モバイルデータ通信すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

モバイルデータ通信 のクチコミ掲示板

(65979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7686スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]

スレ主 すずめ*さん
クチコミ投稿数:6件

【質問内容】

2022年6月から
「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」を使用しています。
当初は、通信が安定しなくて、ページの読み込みが遅くなり
インターネットを見るのもストレスな状態でした。
突然、通信が切れることもよくありました。
我慢して何もいじらずにそのまま使い続けていたんですが、
昨年末辺りから通信が安定した気がしています。
一度も通信が切れなくなったし、
インターネットも快適に見れるようになりました。
ストレスがなくなりました。
最近になって、契約した「カシモWimax」さんの
マイページをみたら今月の20日まで契約解除の
違約金なしで「無料で機種変更できる」と書かれていたので
変更しようか迷い、皆さまのご意見を聞きたくて書き込みをして
みました。
電波状態のマップを見てみると、現在私の家は
ぎりぎりで5Gの電波が来ているかもしれない
様子でした。
「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」から1メートル位離れた場所に置いた
部屋のラジオをつけると
雑音が強くなったので受信電波が強くなっているかも
知れないと感じていました。

【使いたい環境や用途】

家で主にパソコンにLANケーブルで有線接続して
使っているだけでした。
有線接続の方が速度が出たり、不正が少ないと
情報があったので、家で使うだけなので有線で
ホームルータとして使っていました。

【重視するポイント】

「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」の契約をする時は
プロバイダの評価は読みましたが、
製品の評価は読んでいませんでした。
今年になって、今使っているこの製品は
【発熱】でダウンすると知りました。
私は皆さんの書き込みを読んでこれが一番
気になって、夏にまた突然通信が切れる
可能性あるのかな?と考えてしまいました。
今は、冬なので何の問題もなく毎日稼働できています。

【比較している製品型番やサービス】

「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」に変えた方が安全・安定
するのかお聞きしたかったです。
モバイルタイプの
「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」も候補ですが、
評価が分かれるみたいなので、
ホームルータのままでいいかなと考えていました。

書込番号:25129210

ナイスクチコミ!5


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/02/06 22:40(1年以上前)

>すずめ*さん

>マイページをみたら今月の20日まで契約解除の違約金なしで「無料で機種変更できる」と書かれていた

4Gから5Gではなく、5Gから5Gへの機種変更がリスク無しで無料なのですか?
そうであるなら変更すれば良いと思います。

でも、条件はよく確認した方が良いと思います。

カシモの通常の新規契約の場合は端末は一括または分割だと思います。
L12はどちらでしょうか?

分割の場合は端末分割サポート適用で実質無料ですが、36ヶ月未満で中断したら残債が一括請求されませんか?

一括なら残債は無いので新規(但し端末は分割限定)で実質無料で機種変更できるとかなら理解できます。
その場合、通常(現契約を解約して新規契約)との差は契約事務手数料(3300円)の有無だけになります。
そして、機種変更後は端末の分割期間(36ヶ月)が実質的な拘束期間になります。

推測で書きましたが、このような条件が一切なく一括0円で機種変更可能なら迷わないですよね。

確かに価格.comでの評価を見るとL11の方が良さそうですが、L11でも評価が低いケースもあります。
要するに設置する環境に依存するのだと思います。

私なら、現状でL12で安定していて、前述の推測が正しい(分割で実質的な差は契約事務手数料だけ)としたら様子見します。
そして、夏になって問題が再発するならWiMAX以外も含めて検討します。

一切の条件が無く一括0円なら、迷わずに機種変更します。
L12は回収されませんよね?

書込番号:25130581

ナイスクチコミ!1


スレ主 すずめ*さん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/07 07:34(1年以上前)

>亜都夢さんお返事ありがとうございます!

今使っている5G対応機種から他の5G対応機種への機種変更が解約の違約金などがかからず無料でできる
という内容でした。
次に契約する端末は「一括または分割」で購入するか選択でき、
分割の場合は端末分割サポート適用で実質無料のようです。
2022年6月にL12を契約した時は、「価格.comさん」から申し込んだので「端末代金は無料」で、
3年契約をしました。(私の端末の残債はゼロです。)
通常だと3年契約の違約金が発生しますが、キャンペーン期間中は無料で他の端末に乗り換えができるようです。

>一括なら残債は無いので新規(但し端末は分割限定)で実質無料で機種変更できるとかなら理解できます。
その場合、通常(現契約を解約して新規契約)との差は契約事務手数料(3300円)の有無だけになります。
そして、機種変更後は端末の分割期間(36ヶ月)が実質的な拘束期間になります。

そうですね。契約事務手数料(3300円)だけかかるみたいなのですが、2月20にまでに
申し込めば契約事務手数料も無料になるキャンペーンのようです。
ようやく3年縛りから解放されるのかなと思ったら、経費を抑えたいなら分割でまた3年契約
しないといけないのがネックだと感じていました!

