
このページのスレッド一覧(全7688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年7月31日 21:44 |
![]() |
0 | 7 | 2010年9月26日 08:15 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月30日 18:06 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月29日 06:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月28日 09:58 |
![]() |
2 | 6 | 2010年7月27日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
DWR-PG購入しました。
さっそく設定を行い、DWR-PGでの3G接続もでき、自宅での無線LAN接続もできました。やはり安定した接続には快適さを感じます。
しかし、ここで一つ問題が発生したのです。
私のパソコンは無線LAN内蔵なので、無線LANルーターとの接続もほぼ自動にできていました。
しかし、DWR-PGの接続をマニュアル通りにしたのですが、その後、DWR-PGの電源を切ってしまうと、自宅での今までどおり(DWR-PGを介さない)のネット接続が出来なくなったのです。
私の設定方法が間違っているのかとは思うのですが、BUFFALOに電話するのですが、常に混み合ってつながらないし、どうすれば通常のネット接続ができるかとなやんでいます。
どなたか詳しい方、方法を教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

自分もDWR-PGにパソコンとiPod touchの接続設定をしています。
元々、バッファローの無線LANを使ってパソコンと接続していました。
自分の場合ですが、右下にあるアンテナのアイコンを左クリックすると接続先の一覧が出てくるので、その中から無線ルーターで設定していたものを左クリック。これによりDWR-PGを介さず無線ルーター経由でインターネット接続できてます。iPod touchも同じく無線ルーター経由でインターネット接続できる様にしてます。説明下手でスミマセン…
書込番号:11690790
0点

あゆねえさん、
技術的なことはわからないのですが、結局付属のソフトをインストールすることによって通信の仕方が変わるようです。それまでPCをネットワークにつなぐ役割をしていたプログラムが、付属でインストールしたプログラムにスイッチされてしまうのが原因のようです。
私の場合、自宅とオフィスの無線LANに自動的につながっていたのですが、付属ソフトをインストールしたら、自宅および、DWR-PGにはこれまで通り自動的につながるのですが、オフィスでは、画面右下のアンテナのアイコンをクリックし、「プロファイル」で一覧を表示させ、オフィスの無線LANネットワークを選んで左クリックしないとつながりません。作業が増えてしまったので、使い勝手が悪くなってしまいました。
たぶん何らかの設定変更をすればよいのだと思いますが、やりかたがよくわからないですよね。
書込番号:11691234
0点

あゆねえさん,
私もDWR-PGを導入した後、自宅で今まで利用してた無線LANでインターネットに繋がらなく
なってしまいましたが今は解決決しております。
全く同じ状態かどうかわからないので参考にならないかもしれませんが私のケースをお知らせ致します。
私の場合、自宅ではバッファローの無線ルーターに(親機)にNECの無線子機をノートPCに
差して無線利用しています。そのためNECのAtermサテライトマネージャというソフトで設定をしています。
DWR-PGを導入した際、クライアントマネージャー3をインストールし、あゆねえさんと同様に3G接続も問題なく確認できました。
その後自宅に帰ったあとルーターへの接続は出来るのですがインターネットへは接続できない状態となりました。最初はAtermサテライトマネージャとクライアントマネージャー3が同時に起動しているのがいけないのかと思いましたが片方を終了させても改善しませんでした。色々と調べてはいたのですが改善せず、最終的に新しくインストールしたクライアントマネージャー3での自宅ルータに接続の際のWEPキーを設定をやり直してみようと思い書きなおした途端あっさりとインターネットに接続できました。WEPキー(WEPはあまり安全ではないようですが)が間違っていたようです。余りにも初歩的で正直拍子抜けしました。
恐らくAtermサテライトマネージャはアンインストールしても問題ないとは思いますが今のところ同時起動でも問題なく使用できているので余計なことはしないでおこうと思っております。
よってクライアントマネージャー3の自宅ルーターの設定をもう一度確認してみてもいいかもしれません。暗号キーは米印で表示されるので以前設定したものを間違うこともあるかもしれませんので。
別件ですが契約時、プロバイダにMoperaUをかなり勧められましたが既にOCN会員の為ドコモ定額制対応のOCNの定額アクセスポイントを利用していますが全く問題なく接続できています。金額的にはどちらもあまり変わらないのでどちらでも問題ないとは思いますがOCN会員の場合は利用月のみの利用料課金なのでWifi中心なら少し節約できるかもしれません。
書込番号:11692557
0点

