん、ありがとうございます。
給油量に関しては、スタンドの給油系を参考にするしかないですね。

書込番号:25488020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件

2023/11/02 08:07(1年以上前)

槍騎兵EVO さん、ありがとうございます。
動画拝見しました。
おっしゃるとおり、私の車だけではなく、この車特有の症状なのかもしれませんね。
しかし、遠出したときなどに、ある程度の走行可能距離がわからないのは困りものです。

書込番号:25488022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件

2023/11/02 08:10(1年以上前)

槍騎兵EVOさん、補足です。
私の車はPHEVなのですが、充電が無くなりハイブリッド走行になると、燃料計は結構早く下がっていきますね。
それで違和感を感じて、販売店に相談しました。

書込番号:25488024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件

2023/11/02 08:15(1年以上前)

midori2014さん、ありがとうございます。
やはり同じような症状ですね。
20リットルくらい残っていれば、あと200キロくらいは走れるのに、安全マージンを見過ぎですよね(^^;
一度タンク内のフロートを交換して、今度はコンピューターを交換するのですが、対策品が出ていなければ、あまり効果は期待できないかもしれませんね。

11月18日から入院させるので、結果がわかりましたら、また書き込みいたします。

書込番号:25488028

ナイスクチコミ!5


TONTASAPさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/02 10:13(1年以上前)

>新し物好き001さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015808/SortRule=1/ResView=all/Page=5/#25359666
他で同じ内容を投稿しました

車種が違いますが・・・
特にPHEVなら尚更思うでしょう・・・

私もマージンとりすぎではないかと思います

給油も行きつけのGSがあれば、時間と手間がかかりますので
無意味に回数増やしたくないですし、警告表示も煩わしいですよね

プログラムで修正してほしい案件です

書込番号:25488145

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2023/11/02 12:01(1年以上前)

>新し物好き001さん

昨夜、ようやく入手した取説めくって燃料計にまつわる箇所を探してみました。
取説では警告灯点灯されるのは「7.5Lを下回った場合」との記載がありました。
私の場合は[燃料計目盛1ヶ・警告灯未点灯]で30数L給油でしたから、10L以上はマージンみてそうなので取説とは大分乖離がありそうです。
私も気になってきたので、警告灯点灯までガソリン消費してみて、その際の給油量や走行可能表示距離など正確なレポ出来ればと思います。

書込番号:25488251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件

2023/11/02 14:11(1年以上前)

TONTASAPさん、ありがとうございます。
RXでも同じような傾向があるのですね。
やはり安全マージン云々というよりも、ただ単に不正確なのでは…という感じですね(^^;

書込番号:25488413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件

2023/11/02 14:16(1年以上前)

midori2014さん、ありがとうございます。
私も取説のどこかに、残り何リットルになれば〜といった記載があったように思い探しましたが、見つけられませんでした。
7.5リットルでも、約100キロ近くは走れると思うので適切だと思いますが、私の場合、警告灯が点いて、HV走行可能距離30キロ表示で残り20リットルでは…

書込番号:25488415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2023/11/04 07:29(1年以上前)

>新し物好き001さん

おお、有用な情報をありがとうございます。
当方450h+ですが、先日、750km走った後の給油量が約25Lでした。最初と途中で合計3回充電してるので、実質500km走ってメーター2メモリになって25L給油だったので、PHEVだし電池に容積取られて燃料タンク40Lくらいなのなか?と思ってしまいました。今、取説を見ると55Lと書いてありますね。
納車直後、HV航続距離表示が1000km超えてたのに、いつのまにか800km弱になっていて、おかしいと思いつつ実燃費を反映したのかと思っていましたが、システムがタンク容量を誤解しているとすると納得できる症状です。
思い起こせば、今年2月のリコールによるソフトウェアアップデート(Ver.01.03)の後にHV航続距離が下がっているような気がします(気がするだけですが)。
HV航続距離が1000km超えてくれると長野に遊びに行っても現地の高額なガソリンを給油せずに帰って来れるから、治って欲しいなぁ。燃料警告灯が点くのが怖いので早めに給油してしまっていますが、自分も実験してディーラーに相談してみようと思います。

書込番号:25490574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件

2023/11/04 16:56(1年以上前)

>きゅうり好き好きさん、ありがとうございます。
やはり同じ様な状況ですね。
満タン時の走行可能距離も、私も最初は1000キロを超えていたような気がするのですが、今は700キロくらいです。
燃料計に関係するコンピュータがあるそうで、今月中に交換する予定ですので、またその結果をご報告します。

書込番号:25491205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/09 16:20(1年以上前)

私もほぼ同じ状態です。22年モデルの最終=2023年2月製造3月納車の450h+に乗っています。当初PHEVにてガソリン警告点灯するほどの走行せずにて全く気付いていなかったのですが、たまたまガソリン少なめでやや遠距離走行した時に予想より早く警告が点いて残り走行距離が40kmを切ってしまって給油をしたら36Lで満タンに。
調べて見るとガソリンタンクは55Lとのこと。インターネットで検索すると残り8.5L位で警告点灯するらしい、350hで警告点いてしばらくして満タン給油で47L以上入ったとの報告も。
https://creative311.com/?p=138244
私の車だと残り20L近くあるのに残り40kmしか走らない!給油しろ!と警告が出るのはどうかな?本来ならまだ300km位走行できる位なので。
その後、何度か警告灯点灯まで走行しての満タン給油を繰り返してもほぼ同様の結果に。ディーラーに相談して当初は問題無しと言われたか納得できず。フロートセンサー?の発注をしてもらいディーラーに預けてタンクまで外して検査(警告灯点いての状態で、ガソリンを抜くと17L位は残っていたとのこと。全て抜ききることは出来ないだろうから本当はさらにもう少し残量あるのかと)してもらうも結局異常なしと。一応センサー交換してもらったが、その後も結果は変わらず。ディーラーいわく、同じような訴えはボチボチ出ているとのこと。ただし、はっきりした原因はつかめていないとのこと。タンクの形状の問題があるのかもしれないが、今のところそこにはっきり問題あるとなっていないのでタンク交換までは勘弁して欲しい(個体差であれば交換で良くなるかもしれないが、基本的には同じ形状で変化はないはずなので)と言われて、そのままになっています。嫌なのは、残り走行距離の表示も実走行している間に徐々に減って行くので予想残り走行距離もあてにならない(実際にはブラス200km以上走行できるはずなので心配無いのだが)ので不安を掻き立てられるのが...
多分、450h+で多く出ている症状みたいで今後何らかの対策アクションがあるのでは?気長に待つことにしました。

書込番号:25498245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件

2023/11/09 16:43(1年以上前)

>とーやんさん、ありがとうございます。
やっぱり同じですね。
一番いやなのは、走行可能距離があてにできないことですね。
いつも通り残り50キロを表示していても、実際には200キロ以上走れるだろうと思って走っていたら、OTAでいつの間にか不具合が解消されていて、途中で止まってしまった…とか。
RXでも同じような症状が出ているようなので、メーカーでも対策は講じているのでしょう。
前にも書きましたが、私の車はフロートセンサーは交換済でも改善はされておらず、来週末には関係するコンピューターを交換する予定です。
それから距離を走らないと改善されているかどうかはわからないのですが、平日は仕事の車に乗っておりますため、効果の確認は時間がかかると思いますけれど、結果はまたご報告いたします。

書込番号:25498271

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:465件

2023/11/20 08:51(1年以上前)

ご報告です。
私の450h+ですが、11月11日夕方に販売店に預け入れ、翌12日夕方に引取りに行きました。
当初コンピューターを交換する予定とのことでしたが、調べたところコンピューターに異常は無く、燃料タンク本体を交換したとのこと。
燃料タンクは地元の旧部品共販(現トヨタモビリティパーツ)に在庫があったとのこと。
しばらく乗って確認してくださいとのことなので、昨日もハイブリッドモードで200キロほど走ってきましたが、何となくですけれど燃料メーターの下がりが遅くなっているような気がしました。
今後再び燃料警告灯が点灯するまで乗ってから給油し、結果は皆様へご報告いたしますので今しばらくお待ちください。

