
このページのスレッド一覧(全7686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2023年2月14日 10:46 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2023年2月11日 22:16 |
![]() |
31 | 42 | 2025年9月20日 22:15 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2023年2月6日 21:28 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2023年2月8日 07:30 |
![]() ![]() |
22 | 16 | 2023年2月5日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
5Gで動いているよの事例が少ないですね、5Gで動いてくれればたぶん問題なしなのですが。
この度、埼玉県南部の5Gエリアに引っ越し予定ですが具体的な日付が決まらずこのまま多忙期に突入するとフレッツ光の引き込み納期も最悪2〜3か月後になりそうで、それまでの繋ぎでこの商品の可能性を考えています。
1.この商品で5Gで動いて満足
2.この商品で4Gでそこそこ満足
3.この商品で4Gで不満
4..この商品の中古に楽天繋いでなんとか使える
5.楽天でのテザリングでなんとかしのぐ
場所によって運不運は付き物ですが、皆さまの事例を紹介して頂ければ幸いです、しかしYOUTUBEのレビュー動画も参考になるようなならないような。
一応速度のラインは、上り下りとも50以上、pingも50以下くらいが希望です。
光業者の中には設置まではホームルーター無料貸し出しも有るようですが後の縛りが気になります。
取りあえず現地のドコモショップに行きたいのですが難しそうです。
こんな話にお付き合い頂ければ幸いです。
3点

さいたま市在住でスマホは4キャリア契約してますが、どのキャリアも5Gエリア内で実際には半分程度しか5Gの電波は掴みませんよ。
ドコモのエリアマップで自宅は完全に5Gエリア内でアンテナピクトは5Gになる時も有りますが、スピードテストでは4Gの速度しか出ていませんね。
自宅の外でスピードテストしても同様でした、iPhone SE3とGALAXY S22で計測しました。
自宅窓際でのドコモ4Gの速度は下り100~300Mbps 上り10~20Mbps Ping40~70ms、楽天4Gは下り50~100Mbps 上り40~50Mbps Ping30~40です。
体感速度はPingの速い楽天の方がレスポンスは優れています、ゲームアプリでは1~2秒の差が出る事も有ります。
因みに自宅から300m位の場所に楽天の5Gミリ波基地局が建っていて、ミリ波対応のBIGsで至近距離で計測すると下り1500Mbps 上り120Mbps Ping15が出ました。
5Gの電波は数メートルの違いで繋がらなくなりますので、まだ引越し先が決まっていないなら現地でスピードテストして5Gの速度が出ているか確認した方が良いですよ。
書込番号:25141299
0点

>kamesenninさん
単に2〜3ヶ月の繋ぎなら悩む必要はないのでは?
5Gについては厳しいかもしれませんが、最悪は4G固定すれば殆のケースでそこそこは使えるレベルにはなると思います。
我が家は一応4Gエリアですが近くにプラチナバンドしか届かない(3GだとFOMAプラス)エリアがあるので受信環境は良くないです。
それでもレスポンスを要求するゲームはしないので殆ど問題なく利用できています。
たぶん基地局が遠くて天候等にも多少の影響を受けますが、下り数10〜100Mbps(測定する機器によって差がある)程度です。
但し、上りは一桁です。
みんそくに多数の測定結果が上がってますが、ほぼ上りは下りの1/10程度みたいです。
上下で同程度出る可能性があるのは楽天くらいじゃないですか。
書込番号:25141352
0点

>亜都夢さん
>亜空間の申し子さん
早速のご返答ありがとうございます。
鳴り物入りの5Gですが、数年経ってのリア拡大も実質的な品質もお寒い限りで当初の国を挙げての意気込みは何処に行ったのかと残念な感がひとしおであります。
5Gに関しては取りあえず期待しないとして、楽天モバイルのテザリングで凌いでみて 使えそうなら
こんな機器 https://kakaku.com/item/K0001348095/ +手持ちのルーターで試してみたいと思います。
今後は、楽天モバイル+楽天光の組み合わせで6ヶ月無料を享受しつつ、フレッツ光コラボで事業者変更を睨みつつと快適かつ割安な環境を整備していきたいと思います。
書込番号:25142533
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
【困っているポイント】
私は光回線が引けないため渋々HR01に楽天のsimをぶっ刺して使用しています。特段速度が速い訳でもないですがfps自体も割と不満無くプレイできています。ここで問題なのですがゲーム中たまにpingがいきなり上がることがあります。上がった際はHR01本体リセットで戻るのですが頻度も1時間に2回の時もありここまでだと話になりません。他のポケットWiFiに楽天のSIMをぶっ刺した際はこんなことは起きませんでした。
【使用期間】
中古で買って半年弱使ってます。
【利用環境や状況】
ランプは黄色と青を行き来していて回線の掴みはあまり良くないのかなと個人的に思いますが他のポケットWiFiではpingが上がることはなかったため本体の問題なのかなと考えてます。私はそのような知識はないですのでどなたかアドバイスをくださると助かります。
書込番号:25137411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむっち太郎さん
HR01はWi-Fiルータ機能が弱いとよく見かけるので
受信専用に徹して
別に以下のWi-Fiルータでも繋いでみてはどうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001059861/
書込番号:25137439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
コメントありがとうございます!
追加の使用状況としてゲーム機には有線で繋いでおり、基本的にはそれくらいしか繋げてない(PCなどの他は使う時だけ無線で)のですがその場合もWiFiルーターを買うことを検討しても宜しいのでしょうか。ルーター機能が弱いとは有線と無線の両方に影響しているのでしょうか?
書込番号:25137459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はむっち太郎さん
>ルーター機能が弱いとは有線と無線の両方に影響しているのでしょうか?
ルータ機能とは何を指すのか分かりませんが、当然ですが異なるネットワークを繋げること(ルータの基本)はできています。
そして、その機能は利用者から明示的に強弱がわかるレベルじゃないと思います。
「有線と無線」がLAN側の事を指しているならルータ機能とは直接の関係は無いです。
実際にはWi-Fiについては他の家庭用ルータと比較すると明らかに劣ると分かるレベルです。
有線については分かりませんが、少なくともWi-Fiのような明らかな差はないです。
ping値の悪化がWi-Fi側の原因ならHR01に有線で別のルータを接続する意味はあります。
全てのWi-Fiはそのルータに任せれば改善する可能性があります。
しかし、WAN側(含むHR01のWAN側機能)に原因があるなら別のルータを介しても改善しないと思います。
>ランプは黄色と青を行き来していて回線の掴みはあまり良くない
これは電波強度を示すLEDのことですよね。
私の環境では常時青ですがping値は決して良くないです。
ルータのファームウェアの作りによって多少の差はあるとは思いますが、まずは受信強度を最大レベルにできるかどうかだと思います。
それでも、掴んでる回線の周波数や周辺環境とかにも影響を受けるので、無線回線でping値を求めるのは酷だとは思いますが。
書込番号:25137686
2点

