
このページのスレッド一覧(全459スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2020年9月30日 23:13 |
![]() |
1 | 0 | 2020年9月29日 08:30 |
![]() |
2 | 1 | 2020年12月5日 19:09 |
![]() |
1 | 0 | 2020年9月25日 10:50 |
![]() |
0 | 1 | 2020年10月3日 01:44 |
![]() |
16 | 2 | 2020年8月4日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SoftBank モバイルデータ通信
コロナ渦の中、完全リモート生活になりました。
加入当初は光回線の1/10程度でており、そこそこ満足していたのですが、
5月〜6月頃より徐々に速度が落ちてきて、100Gオーバー?という程遅くなることも多くなりました。
また端末に月間の使用量が表示され、月初にリセットされるはずなのにどういうわけか0にならず、
クラウドのシンク、日常使うアプリのアップデートはもちろん、Zoomなどもストレスを感じはじめ解約しました。
なお、この会社の解約締め日は13日(祝祭日は翌営業日)ということはご存知の方も多いと思いますが、
端末の破損ならびに解約時の未返送は\15,000ですが、(取り外し可能な)バッテリー劣化も故障扱いとなり、
同額請求される様なので、加入を検討している方は十分留意された方がいいとおもいます。
1点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR04LN PA-MR04LN [ブラック]
楽天unlimitのSIMを挿して二か月ほどは問題なく使えていたのですが、突然インターネット接続ができなくなりました。
詳細です↓
スマホを使っていたところ急に読み込みが出来なくなったので、Wi-Fi設定を見たら「インターネットなしで接続」となっていました。MR04lnのLTE表示は点いたままでしたが、スマホのWi-Fiマークには「!」がついていたので、どちらも再起動してみたのですが、変わりませんでした。
そこでMR04lnを初期化して再度APN設定をしたところ、インターネットが使えるようになりました。しかし時間が経つと同じ症状が出て、そのたびに初期化→再接続というのを繰り返しながら使用していました。
ですが、ある時から初期化をするとアンテナマークの左上に✖がつくようになり、再接続が出来なくなりました。
ところが時間が経つとMR04lnのアンテナにLTEが再度表示されていたので、スマホをWi-Fi接続すると一瞬だけ繋がるのですが、すぐに「インターネット接続がありません」となり、上に書いたことを繰り返すことになりました。
LTE表示の点いているときに国際ローミングを試したところ、44011も44053も選択することができたのですが、やはりインターネット接続は出来ませんでした。
SIMを別のスマホに挿したところ問題なく使えたので、問題はMR04ln側にあるようです。
本体の故障のように思えるので、そうであれば諦めたいと思うのですが、まだ他に試せることはあるでしょうか?また、同じような症状が出た方はいますでしょうか?
2点

同じ現象です。
1月程前から初期化メッセージは出ていましたが、一応使えていました。
一昨日から接続出来なくなり、再起動をしても1日復旧しませんでした。
コメントを見て初期化を行ったところしばらく(半日程)繋がっていましたが、先程また不安定になりました。
書込番号:23831218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MR05LN PA-MR05LN [ブラック]
8月上旬に購入して、表題通りの症状に悩まされ一通りの動作を試しました。
最小、SIMの認識をまったくしなかったのでショップで初期不良ということで返品交換に応じていただきました。
その後、届いた端末でも同じ症状があり、私の場合以下の症状が再現性が高い不具合と思いましたので
共有させていただきます。
デュアルSIM(SIM1+SIM2)を使った場合
(1).まずSIM1のみだけにSIMを挿した場合は、休止モードになった後に、動作させてみると、確実にSIMの認識ができなくなり
再起動後も認識することができませんでした。(このケースは、私が契約して手元にあるNanoSIMのどれでも同じでした)
(2).次に、SIM1とSIM2にそれぞれ任意の契約中のSIMを挿し再起動。
今のところは初回は偶然か、新たにさされたSIM側に切替えることにより通信が可能になりました。
・・・しかし、休止モードに入ってしまうと、1枚挿し同様にSIMを認識しなくなります。
(3).そこで現在SIM2を使用してた場合は、SIM1を選択しなおしてみます。
すると、しばらくするとSIM1が認識されるようになりました。
・・・ただし、やっぱり休止モードに入ってしまうと、選択中のSIMを認識しなくなります。
以後は(3)の動作をSIM1⇋SIM2で切替えなおして認識をさせる。
自動認識をウリにされていますが、それ以前の問題ですよね。
当面は1枚挿しで運用していきたいと考えているので、
そもそも何て、休止すると刺さってるSIMが再起動しても認識できなくなるのか?
根底の問題をまずは解決できないか確認したいと思っています。
デュアルで使って切り替えることでしか休止後のSIMの認識がきないとかだと、
2万以上出して購入した意味がないなと思いました。
デュアルで運用してない方で、この辺同症状が起きていて解決させた方、いらっしゃいますか?
補足:参考までに、私の場合、FUJI WiFiメインに使用。動作確認に、IIJmio、DocomoのSIMを使いました。
0点

結論をお伝えすると、2度の商品交換になりました。新しく送っていただいた端末では
休止後もしっかり電波受信をしているので、正常動作になりました。
とても時間がかかりましたが、カスタマーサポートの方や販売店へ感謝!
書込番号:23701792
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Speed Wi-Fi HOME L02 [ホワイト]
もう解約しましたが、これだけは皆さまに伝えておきたい!
30ヶ月ほど使ったあたりから通信が突然安定しなくなりました(原因は不明)
その為、再起動やら初期化やら色々試行錯誤。
その過程で本体のモードボタンなるものを長押ししてしまったらしい。
するとどうなるかと言うと、ハイスピードエリアモードとなり、追加料金発生するんですよ(笑)
ここにいるユーザーの皆さんなら説明書もちゃんと読み理解していることと思われますが、まさか本体のボタン長押しで、料金が1000円以上も追加で発生してしまうなんて、なんだかすっきりしない気分。
そういうのって普通プラン変更画面とかで設定して初めて反映されるのが親切だと思うんですけどね。
掃除とか何かの拍子でボタン長押ししてしまうことなんてあるでしょうに。ボタン長押しで即料金発生・・・これは正しいやり方なのかなぁ。
結論
モードボタン長押しすると約1000円取られますのでご注意を!!
書込番号:23577316 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Web設定画面からハイスピードエリアモード規制の設定ができます
通信モード変更方法
https://dream.jp/mb/wm/support/manual/mnl_l02_mode.html
ハイスピードエリアモード規制の設定方法
https://dream.jp/mb/wm/support/manual/mnl_l02_arealimit.html
書込番号:23578259
2点

私は他社シム(格安系)運用なので、常にハイスピードエリアモードはオンにしております。
書込番号:23578474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)