>確かに価格.comでの評価を見るとL11の方が良さそうですが、L11でも評価が低いケースもあります。
要するに設置する環境に依存するのだと思います。

なるほどです!
3年間使い続けることを考えると少しでも疑問点をなくしてから
契約したかったので、
評価とクチコミを全部読んでみたのですが、人によって意見が割れますね。
他の人の視点からご意見聴けて嬉しかったです!

>私なら、現状でL12で安定していて、前述の推測が正しい(分割で実質的な差は契約事務手数料だけ)としたら
様子見します。
そして、夏になって問題が再発するならWiMAX以外も含めて検討します。

私自身は通信が安定していたので、端末を変える必要があるのか迷いがあったので
ご意見寄せていただけてありがとうございます!
以前に使っていたファーウェイのホームルータと比べて立ち上がりの時間が長くなったこと
くらいしか今は不満点は感じていませんでした。使用中の通信の切断は最近、記憶にありません。
通信は安定して快適でした。

>一切の条件が無く一括0円なら、迷わずに機種変更します。
L12は回収されませんよね?

L12を契約する前に、注意事項の文章に疑問点があったので直接カシモさんに電話して
「本体は契約終了後に返品する必要がないこと」
「本体は新品が届くこと」
の2点を確認したうえで契約しました。

今回のキャンペーンの注意事項も読んだのですが、
「お届けから8日以内であれば初期契約解除が可能です。
ただし5G端末を初期契約解除した後は、契約変更前の契約の継続になります。
前契約の端末用のSIMカードは改めてお送りします。」
と書いてあります。L12を回収するとは書かれていませんでした。

ちなみに「月額料金」も変更を申し込むと少し下がるようです。
「現プランの4,486円(税込)→今より安く!4,345円(税込)〜契約期間の縛りなし/縛りなしプラン」
と書いてありました。

書込番号:25130883

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/02/07 09:08(1年以上前)

>すずめ*さん

現契約が最新プラン(現在Webで確認できる内容)とは異なるとは思わなかったので再度考えました。
但し、現契約の解約違約金が存在するのかどうかわからないので条件からは除外し、単に拘束期間として比較します。

纏めると…下記ですね。

 現在のL12は残債無しだが、最新プランとは違って3年拘束で月額も少し高い
 今回のキャンペーンは、最新プランに解約違約金や契約事務手数料無料で機種変更可能

メリットとデメリットはざっくりこんな感じですね。

 月額は若干下がる(4,486円から4,345円で141円の差)

 新端末を分割にすれば一切の実質負担が無いが実質的な拘束期間が新たに3年間
 新端末を一括にすると拘束期間が無くなるが端末代が必要

仮に機種変更するなら、

 新端末を分割にすると拘束期間はあるが、これから3年間の総負担額は月額の差で約5千円下がる
 新端末を分割にすると21,780円必要だが拘束期間はなく月額も若干下がる

これだけ見ると悩みますが、分割で途中解約しても残債が発生するだけです。
現契約の残期間が分かりませんが、L12の発売日から考えても最低でも2年前弱は拘束期間が残ってますよね。

そうであるなら、仮に現契約の拘束期間が残り2年として比較してみます。

 現契約を継続した場合の負担額は4,486円×24ヶ月=107,664円
 機種変更した場合の負担額は4,345円×24ヶ月=104,280円と残債分605円×12ヶ月=7,260円、総額111,540円

 差額は3,876円だけです。
 あと5ヶ月でほぼ同等になる計算です。

機種の差は環境依存の面もあるので何とも言えませんが、実際の残期間で計算しても負担面で大差無いならL11を手に入れた方が良いかもしれないですね。

書込番号:25130963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 すずめ*さん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/08 06:20(1年以上前)

>亜都夢さん
詳しいご説明ありがとうございます!
とても分かりやすく伝わりました!
色々教えてもらえたのでご意見を参考に新しい契約を結んでみたいと思います。
ありがとうございました☆

書込番号:25132451

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/02/08 07:30(1年以上前)

>すずめ*さん

>色々教えてもらえたのでご意見を参考に新しい契約を結んでみたいと思います。

推測で書いた部分もありますが、実際の条件で比較してみても大きなデメリットが無いならそれで良いと思います。
費用負担も重要ですが、夏に向けた不安という精神面の負担を軽減できる方が大きいと思います。

前投稿でケアレスしてました。

> 新端末を分割にすると21,780円必要だが拘束期間はなく月額も若干下がる

読めばわかるとは思いますが、ここは一括ですね。

書込番号:25132487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データ追加(povo)の申込の入力について

2023/02/06 14:55(1年以上前)


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS040W FS040WMB1

クチコミ投稿数:9件

必要最低限の料金プランでの使用を考えています。具体的にはpovoのプランで、使う必要が出たらその日のみ、一日プランを購入するというものです。この場合、FS040Wから申込出来るのでしょうか。@操作画面があるように見えないA回線がない機種ですので、ゼロ容量契約の状態からの申込は別のデバイスからになるのでしょうか
上記条件でご使用されておられる方が見えましたらご教示お願い致します。