>はむっち太郎さん
HR01はさまざまな機能を内包しているので
とりあえず分散してみて様子みてみないと分からないって話です。
なので安い機種を挙げました
移動体通信SIMで特にping値など細かな部分はトライアンドエラーでやってみないと
分かりませんし、必ず改善するとも限りません。
書込番号:25137694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは最新ファームであるか確認
38JP_0_470
4G固定にすると安定する場合も
書込番号:25138099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>亜都夢さん
コメントありがとうございます。pingが急に上がって戻らないこと以外は不満はないため、色々な方の意見を参考にしながら様子を見ようと思います。アドバイスありがとうございました!
書込番号:25138246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
コメントありがとうございます!改善しない場合はルーターの購入も考えようと思いました。色々と模索しながら急にpingが上がらなくなるのを祈りたいと思います。アドバイスありがとうございました!
書込番号:25138250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wakuwakusuruさん
コメントありがとうございます。とりあえず前から4G固定が安定するとの情報は把握してましたので4G固定にしています。最新ファームか確認したところこれもしっかりと最新ファームでした。リセットすれば状態は戻るのですが頻度が多いとちょっと困ることが多いですね。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25138258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はむっち太郎さん
こんばんは、リセットとお書きに
なっていますが、再起動でしょうか?
ファクトリーリセットでしょうか
再起動でしたら、寝てる間に
自動で毎日再起動しておくと
良いような気がします。
書込番号:25138673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
ヤフーADSLから、8/31でサービス終了するので、Air 5に切替ないかとの案内が来ました。
初期費用およびターミナル代は実質ゼロで、毎月4,268円でずっと使えるというものですが、安いと言えるでしょうか?
また、ソフトバンクの「おうちのでんわ」をセットで申し込むと、こちらも永年実質0円で使えるという案内も入っていましたが、これを契約すると、NTTとの契約を打ち切り、NTTの基本料金などを払わなくて良くなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
7点

私も先月でYahoo!ADSLサービス終了に伴い今月からピクセラのSIMフリーホームルーターPIX-RT100\15,800に楽天モバイルのSIM(\3,278/月)を挿入して固定回線化の検証中ですが、今のところ問題なく家族で利用できてます。ちなみにスマホは同じくLINEMOです。
https://www.pixela.co.jp/products/network/pix_rt100/
https://youtu.be/LOTs24eLhfQ
書込番号:25156941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1042さん
情報ありがとうございます。
通信会社以外でもホームルーターを出していたんですね。
simをスマホとホームルーターに入れ替えて、それぞれで速度を計測してみられました?
前に書きましたように、スマホに入れたdocomoのsimの速度が遅いのが気になっています。
書込番号:25156972
0点