書込番号:25512882

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2023/12/18 07:32(1年以上前)

HV走行距離0→4.4km

>新し物好き001さん

自分もエンプティまで走って(PHEV故エンジン走する機会に恵まれず時間がかかりました)給油を試してみました。

正確にはエンプティが点いて(HV走行残46km)、そこからさらに走り、HV走行距離0(になるとその表示が給油してくださいになる)になったところからさらに4.4km走ったところで給油しました。
 結果37.65Lしか入りませんでした。
この結果を見ると燃料タンク40Lの車に見えます。原因としては以下が考えられます。
@製造時に間違って40Lのタンクが付いている
A取説の記載(55L)が間違っていて本当は40L
B燃料の管理システムにバグがあって燃料タンク容量を40Lと勘違いしている

新し物好き001さん のところのディーラーは@と見ている感じですね。(ディーラーレベルで対処できるのは@しかないからかな)。自分の450hは22年1月納車の個体です。同じ様な時期の個体に間違ったタンクが付いてたら大問題ですね。

Aはありそうな話ですが、Bであってほしいなぁ。2月21日の「運転支援機能の重要な更新Ver.01.03」にてメーター周りのSWも書き換えられており、このリコールはトヨタの車種も含めて多くの車種が同時に同じリコールがかかっていて、その中に40Lタンクの車種もあるので、その燃料管理のSWが組み込まれちゃってるのがあり得るパターンです。

書込番号:25550591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2023/12/18 08:26(1年以上前)

自分のクチコミに誤りがありました。
正:自分の450hは23年1月納車の個体です。
誤:自分の450hは22年1月納車の個体です。

書込番号:25550629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2023/12/18 10:16(1年以上前)

2022年1月納車の450h+に乗っています。
この現象は私の個体でも起きています。
フロートおよびセンサ交換してもらいましたが変わらずです。

以下は私の販売店整備スタッフの話です。
・この現象はメーカも把握している。
・原因は燃料タンクの変形。燃料タンク内の気圧が下がり変形(小さくなる)した個体がある。
・RAV4 PHEVでも確認されている。
・メーカが対策するらしい(タンク交換)が現時点(2023/12)では2024春くらいか。

書込番号:25550735

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2023/12/18 10:37(1年以上前)

>SevenOfNineさん

>・原因は燃料タンクの変形。燃料タンク内の気圧が下がり変形(小さくなる)した個体がある。

これは・・・メーカーしか分からないですね。(汗

取り合えずまだ現象出て無い人の対策は時々キャップを開けて負圧を解消する事かな?

書込番号:25550749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2023/12/18 10:49(1年以上前)

キャップを開けて常圧に戻しても、変形したのもは元には戻らないそうです。
製造時、まだ燃料タンクが硬化(樹脂が柔らかい状態)してないときに起きたことなのかと思いました。
なぜPHEVだけなのかは分かりません。

書込番号:25550764

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2023/12/18 14:10(1年以上前)

>SevenOfNineさん

はじめまして。こんにちは。

貴重な情報ありがとうございます。
昨日スタッドレスタイヤ交換のためmyディラー訪問した際に本件も相談しましたが、営業、サービス共タンク変形の見解は持っておらず、又納得いく回答は得られませんでした。

ひとまず、「年末遠距離ドライブあるのでようやくガソリン消費するから、その際のデータは撮って送るから又相談させてください。」と言って留保した状況です。

タンク変形については、TOYOTAの今のところ内々の見解として一部のディラーと情報共有はしてるという事なんでしょうかね?

書込番号:25550966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件

2023/12/18 21:45(1年以上前)

>きゅうり好き好きさん、ありがとうございます。
確かに40リットルタンクだと腑に落ちますが、まさか間違って付けることはないんじゃないでしょうかね。
私も最初はPHEVなので、バッテリーのスペースの関係でタンクが小さいのかとも思ったのですが、カタログ上は他のNXと同じ55リットルとありますよね。
私の販売店でタンクを交換したのは、詳しい理由は分かりませんが、早く原因がわかるといいのですが...

書込番号:25551480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件

2023/12/18 21:47(1年以上前)

>SevenOfNineさん、貴重な情報ありがとうございます。
タンクの変形の可能性ですか。
樹脂製タンクですから、可能性はありそうですね。
やはりメーカー対策品を待つしか無さそうです。

書込番号:25551484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件

2023/12/18 21:57(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
先日タンク交換をした私の450h+ですが、その後燃料警告灯が点灯するまで走り、フルサービスのスタンドで給油しましたが、結果は38リットルでした。
タンク交換前と比べても、点灯してからの走行距離も違いますから、ほぼ同じと言えると思います。
残念ながらタンク交換の効果は無かったようです。
上の書き込みにもありましたが、メーカーでもこの事象は把握しているようですので、しばらくこのまま乗り、メーカーからの対策が発表されたら、早急に連絡をいただく事にしました。
引き続き何か情報がありましたら、また書き込みします。

書込番号:25551494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2023/12/19 20:53(1年以上前)

>SevenOfNineさん
情報をありがとうございます。確かにRAV4PHV側の口コミでも問題になっていて、解決できてないですね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001263251/SortID=24391397/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%8B%96%FB

とりあえず症状出た人がディーラーとメーカーに声を上げていくしか無さそうですね。正直、普段使いではほとんどガソリン使わないので認識が遅れましたが、夏と冬の旅行を考えると、航続距離が1000km超えていれば現地で給油せずに帰って来れるのに、現状はギリギリ足りないので歯痒いです。

書込番号:25552687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2023/12/19 22:26(1年以上前)

>きゅうり好き好きさん

こんばんは。情報ありがとうございます。

RAV4でも1年前から問題上がってたんですね。
PHEVのシステムはNXも共通(タンクも共通?)なんでしょうし、TOYOTAには情報行ってたはずですから、放置されお得意の改善が未だ成されてないとするとちょっと根が深い感を受けます。

長距離ドライブしなければ日常はほぼ電動運転ですから問題ないとはいえ、楽しい旅行中に警告灯点きっぱなしで200km給油を先延ばしするのもなんか嫌ですね。

オーナーの運用で工夫してもらえれば…なんて甘い考えでTOYOTAが改善渋ってるなら、とんでもない話だと感じます。何のための航続距離表示なのか。

書込番号:25552802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件

2023/12/20 07:48(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
いずれにしてもある程度正確な航続可能距離がわからないのは気持ち悪いですね。
いつも通り警告灯が点いて、可能距離がゼロになっても大丈夫と走っていたら、そのタイミングでOTAで改善されていてガス欠になってしまうとか…
メーカーには改善のための調査・対策を早急にお願いしたいと思っています。

書込番号:25553057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2024/01/22 18:38(1年以上前)

>新し物好き001さん

こんばんは。
年末年始に長距離ドライブしてようやくガソリンを使い切り、燃料警告灯を点灯、給油させる事が出来ました。
結果から言うと、走行可能距離0kmまで給油しない状態まで頑張っても約41L程度しか給油出来ませんでした。およそ10L程度の誤差がある事になりますか。

尚、警告灯が点灯した際の走行可能距離は約42kmでした。

6ヶ月点検時にディラーには詳細報告するつもりですが、果たして真面目に取り合ってくれるのか?少々心配です。

書込番号:25593638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件

2024/01/24 14:57(1年以上前)

>midori2014さん
こんにちは、返事が遅くなり申し訳ありません。
販売店より連絡があり、どうやらこの現象はやはり燃料タンクに起因しているようで、PHEV車の燃料タンクは、他の車両と違い密閉式になっている為、燃料ポンプの負圧でタンクが変形することがあるそうです。
そのためメーカーにて燃料タンクの対策品を検討しているようで、後日またご連絡をいただくことになっております。
なんとなくですが、道筋が見えてきたような…

書込番号:25595825

ナイスクチコミ!4


Nozo-minさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2024/01/25 13:04(1年以上前)

