デジタル一眼カメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタル一眼カメラ のクチコミ掲示板

(4312402件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1610スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ151

返信32

お気に入りに追加

標準

内蔵ストロボが欲しい

2022/05/26 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:111件

フィルムカメラのEOSkiss10から、kiss digitalNその後、携帯の良いミラーレスをと思いオリンパスのOM-10Vを使ってきました。
マイクロフーサスの画角が気に入らないのと、ファインダーの不具合が出てきたので買い換えたいと思っています。
カメラに感しては長く使ってますが、知識や技術は初心者です。
しかし、還暦も過ぎたので、最後にチョット良いカメラを持ちたいと思って探しています。
R7良いなと思いますが、内蔵ストロボがないのが残念です。
外付けストロボも所有しており、バウンス撮影などする時には使いますが、普段、気軽に持ち歩いてスナップを撮るには、内臓の方が便利です。
こんな私の選択肢は、R10の方が良いでしょうか?
R10は手ぶれ補正がないのが残念ですし、今までのカメラからのステップアップ感が少ないように思います。
ただ、そんなに大した写真が撮れる自信も無いので、割り切って使いやすさを重視すべきか、コンデジでも良いのかとも考えましたが、やはりそれでは物足りない気がしています。(所有欲として)
また、どうせなら頑張ってR6を手に入れてみようかとも思ったのですが、実物を見て、大きさや重さに、これは持ち出すのに抵抗があると思い断念しました。
やはりR10が私延べ捨てチョイスでしょうか?
実物に触ってからの結論にはなると思いますが、内蔵ストロボについて、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
内蔵ストロボ無しでも、皆さんはあまり不自由感じていませんか?
高級機には不要ですか?

書込番号:24763771

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/26 18:03(1年以上前)

内臓ストロボ付きのカメラも使っていますが全く出番はありません。光力は弱いしバウンスが出来ないので人物撮影などは意味が無いです。気軽に持ち出して使うならコンデジ、G7X系かG5XMkUが良いと思います。

書込番号:24763825

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:111件

2022/05/26 18:26(1年以上前)

>JTB48さん
アドバイスありがとうございます。
やはり、コンデジも考えた方が良いですよね。
調べてみます。
内蔵ストロボ使わないですか〜日中シンクロなど、逆光で顔が綺麗になって便利だと思ったのですが。
オリンパスは高陵小さくてダメでしたが、EOSkissは十分使えました。

書込番号:24763859

ナイスクチコミ!8


八咫猫さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2022/05/26 18:26(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
私もEOS 50D、EOS KissMとストロボ内蔵機を使ってきましたが、内蔵ストロボは殆ど使ったことがありません
>JTB48さん
も仰るとおり、内蔵ストロボは使いにくく、必要な機能とは思いません

ストロボ内蔵だけでEOS R10を選ぶのが妥当とは思いません
他に選択基準は沢山あると思います

価格、画素数、AF性能、ファインダー性能、電池の持ち、内蔵手ぶれ補正、重量etc
スレ主様の用途において、R10で満足できるならR10で良いでしょう
何かR10で不満があるなら、内蔵ストロボだけで判断するのはお勧めできません

自分はR6使っていますが「内蔵ストロボ欲しい」と思ったことは一度もないですね

書込番号:24763860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2022/05/26 18:27(1年以上前)

使い方の違いかもしれませんが
野外では夜間も含めてストロボは利用したことないです

最新のカメラ(R7)はボディ内手ぶれ補正が秀悦、高感度ISOでも綺麗に撮影できます
あまり暗いレンズは使用していません


書込番号:24763866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/26 18:29(1年以上前)

内蔵ストロボは、『有っても邪魔ではないけど、無くても気にはならない』程度ですね。

光通信マスターとし使えれば重宝しますし、ちょっとキャッチを入れたい時に使えればラッキー程度で
光源としては期待もしていません。

また、新しい機種は高感度もそれなりに向上しているので、ストロボは発光させて不自然な写真を撮るよりは
感度で逃げたほうがましだとも思います。
ただ、、『ストロボがついている』っていうのは、営業としてはわかりやすいギミックなのかもしれませんね。

あと、今までm4/3を使っていたとのことですが、それだとR10でもかなり大きく感じられると思います。
レンズもRF-S18-45mmは小型軽量ですが、ほかはm4/3に比べると大きく重いですね…。

書込番号:24763869

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/26 18:41(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

内蔵ストロボはあっても邪魔ではないと思いますが、機能としては外付けの方が便利なので無くても良いかなと個人的には思ってます。

昔は内蔵ストロボにエツミのポップアップストロボディフューザーを付けて撮影することもありましたが。

電波式オフセットが主流ですし、ストロボよりも他の部分にコストをかけて欲しいかなと思います。

RFマウントAPS一発目の入門機ですから急ぐよりも実機を触ってからが良いと思いますし、R7と比較してから判断してはと思います。

ストロボに関してGODOXのTT350クラスが出てくれれば良いかなと思いますね。

書込番号:24763901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/26 19:08(1年以上前)