>mini*2さん
>docomoのホームルーターHR01を使っても、あまり速度は期待できないということでしょうか?
HR01はドコモがサービスしている主要なバンドには対応しているので、一般的なスマホとほぼ同じはずです。
前に書いたように私の環境はドコモのエリアとしては恵まれていませんが、mini*2さんのエリアも似たような感じなのかもしれません。
端末の設置場所によっても差は出るとは思いますが、エリアの問題ならある程度以上は期待できないと思います。
>Airターミナル5はダウンロード156Mbps、アップロード17.3Mbps
この程度が安定的に維持できるなら悪くないですね。
また、前に書いた内容に間違いがありました。
SoftBank 5G<700MHz 1.7GHz 3.4GHz>※2(2023年1月末時点)
上記エリアとのことでしたが、Air5は3.4GHzしか対応していませんでした。
5Gで通信できているなら3.4GHzが受信できているはずです。
ただ高周波数帯は障害物などに弱いので、もし基地局まで距離があったりすると影響が出るかもしれません。
4Gへの切り替わりが頻発するようになったら使い勝手はかなり悪化するかもしれません。
Air5にはHR01のような4G固定の機能は無いので、そこだけが懸念材料ですね。
書込番号:25157301
1点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
試しにスマホにLinemoのsimを入れて測ったところ、Air5のWifiと同じような速さでした。
やはり、うちはSoftbankが速いようです。
4G転用の5Gでも、結構いけますね。
安心してAir5を契約できそうです。
書込番号:25157491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>やはり、うちはSoftbankが速いようです。
必ずしもドコモが優秀でもないですからね。
私のエリアでは昔からauが優秀で、我が家でも強く入ります。
次は基地局が同じ住宅地内にある楽天です。
ソフトバンクは使ったこと無いので分かりませんが、歴代のAirで利用されているAXGP基地局は一番近いところにあります。
もしかすると最速の可能性もあるのですが、試用サービスも無く7万円のリスクは負えません。
KDDI系のWiMAXも問題なく受信できる環境なので、ホームルータは不明のソフトバンクを除いてコスパの良いところを選択するようにしてます。
>4G転用の5Gでも、結構いけますね。
転用5Gの弱点はバンド幅です。
道路と同じで狭いと速度は出せませんが、元々の4Gとは条件(速度)は同じです。
ソフトバンクの3.4GHz帯は上下で各40MHz幅だったはずです。
正確なことはわかりませんが、これを4Gと共用しているのだとすると40MHz幅のままだと思います。
一方で、5Gの3.7GHz帯は100MHz幅(上下共用だと思う)なので、制御の仕方によっては3.4GHz帯より高速な通信が可能になります。
ちなみに、歴代AirのメインバンドであるAXGPは2.5GHz帯です。
3.4GHzはそれより高周波数帯なので、他の条件が同じならサービスエリアは狭くなるはずです。
それでも3.4GHz帯が受信できているとしたら、基地局は比較的近くにあるのだと思います。
ただ、何度も書いて恐縮ですが、障害物に弱いので途中に大きな建物とかができると大変なことになると思います。
書込番号:25158049
1点

>亜都夢さん
重ねてありがとうございます。
5G通信をしているという青ランプが付いている間は、3.4GHz帯で繋がっているようですね。
ドコモスピードテストというスマホアプリでは、自宅周辺の5GとLTEの平均速度(もちろんドコモ回線ですが)が表示されます。
それと比べてみても、Air 5のWifiはLTEよりずっと速いので、5G通信しているのは間違いなさそうです。
(スペックの「下り最大○Gbps」がなんと無意味なことか 笑)
一方、スマホのdocomo回線は画面に5Gと出ていても激遅なので、実際はLTEなんでしょう。
HR01はやめた方が良さそうです。
書込番号:25158167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、本スレへのレスありがとうございました。
結論としては、Air 5の3年割引タイプ+おうちのでんわを契約する予定です。
(永年割引タイプにしない理由)
・永年割引タイプの方が得になるためには7年以上使う必要があり、その間にルーターの寿命が来たり、通信規格などが変わり陳腐化する可能性がある。
https://www.uqwimax.jp/wimax/5g/home/wifi_lifespan/
(光にしない理由)
・戸建てででんわ込みにするとAir 5より高いのと、特別プランの光は2年縛りがある。
・Air 5が5Gで安定的に接続できそう。
(今回得た知識)
・自宅の場所ではソフトバンク回線が速く、ドコモやau回線は(論外に)遅い。
・スマホで測った速度は、その場所でのホームルーターの速度の参考となる(ホームルーターはアンテナが多いので、スマホより速くなる可能性はあるが)。
・ドコモのホームルーターHR01はsimフリーなので、楽天のsimを挿せば月3千円台でずっと使える。
遅くて我慢できなくなったら、3年後に光に変えます。
なお、Air 5はモバレコAirを通じて申し込むと安いようですが、今回の特別プランはそれより割引が多いです。
書込番号:25161042
0点

>mini*2さん
>永年割引タイプの方が得になるためには7年以上使う必要があり
まさかの7年ですか…計算してませんでしたが5年くらいかと思ってました。
リンク先の通信規格はWi-Fiに関する記述ですが、WAN(携帯回線)側も変化する可能性がありますね。
3年もあれば良くも悪くも通信環境も変化すると思います。
個人的には「NURO Wireless 5G」の様なサービスが普及して価格も下がると嬉しいのですが、難しいですかね。
ちなみに、Airは知りませんがHR01のWi-Fiはかなり弱いので別のルータを有線接続して利用しています。
この方式だとWi-Fi規格が変わっても別のルータだけを交換すれば良いです。
逆に回線側の契約が変わっても別ルータ配下の機器は設定変更する必要がないというメリットもあります。
但し、二重ルータなので問題が起きないように設定(必要な場合)しなければいけませんが。
現時点では光にするのが一番安定するとは思いますが、戸建の場合は安くないのと工事が発生する場合はその費用と日程調整とかが面倒ですね。
書込番号:25161365
0点