参考ですが、私は350h-Fに乗っています。
先日、燃料警告灯が点灯(取説では8.5L以下で点灯)し暫く走ってから給油しました。
その時の給油量ですが、47.3Lほどでした。

警告灯の点灯から10〜20kmほど走りましたので、ほぼ正確に警告灯が点いたことになります。
ちなみに、その時の燃料計の目盛は8個のうち最後の1個で、航続可能距離は30〜40km程度だったかと。
この距離数計算に5Lほどの余裕を見ているのなら、50Lで想定した航続可能距離を示していたことになります。

450h+はEV走行距離が長いので、航続可能距離の計算は難しいのかも知れません。
ですが、少なくとも燃料計と燃料警告灯は正確に知らせて欲しいですよね。

書込番号:25596984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2024/01/25 13:11(1年以上前)

>新し物好き001さん
私のところのサービススタッフの話と同じ内容ですね。
これは確定情報と思います。
燃料タンクの交換は1日預かりと聞いています。(交換するとしたらの話です)
早く交換時期を知らせて欲しいです。

書込番号:25596992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度4

2024/01/25 14:24(1年以上前)

>新し物好き001さん

オオッ!good informationありがとうございます。

350hでは問題になって無いっぽいのに、なんでPHEVばかりで発生するんだろ?って不思議に思ってましたが、なるほど…タンク構造が違うんでしたか。

にしても、タンク形状を変形させるぐらいポンプで引っ張り続けておいて、タンク交換しても負荷がかかり続けたポンプは大丈夫なんかいな?って言いたくなりますが…

my担当営業さんはチョット頼んないから、頂いた情報も使いながら交渉したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25597070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件

2024/01/26 07:31(1年以上前)

>Nozo-minさん
ありがとうございます。
55リットルのタンクですから正常値に思えますね。
確かに走行可能距離の数値が全くあてにならないのは困ります。

書込番号:25597949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件

2024/01/26 07:34(1年以上前)

>SevenOfNineさん
ありがとうございます。
同じような内容でお話を聞いているのですね。
私の販売店では春くらい…とは言っていましたが確定情報では内容でしたので、また新しい情報が入りましたら書き込みいたします。

書込番号:25597952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件

2024/01/26 07:36(1年以上前)

>midori2014さん
ありがとうございます。
確かにポンプも心配になりますね。
DENSO製のポンプにつきましては、少し前にリコールの報道もありましたし…
またよろしくお願いします。

書込番号:25597958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/02/05 17:57(1年以上前)

こんにちは。参考にさせてもらっています。2023年7月納車のNX450h+に乗ってます。
乗り出して最初のころガソリンのメモリが1つぐらいになって給油した時に35Lぐらいしか入らず、あれ少ないなと思いました。
2回目給油した時も同程度だったのでディーラーに確認しましたが、そんな話は聞いたことがないとのことでした。2023年9月頃です。それから何回か給油しても同じぐらいしか入らず、一度はガソリンスタンドのスタッフの方に継ぎ足して入れてもらいましたが同じでした。
これはおかしいとネットで検索してこのクチコミを見つけました。やはり同じようなことはあったのですね。
ガソリンのメモリが0になってからどれくらい走れるか試してみようと思いましたが、ディーラーに確認したところPHEVでもガソリンが空になったら走れないとのことでした。「給油してください」の表示が出てから20Kmほどは走ったと思いますが、怖くなってやめてしまいました。
15Lほど余裕があるはずと思っていましたが、タンクがつぶれているのだとしたら表示の通りということですね。危なかった。
ただ、説明書に「12か月ごとに20L以上燃料補給を行ってください」と書いてあるので、早めに給油させるようにしているのではないかと思いますが。
今後もディーラーに確認していきます。新しい情報が特になくてすいません。こちらからも有益な情報があったら報告いたします。

書込番号:25611150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件

2024/02/06 07:36(1年以上前)

>ひさゆ2015さん

ありがとうございます。
やはり同じような症状ですね。
あとどれくらい走れるのかわからないのは気持ち悪いので、早く対応して欲しいと思っております。
近いうちに24か月の点検にも持っていきますので、その時にまた新しい情報があれば皆様にお伝えします。

書込番号:25611774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2024/02/10 21:42(1年以上前)

本日、販売店に行き、燃料タンク交換の状況を聞いてきました。
当初は2023年12月の予定が、2024年4月に延期になったそうです。
4月にはメーカから燃料タンクの対策品が届きます。
届き次第、交換して頂けることとなりました。
このケースが発覚して約9ヶ月たちました。
最初はセンサ交換したが改善せず。
昨年夏ごろに「負圧による燃料タンクの変形」であるとの報告を受け、対策品を待っておりました。
すべての方に通知が行くとは思えません。
このケースに当てはまると思われる方は、早めに販売店に燃料タンクの交換をお願いしてください。
担当がこのことを知らなくても、ネットで話題になっていると言えば、メーカに確認してくれるはずです。
交換は一日預かりになるそうです。

書込番号:25617551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/02/11 09:50(1年以上前)

>SevenOfNineさん
情報ありがとうございます。
問い合わせてみます。

書込番号:25618040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


健治郎さん
クチコミ投稿数:9件

2024/02/12 06:24(1年以上前)

私も2021年式の450hに乗っており、同じ症状でおかしいなと思ってました。燃料タンク交換した後にレビューをして頂けたら参考にさせて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします!

書込番号:25619115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件

2024/02/12 07:41(1年以上前)

>SevenOfNineさん
有益な情報ありがとうございます。
昨日も24ヶ月点検でディーラーへ行ってきましたが、まだメーカーからは対策品の案内は無いそうです。
通達があり次第連絡をいただくことになっておりますので、その時にはこの場でご報告いたします。

書込番号:25619166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件

2024/02/12 07:44(1年以上前)

>ひさゆ2015さん
>健治郎さん
ありがとうございます。
やはり同じような状況ですね。
対策品の情報がありましたらご報告いたします。

書込番号:25619170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/03/29 21:26(1年以上前)

初めまして
私は、やはりPHEVであるRX450h +オーナーです。
全く同じ問題で、やはり対応待ちです。
ディーラーでは、全国的に同様の問題が発生している。と言われましたが、ネット上でなかなか情報がなく、ここを見つけてられて本当に良かったです!
タンクの対策時期は全く不明。と言われてしまっております。また、進展がございましたら、書き込みます。

書込番号:25679567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件

2024/03/30 17:10(1年以上前)

>九段坂上さん
ありがとうございます。
年初に点検のためディーラーを訪問した際には、春には…と言っていたように記憶していますが、今のところ連絡はありませんね。
動きがあったらまた書き込みます。

書込番号:25680437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2024/04/11 16:17(1年以上前)

皆様
2024/4月初旬の情報です。
4月に入ったら燃料タンク交換の案内ができると販売店から聞いていました。
改めてスケジュールを確認したところ、遅延しているとのこと。
当初は昨年末の予定でしたので2回目の遅延です。
なにか技術的に問題でもあるのでしょうか。
新たな情報があれば連絡してとお願いしてあります。
進展あれば書込みします。

書込番号:25695368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件

2024/04/12 20:09(1年以上前)

>SevenOfNineさん
ありがとうございます。
書き込みを見て私も販売店に確認しましたが、対策品が遅れていて、秋になるとのこと...
また情報があれば連絡しますとのことでしたが...ちょっと...ですヨねえ。
まあ、走ることには直接影響はないんですが、なんとなくモヤモヤしますね。

書込番号:25696885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2024/04/25 09:53(1年以上前)

>新し物好き001さん
燃料タンクですがこれから生産する分に改良タンクが装着されるそうです。
我々の既存車両は年末からと言うことでした。
「先にこっちだろ」とは正直思いました。

私の車両の燃料タンクの実際の容量が知りたいので、燃料を空にして幾ら入るのか確認して欲しいとディーラに伝えました。
「それなら未対策品だが新しい燃料タンクを取り寄せて変えてみましょうか」と提案されました。
届いた時点では変形していないことは確認済みでしょうから、取り付け後にどう変形していくかも分かるかもしれません。
私のディーラは、この件について真剣に取り合ってくれています。
車個体としては残念でしたが販売店としての対応は最高です。
ちなみに、このディーラのNX450h+購入者で同様の問題がないか確認しましたが私だけのようです。
タンク変形がないのか、気づいていないのかは分かりません。