書込番号:25129856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fx27299さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:9件 +F FS040W FS040WMB1のオーナー+F FS040W FS040WMB1の満足度5

2023/02/06 15:29(1年以上前)

>えりあす215さん

こんにちは。povoのプラン申し込みはスマホアプリからになり、FS040Wからはできません。
Nano simを入れて、APN設定をすると、トッピングなしの速度(128kbps)で通信が始まります。

何も申し込まなくても128kbpsで通信はできますが、実用レベルではないため、使いたい時にpovoアプリからトッピングを購入するか、プロモコードをインプットすることで、速度が上がります。

書込番号:25129904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/06 17:00(1年以上前)

>fx27299さん
回答ありがとうございます。
FS040Wからはトッピング申込出来ないとすると、実際には自分のスマホにpovoアプリを入れておいて、そこから購入する形になるという解釈で合ってますでしょうか。また、その場合SIMを入れ替えての購入でしょうか。よろしくご教示お願い致します。

書込番号:25130013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/06 18:17(1年以上前)

>えりあす215さん
『FS040Wから申込出来るのでしょうか。』を、新規契約という解釈でお返事させていただきます。

povo契約に際しては下記リンク先に案内されているものが必要ですので事前にご準備ください。

povo新規契約の案内ページ:https://povo.jp/procedure/new/

ご自信で使われているスマートフォンにpovoアプリを入れ、アプリから新規申込の手続きを行うという流れになります。

新規申込の際には、FS040WはeSIMには対応していないため、SIMの選択では必ず物理SIMを選択するようにしてください。

申込み手続きが完了すると数日で申込の際に記載した住所に物理SIM等が送付されてくると思いますので、SIMをFS040Wにセットして通信準備完了です。

SIMをセットしたFS040Wの電源を入れた際、自動でAPN設定が行われるかどうかまでは確認していませんが、「APN設定を行ってください」という主旨のメッセージがFS0440Wの画面に表示されたら、FW040Wで自動的にpovoの設定が適用されていないことになりますのでスマホからFS040Wにアクセスして手動でAPNを設定する必要があります。

APN情報の手動設定に必要な情報は、上記povo申込ページからご確認いただけるようになっているようです。

無事に通信できるようになったら、トッピング購入しない限りは低速(128kbps)での通信ですが、高速通信をするためのトッピング購入は先のアプリ経由で購入する仕組みになっています。

お求めの返事になっているかどうかわかりませんが、お役に立てれば幸いです。

書込番号:25130136

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/06 18:37(1年以上前)

手持ちのFS040Wで試してみたところ、FS040Wの「プロファイル設定」項目で「プロファイルの自動設定」を選択した状態でpovo(2.0)の物理SIMをセットし、電源を入れたところ、1〜2分ほどで自動設定が完了し、通信できるようになりました。

手持ちのFS040Wのソフトウェアバージョンは最新の1.3.0での結果です。

書込番号:25130169

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2023/02/06 20:53(1年以上前)

>緑の荷車さん
>fx27299さん
早々に回答いただきありがとうございました。FS040Wでpovoを活用出来そうです。拙い質問に丁寧にご回答くださり、感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:25130407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2023/02/06 21:28(1年以上前)

>えりあす215さん
お役に立てたならば何よりです。
無事に目指す用途での利用を実現されることを応援しています。

書込番号:25130464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットワークに繋がりません

2023/02/04 18:19(1年以上前)


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]

クチコミ投稿数:8件

speed wifi home 5g l11をメルカリにて中古購入して、BIGLOBEwifiのwimax+5gのsimをさした所、ネットワークに繋がりません。
ステータスのランプが赤いままです。
なにか設定がひつようなのでしょうか?
診断してみたところ、ネットワーク登録とwan側のdns状態に☓がついてます。
かれこれ5時間ほど困っています。
どうかお知恵を貸してください。

書込番号:25126909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2023/02/04 19:22(1年以上前)

詳しくないのであまりお役に立てないと思いますが

・SIMはほかのルーターなどで使えた実績のあるものですか?
・ルーターは中古で購入されたとのことで前のオーナーがどんな使い方してたか不明ですが
 初期化しましたか?

自分がSIMの契約とルーター購入を同時にしたときは
特に設定いじらずともWANは繋がった気がしますが、
前のオーナーがほかのキャリアのSIMとか入れてたのだとしたら
設定の変更が必要なんじゃないでしょうか

書込番号:25126995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/02/04 19:30(1年以上前)

>おさむ3さん
simはビッグローブで新しく契約したsimなので未使用です。
ルータは以前の方がどのような使い方をしていたかはわかりませんが、初期化はしました。
設定ツール画面には入れています
端末情報で電話番号が表示されていますのでsimは認識しているようです

書込番号:25127011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2023/02/04 19:53(1年以上前)

取説は見てますか?
https://www.au.com/support/service/mobile/guide/manual/terms-ztr01/

ステータス赤は圏外のときもそうなるとのことですが

書込番号:25127043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/02/04 20:03(1年以上前)

>おさむ3さん
はい、説明書は見ています。
先日まで、wimax2+のモバイルルータを使っていましたが、問題なく繋がっていました。
今回wimax+5gに契約を変更して、送られてきたsimを差しても繋がらなく、困っています

書込番号:25127058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2023/02/04 20:22(1年以上前)

契約変更前に使っていたSIMはもう使えないのでしょうか?
写真によるとモードがプラスエリアモードになってそうですが、
そこは合ってますか?