>亜都夢さん
>戸建の場合は安くないのと工事が発生する場合はその費用と日程調整とかが面倒ですね。
今回の特別プランや、他の光回線業者でも、工事費無料というのがよくあります。
しかし、そもそも光のような高速で容量無制限、しかし恒久的に月5千円以上かかる回線が必要か、うちの用途では疑問です。
スマホを自宅でもWifiに繋がず1ヶ月過ごしてみましたが、10GBぐらいしか使いませんでしたし。
では自宅にWifiなしでいいかと言うと、iPhoneのOSアップデートなど、Wifiに繋がないとできないことがあるんですよね。
書込番号:25161463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>今回の特別プランや、他の光回線業者でも、工事費無料というのがよくあります。
「よく」ですか…いくつかはありますが多いのは実質無料のケースだと思います。
結局月額が高かったり、拘束期間があって途中解約すると解約金+工事費残債とかになったりします。
費用の問題以上に拘束されているって感覚が嫌ですね。
そもそも、ご指摘のように高額な高速回線が本当に必要な家庭って多くは無い気がします。
4Kストリーミングを利用するとしても50〜100Mbpsもあれば十分だと思います。
普通の光だとギガなのでオーバースペックだと思います。
そういえば、20年くらい前はADSLだって最先端のブロードバンドでしたね。
それ以前はダイアルアップで月に数万円(回線+プロバイダ)を使ったこともあるので、5千円でも安くはなってるのですけど。
書込番号:25162051
0点

ご報告です。Air 5の3年割引タイプ+おうちのでんわを4月頭から契約しました。
3年間は月2838円+電話オプションパック月308円で使え、NTT東の基本料金(約月2100円、ND付)が不要に。
今のヤフーADSL+NTT東より安くできました。
なお、事務手数料はNTT回線休止の2200円のみです。
お試しで使用中のAir 5機材はそのまま使わず、別のAir 5機材が届いた後に返送します。
(入っているsimが同じか違うかチェックしたいと思います)
ドコモ HR01の評判が良く、モデル末期で一括10円で入手できますが、自宅ではドコモ回線は遅いので止めました。
3年後にドコモの5G回線が自宅でどうなっているかを見て、HR02に変えるか検討しようと思います。
書込番号:25169362
1点

NTT固定回線は携帯電話キャリアより第一に着信など出来なくなり、雑音まで大きく聞こえ妨害したので無線に変更しました。キャスト機能があるスマホから転送するとダウンロード、メニュー表示されて操作が出来ました( 050 異常なし ADSD しわざとインターネットがいけません。NTT、ソフトバンクエア5G 災害復旧対策の改善が出来ました )NTT は インターネット 拒否しました。
書込番号:25282491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Airに変えてから3ヶ月と少し経ちました。
これまで快調に使えていましたが、今日、一瞬WiFiが切れ、数分後に自動的に復活しました。
切れている間は、本体前面の「LEVEL」ボタン上の3つのランプが青色に点灯していました。
(WiFiが使えるときは3つとも消えています)
何が原因か、分かりませんが。
書込番号:25341205
2点

そのプランは3年限定ですが、価格コムと移行3年プランとでは80円しか変わらない。3年で一旦解約して、少し間を置いて、価格コム経由で再度契約する、ということを、交渉材料にしたら、その価格を継続してくれないかな。ソフバン側も、代理店にマージン払うよりお得でしょう。ダメだったら、ホントにそうしたらいい。でも、それが実際にできるのかは、まだ事例を聞いたことがないので、何かの理由でダメだったらすみません。自分はあと1年半後です(笑)。
書込番号:25544273
1点

>あげぽんさん
下記プランですね。
https://kakaku.com/bb/plan/?bb_planCD=8821002
確かに、最初3年間は2,912円/月なので、3年が終わる頃にこちらに変えるのは良さそうです。
ネックは、新たにAir5の端末が増えること(古いのは売る?)と、おうちのでんわをどうするか、でしょうか。
書込番号:25545381
0点

エアの割引期間が来月で終わるんだけど、最後にちょっと落とし穴でした。。割引自体は9月で終わるのに、何故か機器の月月割は10月までとのこと。これはつまり、9月でやめると、10月分の機器代割賦1980円の最終支払いが必要、10月でやめると、割引なしの5368円払うという2択になってました。あらららら。
これは俺だけなのか?最初の方で割引期間の延長とか何かあって、こうなってるのかよく分からない。
書込番号:26262913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あげぽんさん
えーそうなんですね!
私は一昨年の9月から なので来年8月までだと思うんですがそれまでに確認した方がいいですね..
情報ありがとうございました
ちなみにその後はどうされますか?
何かいい wi-fi あれば 教えてください!!
書込番号:26291732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らむpcさん
>何かいい wi-fi あれば 教えてください!!
私もリサーチ中ですが、家で楽天の電波が入るなら、Speed Wi-Fi HOME 5G L13の機材を中古で買って、APN設定をして楽天のsimで運用することでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001540381/SortRule=2/ResView=all/Page=3/#26197852
設定方法
https://jp.rmobileouen.net/entry/internetnetwork/
https://gmowimaxキャッシュバック注意報.net/speedwifihome5gl13-rakutenmobile/
https://uan.bikkeys05burogu.com/speed-wi-fi-home5%EF%BD%87l13-5/
書込番号:26292564
0点

