このページのスレッド一覧(全344737スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2025年11月17日 17:28 | |
| 20 | 8 | 2025年11月17日 17:14 | |
| 4 | 10 | 2025年11月17日 17:10 | |
| 1 | 5 | 2025年11月17日 17:09 | |
| 0 | 0 | 2025年11月17日 16:57 | |
| 6 | 11 | 2025年11月17日 16:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RF722
現在、ディーラオプションだった AVIC-RL902 が付いているのですが
画面は表示できるが、音声が全くならないため、こちらの商品に交換しようと考えています。
PioneerのH.Pに記載されている内容ではH29までの前期型の情報しかなく
後期型での取り付けに関する情報がありませんでした。
(サポートセンターに問い合わせも行い、2DINの取り付けはできないといわれています)
元々、8インチのナビが搭載されているため、取り付けに問題はないと思っていますが
インダッシュでのモニタはなくなるため、7インチサイズに変換する化粧板なり、隙間を埋める部品?見たいな物が必要があると思いますがどうなのでしょうか
電源他 元々接続されていたコネクタ類に関してはそのまま流用出来そうなのは確認しております。
1点
元々が8インチパネルで7インチパネルは無かった様です。
社外も見つかりません。
EFK-082Sを使えば上手く行くかもしれません?
書込番号:26339374
2点
>遅くてごめんさん
モニタの裏で見えなくなる部分だと思うので、EFK-082S での取り付けも検討してみます
ありがとうございます
書込番号:26339404
3点
metakuma02さん
取り付けに関してはVABで数名RF720の取り付け例があるので問題ないですね。
化粧板については認識の通りフローティングナビディスプレイに隠れるので気にならなければそのままでも特に問題ないと思います。どうしてもきれいに取り付けたいと言うことであればEFK-082S(加工必要?)か黒色のプラ板を購入し適当なサイズにカット&穴開け加工してから薄い両面テープで固定すれば結構いい感じになるかもしれません。
書込番号:26341138
2点
>BIGNさん
ですよね
見えない部分なので 取り付けてから ゆっくり考えます
ありがとうございますk
書込番号:26342459
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2025年モデル
11/14、新型リーフ契約しました。B7G ルミナスターコイズ ProPILOT2.0 調光サンルーフ DOP5品
下取り2020年式リーフe+
納車予定は3月6日の出荷予定とのこと。アリアみたいに遅れなければいいなぁ!
書込番号:26341507 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
ご契約おめでとうございます。
当方もEV購入予定ですがCEV補助金申請が2月1日登録期限と間に合わない様なので来年度購入で考えてます。
日産リーフは何か救済処置などおありでしょうか?
書込番号:26341816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新型リーフ、ご契約おめでとうございます(^^)
今まで、セレナかアリアでしか選べなかったプロパイロット2.0が選べるのは、すごく魅力的ですね。bz4xにはないリーフの強みですね。
書込番号:26341859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご契約おめでとうございます。
やはりニッサンは色が憎いですよね。
bz4xは白黒銀しかないですから
色を愛でる、その楽しみが無いんですね。
乗ってしまえば色なんて関係ないですよ。
とトヨタの店員さんは言いますが、
そういうものでは無いですよね。
ところで5年落ちのリーフの価値は
いかがでしたか。
皆さん、注目していると思います。
書込番号:26342102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
補助金間に合わない? そういう事は言ってなかったけど・・・・、確認してみます。
書込番号:26342309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たまにしか高速道路走らないけど、このクルマ買うならGグレードのテールランプとブロパ2.0と調光サンルーフはマストだと思いました。
書込番号:26342315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕もBz4Xのカラーの少なさには驚きました。
下取りは2020年式リーフe+ Gグレード 42000km ダークメタルグレー 事故歴、傷無し 純正アルミを新車外し保管、極めてキレイな状態で、135万円と言われました。その後、値引き交渉する中で、145万円にアップしました。一驚買取査定は利用していません。
車両本体+MOPから10万円引き、DOP5品の合計から10万円引きでした。
この金額ってお得だったと思っていいのでしょうか?