私も同様の症状となったので、クライアントマネージャー3をアンインストールすれば解決しました。
クライアントマネージャー3が必要な時にインストールすればいいので、普段はアンインストールしていても問題ないと思いますので、一度おためし下さい
書込番号:11700473
0点

みなさん様々なご意見ありがとうございます。
どうやったのか、手順は忘れてしまいましたが、優先順位を変えることができ、自宅では無線ランルーターが優先されました。
本当にありがとうございます。
書込番号:11702845
0点



初めて書き込みします。
先週ついにDATA01を購入。
いざ仕事で使用する会社のパソコンにユーティリティソフトをインストールし、インストールの作業が終わって再起動させたところ、「ネットワークにアクセルする権限がないため、DATA01〜04は起動できません。」とメッセージが。取扱説明書にあるデバイスドライバがインストールされたか確認すると「WiMAX Network Adaptor」のみがインストールされていないこと確認。以上のことをAUのサポートに電話したところ、セキュリティソフトが走っているとうまくインストールされないと言うことでそれをはずして(アンインストールして)再インストールするも変化無し。どうやら会社のネットワークとうまくいかないためなのかもしれないと思い会社のITに相談しているところです。
ちなみに個人のパソコンには問題なくインストールできています。いずれもWinXP SP2です。
どなたか、同じような問題をお持ちで解決された方はいらっしゃいませんか?せっかく出張時の対応のために購入したのに早く立ち上げないとどうしようもありません。
よろしくお願いします。
0点

貴社のセキュリティがどうなっているのか解りませんが
インストールする時に社内ネットワークから切り離して
インストールしていますか?
セキュリティソフトによってはPCへのインストールを
オンライン監視している物もあるんですよ。
書込番号:11688498
0点

「管理者権限」でなければインストールが不可能なのでは?
書込番号:11688755
0点

ところで
WinXP SP2はサポートが終了していますが。
書込番号:11688800
0点

コメントどうもありがとうございました。
KAPSTADTさん:社内のネットワークから切り離してやってみましたけどやはりだめでした。
ピンクモンキーさん:当然ながら管理者権限でインストールしています。個人パソコンもWinXPなのでOSは関係無いみたいです。AUにはWiNXP SP2でインストール問題ないこと確認しました。
ネットワーク権限というのがおそらく問題なんだと思いますが、これが何のことなのかわからなくて。。。。
書込番号:11690274
0点

今更ですが遅レスすみません。
> ちなみに個人のパソコンには問題なくインストールできています。いずれもWinXP SP2です
利用されている、恐らくセットアップに失敗しているOSはProfessionalではないでしょうか?
Users,若しくはPower Users,無いとは思いますが、Guestsでログインしているため、デバイスドライバのインストールに失敗しているだけのような気がします。
要は、Administratorsの権限が無いため、ドライバのインストール権限が無い…ということでは無いでしょうか?
ネットワークがどうたらこうたら表示されているのは、権限の確認を探しに行って、失敗しているのだと思います。
コマンドプロンプトはお使いでしょうか?
[スタート]>>[ファイル名を指定して実行]>>半角で[CMD]の[]内の文字をを入力。
コマンドプロンプトを起動して、
[net user %username%]のカッコ内の文字を入力してみてください。
所属しているローカル グループ *Administrators
所属しているグローバル グループ *None
と出ていればよいのですが…。
Administrators以外の場合は、一旦Administratorにてドライバをインストールすることによって解決すると思います。
※注意 もし会社でお使いのPCでしたら、興味本位でNETコマンドを使うのは避けましょう。
サーバの管理人、若しくは御偉い様に呼び出しを喰らう可能性がありますので…。
%USERNAME%とすると、現在使用されているユーザー名を環境変数より呼び出す仕組みなので、
ここらへんは変えないで下さいね。
書込番号:11901469
0点

私も同様の現象が起きて、暫定的に回避しているのでご報告。
私の場合は、ドメインユーザーアカウントに対してローカルPCの管理者権限を与えていたので、通常ならローカルのAdministratorと同様に動作するはずなのですが、この現象に遭遇しました。
試しにローカルユーザーアカウント(管理者権限)でログオンして起動したところ、問題なく動作しました。
ドメインアカウントでPCにログオンしてDATA01を利用する場合は、回避策として Windows のrunas コマンドを使ってローカルAdministratorアカウントでユーティリティを起動しています。
そのためのバッチファイルも作りました。。。
書込番号:11961210
0点