書込番号:25713448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件

2024/04/25 16:06(1年以上前)

>SevenOfNineさん
情報ありがとうございます。
新車には対策品が装着されているのに、既販売分の交換は年末ですか。
ちょっと...ですね。
ワタシのディーラーでも今まで親身に相談に乗っていただいていたフロントマンが退職されたようで、これからがちょっと心配です。

書込番号:25713729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/05/04 09:54(1年以上前)

23年2月製造の450h+Lですが、同じく、そろそろ給油しないと心配だなと思って給油しても40Lまで入ることは一度もなく、おかしいと思っていて、こちらを参考にさせていただいています。

こちらの記事を参考に、航続可能距離がゼロになってもしばらく走れると仮定し、給油せずに走らせていましたら、先日、突然HV走行可能距離、燃料計目盛が増える事象が発生しましたので、参考になる事があればと思い、投稿させていただきました。

ちなみに平地での出来事で、極端な傾斜であったり、直前に突然増減するなどの動きは無かったと記憶しています。
以下、長文になりますが、ご容赦ください。

4/28夕方、HV走行可能距離42km、EV走行可能距離20kmで200Vによる充電を開始し、満充電後に充電スポットから移動のだめシステムを起動すると、ガソリン残量計が1目盛増え、HV走行可能距離が131kmと89km増えている事象が発生しました。
その間の時間は4時間程度だったと記憶しています。

その後、EV走行やHV走行を170km程度して、HV46kmまで減少しましたが、燃料計は一つ減って残1で給油ランプも点いていません。

その状態で再度満充電後、満タン給油をしたところ43.8L入り、航続可能距離は795kmになりました。
このときの給油は継ぎ足しによる目一杯のもので、ストッパーによる停止は42L弱だったと記憶しています。
この量は、給油前の航続可能距離からして概ね正常ではないかという感覚です。(これまでの給油量の最高記録です。)

未だ給油ランプが点いた状態で給油する機会が無かったので、タンクの容量が少なくなっていたのかは不明ですが、私の車体では何らかの原因で燃料計か5L程度少なく表示していたものが、正常になったものと感じており、もしやOTA等の対策が入ったのか?と思ってしまいました。

今回は残燃料が増える方向で動いてくれたので良いですが、まだ走れると思っていて突然減ったらかなり慌てたと思います。

過去の書き込みから、フロートによる残燃料の測定をしているようなので、物理的に液面が上昇したのならば、タンクが凹む等が原因の一つと思いますが、給油量が正常なようなので、それは考えにくく、だとするとフロートの位置を正しく検知できていなかったのかなと思いました。

さすがに残燃料が増える事象に遭遇した方はいないですよね?

いずれにしろ、燃料計が信用できないのは問題だと思いますので、これからも燃料をギリギリまで使えそうなときは注視してみたいと思います。

長文失礼いたしました。

書込番号:25723491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2024/05/04 11:36(1年以上前)

>ブレーキ・バイ・ワイヤさん
HV走行可能距離が増える現象は私も過去一回だけ経験があります。
システム停止前41kmだったものが翌日に起動したら115kmになっていました。
74km分増えたことになります。
タンク変形の場所にっよっては、フロートセンサがタンク内壁に当たることがあるとサービススタッフから聞いたことがあります。
そうなれば残量に影響します。
センサの検出残量より実際の残量が少ない逆転現象もあり得ます。

対策された燃料タンクに交換後はプログラム書き換えも必要と聞いています。
OTAではできない部分のようです。

書込番号:25723591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/05/04 13:02(1年以上前)

>SevenOfNineさん
同じ事象のご経験がお有りとのこと、情報ありがとうございます。
タンクの変形によりフロートの動きに影響がある可能性について納得です。
おっしゃる通り、実際の燃料が少ないケースもあり得ますね。恐ろしい事です。

今回の件で、私の個体もタンク変形の可能性有りと感じましたので、担当営業に言って、対処していただくよう申し入れたいと思います。

燃料タンク問題に加え、補機バッテリー上がり問題、ナビが勝手に推奨ルートに変わる問題と、色々有りますが粘り強く改善のお願いをしていこうと思います。

書込番号:25723680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Injun Joeさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/05/04 20:36(1年以上前)

450h+に乗っています。22年11月納車の車両です。
この連休を使って、ガソリンタンク容量のチェックを行いました。
My Lexusアプリで残量を確認しながら走行しましたが、このアプリの燃費計算はめちゃくちゃ正確です。

さて早速ですが、結論から申しますと

(1) ガソリンタンク容量は間違いなく55リットルある。
(2) 但し、なぜか車両側ではタンク容量を45リットル程度と誤認識している。
(3) そのせいで、本来なら燃料残量警告灯はガソリン残量8.5リットルで点灯するところ、まだ20リットル近く残っている段階で点灯してしまっている。
(4) そのため、警告灯点灯してすぐに満タンにしても給油量は35リットル程度にしかならない。
(5) 更には満タン時のHV航続可能距離の表示も、本来なら1,000kmを超えるはずのところがせいぜい900km程度となってしまう。

以上の通りです。
「ガソリンタンクが変形しているのでは?」といったコメントがありましたが、もし本当にそうだとしたら間違いなくリコール相当だと思いますので、これはちょっと考えにくいと思っています。
私のクルマも納車当初はHV航続可能距離が1,000kmを超えていましたので、どこかのOTAをきっかけにシステムがおかしくなったのではないかと思っています。

是非皆さまも、My Dに「ちょっとシステムがおかしいんじゃないの?」とアピールしていただければ幸いです。

(追伸)
ガソリンタンク容量の証明として、53.8リットル給油したレシート画像を付けます。
ちなみに燃料残量警告灯が点灯してから300km走行しています。

書込番号:25724140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Injun Joeさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/05/04 20:49(1年以上前)

画像添付したはずなのですが、失礼しました。。。

書込番号:25724153

ナイスクチコミ!1


Injun Joeさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/05/04 20:56(1年以上前)

何度もスミマセン、給油量は53.56リットルでした。。ただ55リットルあるのは間違いありません。

書込番号:25724159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/05/05 16:33(1年以上前)

>Injun Joeさん
有益な情報ありがとうございます。
My Lexusアプリの燃料計算とは最初の画面の真ん中にあるEーFの絵のものですか。
その下の「クルマの情報」を押した次のページにも燃料残量がありますが、これもEーFの絵のものです。
参考にしてみますがそこまで残量がわからない気はしますが。

情報ありがとうございました。確認してみます。

書込番号:25724909

ナイスクチコミ!1


Injun Joeさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/05/05 18:51(1年以上前)

>ひさゆ2015さん

ご返信ありがとうございます。
燃費はMy Lexusアプリの「マイカーログ」で計算しました。ご指摘の、最初の画面の「E-Fの絵」ですが、これは車両側の燃料残表示と一緒で全くアテになりません。マイカーログでは、エンジン始動からオフまでを1トリップとして記録され、そのトリップが全てEV走行の場合には平均燃費の表示はゼロになりますが、1トリップ内で少しでもHV走行をすると平均燃費が表示されます。この平均燃費で走行距離を割ると、その1トリップ内で消費したガソリン量が分かります。私自身HV走行で17トリップで合計1,123km走行した結果、平均燃費20.6km/リットルだったのですが、この場合ガソリン消費量は54.5リットルになります。そして給油した結果「53.56リットル」入りましたので、このマイカーログを元に計算したガソリン消費量と実際のそれとの誤差は殆どなかったことになります。なお常に満充電していましたのでガス欠の心配はありませんでした。

ちなみに航続可能距離は、車両の運転ログが溜まれば溜まるほど正確に試算できるようになるはずですが、そもそもガソリンタンク容量を45リットル程度と車両側で誤認識してしまっていることが元凶にある気がしてなりません。