>mini*2さん
ありがとうございます
なんかちょっと難しそうですね...
まず 楽天が入るかどうかわからない
確認するには楽天モバイル使ってみなきゃ ですよね?
このルーターいいんでしょうか?
中古だといくらぐらいで売っているのかな...
今までのように普通に契約して月3000円ぐらいだとありがたいです
また何かあればよろしくお願いします!
私もリサーチしてみます
書込番号:26294687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らむpcさん
>まず 楽天が入るかどうかわからない
>確認するには楽天モバイル使ってみなきゃ ですよね?
それはそうですね。
>このルーターいいんでしょうか?
前に書いた設定方法の最初のURLの下の方を見ると、L13が一番性能がよさそうです。
>中古だといくらぐらいで売っているのかな...
設定方法の2番目のURLだと、新品が5940円。
これは、UQオンラインショップでWiMAXを新規契約したときに、本体を21780円引いてくれるためです。
条件を見ると、すぐ解約しても問題なさそうなので、ひと月分の回線代だけでよさそう(未確認ですが)。
中古はメルカリで 11,000〜14,000円ぐらいです。
>今までのように普通に契約して月3000円ぐらいだとありがたいです
楽天最強プランなので、今だと月3278円ですね。
ところで、うちはSoftbank Air 5 に加えて、おうちの電話を使っています。
番号表示込みで月860円ぐらいで、Air 5をやめると月528円高くなってしまいます(それでもNTTよりずっと安い)。
Air 5をやめると、そういうセット割引がなくなるので、悩ましいところです。
書込番号:26295446
0点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1
必要最低限の料金プランでの使用を考えています。具体的にはpovoのプランで、使う必要が出たらその日のみ、一日プランを購入するというものです。この場合、FS040Wから申込出来るのでしょうか。@操作画面があるように見えないA回線がない機種ですので、ゼロ容量契約の状態からの申込は別のデバイスからになるのでしょうか
上記条件でご使用されておられる方が見えましたらご教示お願い致します。
書込番号:25129856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えりあす215さん
こんにちは。povoのプラン申し込みはスマホアプリからになり、FS040Wからはできません。
Nano simを入れて、APN設定をすると、トッピングなしの速度(128kbps)で通信が始まります。
何も申し込まなくても128kbpsで通信はできますが、実用レベルではないため、使いたい時にpovoアプリからトッピングを購入するか、プロモコードをインプットすることで、速度が上がります。
書込番号:25129904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fx27299さん
回答ありがとうございます。
FS040Wからはトッピング申込出来ないとすると、実際には自分のスマホにpovoアプリを入れておいて、そこから購入する形になるという解釈で合ってますでしょうか。また、その場合SIMを入れ替えての購入でしょうか。よろしくご教示お願い致します。
書込番号:25130013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えりあす215さん
『FS040Wから申込出来るのでしょうか。』を、新規契約という解釈でお返事させていただきます。
povo契約に際しては下記リンク先に案内されているものが必要ですので事前にご準備ください。
povo新規契約の案内ページ:https://povo.jp/procedure/new/
ご自信で使われているスマートフォンにpovoアプリを入れ、アプリから新規申込の手続きを行うという流れになります。
新規申込の際には、FS040WはeSIMには対応していないため、SIMの選択では必ず物理SIMを選択するようにしてください。
申込み手続きが完了すると数日で申込の際に記載した住所に物理SIM等が送付されてくると思いますので、SIMをFS040Wにセットして通信準備完了です。
SIMをセットしたFS040Wの電源を入れた際、自動でAPN設定が行われるかどうかまでは確認していませんが、「APN設定を行ってください」という主旨のメッセージがFS0440Wの画面に表示されたら、FW040Wで自動的にpovoの設定が適用されていないことになりますのでスマホからFS040Wにアクセスして手動でAPNを設定する必要があります。
APN情報の手動設定に必要な情報は、上記povo申込ページからご確認いただけるようになっているようです。
無事に通信できるようになったら、トッピング購入しない限りは低速(128kbps)での通信ですが、高速通信をするためのトッピング購入は先のアプリ経由で購入する仕組みになっています。
お求めの返事になっているかどうかわかりませんが、お役に立てれば幸いです。
書込番号:25130136
4点

手持ちのFS040Wで試してみたところ、FS040Wの「プロファイル設定」項目で「プロファイルの自動設定」を選択した状態でpovo(2.0)の物理SIMをセットし、電源を入れたところ、1〜2分ほどで自動設定が完了し、通信できるようになりました。
手持ちのFS040Wのソフトウェアバージョンは最新の1.3.0での結果です。
書込番号:25130169
5点