また、モバイルルーターと5GのSIMは組み合わせて使えないのでしたっけ?
なんか、ルーターとSIMとどっちが悪いのかよくわからないので
切り分けしたいですよね


https://support.biglobe.ne.jp/jimu/keiyaku/mobile/wimax/contract-chg.html
UIMカード切り替え手続きは済んでますか?
してないなら5GのSIMは使えないと思いますが…

書込番号:25127085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/02/04 20:29(1年以上前)

>おさむ3さん
切り替え手続きは完了していますので、元のsimはもう使えません。
新しいsimはnanoSIMですので、元のモバイルルータには入りません。
プラスエリアモードにはなっています。

書込番号:25127097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2023/02/04 21:10(1年以上前)

>プラスエリアモードにはなっています。

もともとプラスエリアモードにしないとつながらないエリアということですか?


>診断してみたところ、ネットワーク登録とwan側のdns状態に☓がついてます。

文字化けして見えてなかったのですが、「バツ」になってるんですね。


ルーターかSIMのどちらかか両方かを交換してみて悪いものを探すしかない気もします…

UQのトライWiMAX使えば無料でルーターとSIMを借りられますが、
使われたことあります?
なんか最近半年だか1年以内に使ってなければ、試せるということだった気がしますが。


あと、このルーターにほかのキャリアのSIMを挿しても動くっぽいので
スマホのSIMを入れて動くかどうかやってみるのはどうでしょう?
https://king.mineo.jp/reports/166140
それでもし動くなら、BIGLOBEにSIM不具合かもと相談で。

書込番号:25127160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/02/04 21:32(1年以上前)

>おさむ3さん
アドバイスの通り、スマホのsimを差して見たら見事に繋がりました。
ただ、スマホのsimはタイプDなのでdocomoの回線をつかっているようです。
ルータで契約しているsimはauの回線のようなので、どうしたものか…

書込番号:25127190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2023/02/04 21:49(1年以上前)

BIGLOBEから届いたばかりのSIMカードなんですよね?
(わたしは経験ないですけど)SIM自体が不良の可能性があるかもなので、
BIGLOBEに相談されてみてはどうでしょうか?

「他社SIMでは動作したからルーターは問題ないと思うんです」と伝えたら
先方もわかってくれるんじゃないでしょうか。

書込番号:25127213

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/02/04 21:54(1年以上前)

>おさむ3さん
ありがとうございました、明日ビッグローブに問い合わせしてみます。
4時間近くもお付き合い頂きありがとう御座いました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:25127224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/02/05 08:05(1年以上前)

>にまめさんさん

解決済(記述内容を見る限りではそうでもない様な)になってますが…

SIM不良を疑われているみたいですが、電話番号は正常表示されるのですよね?

そうであれば何らかの理由でネットワークに接続できないことになると思います。
一般論では設定ミスが多いですが、WiMAXの場合は既定値で良いはずなのでネットワーク(UQ)側から接続拒否されている可能性があります。

ドコモでOKでUQでNGだとしたらネットワーク利用制限(俗に言う赤ロム)の可能性を疑った方が良いと思います。

中古で入手された端末のようですが、利用制限が無いことは確認済みでしょうか?
https://www.uqwimax.jp/wimax/support/faq/pages/000005110/

利用制限のない端末ならば原因は別(SIM不良も含む)になると思いますが、もし赤ロムが確認されたら出品者と交渉するなどして赤ロム状態を解消(可能な場合のみ)するか契約解除(返品)するしか無いと思います。

中古(特に個人取引)はこれが怖いので必ず事前確認するか、業者であればネットワーク利用制限有無を表示しているところを利用した方が良いです。

書込番号:25127567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/02/05 09:11(1年以上前)

>亜都夢さん
おはようございます
利用制限を確認してみましたが、○だったので、制限は、かかっていないようです。
他になにか理由があるのでしょうか?
確かに、sim自体は新品なので、不具合は考えにくいのですかね?

書込番号:25127636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/02/05 09:58(1年以上前)

>にまめさんさん

>利用制限を確認してみましたが、○だったので、制限は、かかっていないようです。

まずは一安心ですね。

>他になにか理由があるのでしょうか?
>確かに、sim自体は新品なので、不具合は考えにくいのですかね?