書込番号:25725063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/05 19:38(1年以上前)

>Injun Joeさん
返信ありがとうございます。
なるほどホントに計算するのですね。
私も以前電気を満タンにしてどれだけ走れるかやってみようとしましたが、ディーラーにPHEVでもガソリンが空になったら走れないと言われていたのでやめてしまいました。
メーカーもこの問題をわかっているだろうに対応しないところをみると、早めに給油させるようにわざとやっているのではないかとも思います。

書込番号:25725130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Injun Joeさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/05/05 21:56(1年以上前)

>ひさゆ2015さん

はい、私もメーカー側が運転そのものや安全に影響がないからと、対策の優先順位を落とす、または先送りにしている気がします。
私もそうだったのですが、大抵の450h+オーナーも「ちょっとおかしいな」とは思いつつも、給油行為そのものが稀なためにそこまで気にしない事象なのかなと思います。

ただ取扱説明書に「燃料の残量が約8.5L以下になった場合に警告灯が点灯する」と明記していながら、実際は倍以上の20リットル近く残っている段階で点灯するという現状は明らかに不具合だと思っています。もしくは「約20リットルで点灯する」と説明書を書き換えるべき。
今月末にディーラー点検を受けますので、メカニックにこの件についてデータを示しながらあらためて申し入れることにしています。

書込番号:25725329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件

2024/05/06 07:59(1年以上前)

GWでぼーっとしてる間に皆さんからの有意義な情報が入っていました。
>ブレーキ・バイ・ワイヤさん
>SevenOfNineさん
>Injun Joeさん
>ひさゆ2015さん
ありがとうございます。
タンクの変形については、販売店でも認めているので間違いはないのであろうと思っておりますが、その後放置気味なのがちょっと疑問に感じます。
変形の理由としては、PHEVの場合は密閉式タンク(長期間給油しないため、ガソリンの変質を防ぐためかな...)であるため、燃料ポンプの負圧により変形する...といった説明だったと記憶しております。
いずれにしても問題は、走行可能距離が正確ではない、ということであると思いますので、やはり早急な改善をお願いしたいところではありますね。
販売店もメーカー次第というところもありますので、あまり強く言うのも気の毒というところもありますが、自分でこの件に気が付いたのが既に1年以上前であり、それからタンク内のフロートを交換しても効果なし、その後タンクを新品に交換するとのことで交換してもらったところ、交換直後はなんとなく燃料ゲージの減りが遅くなったように感じてましたが、その後燃料を減らしてから給油したところ、前よりはちょっと良くなったのかな...と思える程度でした。
その時も販売店は交換直後から負圧による変形が始まって、最終的には依然と同じ状況になってしまったのでしょうかねえ...といった回答でした。
私のほうでも、今後販売店とも話す機会があるときには状況確認をして、また書き込みをさせていただきますので、今しばらくよろしくお願いします。

書込番号:25725620

ナイスクチコミ!2


Injun Joeさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/05/07 08:03(1年以上前)

>新し物好き001さん

アテンションいただきありがとうございます。
なおガソリンタンクを交換されたとのことですが、ディーラーは交換後のタンクの異常を調査すべくメーカー側に送っていると思います。その調査結果を確認できると良いのですが。
そもそもガソリンタンクがポンプによる負圧程度で、しかも容量に影響するほどに変形するというのはあまりにも考えにくく、もしその可能性が僅かでもあるのならばタンクそのものや結合部に亀裂や隙間が生じてガソリンが漏れる可能性すらあり、即ちリコール相当の極めて深刻なインシデントだと考えています。

それにも関わらず放置されている?とすれば、結果としてタンクそのものには異常がなく、例えばフロートや残量センサー、または車両システム側の改良によって (サイレントで・・) 対策、対応しようとしているのかなと思っているのですが、私としましてはこの事案対応の優先順位が下げられたり、ましてや認識すらされていなかったり、更には認識されていたとしても現行車両への対応が後回しにされたりすることを避けたく、是非オーナーの皆さまからも声を上げていただければと考えている次第です。
やはりオーナーの声が一番ですので。。。

書込番号:25726805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2024/05/07 10:29(1年以上前)

>Injun Joeさん

>そもそもガソリンタンクがポンプによる負圧程度で、しかも容量に影響するほどに変形するというのはあまりにも考えにくく

この車両は直噴エンジンですよね?

そうであれば燃料ポンプは20Mpaとかの圧力で噴射していますから、燃料を引っ張る力も相当な物だと思いますよ。

20Mpaって単純に言えば2000mの深海と言う事らしいですから。

書込番号:25726908

ナイスクチコミ!1


Injun Joeさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/05/07 12:50(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ご指摘ありがとうございます。私の表現の仕方が悪く大変失礼いたしました。
反論するつもりは毛頭ございませんが、ただ直噴射式エンジンでそのような負荷がかかることはメーカーも当然承知のことと思っていまして、それでも容量に影響するほどの変形がガソリンタンクに起きたとすれば、想定を上回る負荷が生じたのかそれとも他に要因があるのか、相当に深刻な事案として一刻も早く調査した上で対策を講じて欲しいと願っています。

そういった意味で、この状況について同じ450h+オーナーの皆さまに広く知っていただくと共に、もし疑念に感じられるところがあれば是非ご担当のディーラー経由で声を上げていただきたいというのが私の一連の投稿の主旨でございます。
ご指摘いただき重ねてありがとうございました。

書込番号:25727035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件

2024/05/07 14:51(1年以上前)

>Injun Joeさん
>槍騎兵EVOさん
ありがとうございます、確かにタンクの変形があるとすれば心配になりますよね。
最近の車の燃料タンクは、昔の金属製と違い樹脂製であることなどから、負圧により変形することはあり得ない話ではないのかな?と思ってます。
確かに変形してそこから亀裂等が入り、燃料の漏洩の可能性があるということだったらリコール案件にもなるでしょうが、現在のところそのような話にはなっていないようなので、ユーザーの立場では状況を注視しつつ、販売店からの情報を待つしかないのかなと考えています。

書込番号:25727115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2024/08/27 10:17(1年以上前)

本件、皆様状況いかがでしょうか?
先日1年点検でディーラーに伺ってきましたが、「メーカーにて対策推進中、としか言えず・・・」という回答でした。

発売当初から発生している問題に対し、流石にこれは酷いのでは・・・
もう部品交換をされている方もいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:25866903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1701Fさん
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:74件

2024/09/01 13:19(1年以上前)

 タンクの変形ではなく、単に燃料タンクのレベルセンサがゼロを示すときのガソリン残量が設計値の7.5L付近ではなく20Lになってしまっているだけだと思われます。
 おそらく、燃料タンクはセンタートンネルを避けるために鞍型の形状(真ん中がへこんでいてその両側に燃料が溜まる部屋がある)をしていると思います。
 こういう鞍型のタンクの場合、鞍の部分よりガソリンレベルが少なくなった場合、両側の部屋のガソリンの量を均等にするために、別のポンプ(ジェットポンプ)などの機構が付いていると思います。
[燃料タンクのレベルセンサ(フュエルポンプ)は片側の部屋にしか付いてないことが多いです]
 その両側の部屋のガソリンを均等にする装置がうまく働いていないのでしょう。つまり、レベルセンサ(フュエルポンプ)側の部屋のガソリンがなくなってももう片方の部屋にはガソリンがたくさん残ってしまっている。
 おそらく、設計レベルの問題なので、対策に時間がかかっているのだと思いますよ。
*形状の参考例
https://www.japanclassic.ru/upload/fsm/toyota/2004.11_mark_x_GRX12/cd0425/ncf/xml/s169010101a091.html
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/repair/216593/
のTOYOTA直噴エンジンの燃料系統図
>槍騎兵EVOさん
確かに直噴ガソリンエンジンの高圧インジェクタの圧力は20から35MPaですが、ガソリンタンクからは普通のポート噴射インジェクタと同じく低圧のガソリンポンプで取り出して、その後に高圧ポンプで加圧していますので、ガソリンタンクにかかる圧力は同じですよ。