>緑の荷車さん
>fx27299さん
早々に回答いただきありがとうございました。FS040Wでpovoを活用出来そうです。拙い質問に丁寧にご回答くださり、感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:25130407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えりあす215さん
お役に立てたならば何よりです。
無事に目指す用途での利用を実現されることを応援しています。
書込番号:25130464
1点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
【質問内容】
2022年6月から
「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」を使用しています。
当初は、通信が安定しなくて、ページの読み込みが遅くなり
インターネットを見るのもストレスな状態でした。
突然、通信が切れることもよくありました。
我慢して何もいじらずにそのまま使い続けていたんですが、
昨年末辺りから通信が安定した気がしています。
一度も通信が切れなくなったし、
インターネットも快適に見れるようになりました。
ストレスがなくなりました。
最近になって、契約した「カシモWimax」さんの
マイページをみたら今月の20日まで契約解除の
違約金なしで「無料で機種変更できる」と書かれていたので
変更しようか迷い、皆さまのご意見を聞きたくて書き込みをして
みました。
電波状態のマップを見てみると、現在私の家は
ぎりぎりで5Gの電波が来ているかもしれない
様子でした。
「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」から1メートル位離れた場所に置いた
部屋のラジオをつけると
雑音が強くなったので受信電波が強くなっているかも
知れないと感じていました。
【使いたい環境や用途】
家で主にパソコンにLANケーブルで有線接続して
使っているだけでした。
有線接続の方が速度が出たり、不正が少ないと
情報があったので、家で使うだけなので有線で
ホームルータとして使っていました。
【重視するポイント】
「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」の契約をする時は
プロバイダの評価は読みましたが、
製品の評価は読んでいませんでした。
今年になって、今使っているこの製品は
【発熱】でダウンすると知りました。
私は皆さんの書き込みを読んでこれが一番
気になって、夏にまた突然通信が切れる
可能性あるのかな?と考えてしまいました。
今は、冬なので何の問題もなく毎日稼働できています。
【比較している製品型番やサービス】
「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」に変えた方が安全・安定
するのかお聞きしたかったです。
モバイルタイプの
「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」も候補ですが、
評価が分かれるみたいなので、
ホームルータのままでいいかなと考えていました。
5点

>すずめ*さん
>マイページをみたら今月の20日まで契約解除の違約金なしで「無料で機種変更できる」と書かれていた
4Gから5Gではなく、5Gから5Gへの機種変更がリスク無しで無料なのですか?
そうであるなら変更すれば良いと思います。
でも、条件はよく確認した方が良いと思います。
カシモの通常の新規契約の場合は端末は一括または分割だと思います。
L12はどちらでしょうか?
分割の場合は端末分割サポート適用で実質無料ですが、36ヶ月未満で中断したら残債が一括請求されませんか?
一括なら残債は無いので新規(但し端末は分割限定)で実質無料で機種変更できるとかなら理解できます。
その場合、通常(現契約を解約して新規契約)との差は契約事務手数料(3300円)の有無だけになります。
そして、機種変更後は端末の分割期間(36ヶ月)が実質的な拘束期間になります。
推測で書きましたが、このような条件が一切なく一括0円で機種変更可能なら迷わないですよね。
確かに価格.comでの評価を見るとL11の方が良さそうですが、L11でも評価が低いケースもあります。
要するに設置する環境に依存するのだと思います。
私なら、現状でL12で安定していて、前述の推測が正しい(分割で実質的な差は契約事務手数料だけ)としたら様子見します。
そして、夏になって問題が再発するならWiMAX以外も含めて検討します。
一切の条件が無く一括0円なら、迷わずに機種変更します。
L12は回収されませんよね?
書込番号:25130581
1点

>亜都夢さんお返事ありがとうございます!
今使っている5G対応機種から他の5G対応機種への機種変更が解約の違約金などがかからず無料でできる
という内容でした。
次に契約する端末は「一括または分割」で購入するか選択でき、
分割の場合は端末分割サポート適用で実質無料のようです。
2022年6月にL12を契約した時は、「価格.comさん」から申し込んだので「端末代金は無料」で、
3年契約をしました。(私の端末の残債はゼロです。)
通常だと3年契約の違約金が発生しますが、キャンペーン期間中は無料で他の端末に乗り換えができるようです。
>一括なら残債は無いので新規(但し端末は分割限定)で実質無料で機種変更できるとかなら理解できます。
その場合、通常(現契約を解約して新規契約)との差は契約事務手数料(3300円)の有無だけになります。
そして、機種変更後は端末の分割期間(36ヶ月)が実質的な拘束期間になります。
そうですね。契約事務手数料(3300円)だけかかるみたいなのですが、2月20にまでに
申し込めば契約事務手数料も無料になるキャンペーンのようです。
ようやく3年縛りから解放されるのかなと思ったら、経費を抑えたいなら分割でまた3年契約
しないといけないのがネックだと感じていました!
>確かに価格.comでの評価を見るとL11の方が良さそうですが、L11でも評価が低いケースもあります。
要するに設置する環境に依存するのだと思います。
なるほどです!
3年間使い続けることを考えると少しでも疑問点をなくしてから
契約したかったので、
評価とクチコミを全部読んでみたのですが、人によって意見が割れますね。
他の人の視点からご意見聴けて嬉しかったです!
>私なら、現状でL12で安定していて、前述の推測が正しい(分割で実質的な差は契約事務手数料だけ)としたら
様子見します。
そして、夏になって問題が再発するならWiMAX以外も含めて検討します。
私自身は通信が安定していたので、端末を変える必要があるのか迷いがあったので
ご意見寄せていただけてありがとうございます!
以前に使っていたファーウェイのホームルータと比べて立ち上がりの時間が長くなったこと
くらいしか今は不満点は感じていませんでした。使用中の通信の切断は最近、記憶にありません。
通信は安定して快適でした。
>一切の条件が無く一括0円なら、迷わずに機種変更します。
L12は回収されませんよね?
L12を契約する前に、注意事項の文章に疑問点があったので直接カシモさんに電話して
「本体は契約終了後に返品する必要がないこと」
「本体は新品が届くこと」
の2点を確認したうえで契約しました。
今回のキャンペーンの注意事項も読んだのですが、
「お届けから8日以内であれば初期契約解除が可能です。
ただし5G端末を初期契約解除した後は、契約変更前の契約の継続になります。
前契約の端末用のSIMカードは改めてお送りします。」
と書いてあります。L12を回収するとは書かれていませんでした。
ちなみに「月額料金」も変更を申し込むと少し下がるようです。
「現プランの4,486円(税込)→今より安く!4,345円(税込)〜契約期間の縛りなし/縛りなしプラン」
と書いてありました。
書込番号:25130883
0点