書込番号:26342326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>imz221さん
>補助金間に合わない? そういう事は言ってなかったけど・・・・
R6年の補正予算分は、来年2月13日に枯渇する見込みです。(10月27日)
https://www.cev-pc.or.jp/notice/pdf/20251027_R6ho-cev_oshirase.pdf
例年どおりですと、R7年補正予算で予算枯渇時点から遡りで救済措置が取られますので、
切れ目はなくなる傾向にはあります。2022年度は早期終了で枯渇した事例はありますので、
「補助金が枯渇していた場合の登録時期の調整」は申し入れた方がよいかもですね。
なんにせよ、おめでとうございます、楽しみですね。
書込番号:26342426
0点
>imz221さん
ご契約、おめでとうございます。
なんとも羨ましいかぎりです。ウチは買い替えるとしても、再来年の車検切れなのタイミングでしょうか。
>車両本体+MOPから10万円引き、DOP5品の合計から10万円引き
>この金額ってお得だったと思っていいのでしょうか?
発表されたばかりの新型ですから、基本的に値引きは「挨拶程度」の金額が普通でしょう。
ディーラー下取り金額も2020年式ならば、妥当だと思います。
「お得」か否かは個人の感覚ですが、悪くは無い条件だと思います。
納車されたら、その様子を、また書き込んでくださいね。
書込番号:26342450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2022年モデル
乗る前エアコン、ガソリン残量(残走行距離)の表示など、不具合を投稿してきましたが、T33オーナーへ久々の質問です
走行には全く影響はないのですが、ちょこちょこした不具合に閉口しているのですが、まず表題のスイッチの件ですが、ナビのところにある丸い電源スイッチをOFFにしても、すぐにONになる症状です(特にTVを視聴しているとき等)画面は走行中なので、地図画面ですが、音声が復活します。こんな症状を経験されている方はいませんか? スイッチを押すと、画面には「オーディオOFF」って帯状で下に表示されますが、またONの状態になります。2回ぐらい押すと、完全にOFFになりますが、毎回手間なんですよ。 もう一つは キーレスでドアのロックを開閉する際に、車に近づくと後ろのナンバープレートが点灯、ドアノブを触れると開錠されるのが普通ですが、たまに全く反応しなく、インテリジェントキーで開錠すると
次回からは触れても開閉できるようになります。雨に濡れているとか気象条件も関係ない時にです。こんな経験もないでしょうか?
大きな問題ではないですが、先の不具合も経験しているので、日産車って大丈夫かいなと思ってしまいます。最近の車は様々な電子機能がついているので、どこのメーカーもこんなもんなのでしょうか?
0点
ディーラーはなんと言っていますか?
おそらくお手上げ状態ですよね。
日産車大丈夫かな?
ナビは取り替えて貰いましょう。
キーレス関係はECU等の取り替えとセンサー取り替えですね。
技術の塊でブッキングしているのかもです。
どこのメーカーも…
少なからずあるようですが割と短期で修正出来ているようですよ。
書込番号:26342179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まったく関係ないものですが、失礼します。
興味深い不具合ので、質問させてください。
>ナビのところにある丸い電源スイッチをOFFにしても、すぐにONになる症状です(特にTVを視聴しているとき等)
走行中テレビ見るための社外品の装置は、つけられてるのでしょうか。
もしつけられてるとしたら、それが悪さしてるとかはないのでしょうか。
それにしても、ナビの電源オフにすることは、私は普段することはないですね。
というか、記憶にないですね。
電源オフの仕方も知らないです。
スイッチあるのでしょうが、意識したことないです。
スレ主様は気になるぐらい頻繁に利用されるのですね。
あと、
>車に近づくと後ろのナンバープレートが点灯、
このような機能があるのですね。最近の車はよくある機能なのですかね。
勉強になります。
何のためにそうなってるのか、教えていただけると嬉しいです。
鬱陶しければ無視してください。
失礼しました。
書込番号:26342245
0点
>麻呂犬さん
小さな不具合なので、この件ではディラーには持ち込んでないですよ
なんで、他のオーナの方がこのおうな症状が出ていないか知りたくて
もし、多数あればディラーに言ってみようと思います
>バニラ0525さん
走行中テレビ見るための装置ですが、純正のものをつけています
確かにそれが悪さをしているかもしれませんが、その装置をOFFの状態で、しかもTVではなく
Bluetoothで音楽を聴いていた時も駐車するから電源OFFにしようとしても、ONに復活するんですよ
近づいたら後ろのナンバープレート他ライトがONになるのは、ウェルカムライトという 純正のオプションをつけているからです
書込番号:26342292
0点
>TakaMondoさん
ありがとうございます。
ウェルカムランプなのですね。オプションであるのですね。勉強になります。
あと、
純正(車メーカーが認めたもの)があるのか、知りませんが、
ディーラーで取り付けたということでしょうかね。
なるほどです。
お手数をおかけしました。
書込番号:26342316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