書込番号:25873965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/09/01 13:42(1年以上前)

私はRXで同じトラブルに合っているものです。
幾度かの調整で改善せず、最後は車からタンクをおろして確認してもらいました。
その結果、タンクの変形があった。という報告と、同様の変形が全国的に起きている事が、メーカーからの情報としてあります。と言われました。

私は詳しい事は分からないので、ディーラーのメカニックやメーカーの技術者が間違えていようが、正直、タンクの変形でも、そうでなくても良いのですが、早いところ解決して欲しいものです。
本当にいい加減にして欲しいです。
少なくとも、次はもうレクサス買いません。
心底がっかりと怒りを覚えます。

書込番号:25874011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/09/01 19:04(1年以上前)

このスレッドを見させていただき
気になっておりました

2024年8月納車のNX450h+ F
です
先程、旅行から帰ってきたところです
給油ランプが点灯するまで
待とうかと思いましたが
なかなか、ガソリンが底をつかず
今回納車後二回目の給油となります
(最近の災害の多さから、早めの給油を心がけております)

写真の通り
1629kmを走り、平均燃費25.3km/Lを表示し
残給油3メモリで
HVの走行可能距離268kmを指しているところで

満タン給油したところ
9/1 のレシート 34.6L入りました
8/15 のレシートはガソリン残メーターが
半分の時に給油し30L入りました

ご参考になればと思います

書込番号:25874466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/09/01 21:44(1年以上前)

納車したてですね!
既に対策がなされたものではないかと思うのですが
どうなんでしょう

メーカーは、これから納車するものより先に、まずは我慢を強いられてる既存の車に対応すべきだと思います

書込番号:25874682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2024/09/02 07:54(1年以上前)

そうですね、対応されているかもです。私のうちにはNXとRXの450h+の2台持ちですが、2台ともHV欄が給油してくださいが出ても30リットルちょっとしか入りませんでした。メーターに給油表示が出るのは、HVの残り距離が90キロぐらいでした。
RXの方をガソリンが空になるまでハイブリッドシステムが故障しましたと表示が出るまで(EVが残ってたらはしれます。)やってみたら
HV欄給油表示から約270キロ走りました。
お店に行ってメーターの表示を消してもらわないといけませんけど。
空になって約53リットル入りましたから、タンクは正常だったみたいです。
RXはその後、HV150キロでまずメーター表示、40キロでHV欄給油表示に切り替わりました。
すぐに給油したら、そしたらなぜか、41リットル入りました。
最初の設定が狂ってるのでしょうか?

書込番号:25875030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件

2024/09/02 08:05(1年以上前)

こんにちは、情報ありがとうございました。
7月に2年6か月の点検を行い、その際に、当初今年初頭にもと言っていた対策品タンクへの交換はいつ頃になるのか、と販売店に尋ねましたが、どなたかが書き込んでいただけた通り、今年年末には、という回答でした。
すでに対策品は完成しているものの、生産車量に優先しているのではないでしょうか。
私の450h+は初期モデルですので、来年1月には車検です。
ここまできたら、恐らく車検の時に作業してくれるのではと期待しています。

書込番号:25875036

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/09/13 15:52(1年以上前)

なかなか対策部品が出てこない中、ディーラーさんに、
「日本を代表するトヨタさんが、450h+はスペック通り使えないモデルなのによく新車販売続けられますね。」と言ったところ、「現行販売しているモデルは対策済みです。」との事。
「それなら、現行モデルから部品を外して取り替えてください。」とお願いしたら「現行モデルとは部品の互換性がないとのメーカー回答なので出来ません。」との答え。
メーカーとして対応の優先順位が違うように思いますが・・
初めてトヨタ車を買ったのにがっかりです。
メーカーがこんなだとディーラーさんも大変だ!

書込番号:25889316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2024/09/22 15:39(1年以上前)

>Injun Joeさん
こんにちは。私は2023年9月納車のNX450h+に乗っており、納車後2回目の給油から、給油量及び航続可能距離が少なくなったと感じ、こちらのスレに辿り着きました。
Injun Joeさんの書込みと、全く同じ症状かと思われ、書き込ませていただきました。残距離20kmで給油したところ40リットルしか入らず、レクサスアプリの燃費や残距離から逆算しても、タンク容量は約45リットルとなります。完全に空にする勇気は無かったです…。

ディーラーに相談しましたが、点検には余り前向きでなく、様子を見てほしいとのことでした。また、そのような不具合の情報は無いとのことであり、この掲示板の情報とは違いますね。
埒が明かないので、レクサスインフォメーションデスクに、メーカーとしての見解を聞きたいと伝えましたが、何か返事があるかどうか…。

今後、ディーラー経由で対応を求めていくことになりますが、皆様の状況を見る限り、改善はなかなか見込めなそうですね。安全性には問題ない無いかもしれませんが、給油回数が増えるので、早く改善して欲しいです。

書込番号:25900156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2024/10/05 11:42(1年以上前)

販売店から連絡が来ました。
改良版燃料タンクの交換とメータ交換です。
メータ交換はおそらくですが航続走行可能距離計算アルゴリズムのアップデートではないかと思います。
2日間の預かりとなりました。
今週末には作業完了です。
販売店に不具合連絡入れてから2年以上掛かりました。
皆さんのところにも案内が届くと思います。

書込番号:25915236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/10/05 12:25(1年以上前)

>SevenOfNineさん
来ましたね。ようやく。
旅行前にやってくれるかなぁ。

書込番号:25915282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2024/10/05 13:41(1年以上前)

>ひさゆ2015さん
私の場合は事前に改良タンクを手配しておいていただいたので対応が早くなりました。
皆さんも営業担当に連絡を取ってみてください。
場合によっては入荷待ちになってしまうかも。

書込番号:25915355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件

2024/10/05 17:50(1年以上前)

>SevenOfNineさん
情報ありがとうございます。
やっとですね。
私も販売店に確認してみます。

書込番号:25915638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/10/05 18:28(1年以上前)

私も、タンク交換の連絡が来ました。
負圧による変形に伴う不具合については、公式対応とのことなので、順次、対象者には連絡が行くものと思われます。改良版タンクは今後取り寄せとのことなので、しばらく時間がかかりそうです。
また、メーター交換についても話がありましたが、これも時間がかかりそうな雰囲気でした。
また、非公式の情報ではありますが、プログラム更新の話も聞いており、タンクが変形してなければ、燃料計の表示はすぐ直るかもしれません。
ただ、今はタンクが変形していなくても、今後変形する可能性もあるので、症状如何に関わらず、タンク交換はした方が良さそうですね。

書込番号:25915673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件

2024/10/07 08:19(1年以上前)

昨日私のところにも販売店から連絡がありました。
やはりタンクとメーターを交換するとのことでしたが、その際メーターを一緒に交換すると、走行距離のオドメーターもセロになってしまい、おそらくレクサス以外に持ち込んだ場合の話だと思いますが、メーター交換車として、査定の場合にマイナス査定になる可能性があるとのことでした。
しかし、来年の春ころになると、タンクの交換とプログラムの変更だけで、メーターは変えなくても大丈夫になるとのことなので、いかがいたしましょうかという話の要旨だったと思うので、私はとりあえず来年の春まで待つことにしました。
来年1月で購入して3年。
1回目の車検を迎えますが、ようやく光が見えてきたような気もしますが、何となく...のように感じました。

書込番号:25917368

ナイスクチコミ!1


Injun Joeさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 NX 2021年モデルのオーナーNX 2021年モデルの満足度5

2024/10/07 09:39(1年以上前)

>handle_handleさん

ご返信いただいておりながら気づかずに大変失礼いたしました。

さてその後このスレッドでも情報が追加されていますが、私のところにも販売店からようやく連絡がありました。
燃料タンクの交換とシステムのアップデートと聞いていますが、さすがにここまで時間がかかるとは思いもよらないことでした。