>すずめ*さん
現契約が最新プラン(現在Webで確認できる内容)とは異なるとは思わなかったので再度考えました。
但し、現契約の解約違約金が存在するのかどうかわからないので条件からは除外し、単に拘束期間として比較します。
纏めると…下記ですね。
現在のL12は残債無しだが、最新プランとは違って3年拘束で月額も少し高い
今回のキャンペーンは、最新プランに解約違約金や契約事務手数料無料で機種変更可能
メリットとデメリットはざっくりこんな感じですね。
月額は若干下がる(4,486円から4,345円で141円の差)
新端末を分割にすれば一切の実質負担が無いが実質的な拘束期間が新たに3年間
新端末を一括にすると拘束期間が無くなるが端末代が必要
仮に機種変更するなら、
新端末を分割にすると拘束期間はあるが、これから3年間の総負担額は月額の差で約5千円下がる
新端末を分割にすると21,780円必要だが拘束期間はなく月額も若干下がる
これだけ見ると悩みますが、分割で途中解約しても残債が発生するだけです。
現契約の残期間が分かりませんが、L12の発売日から考えても最低でも2年前弱は拘束期間が残ってますよね。
そうであるなら、仮に現契約の拘束期間が残り2年として比較してみます。
現契約を継続した場合の負担額は4,486円×24ヶ月=107,664円
機種変更した場合の負担額は4,345円×24ヶ月=104,280円と残債分605円×12ヶ月=7,260円、総額111,540円
差額は3,876円だけです。
あと5ヶ月でほぼ同等になる計算です。
機種の差は環境依存の面もあるので何とも言えませんが、実際の残期間で計算しても負担面で大差無いならL11を手に入れた方が良いかもしれないですね。
書込番号:25130963
0点

>亜都夢さん
詳しいご説明ありがとうございます!
とても分かりやすく伝わりました!
色々教えてもらえたのでご意見を参考に新しい契約を結んでみたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:25132451
0点

>すずめ*さん
>色々教えてもらえたのでご意見を参考に新しい契約を結んでみたいと思います。
推測で書いた部分もありますが、実際の条件で比較してみても大きなデメリットが無いならそれで良いと思います。
費用負担も重要ですが、夏に向けた不安という精神面の負担を軽減できる方が大きいと思います。
前投稿でケアレスしてました。
> 新端末を分割にすると21,780円必要だが拘束期間はなく月額も若干下がる
読めばわかるとは思いますが、ここは一括ですね。
書込番号:25132487
0点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
speed wifi home 5g l11をメルカリにて中古購入して、BIGLOBEwifiのwimax+5gのsimをさした所、ネットワークに繋がりません。
ステータスのランプが赤いままです。
なにか設定がひつようなのでしょうか?
診断してみたところ、ネットワーク登録とwan側のdns状態に☓がついてます。
かれこれ5時間ほど困っています。
どうかお知恵を貸してください。
書込番号:25126909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくないのであまりお役に立てないと思いますが
・SIMはほかのルーターなどで使えた実績のあるものですか?
・ルーターは中古で購入されたとのことで前のオーナーがどんな使い方してたか不明ですが
初期化しましたか?
自分がSIMの契約とルーター購入を同時にしたときは
特に設定いじらずともWANは繋がった気がしますが、
前のオーナーがほかのキャリアのSIMとか入れてたのだとしたら
設定の変更が必要なんじゃないでしょうか
書込番号:25126995
1点

>おさむ3さん
simはビッグローブで新しく契約したsimなので未使用です。
ルータは以前の方がどのような使い方をしていたかはわかりませんが、初期化はしました。
設定ツール画面には入れています
端末情報で電話番号が表示されていますのでsimは認識しているようです
書込番号:25127011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説は見てますか?
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/terms-ztr01/
ステータス赤は圏外のときもそうなるとのことですが
書込番号:25127043
2点

>おさむ3さん
はい、説明書は見ています。
先日まで、wimax2+のモバイルルータを使っていましたが、問題なく繋がっていました。
今回wimax+5gに契約を変更して、送られてきたsimを差しても繋がらなく、困っています
書込番号:25127058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約変更前に使っていたSIMはもう使えないのでしょうか?
写真によるとモードがプラスエリアモードになってそうですが、
そこは合ってますか?
また、モバイルルーターと5GのSIMは組み合わせて使えないのでしたっけ?
なんか、ルーターとSIMとどっちが悪いのかよくわからないので
切り分けしたいですよね
https://support.biglobe.ne.jp/jimu/keiyaku/mobile/wimax/contract-chg.html
UIMカード切り替え手続きは済んでますか?
してないなら5GのSIMは使えないと思いますが…
書込番号:25127085
2点