機種不明

自分は内蔵フラッシュは使いません
10数年前に光学式ワイヤレスフラッシュの信号として使ってました
10数年前から電波式ワイヤレスフラッシュです
国産は2015年以降ですから
それ以前は海外製を使ってました

クリップオンフラッシュも
滅多に使いません
使用頻度は1%以下です

なぜ、オフカメラに拘るかと言えば
『斜光』だからです
モノクロから写真をやってると
影が無いとオモシロくないでしょ

昔の大スター
マリリン・モンローや
ジェームスディーンの写真は
『斜光』で撮られてるでしょ

風景写真が朝夕に多く撮られるのは
太陽の位置が低く
『斜光』となり影が立体感を生み出すからです

書込番号:24763962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/05/26 19:11(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
こんにちは。

キヤノンではなくNikon使いですが、内臓ストロボは使わないですね。
そもそも、内臓ストロボを使うという考えがあまり無いです。

今は純正品で無くてもGODOXなどそこそこ使える品が増えたし安いので
外部ストロボの方が良いですから。

書込番号:24763966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:184件

2022/05/26 19:44(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
人それぞれですが、私はファミリー写真を撮る時は顔を明るくするためにフラッシュを使います。フラッシュがあると背景を白く飛ばすこともありません。

昔はニコンのフルサイズにもD810までは内蔵フラッシュがあり重宝しました。もちろん大きいレンズを付けるとケラれますのでコンパクトな外付けも使いますが、旅行ではフラッシュ用のバッテリー、充電器を携行しなくて良いので内蔵があると便利です。

私はR7独自の機能が不要なのでR10を予約しましたが、内蔵フラッシュがあることは自分の用途から大きな理由の一つでした。(一方、R3に内蔵フラッシュが必要だと思ったことは一度もありません)

書込番号:24764033

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/26 19:56(1年以上前)

今のカメラは高感度が普通に使えるので
内蔵ストロボの弱めの光でも十分使えますが

どういう構造の内蔵ストロボか次第と思う
一眼レフのような世界初の内蔵ストロボ機ペンタックスSFXがら基本が変わらずに付いてる化石のようなものならがっかりかな

個人的には本体から電源を供給する
小型の首振り対応の外付けストロボが一番好きだな
最悪ミラーレスでよくあるバウンス可能な内蔵ストロボってところか

書込番号:24764059

ナイスクチコミ!4


MSSDさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/26 20:56(1年以上前)

内蔵ストロボは、他社含めてデジカメでは出番が無いですよ。むしろ、EOS R7は内蔵ストロボを省いて正解ではないでしょうか。他社から乗り換え検討中です。

書込番号:24764164

ナイスクチコミ!8


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/05/26 23:08(1年以上前)

固い光で生っぽい内蔵フラッシュは好きです
(最近は付いて無いので正確には好きでした)。

同じ様な光は直打ちクリップオンでも出来る
けど、レンズの光軸にかなり近いのは個人的
には魅力的。
本来はポップアップして手軽にしてたライティ
ングを敢えてクリップオンでそれっぽくする
のに気が引けるw。
柔らかい光じゃ無くてもいい写真も有るかな。

書込番号:24764387

ナイスクチコミ!7


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3255件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/26 23:33(1年以上前)

>内蔵ストロボについて、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
>内蔵ストロボ無しでも、皆さんはあまり不自由感じていませんか?

 無いよりあった方が、非常用やとっさの時は無論、
一部上でも出ている様に それなりに色んな使い方も出来、やはり全然便利ですね! 

かねてより この手の板がよく建ちますが、人様それぞれなものだとつくづく思い知らされています。(汗

書込番号:24764417

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/26 23:58(1年以上前)

jzhaguregumoさん

>還暦も過ぎたので、最後にチョット良いカメラを持ちたいと思って探しています。

>R10は
>今までのカメラからのステップアップ感が少ないように思います。

何も迷う事はありません。

多少使いにくくても、
欲しい方のカメラを買うべきでしょう。

それが、趣味ってモノですよ。

書込番号:24764450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/05/27 00:06(1年以上前)

こんばんは

影を薄くするのにあると便利なのですが、服や顔がテカるんですよね。

なので、RAWから持ち上げたほうが良いかなと。

かといって今まで使っていたのですから、荷物増やすより、内蔵されたものを買うほうが良いのでは?

書込番号:24764463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/27 01:55(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
>内蔵ストロボ使わないですか〜日中シンクロなど、逆光で顔が綺麗になって便利だと思ったのですが。

これは腕の良い人しか言えないセリフですね(^^♪
パッと出てくるところが流石です。
内蔵ストロボは確かにあると便利ですよね。
ただチャージ時間が掛かるのと短いレンズでないと光が届かないので、
既に外部ストロボを持っているような人が選ぶ機種には搭載しないのかも知れませんね。

割り切ってレフ板や外部ストロボを使うのが良いと思います。
LEDは日中だと光量が弱いので夜間用ですね。

書込番号:24764535

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/27 03:08(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
R10でも良いのではと思います。
ただR7もそうですが、どちらかというと本格的に鳥や飛行機などを撮影するのに適したカメラで、
重く大きいフルサイズ用のRFレンズを使うためのカメラだと思います。
一応キットレンズも同時発売されますが
あくまで廉価クラスのレンズだと思います。