結局は「安全には支障がない不具合」ということで時間がかかったのでしょうが、しかし燃料タンクを交換するような不具合が果たして本当に「安全には支障がない不具合」なのかどうか。
ただ私の車両の場合容量が変わるようなタンクの変形は生じていないはずで、先に「1701Fさん」が仰っていたような内容の不具合であればよく理解できるのですが、ここはタンク交換後にメーカー及び販売店に対して見解を求めてみたいと思っています。

まずは兎にも角にも、長い間悩まされてきたこの不愉快な状況が解消される見通しになったことに安堵している次第です。
アテンションいただきました皆さま、ありがとうございました。(喜ぶのはまだ早いでしょうか。。)

書込番号:25917455

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:74件

2024/10/07 16:41(1年以上前)

>新し物好き001さん
最近の車なら、逆にメータの距離書き換えがどうやってもできないので正しい処置がしてあれば、査定でマイナスになることなどないと思いますよ。正しい処置とは交換前後の走行距離を記録したシールを貼るのと点検整備記録簿への記録ですね。
 車検証の備考欄にも「走行距離記録最大値」が記載されますが、これは前回の車検時の距離の方が多い場合に記録されるだけなので、交換シールを剝がしちゃった場合は、1回目の車検の場合は、実走行距離よりメータ走行距離の方が短くなって、メータ戻し車にできますね。
 ま、メータ距離が少なくなっても特別うれしくはないと思うので、余計な気づかいをしなくて済む方が良いことには間違いがないですね。

書込番号:25917902

ナイスクチコミ!1


健治郎さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/10 18:34(1年以上前)

同じ症状で悩んでココに辿り着き、皆様の投稿を見て参考にさせていただいてました。SevenOfNineさんの、ついに販売店から連絡が来た。との投稿を見て、私も販売店へ行ってきました。
リフトアップして下を見てみると、燃料タンクのある所のアンダーカバーを手で押すとスカスカで明らかに隙間が空いており、タンクがへこんでいるのは間違いないと、販売店のメカニックに言われました。
実際にヘコミを目視した訳では無いですが、メーカーからお店へこのモデルのタンクヘコミ症状の報告が数日前に入ったとの事です。↑の方と同じように、タンク交換とメーター交換が必要と診断されました。メーター交換すると、オドメーターが初期化されるらしいので、それは避けたいので対策の調査をお願いしてきました。
取り敢えず、本日はこれでお店から帰りました。まずは速報まで。

書込番号:25921398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2024/10/10 20:32(1年以上前)

>健治郎さん
今日販売店に持ち込みました。
燃料タンクとメータ交換です。(丸2日預かりです)
メータ交換するとODDは0になります。
交換記録が残るので問題はありません。
ODDリセットがどうしても気になる方はしばらく待つと良いです。
メータもプログラム書き換えで対応可能とのことですが、まだその準備ができていないと。
交換無しの書き換えで対応できるのは来年になるそうです。
タンク交換だけでも良いのか、新バージョンのメータとセットでないとダメなのかは聞いていません。
メータのプログラム書き換えだけ後回し可能ならタンク交換だけ先にすることも可能かもしれません。
ODDリセットが嫌な方はサービス担当に相談してみてください。

書込番号:25921528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2024/10/12 22:27(1年以上前)

本日、燃料タンクとメーターの交換が終わりました。
フロートセンサもタンク交換と合わせての交換となりました。
ODOメータは0にリセットされました。
新しいメータは初期型とデザインが少し変更になっています。
ガソリン給油(セルフでオートストップ)後のHV走行可能距離が916kmと表示されました。
これまでは850km程度で900kmを超えることはありませんでした。
タンク交換のおかげなのかメータのプログラムが変わった性なのかは不明です。
給油お知らせが点灯してから幾ら入るのかこれから検証してきます。

書込番号:25923599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/13 08:22(1年以上前)

>健治郎さん
樹脂タンクなのでへこまないと思ってましたが、実際にへこんでしまっていたのですね?

書込番号:25923901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/13 08:23(1年以上前)

>新し物好き001さん
>新しいメータは初期型とデザインが少し変更になっています。
具体的にどこが違っているのでしょうか?

書込番号:25923902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2024/10/17 15:30(1年以上前)

>心の傷ならそんなとこにないさん
メータデザインが変わった気がする件の続報です。
販売店に問い合わせていましたが回答が来ました。
F SPORT用のメータじゃなかったってことでした。
どおりでSPORT S+にしてもタコメータがバーグラフにならないし、もしや?と思っていました。
もう一度メータ交換することになりました。
肝心の燃料タンクの検証ですが、来週800kmくらい走行するのでどうなるか楽しみです。

書込番号:25929156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2024/10/30 22:44(1年以上前)

燃料タンクとメータ交換後、800kmを走った結果をお知らせします。
一般道はEV走行で高速道はHV走行です。

■タンク・メータ交換前
満タン給油HV走行可能距離860km表示でスタート。800km走行後のHV走行可能距離は5km。
■タンク・メータ交換後
満タン給油HV走行可能距離915km表示でスタート。800km走行後のHV走行可能距離は97km。
この差はタンク交換よりも、メータ交換によるHV走行可能距離計算プログラムの見直しが大きいと思います。

本日給油、HV走行可能距離87kmで満タンにしたところ43.2L入りました。
いままで40L以上入ったことはありません。
HV走行可能距離---kmでも。

書込番号:25944278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件

2024/10/31 08:15(1年以上前)

>SevenOfNineさん、参考になる情報ありがとうございます。

書込番号:25944497

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:74件

2024/10/31 10:50(1年以上前)

>SevenOfNineさん
 情報ありがとうございます。
走行可能距離で表すとわかりにくいですが(まだ少ししか走られてないので走行可能距離の計算値もあてにならないと思うので)ガソリンタンクのハード系の交換でガソリンの液面センサによるガソリン残量の計測値が前より正確になったという可能性の方が高いと思いますよ。
 やはり前はタンク形状が悪くて、センサ計測部以外のどこか別のところにガソリンが残ってたんだじゃないかと思います。
 あとは残量警告が出たあとにどのくらいの燃料が給油できるかですね。
(公称のタンク容量が55Lのようなので、50L近く給油できるのなら正常になったのでは。)

書込番号:25944647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2024/10/31 11:02(1年以上前)

>新し物好き001さん
>1701Fさん
まだ走行距離も少なく学習データも足りていないと思います。
フロートセンサの取り付け位置も変更になったと聞いています。
燃料警告灯が点灯してからの給油も確認してみます。
皆さんまだ交換されていませんか。
他の方の情報も待っています。

P.S.
間違って交換されたメータ、F SPORT用のメータに交換してもらいました。
またODOがリセットされました(悲笑)。

書込番号:25944656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/08 18:47(9ヶ月以上前)

本件、ディーラーには不具合を申し出た人への説明用資料が存在するようです。
NX PHEVの場合は車台番号AAZH26-10012020から1008257が該当で当然無料修理です。
特にアナウンスはなく、申し出た人のみの対応で、他の保証と同じで無償交換の期限は新車登録から5年または10万kmで延長はないようなので、同様な問題を感じている方はお早めに。
>新し物好き001さん 始め、ディーラーに地道に訴えてくださった方々のおかげだと思います。ありがとうございました。

書込番号:26067124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/08 19:42(9ヶ月以上前)

上記訂正します。
○AAZH26-1001020から1008257
×AAZH26-10012020から1008257

書込番号:26067183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件

2025/02/10 09:12(9ヶ月以上前)

皆様、情報ありがとうございます。
私の450h+は1月下旬に車検を終えましたが、その際にサービスフロントに「春ころに対策可能なんですよね」と尋ねたところ、また少し遅れそうとのことでした。
詳しいことは聞いていませんが、なんだかな〜という感じは否めませんね。

書込番号:26069062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2025/04/07 18:53(7ヶ月以上前)

>新し物好き001さん
スコップくんさんのご投稿から、
私の車両も本件不具合に該当することを知り、思い返すと一度遠出をして出先でランプ点灯してから満タン給油した時に違和感を感じたことを思い出しました。