DETA01の場合、レノボの一部PCでユーティリティソフトがうまく起動できない現象が起きているようです。現在アップデート対応を急いでいるようですが、auのサポートにPC機種を伝えて確認してみてください。
書込番号:11970927
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
(追伸)家電量販店と比べて ドコモショップは高いのでしょうか? 他サービス等はあるのでしょうか?
書込番号:11688750
0点

DSより家電量販店にした方がいいですよ。
定額スタンダード加入を条件に0円や1円で入手できます。ただし二年縛りになりますが。
書込番号:11690886
0点

ドコモでも0円で予約できますよ。
ただしモノがなくて、僕は1ヶ月以上待たされていますが。
その代わりに、電話機でありながら無線LANアクセスポイント機能を持つN06Aという機種を貸し出してくれています。
書込番号:11697080
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
素人で申し訳ありませんが教えてください。
実家でwebカメラとこの機種を使いたいと思っています。
実家でのLAN工事無しで接続したいためこの機種の検討をしています。
他にいい接続方法があれば教えてください。
カメラは,PLANEXのCS-WMV04Nです。
では質問です。
@ この二つのみでカメラの映像をネット経由でみれますか。
カメラは無線LAN対応。3G回線を通して接続したいと思っています。
A この機種には有線LAN端子(グレードル)がついていますが,パソコンやWEBカメラをグレードルに有線接続し3G回線で通信は可能ですか。
この有線LAN端子は光やADSL回線で接続するためのものですか?
以上教えてください。
0点

>@
一応、「PPTP」などの機能も有るので、可能ですが、
その辺の仕組みが判っているかが不安ですm(_ _)m
「家の中から外へアクセスするのを容易にする」のがルーターであるため、
「インターネットから家の中へアクセスする」のは、
「侵入」と同じ事なので、いろいろ設定(規制)する必要が有りますが、大丈夫ですか?
>A
この「LAN端子」は、ローカル側の端子です。
つまり、「PC」や「HUB」などを繋げるための端子です。
http://buffalo.jp/download/manual/d/dwrpg.html
こちらにマニュアルが有るので、
ダウンロードして一読してみては?
書込番号:11683184
0点

@ 出来るはずですが
現物の相性があるので、絶対とは言えません
A 確認してみました
有線LANは、LAN側でも、PCで無線、3G 両方使用できます
ドコモ回線だと、300M/3日の制限があるので
固定で、電波があれば、wimaxのほうが良いかも知れません
書込番号:11683216
0点

こんにちは。
>@ この二つのみでカメラの映像をネット経由でみれますか。
DWR-PGを据置で使用して、3G回線を常時接続にして運用するということですね。
私はこの機種を持ってないのでよくわからないのですが、
3GをPPPoEみたいに常時接続にできることを確認されたほうがいいと思いますよ。
また、何らかの理由により3G回線が切断された場合、
自動的に3G接続を復帰できなければ、意味が無いと思います。
3G回線が繋がっていないと、外部からアクセスできませんので。
どなたかDWR-PGを使用されている方で、
1. 3Gを常時接続設定できるか
2. 3Gが切断されたとき自動復帰できるか
を確認された方がいらっしゃいましたら、コメントいただけるとありがたいのですが。
上記とは別の手段の可能性について。
DWR-PGを据置での使用に限るおつもりであれば、モバイル無線ルーター(DWR-PG)ではなく、
データカード用の無線ルーターにUSBタイプのデータカードを挿して運用するのはいかがでしょうか?
(据置で使うなら、モバイル機器にする必要は特にないと思うので・・・)
例えば、アイ・オー・データの無線ルーター(DCR-G54/U)と、docomoのL-05Aの組み合わせとか。
一応、モデムとしての性能は、DWR-PGとL-05Aは同じ(下り7.2Mbps/上り5.7Mbps)です。
docomoのL-05Aであれば、今ならDWR-PGの新規契約(データ定額)の割引キャンペーンと同じものが、
適用されるのでは?
(無線ルーター分の金額1万円弱?が、余分にかかってしまいますが)
この組み合わせでは、おそらく上で書いた常時接続&自動復帰は問題ないのではないかと思います。
私は以前、アイオーデータのDCR-G54/Uの先代機(かどうかわかりませんが)のWN-G54/DCRと、
イーモバイルのD02HWの組み合わせで、常時接続&自動復帰させていた時期があります。
WEBカメラへのアクセスではありませんが、DynamicDNSサービスを利用した外部からのWEBアクセスが、
問題なく運用できていました。
書込番号:11686803
0点