SIMの不良の可能性も否定はできませんが、電話番号が正常表示されているなら物理的には正常な気がします。
論理的(SIMに記録されている内容など)に不正(間違い)がある可能性はあるかもしれません。

まずはネットワークが分からみた状態(開通状況など)を契約先(BIGLOBE)に確認するしか無さそうですね。
遠回り(赤ロム疑いで)させてすみません。

書込番号:25127705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/02/05 10:40(1年以上前)

>亜都夢さん
>遠回り(赤ロム疑いで)させてすみません
いえいえとんでもないです。
ビッグローブに問い合わせしてみた所、原因はわかりませんが、開通していなかったようで、すぐに開通してもらえました。
結果、無事に繋がりました。
こんなことってあるのですね。
わざわざアドバイス有難うございました。

>おさむ3さん
重ねてお礼申し上げます。
無事に繋がりました。
大変有難うございました。

書込番号:25127767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2023/02/05 10:58(1年以上前)

そんなことあるんですね…
(BIGLOBEさん時間返してって感じですよね)

ホームルーターにネットワーク利用制限がかかることが
あるのは知らなかったので、
自分も中古を個人売買するときは気をつけねばと
勉強になりました。
お疲れさまでした!

書込番号:25127812

ナイスクチコミ!3


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/02/05 12:58(1年以上前)

>にまめさんさん

解決してよかったですね。
まさかの未開通でしたか。

>おさむ3さん

ケースとしては少ないかもしれませんがスマホとかと同じ仕組みです。
現状では元の事業者には接続できませんが別事業者なら使えると思います。

ただ、今後災害時対策とかで相互乗り入れ(ローミングとか)が普通になった時にはどうなるのかは分かりません。
日常使えてるのに災害時だけ使えないのはシャレにならないので、キャリア間で情報共有するのかもしれませんね。

書込番号:25128019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ACアダプターについて

2023/01/21 19:36(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]

クチコミ投稿数:12件

よろしくお願いします。
先日突然電源が落ちるという事象があり、数回に渡り症状が続いたため修理に出しました。その時は本体のみ送付(本体の不具合と思っていた)し、先日修理は必要なしとのことで送り返されてきました。
その後使用していましたが、どうやら本体ではなく、ACアダプターが断線しているような状態のために電源が落ちているようだと気づきました。
再び修理に出すために本体と共にACアダプターを送るように言われましたが、さらに1.2週間修理に出すのは不便すぎるので、ACアダプターの互換品があれば購入しようと思っています。

こちらの互換品のメーカーや型番など教えていただけないでしょうか?
もしくはプラグの形状の測り方が分からないので、詳しい方教えていただければ幸いです。(直径・長さなど)

書込番号:25107352

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2023/01/21 23:56(1年以上前)

EIAJ極性統一プラグ/ジャックの極性表示(プラス・マイナスが菱形囲み)

>とりとりばーどさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

付属ACアダプタですが、純正型番ってこれ↓ですよね?ACアダプタの「銘板」=ACプラグ側の面に書いてあるかと。

GXE-006882-001-00

これとの互換を明示した汎用品って見当たらないですね。。。
たぶん、プラグは「EIAJ4」仕様※、出力12.0V 2.5Aのものが適合すると思うんですが。

もしよかったら、お持ちのACアダプタ現物の以下の写真を撮ってアップしてみてください。

・ACアダプタの「銘板」部分全体が読めるもの。
・DCプラグの開口面。できれば定規の目盛りを並べて撮ったもの。

※EIAJ4の特徴:
- プラグ内側の中央に太さ1mmのピンが立っている
- 先端のプラスチックが黄色(黒な場合もあり)、外周部直径が5.5mm。
- アダプタの銘板に上記みたく極性表示がある(プラス・マイナスの記号が《菱形》の囲み文字で描かれている)。

続報お待ちします。

書込番号:25107758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/01/22 12:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
すみません、現物は実家にあり、わかる範囲で情報を書き込みます。メーカーはデルタ電子(株)でおっしゃる通り型番は
GXE-006882-001-00 です。
プラグの先端は長さが9mm程度 直径は約5.3〜5.4mm程度 真ん中にピンがあり内径が3.3mm程度です。
出力12.0V 2.5Aです。

代替品や互換と検索してもこれだという代替品がヒットせず困っています。
もしもこれで検索すればよいというワードだけでも教えていただけると大変ありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:25108265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2023/01/22 13:18(1年以上前)

一般的な話として書きますけど
DCプラグで多いのは外径5.5mm、内径2.1mmのタイプです
(お求めのものがこのサイズかはわかりません)

て、そのタイプだと互換品のACアダプターはたくさんあって入手しやすいのですが、
12Vで2.5A流せるものとなると一気に選択肢が減ると思います。

DC12Vは車用の電装品で使われるので、自宅で動作確認するために電源を探したりする人がいるのですが、
ハードオフなどでゲーム機用のアダプターのジャンクを買ってきて
プラグを切り落として自分で付け替えるような感じです。