純正のTV KIT (走行中にTVを見られるようにする装置) はありません。
ディーラーなどで販売されていたのかもしれませんが、あくまでも社外品で、ウェルカムライトのようにメーカー保証のついたものではありません。
走行中なのに走っていないように車速信号を偽装するべく、車両のCANに割り込むものですので、電源が切れない程度の誤動作は十分あり得ると思いますよ。装置をOFFにしたとしても、CANの経路上に社外品が存在することに変わりはないです。
フリーズするとか、音量か勝手に上がるとか、本体の不具合事例もあるようですが、社外品は一度外した上で問題を切り分けされた方がよろしいかと思います。
Youtubeにある、TVキャンセラーが車を壊して高額修理、というのは極端なケースだと思っていますが、CANに割り込む社外品は、様々な不調の原因にはなり得るかと。
ちなみに、ウェルカムライトはオプションではなく標準装備ですね。
書込番号:26342348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TakaMondoさん
すみません。
ついでにお聞きします。
調べたのですが、ウェルカムライトですが、
施錠、解錠時に尾灯、車幅灯、ナンバー灯など点灯するとのことでしたが、
スマートキー持ってたら、近づいただけでも解錠する前に点灯するのでしょうか。
スレ主様の説明からそのように書かれてるのですが、
車から、何メーターくらい離れたところから点灯するのでしょうか。
質問ばかりですみませんが、よろしければ教えて下さい。
書込番号:26342364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TakaMondoさん
私のリーフの9インチナビもそうなんですけど、AUDIO ON/OFFスイッチはオーディオオンの時は押すとOFF、オーディオオフの時は回すだけでもオーディオ オンになる仕様です。
オフにした後にこのスイッチに全く触れることなしにオンになってしまうのでしようか?
書込番号:26342374
0点
>TakaMondoさん
すみません。
ウェルカムライトの件自己解決しました。
約1〜1.5mとの記載あるのを確認しました。
余計なこと失礼しました。
書込番号:26342378
1点
>TakaMondoさん
>走行中テレビ見るための装置ですが、純正のものをつけています
確かにそれが悪さをしているかもしれませんが、その装置をOFFの状態で、しかもTVではなく
Bluetoothで音楽を聴いていた時も駐車するから電源OFFにしようとしても、ONに復活するんですよ
走行中テレビ見るための日産純正装置は無いはずだし、ディーラーが付けたとしても、動作保証はしていないと思います。 動作保証は求めないとの書面にサインしませんでしたか?
また、走行中テレビ見るための装置がOBDコネクタに接続するものであれば、『悪さする範囲が限定される』 ような単純なものでは無いようですよ。
書込番号:26342439
1点
>MIG13さん
動作保証のサインなんかした覚えはないですね・・
ディラーからはこれをつけることによって不具合が出るような説明は受けていませんが
普通に考えて、イレギュラーなことをしているので、このような症状がでるのは仕方ないのかもしれませんね
>totopさん
他の方が言われているようにやはり影響があるのでしょうね
それと、「ウェルカム&セーフティーライト」はオプションで付けましたよ4〜5万ぐらいだったかな?
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail/accessories/exterior.html
>らぶくんのパパさん
OFFのあと、全く触れずにONになります
書込番号:26342448
0点
自動車 > レクサス > GX 2024年モデル
今年9月にOVERTRAIL+が納車になったのですが、HUDの見え方が見づらい(滲んで見える)気がするのですが皆様の車両はいかがでしょうか?
私は近視のため眼鏡使用で運転をしているのですが眼鏡をはずして遠くの文字を見ているような感じでHUDの数字がボヤけてみえており、文字表示された際などは細かい文字がボヤけて見えるため気持ちが悪くなってしまいます
1か月点検の際に申し出て確認してもらったのですが、同じ車両がなく比較できないとの事でメカニック2人で確認した限りでは着座姿勢によるのもではないか、との事
しかし別に所有するランクル300や40ヴェルファイアと比較しても明らかに文字がボヤけている事を伝えたのですが、ランクルやヴェルファイアよりフロントウインドウの角度がキツイのとドライバーからフロントウインドウまでの距離が近いためかもしれませんね、との回答だったのですがそんなものでしょうか?
1点
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございますm(__)m
確かに…
そうですね
同じ車両で試してみるのが一番ですよね
書込番号:26336338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際の画像を撮影いただけたら、当方のGXと比較しながら確認しますが、どうですか?
書込番号:26338598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ののののりおさん
書き込みいただいていたのに気が付かずに申し訳ありません
ありがとうございます!
ぜひお願いしたいです!!