ネットワークですから、専門家であれば、それなりのことできるでしょう。
ドメインかIPアドレスの固定(ISPサービス)を契約する必要があるでしょう。
でもある程度理解しないと、構築するのは大変です。
多分キーワードは、DDNS(or固定IP)でしょうね。
書込番号:11686834
0点

WEBカメラがPLANEXのCS-WMV04Nに決まってしまっているのであれば、
それに繋ぐルーターを対象無線LANルーター(もちろんPLANEX製)にすれば、
「ネットワークカメラ簡単設定ツール」というのが使用できて、
ネットワークの知識に自信がなくても、簡単に設定ができるみたいです。
(PLANEXは無料DDNSサービスがあるので、DDNSも心配しなくて大丈夫です。)
ネットワークカメラ簡単設定ツール
カメラのネットワーク設定、ルータのポート転送の設定、DDNSの設定が簡単に行えます。
登録したDDNSアドレスを使って、外出先からカメラにアクセス出来るようになります。
* 対象無線LANルータと、対象ネットワークカメラのみ対応です。
(対象無線LANルータ)
MZK-W300NH2
MZK-W300NAG
MZK-WNH
CQW-MR500
CQW-MR500は各キャリアのデータカードが使用できるタイプのものです。
昨日書いたdocomoのL-05Aも使用できます。(ただしファームのアップが必要)
どこまで簡単かは謎ですが、
この組み合わせ(CS-WMV04N / CQW-MR500)だと、動作を保証してくれそうなので、
安心といえば安心かもしれません。
あと一点、ネットワーク関連の設定以外で心配なのは、
カメラ映像の配信ができたとして、インターネット接続にデータカードを使用すると、
外部からカメラ映像を見る場合、間違いなくカメラ側の上り速度がボトルネックになります。
配信に使用するモデムが3GのHSUPA(最大5.7Mbps)だと、
映像の画質をかなり粗く(悪く)設定しないと、厳しいかもしれません。
(上りは、実際には数100kbpsしかでないことが多いと思いますので・・・)
CS-WMV04Nは高画質(130万画素)がウリのカメラですが、
意外と、QVGA(320×240)5fpsのMPEG4映像でも結構厳しいのではないかと。
ちゃんと「映像」として見れるかどうか疑問です。
これは、DWR-PGを使おうがL-05Aを使おうがその他データカードを使おうが大差ないはずです。
データカードでの運用でどれだけ実用に耐えうるか見極めた上で導入されたほうがいいと思います。
と言いつつ、どう見極めていいのかアイデアがありません。
なかなかこんな使い方をしている人がいなさそうなので、参考になる情報自体が少ないですし、
メーカーに問い合わせても、明確な回答なんか返ってこないですし、
結局は、希望的観測をもってやってみるしかないということになるのかもしれませんが。
アドバイスになってなくて申し訳ないです。
書込番号:11691156
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
DWR-PGをご使用の皆様、ちょっと教えてください
私のDWR-PGはいつまで経っても充電ランプが消えません
取説には「消灯:本商品の電源がOFFの状態で充電完了」と記載されています
尚、充電は240分となっていますが一晩経過しても消灯しません
皆様は如何でしょうか?
私のは不良なのでしょうか
0点

当方も充電ランプが充電完了して消えてない事が多いですね。今朝も消えてませんでした。
ただ、消えている日もあります。
自分の感覚ではあまりバッテリーを消費していない時に消えないような気がしますが、良く判りません。
それと、以前別のスレッドでおっしゃっておられた方もいらっしゃいましたが、
外で持ち歩き中、パワースイッチの3秒押しでパワーランプを消しましたが
数時間後、取り出して見たらパワーランプがついていたという現象もありましたので、気を付けて見てください。
パワースイッチは突起していないので、勝手に押されて電源が入るというのは考え難いです。
書込番号:11682843
0点