車用品だと電圧の許容範囲が広いのでノートPC用アダプターとかいろいろ選択肢はありますが、
このルーターの電気仕様がわからず、2.5A必要とするようなものなので
自分でなんとかできる人でないと難しいと思います。
リスクがわかって回避方法がわかっていればいいのですが、
やめといたほうがいいかなと思います。

まとめますと、修理に出すか、同じ純正アダプターの入手がよいと思います。

書込番号:25108352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件

2023/01/22 13:34(1年以上前)

選択肢が減ると書いてしまいましたが、
秋月電子通商とかMonotaroとかで見たらありますね。
秋月の3Aは1980円でした。

ただ、プラグの種類と電圧と電流が満たせていたとして、
機器の性能的に影響があるのかないのかよくわからないところもあるので
微妙なところです(電圧のノイズとか、消費電流の変化にどれくらい追従できるのかとか)。

Amazonの中華製品は避けたほうがいいと思います。

書込番号:25108373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/01/22 15:38(1年以上前)

教えていただきありがとうございました。何も分からない状態でしたので、大変参考になりました。教えていただいた事を参考に探してみたいいと思います。

書込番号:25108556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2023/01/22 21:52(1年以上前)

EIAJ4規格プラグの外形寸法図(例)

>とりとりばーどさん

続報ありがとうございます。

>プラグの先端は長さが9mm程度 直径は約5.3〜5.4mm程度 真ん中にピンがあり内径が3.3mm程度です。

ならばDCプラグは「EIAJ4」でしょう。
ここ数年来NECって、製品添付または別売の丸型プラグなACアダプタにはEIAJ統一極性プラグを採用しているので(私の知る限りほぼ例外なく)。

参考に、同じEIAJ4なプラグの寸法図例を挙げておきます。


対応するACアダプタを汎用品から選ぶなら、スペックとしてはこう↓です。

・出力電圧:12.0V、最大出力電流:2.5A(かそれ以上)
・出力側DCプラグ仕様:EIAJ4

しかし比較的信頼のおけそうな出所メーカーで上記をすべて満たす(且つさほど高価でない)ものって、どうやら見当たらない感じです。

そこで代替案、
DCプラグは形状違い(5.5/2.1mm)ながら能力的に足る出力 12V3A のスイッチング方式ACアダプタ+プラグ形状を5.5/2.1mmからEIAJ4にする変換アダプタ、
の、以下の組み合わせ技でいけるでしょう。

●ACアダプタ:アイコー電子 AKA-12030
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1345989/
●変換アダプタ:Linkman YGE004-000
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/94413/
→同等品 https://www.amazon.co.jp/dp/B01NBKI3F2

ざっと出費は¥4000くらいかと。


ところで、

>どうやら本体ではなく、ACアダプターが断線しているような状態のために電源が落ちているようだと気づきました。

となると、
本当にACアダプタ側(DCプラグ〜コード〜ACアダプタ本体)の問題なのか、代替アダプタの手配の前に今一度よく確認しておきたいところです。
実は本体が故障してた、だと購入費用が無駄になっちゃうので。

これって2021年11月発売=経ってても購入後まだ1年かそこら、基本的に家の中の定位置からほぼ動かすことなく使われる機器、となると、ACアダプタ あるある のコードが傷む(≒プラグの付け根など折れ曲がりやすい箇所の頻繁な曲げ伸ばし→疲労して切れる)とは考えにくいです。
もしや、ACアダプタのコードが繋がったままの本体を高所から落下させた?→突き出たDCプラグを床にぶづけた?強く引っ張った?とかで、本体のDCジャックのほうが内部で壊れ掛かっているかも?のほうが可能性大かもしれません。

そういう場合の切り分けって、繋がってるプラグだけを動かすとどうなる?プラグを固定してコードだけをプラグ直近でくねくねしてどうなる?って辺りを試してみると判るんですが。。。
もし可能ならお試しを。

書込番号:25109235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2023/01/25 19:27(1年以上前)

お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
規格について教えていただきありがとうございました。電源アダプターが故障しているのでは?と思ったのは本体が故障していないと修理から返ってきたその日に、ふと電源アダプターから伸びている線を触ってしまいルーターの電源が落ち、もう一度触った後、電源がもう一度入ったことで接触不良か、断線をしているのでは?と思ったからです。現在はそーっと触らないように使っている状態で、いずれ完全に電源が入らなくなることもあると思うので、予備としておっしゃる規格の物を購入しておこうと思います。
本当に助かりました。どうもありがとうございました。

書込番号:25113139

ナイスクチコミ!1


xaracyoさん
クチコミ投稿数:3件

2023/01/31 17:01(1年以上前)

 RakutenMobileで使用していましたが数時間使用すると切断することがしばしばありました。

 ひょっとしたら、純正ACアダプタ(12V 2.5A)の能力不足ではないかと考え,アンペアの大きいスイッチングACアダプタに交換することにしました。ちょうどノートPCに使われようなACアダプタです。もちろん自己責任で。