>おさむ3さん
切り替え手続きは完了していますので、元のsimはもう使えません。
新しいsimはnanoSIMですので、元のモバイルルータには入りません。
プラスエリアモードにはなっています。
書込番号:25127097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プラスエリアモードにはなっています。
もともとプラスエリアモードにしないとつながらないエリアということですか?
>診断してみたところ、ネットワーク登録とwan側のdns状態に☓がついてます。
文字化けして見えてなかったのですが、「バツ」になってるんですね。
ルーターかSIMのどちらかか両方かを交換してみて悪いものを探すしかない気もします…
UQのトライWiMAX使えば無料でルーターとSIMを借りられますが、
使われたことあります?
なんか最近半年だか1年以内に使ってなければ、試せるということだった気がしますが。
あと、このルーターにほかのキャリアのSIMを挿しても動くっぽいので
スマホのSIMを入れて動くかどうかやってみるのはどうでしょう?
https://king.mineo.jp/reports/166140
それでもし動くなら、BIGLOBEにSIM不具合かもと相談で。
書込番号:25127160
1点

>おさむ3さん
アドバイスの通り、スマホのsimを差して見たら見事に繋がりました。
ただ、スマホのsimはタイプDなのでdocomoの回線をつかっているようです。
ルータで契約しているsimはauの回線のようなので、どうしたものか…
書込番号:25127190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BIGLOBEから届いたばかりのSIMカードなんですよね?
(わたしは経験ないですけど)SIM自体が不良の可能性があるかもなので、
BIGLOBEに相談されてみてはどうでしょうか?
「他社SIMでは動作したからルーターは問題ないと思うんです」と伝えたら
先方もわかってくれるんじゃないでしょうか。
書込番号:25127213
3点

>おさむ3さん
ありがとうございました、明日ビッグローブに問い合わせしてみます。
4時間近くもお付き合い頂きありがとう御座いました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:25127224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にまめさんさん
解決済(記述内容を見る限りではそうでもない様な)になってますが…
SIM不良を疑われているみたいですが、電話番号は正常表示されるのですよね?
そうであれば何らかの理由でネットワークに接続できないことになると思います。
一般論では設定ミスが多いですが、WiMAXの場合は既定値で良いはずなのでネットワーク(UQ)側から接続拒否されている可能性があります。
ドコモでOKでUQでNGだとしたらネットワーク利用制限(俗に言う赤ロム)の可能性を疑った方が良いと思います。
中古で入手された端末のようですが、利用制限が無いことは確認済みでしょうか?
https://www.uqwimax.jp/wimax/support/faq/pages/000005110/
利用制限のない端末ならば原因は別(SIM不良も含む)になると思いますが、もし赤ロムが確認されたら出品者と交渉するなどして赤ロム状態を解消(可能な場合のみ)するか契約解除(返品)するしか無いと思います。
中古(特に個人取引)はこれが怖いので必ず事前確認するか、業者であればネットワーク利用制限有無を表示しているところを利用した方が良いです。
書込番号:25127567
2点

>亜都夢さん
おはようございます
利用制限を確認してみましたが、○だったので、制限は、かかっていないようです。
他になにか理由があるのでしょうか?
確かに、sim自体は新品なので、不具合は考えにくいのですかね?
書込番号:25127636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にまめさんさん
>利用制限を確認してみましたが、○だったので、制限は、かかっていないようです。
まずは一安心ですね。
>他になにか理由があるのでしょうか?
>確かに、sim自体は新品なので、不具合は考えにくいのですかね?
SIMの不良の可能性も否定はできませんが、電話番号が正常表示されているなら物理的には正常な気がします。
論理的(SIMに記録されている内容など)に不正(間違い)がある可能性はあるかもしれません。
まずはネットワークが分からみた状態(開通状況など)を契約先(BIGLOBE)に確認するしか無さそうですね。
遠回り(赤ロム疑いで)させてすみません。
書込番号:25127705
1点

>亜都夢さん
>遠回り(赤ロム疑いで)させてすみません
いえいえとんでもないです。
ビッグローブに問い合わせしてみた所、原因はわかりませんが、開通していなかったようで、すぐに開通してもらえました。
結果、無事に繋がりました。
こんなことってあるのですね。
わざわざアドバイス有難うございました。
>おさむ3さん
重ねてお礼申し上げます。
無事に繋がりました。
大変有難うございました。
書込番号:25127767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなことあるんですね…
(BIGLOBEさん時間返してって感じですよね)
ホームルーターにネットワーク利用制限がかかることが
あるのは知らなかったので、
自分も中古を個人売買するときは気をつけねばと
勉強になりました。
お疲れさまでした!
書込番号:25127812
3点

>にまめさんさん
解決してよかったですね。
まさかの未開通でしたか。
>おさむ3さん
ケースとしては少ないかもしれませんがスマホとかと同じ仕組みです。
現状では元の事業者には接続できませんが別事業者なら使えると思います。
ただ、今後災害時対策とかで相互乗り入れ(ローミングとか)が普通になった時にはどうなるのかは分かりません。
日常使えてるのに災害時だけ使えないのはシャレにならないので、キャリア間で情報共有するのかもしれませんね。
書込番号:25128019
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)