ケイヤムさんおはようございます
ケイヤムさんのところと同じ現象です
昨夜見たらランプは消灯していました
なんだか訳が分からん????
とりあえず、使用するのに影響はないのでこのまま様子見とします
有り難うございました
書込番号:11687416
0点



データ通信端末 > バッファロー > Portable Wi-Fi DWR-PG
教えて下さい。まもなく手元にiPhone4が届きます。docomoT-01Aからの乗り換えです。T-01Aではネットなどスピードが欲しいときはmoperaU公衆無線LANで使用していました。SBの3G回線には当然不安があり、このDWR-PGを考えています。そこで教えていただきたいのですが、
@携帯キャリア乗り換え時(iPhone本契約時)にFOMAの契約は解除されますが、この機種を購入時にまたFOMA回線の新規契約すれば良いという事でしょうか?moperaUの契約も同様な手続きになりますか?なんか面倒ですが
仕方ないでしょうか?
ANTT東日本のフレッツ光契約をしていますが、何か有利な点はありますか?
BiPhoneのメール(@i.softbank.jp)はこのWi-Fi環境下では送受信出来ないですよね?
0点

@
moperaUの契約は、解約料はかからないと思います
手続きは、しょうがないですね
ドコモプレミアクラブは、番号変わるとリセットされるので
FOMAデータ契約を先にしても、ダメのようです
A
NTT東日本の光ポータブルを6/17に予約 300円/月 まだ連絡も着ません
待ちきれず、7/Mに、ドコモ1円で契約しました
NTT東日本は、電話でキャンセルも受け付けず、対応悪すぎ
B
3G ネットワークOFFにすると思いますが
通話とSNSは、使用できて、MMS(@softbank.co.jp)は使用できません
@i.softbank.jpは、PCメールと同じなので、使用できます
書込番号:11679723
1点

dai1234567さん 返信ありがとうございます。ANTT東日本。対応悪いですか・・
それは残念です。Bすっかり勘違いしておりました。そうですね@i.softbank.jpはEメールと同様だから使えますね。ですが、新たに疑問が生じたのですが、通話は使用できるってどういうことですか?この場合、FOMA環境での通話ってことですか?
書込番号:11679834
0点

ANTT東日本のフレッツ光契約をしていますが、何か有利な点はありますか?
ですが、Gunners-RosickyさんがDWR-PGを今後どのような使い方をするかによって有利な点が変わりますね。
DWR-PGを2年間使う場合、今なら家電量販店でドコモ回線を2年間使用することが条件で0円で購入できる所があります。
逆にDWR-PGを2年間(ドコモ回線)使わない場合はNTT東日本のフレッツ光契約者を対象としたレンタル(300円)をした方がお得かもしれません。。。
まとめると2年間使う場合家電量販店で0円のやつを探した方がいいかもしれません。
逆に1年ぐらいしか使わない場合レンタルの方がお得かもしれません。
あとレンタルは申し込んでから1ヶ月〜2ヶ月かかると思います。
dai1234567さんの言うとおり対応はあまりよくありませんーー;
書込番号:11680107
1点

ど〜も君さん、ありがとうございます。
2年間しばりですね。ドコモ回線網が魅力で購入を考えているので2年は使うと思います。
書込番号:11680160
0点

>FOMA環境での通話
誤解を与えすいません
モバイル通信OFFでした
通話は、ソフトバンクの回線です
書込番号:11680464
0点

>NTT東日本は、電話でキャンセルも受け付けず、対応悪すぎ
これは、光ポータブルの申し込みページに
※事前予約のキャンセルについては、NTT東日本からお申し込み確認の連絡をさしあげた際、担当者にキャンセルする旨をお申し出ください。
WEBおよび0120-116116ではキャンセル受付をしておりませんので、ご注意願います。
と注意書きが書いてあります。
ですので、申し込み確認の連絡が来た時にキャンセルしましょう。
私は、キャンセルするつもりが無いからかも知れませんが、NTT東日本の対応は悪くないと思います。
7月11日申し込みで8月12日に届く事になりました。
やはり1ヶ月かかりますが、申し込みが遅かった割には、早かったと思います。
書込番号:11684583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)