 以前購入した汎用ACアダプタ(スイッチング,12V,5A ,5年以上前に秋月電子で購入)に変更しました。もちろんプラグをEIAJ4に交換しました。すると時々発生してた「ネット切断」がほとんど発生しなくなりました。切れることなく安定しています。

 純正ACアダプタは軽い(150g程度)、それに対して汎用ACアダプタは重い(約300g)です。

 ファームウエアを最新にしています。ネットの書込みにあるような「加熱」状態は発生してなく,指定された向きに煮立てて使用しています。設定もほとんどデフォルトのままです。

書込番号:25121377

ナイスクチコミ!2


xaracyoさん
クチコミ投稿数:3件

2023/02/01 12:04(1年以上前)

昨日,ACアダプタ―を交換したら改善したと書きました。

しかし,本日「ネット切れ」が発生しました。本体の緑色LEDはすべて点灯しておるのに、つながらないんです。

この辺で「PIX-RT100」に乗り換えます。

書込番号:25122406

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ブリッジモードで使える?

2023/01/29 07:32(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]

スレ主 ric0115さん
クチコミ投稿数:5件

speed wi-fi home 5g l12はブリッジモードで中継器としては使えるのでしょうか?

書込番号:25117694

ナイスクチコミ!0


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/01/29 08:18(1年以上前)

>ric0115さん

マニュアルを見る限りはブリッジモード記載はありません。
これは他のWiMAX用ホームルータでも同じはずです。

WiMAX用の現行のモバイルルータの場合はブリッジモードが存在しますが、一般的な家庭用ルータと同じレベルの中継機とは違います。
ルータのDHCPを停止して1台のみの端末を接続するものです。

またX11には類似の機能としてクレードルを併用したAPモードが搭載されています。
上位に有線LAN接続可能なルータとインターネット接続するならルータの上位に回線が必要です。

ご質問の意図と背景がよくわからないのですが回答になっているでしょうか?

既にL12をお持ちで再利用方法を模索されているなら、ご希望(中継機)の実現は難しいと思います。
これから中継機目的で入手される予定なら別の方法を考えた方が良いと思います。

書込番号:25117731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ric0115さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/29 11:34(1年以上前)

>亜都夢さん
了解です。
返信ありがとうございます。

仰る通りキャリア乗り換えでL12が2台余ってまして、以下のURLにあるようにDHCPサーバーオフって中継器として使えないかと考えてまして、どなたかそういうやり方や知識をお持ちでないかと思い質問しました。

やはり製造メーカーも設定画面も違うので難しそうですね。。。

L01を固定回線のアクセスポイント(ブリッジモード)として活用
https://embaud-ot.hateblo.jp/entry/20210112_SPDWIFI_AP

書込番号:25118001

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/01/29 16:07(1年以上前)

>ric0115さん

他のホームルータでAP化が可能ならお持ちL12で試されてはいかがですか?

L12でもDHCPを停止することは可能です。
でも、通常であればLAN側(有線及びWi-Fi)への自動アドレス配布をしないだけでルーティング(LANと回線側の)が止まる訳では無いはずです。

実際には回線側が存在しない(SIMを入れて通信可能状態ではない)のでLAN側の相互通信だけが可能(単なるHUB状態)なのかもしれません。

書込番号:25118371

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/01/30 11:20(1年以上前)

>ric0115さん

気になったので少し調べました。

前述のようにLAN側の相互通信が可能な状態そのものがブリッジの一種と言って良さそうです。
例を上げるとスイッチングHUBはブリッジ装置の一種らしいです。

ルーティング先の存在しない(有効なSIMを入れていない)L12もLAN側はブリッジとして動作しているはずです。
DHCPを無効化するのは別に存在するはずのDHCPサーバ(ルータ)からIPアドレスを取得するためです。

書込番号:25119525

ナイスクチコミ!1


スレ主 ric0115さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/30 12:35(1年以上前)

>亜都夢さん
詳しく調べていただき、また詳しい解説助かります。
試してみる価値はありそうですね。

ありがとうございます。

メインルーターがまだ未決定なので少し先になりますがDHCP無効化とDNS設定探して試してみなす。
また結果を報告しますね^^

書込番号:25119613

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/01/30 15:15(1年以上前)

>ric0115さん

>メインルーターがまだ未決定なので少し先になりますがDHCP無効化とDNS設定探して試してみなす。

L12の利用可否がルータの機種選定などに影響するなら事前に試してみたらいかがでしょうか。

L12が2台あるのですよね。
1台はそのままでルータ(DHCPサーバ)として動作させて、もう1台はDHCPを無効化してHUBとして利用します。
その際にHUB化するL12のIPアドレスは既定値から変更します。

L12は既定値のままなら下記になっているはずです。
DHCPサーバ機能 ON
IPアドレス 192.168.179.1
DHCP先頭アドレス 192.168.179.2(アドレスパターン自動設定の場合)
DHCP割当数 64
→ 192.168.179.2から192.168.179.65までがDHCPで割当されるアドレス範囲になります

従って、DHCPを無効化するL12のIPアドレスは192.168.179.1から192.168.179.65の範囲以外(例えば192.168.179.100など)に設定変更して下さい。
異なるセグメント(192.168.1.1など)でもHUB機能自体に影響は無いかもしれません。
でも、接続した端末からアクセスする必要があるなら同じセグメント(192.168.179.x)にしておいた方が良いです。

これで下位(DHCP無効)のL12に接続した端末から上位のL12にアクセスできればブリッジとして機能している事になります。
もしアクセスできないなら単純なHUB(ブリッジ)として動作していない可能性があります。

ところで、ブリッジとは無関係だと思いますがDNS設定も変更するのですか?