それから皆様の情報を遡って参考にさせていただきながら、Myディーラーの対応を待っております。

先週、点検の予約の件で担当者に連絡した際に本件の進捗ついて確認しました。

まず、給油ランプ点灯と給油量の不一致の他にHV走行可能距離の表示が減少後に増加したり、再度減少する現象を確認しているそうです。

タンクの交換が必要ことは確定していて、今月末から来月を目処にメータープログラムの大規模アップデートがリリースされるそうです。

上記アップデートにてメーター交換が不要になった段階から個別にタンクの交換作業を実施するとの説明がメーカーからあったそうです。

今回のアップデートについては確度が高いようなことを言っておりましたが、かれこれ既に1年以上遅延していることを考えるとあまり期待せず待ちたいと思います。

ちなみにモニターにも合わせてアップデートがあるようなことを言っておりました。

書込番号:26138492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:465件

2025/04/08 08:34(7ヶ月以上前)

>シチョウソンミンさん
情報ありがとうございます。
わたしの450h+も一度目の車検を迎え、その際にディーラーにも確認しましたが、その時は走行距離に影響を与えずにタンク交換等の対応をするのにはもうしばらくかかり、ことにの秋ころを予定しているとのことでした。
この件をディーラーに持ち込んでから、すでに2年以上経過しているので、少しあきれていますが、走行可能距離が実際よりも多く表示されて途中ガス欠になるようなことではないので、私も気長に待っています。

書込番号:26139049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/07/09 11:42(4ヶ月以上前)

先日、1年点検でDにお邪魔してきました。
案の定というかアップデートは今秋にずれ込んだとの話がメカニックと担当よりありました。
もはや、メーカーに改善する気はなくそのままなし崩しにするつもりなんだろうと思えてきました。
販社のスタッフも気の毒になってきました。

書込番号:26233052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件

2025/07/15 16:00(3ヶ月以上前)

>シチョウソンミンさん
情報ありがとうございます。
私も先日6か月点検を受けて、その際タンク交換のことを尋ねましたが、まだ予定が立たないとのことでした。
私のNXはすでに1回目の車検も終わり半年経ちました。
あとどれくらい乗るかわかりませんが、それまでに対策品と交換で切るかもわかりませんね。

書込番号:26238356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/07/15 16:59(3ヶ月以上前)

タンクとメータを交換しました報告です。
3月の定期点検の際に確認したところ、4月初旬に交換が可能との返答をいただいたので、交換のお願いをしました。

交換に際し、燃料はあまり残さない方が良いと考え、アプリのログ情報から計算した残量を目安に航続可能距離ゼロから248km程走行して二泊三日で交換作業をして頂きました。

交換後の給油量は50.6Lで、航続可能距離は917kmとなっていて、交換前の満タン給油より100km以上大きい数値でした。

その後、EV走行やHV走行を併用して、ログ上燃費表示が有る数値の合計で1140km走行後、47.8L給油しました。
給油時の航続可能距離は60kmで、給油ランプは点灯していませんでした。給油量からは、本来点灯しても良い残量ですが、今後注意して見てみたいと思います。

まだ一度給油しただけですが、航続可能距離や、燃料残量が増えるような事は一切なく、各種表示は正確になった印象です。
その他、感覚的ですがEV航続可能距離と、バッテリー残量表示の割合が前と変わったような気がしています。
これは、検証したわけではないので、何とも言えませんが。

そして何より、燃料計が正しく表示することがこんなに安心出来るかと思うと、2年間も待たせたメーカーにはとても残念な気持ちになりました。

書込番号:26238386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:465件

2025/07/15 17:21(3ヶ月以上前)

>ブレーキ・バイ・ワイヤさん
情報ありがとうございます。
昨年メーターも同時交換なら対応可能と私も言われましたが、走行距離がリセットになってしまうことに抵抗があり、昨年秋まで待てばメーターを交換しなくても済むプログラムができると聞いていたんですけどね。
遠出した時はやっぱり燃料系があてにならないのは困りますね。

書込番号:26238400

ナイスクチコミ!5


spectre99さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/30 16:27

今年の秋ごろにはメーター交換無しで対応とのことでした。秋「頃」というのが曲者ですが。
一般的に9月〜11月が秋らしいですね。待ちに待った対策。楽しみです。

書込番号:26328300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/11/04 11:37

私のNX450h+(23年11月納車)の燃料計もおかしいと思いネットで探していたらここにたどり着きました。
まったく同じ現象で燃料満タンを給油した時点で航続可能距離が約650km(この時点でおかしいが気づいておらず。)
東京から石川県まで高速を使用して465km走行した時点でメモリが1メモリしか残っておらず航続可能距離が56kmとなっていておかしいと気付きました。
高速道路を使用していたのに燃費も14.0km/Lとおかしい数値でした。
Myディーラーが日、月曜日が休日だったためレクサスオーナーズデスクに連絡して症状を説明してみましたが(このスレは言わずに)そんな症状は聞いたことが無いと言われました。
後日Myディーラーから連絡してもらうようにしていますがまた続報が届き次第あげていきます。

書込番号:26331995

ナイスクチコミ!1


spectre99さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/04 14:23

>そんな症状は聞いたことが無いと言われました

ひどい回答ですね。すっとぼけているか?情報が共有されていないかのどちらかでしょう。この問題は闇が深いですよ。申し出たオーナーだけにしか対応しないようですから、気づいていないオーナーも沢山いるはずです。トヨタのこうした姿勢はがっかりしますね。章男会長の耳に入っているのか?極めて疑問です。

書込番号:26332091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1701Fさん
クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:74件

2025/11/04 17:41

>ろぼ0918さん
トヨタがディーラーに発行したユーザへの無料修理対応の説明文書が別スレにアップされてます。
フレーム番号は該当してませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001263251/SortID=26162200/ImageID=4035487/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001263251/#26162200

書込番号:26332222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件

2025/11/05 09:10

皆さん、情報ありがとうございます。
私の450h+も来年1月で4年目を迎え、補助金の縛りもなくなるので乗換の検討に入っているところです。
今回の燃料タンクの違和感に気づいてからもすでに3年くらい経っていますが、その間のトヨタの対応には多少なりとも疑問を感じています。
私も今年の秋と聞いていましたが、今のところ何の連絡もなく、間もなく冬を迎えるというところまで来ています。
乗り換えるか否かはまだ決めていませんが、後のユーザーさんの為にも早い対応をトヨタにはお願いしたいですね。
近々ディーラーにも確認して、情報があればまたご報告します。

書込番号:26332668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/11/05 15:25

>spectre99さん
Myディーラーと出張先のレクサスに聞きましたがこの事象を把握していませんでした。(ネットで燃料タンクが変形する影響でゲージの位置が変位する場合があると見たといっても知らない感じでした。)
もしかするとレクサスの中では共有ができていないのかもしれません。

>1701Fさん
情報ありがとうございます。
私の個体のフレームNo.も含まれていましたw

とりあえず来週に点検してもらえることになったのでお客様ご説明資料も持ってディーラーに行ってきます。

書込番号:26332891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/11/07 11:56

レクサスNX450H+に乗ってます。私もこちらの症状につかてmydに伝えていましたが。本日連絡が入り、来月入庫となりました。
もにろん、タンク交換&メータープログラム変更で走行距離は保持されます。
みなさま、担当dに連絡開始してください!

書込番号:26334280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


spectre99さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:2件

2025/11/07 12:52

>cx5大好きさん
やっと正常になりますね。長かったですね。「秋頃」に間に合わせましたね。

書込番号:26334331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件

2025/11/07 16:20

>cx5大好きさん
ナイスな情報ありがとうございます。
やっとですね、私もディーラーに確認してみます。

書込番号:26334448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/11/08 08:39

>新し物好き001さん
私も来月入庫が決まりました。
12ヶ月点検に合わせて、メータープログラムとタンクの交換になります。
ちなみにパノラミックビューのリコール対応もあります。

こちらの皆さんの投稿がなければ違和感を感じつつも気がつかない可能性もあり大変感謝しております。

書込番号:26334957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車」のクチコミ掲示板に
自動車を新規書き込み自動車をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)