本日中に撮影して画像アップいたしますのでよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:26342090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ののののりおさん
ただいま撮影しました
1、2枚目は自分の目線あたりからiPhoneで撮影してものになります
3枚目はハンドル上部にiPhoneを固定して撮影しました
書込番号:26342446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
この機種は特長であるハイレゾ関係の充実、そこがポイントです。さてケンウッドから2機種出ますが完全にハイレゾ未対応だそうです。となると、なんとかCD、DVDあきらめたものの、ハイレゾ優先となると高いカーナビになってしまいます。果たして自分の耳がハイレゾわかるかどうか不明ですが(笑)、どうしたもんでしょう。古い車なんでもったいないやら悩んでいます。昭和CDバリバリ世代、少し音にウルサイ皆さんどうされてますか?
書込番号:26340445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とても凝っていた時期が有りますが今は気にしていないです。
音源そのものから再生機器やスピーカー設置…
色々とね。
今は聞ければいいレベルですね。
低質な?音源でも豊かにしてくれる機器が欲しいです。
高質な音源を豊かにしてくれても普通ですから。
書込番号:26340455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わっさん60さん
家と違って環境ノイズが多い車で音質に拘っても意味が無いと思いますよ
高速ではタイヤのロードノイズも酷いのだしハイレゾの必要性が?
書込番号:26340473
3点
>わっさん60さん
ハイレゾは無意味だと思っているので、機器の選択には一切考慮しません。
こういうところで20kHzがしっかり聞こえるなら、考えても良いかもしれません。
https://aural-sonic.com/earagetest/
書込番号:26340523
2点
ハイレゾを感じられるとすれば主にビット深度だと思いますが、騒音のある車室内でそれがはたして分かるのかという面と、集中するべきは音ではなく運転ではないかと。
ハイレゾファイル含むフォルダを丸ごとコピーして全て再生したいならハイレゾ対応を、同じ音源のロスレスがあってそれが再生できれば良いならロスレスまで対応のを選ぶ、という感じかと。
先日ハイレゾ非対応のナビから対応のナビに付け換えてようやく収納ファイルが全て再生できるようになり、換えた意味があった(ロスレスとハイレゾでマスタリングが異なるようなので)と感じています。音質の差は、もはや好みの問題で良し悪しはないと思っております。
書込番号:26340589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございます。
おっしゃられる通り、その音が聞こえるかどうかですね。特に私の車は古く、排気音が楽しい車であって、カーステ音はわやくちゃです。そんなところにハイレゾって意味が無いように思います。しかしながらまだまだ先かも知れませんが、パイオニアの新製品に期待したいです。
書込番号:26341222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機器がハイレゾ対応よりもアンプ自体やスピーカーの性能の方が重要だと思うんですが、
そのあたりはどうなんでしょう?
外付けアンプ、結構いいスピーカなどは付けてられるんでしょうか?
書込番号:26342159
0点
イコライザーが13バンドしかないみたいね
サイバーナビの31バンドに劣りますね
書込番号:26342228
0点
お恥ずかしながら
スピーカーはケンウッドの KFC-RS173Sというお安いやつで、外付けアンプはなく、デッキはパイオニアのFH-P050MDという年季ものの2DINタイプです。
当時はまあ普通のタイプですね。
ちなみに車はマーチ12SRという変人車です。ECU
、足回りとかもろもろ金はかかってますが、価値はとてつもなく低いです。
この車にオーディオで金をかけるのはバカだとおもってますが(笑)
書込番号:26342411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
悲しいことにイコライザーはそんなに触らないと思います。それより今回はスピーカーをグレードアップしようと思います。
書込番号:26342415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わっさん60さん
世間でよく言われる、ハイレゾは20kHz以上の音が聴こえにくい年寄りには無意味だと・・・
でも、ほんとうは分解能の話であって、サンプリング周波数とか量子化ビット数が細かくなるから、ギザギザが滑らかになるイメージ・・・
デジカメでいえば、画素数が増えたり、色数が増えたり、映像で言えばコマ数が増えたりするイメージ・・・
でも、まぁ出口のスピーカーが甘いと、視力が落ちるイメージで、意外とギザギザは滑らかでいい感じになる・・・こともあるけど、まぁボヤける感じ
昔のHなビデオは、大事なところはモザイクだったけど、メガネを外して観たら・・・
キレイなお顔はボヤけるけれど、大事なところが、なぜか見えてくる感じだった
これが心眼かと・・・
・・・またくだらない話を書いてしまい、どうもスミマセン
書込番号:26342441
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