通常はDHCPサーバがDNSサーバ(たぶんルータ自身のアドレス)も自動通知するので端末側等で個別設定しなくても大丈夫ですよ。
もしスタティック(プロバイダから自動設定されるサーバ以外)に指定したいのなら上位の(例えば回線接続している)ルータのDNSを変更すれば良いです。
下位の端末類はルータ経由で指定されたDNSサーバを利用するはずです。

書込番号:25119771

ナイスクチコミ!1


スレ主 ric0115さん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/31 14:34(1年以上前)

>亜都夢さん
詳しいアドバイスありがとうございます。

自分はもうau系キャリアは解約しているのですが、在庫にL11があるのでそれをRakutenSIMルーターにして、L12を有線で繋いでアドバイス頂いたようにブリッジモードに設定してみました。

OKです!!!

スマホも無線子機もL12接続でネット出来ますし、L11ルーター単体よりも速度も出ました。何よりL12+RakutenSIMの組み合わせでの一日何回もの回線切れも出現せず快調です。

このセットで在庫のもう一台のL12も活用してみます。
色々心配して頂き、詳しいアドバイスも頂き助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:25121233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ログアウト画面表示のままになっている

2023/01/24 21:48(1年以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:119件

http://192.168.179.1/でChromeでクイック設定webを開こうとするが一度その画面でログアウト操作をしたらそれっきりログアウト画面しかでなくて中に入れず困ってます。
「ログアウトしました。
再度ログインする場合は、Webブラウザを一度終了したあと、再度開きなおしてください。
※Webブラウザを終了したあとでもログイン画面を開けない場合は、 Webブラウザのキャッシュを削除してください。」
全てやってみたのですが改善せず。スマホのchromeは最新、アンドロイドは9だったと思います。
お知恵を拝借致したく。

書込番号:25111922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2023/01/25 11:29(1年以上前)

代表取締られ役さん

スマートフォンのモバイルデータ通信を
一時的にOFFにしてみた場合ではどうでしょうか。

書込番号:25112609

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/01/25 15:19(1年以上前)

>代表取締られ役さん

ブラウザの補完機能が原因でURLが違うだけなのでは?

http://192.168.179.1/ではなく、ログアウト画面のURL(他のAtremだと下記ですがX11は不明)を表示していると推測します。

http://192.168.179.1/page/login_main.html

書込番号:25112832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2023/01/25 17:16(1年以上前)

>>>ログアウト画面しかでなくて中に入れず困ってます。

Chromeで上記の症状が出るときは、Chromeの「クイック設定web」のタブを
閉じていないのだと思われます。

ブラウザ画面の右上の四角の中に数字が出ていませんか??
1:四角を押して開いているタブ「クイック設定web」を閉じてください。
2:ブラウザ画面の右上の3つ点を開き「履歴」を削除してください。
上記の2点を行ってから「クイック設定web」を開いて下さい。

書込番号:25112955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2023/01/25 17:21(1年以上前)

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.necwimaxplus5gtool&hl=ja&gl=US

上記のアプリは入れていませんか??

書込番号:25112960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件

2023/01/25 17:32(1年以上前)

皆様方貴重なご意見頂きましてありがとうございます。帰宅次第頂戴した対策を確認し対処致します。
経過もご報告致します。

書込番号:25112970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件

2023/01/25 20:21(1年以上前)

>代表取締られ役さん

気づかれたと思いますが、Atermの場合のログアウト時のURLが間違ってました。(間違って書いたのはログイン時のURL)

http://192.168.179.1/page/logout_main.html

書込番号:25113213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2023/01/25 23:59(1年以上前)

アドバイス頂きました方法をいろいろやりまして対処方がみつかりました。Chrome右上3点から履歴の削除(閲覧履歴、cookie、キャッシュの3箇所全部の削除)でログイン画面がでるようになりました。wimax 5g toolアプリは入れてるので設定変更に不足はないのですが基本のローカルアドレスから入れないのは気に入らないのでお伺いしました。これで解決とし近しいご回答の方をベストアンサーとさせて頂きます。皆様ありがとうございました。
p.s対処が面倒臭いのでログアウトしないようにするのが一番良いかと思われます。

書込番号:25113494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「モバイルデータ通信」のクチコミ掲示板に
モバイルデータ通信を新規書き込みモバイルデータ通信をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)