APS-Cクラスの重さ大きさで本格的なカメラを検討中でしたら、
今月末に発表されるフジフイルムのX−H2Sがオススメです。
こちらですとAPS-C用レンズでも高いグレードのレンズが揃ってます。

書込番号:24764561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2022/05/27 03:58(1年以上前)

あの、ライトピックスラボのフラッシュQみたいヤツが付属してると嬉しいかも♪
あれならクリップオンはもちろん分離で電波式オフカメラ発光もお手軽に楽しめる!
もともと内蔵ストロボ否定派の人も使いたくなるようなアイデア商品だとホント思う。
こうゆうのこそカメラメーカーが本来提案すべきモノかもと感じた。

書込番号:24764572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/27 08:18(1年以上前)

「Canon スピードライト90EX」なんてどうでしょう?
内蔵みたいな感じで使えます、もちろん取り外せますし。
中古しかないのかな?

書込番号:24764732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/27 08:41(1年以上前)

>マイクロフーサスの画角が気に入らない

よくわかりませんが、広角側でしょうか?
E-M10lllキットレンズ14-42の画角は 75°
RF-S18-45(18-150)mmは、74°20′
わずかですが狭くなりますけど大丈夫でしょうか?

「最後にチョット良いカメラ」にはチョー良いレンズ(RF15-35mm F2.8 Lなど)を使うのもいいと思いますが、少し重くなります。R7に15-35LだとE-M10lllと14-42の3倍近い重さになりますが、R10に14-35Lなら2倍弱に収まります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001365534_K0001185356_K0000517953&pd_ctg=1050

EOS M6 Mark IIのキットレンズEF-M15-45mmなら84°30’で、内蔵ストロボ付きです。

書込番号:24764757

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/27 11:01(1年以上前)

>korpokkurrさん
単純に昔のテレビみたいな寸法がイヤなだけじゃないの?

書込番号:24764905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/27 11:57(1年以上前)

NIKON D500(フラッシュ無し)
FUJIFILM X-S10(フラッシュ内蔵)
LUMIX GX7mk2(フラッシュ内蔵)を所有しています。

何を撮るかとか昼夜次第なのですが
個人的には一般的な内蔵フラッシュはほとんど使ったことがありません。

唯一、Panasonic LUMIX GX7シリーズが
内蔵フラッシュを上向きにも出来るので
なんちゃってバウンスが出来て
暗い室内などで重宝しています。

フラッシュ使うと言ったら
個人的には夜の屋外での記念撮影くらいですが、
確かにそういう場面では付いてた方が良いですね。

そういう場合は予めカメラを使い分けして持っていきます。

書込番号:24764964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/27 12:45(1年以上前)

まあ今の一眼レフ的な構造でも使い道はあるのだけども

何十年も進化させる気の無いメーカーの姿勢ががっかりなんだよなあ

保守的にもほどがある(笑)

書込番号:24765032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/05/27 19:05(1年以上前)

皆さん大変多くの書き込みをありがとうございました。
失礼ながら、まとめてお礼を述べさていただきます。
ストロボなくても平気という意見が多かったように思います。
R7に心が傾いております。
しかし、折角ならフルサイズという気持ちも若干有り、実際に自分で手にしてから決めたいと思います。
私の居るところは田舎なので、実機を手にできるのはまだ先かと思いますが、それまでじっくり考えて決めたいと思います。
色々とアドバイス有り難うございました。
オリンパスの画角はやはり広角側が使いづらかったのです。
旅先で料理の写真を撮ろうとした時に、今までAPS-Cの一眼レフでは、座席に座ったまま問題無く撮れたのに、それが、撮れないことから始まり、紅葉などを撮ってみても、今までのイメージと違いすぎて、標準のダブルズームを使っていたのですが、それより広角となるとちょっと井レンズになってしまうのですが、その度にレンズ交換するのも面倒で、普段使いのちょうど良いレンズが見当たらなかったんです。やはりcanonの方が、いいかな、APS-Cの方が良いのかな?と思いました。
慣れかもしれませんが、あまり慣れないですね。
皆さん本当に色々アドバイス有り難うございました。
参考にして楽しみながら選択します。

書込番号:24765524

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/27 20:26(1年以上前)

みなさま、こんばんは

EOS R7/R10は興味津々ですが、OM-1を買ってしまったので当分手を出せないのですが…細かいですが一点だけ。

>jzhaguregumoさん
> オリンパスの画角はやはり広角側が使いづらかったのです。

E-M10 mark IIIのキットレンズの標準側はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZだったはずですが、これを14mm側で画角を計算すると

水平画角 63.4°
垂直画角 49.8°
対角画角 75.4°

EOS R7/R10のキットレンズのRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM(RF-S 18-140mmでも広角側は18mmで数値上は同じ)で画角を計算すると

水平画角 63.6°
垂直画角 44.7°
対角画角 73.2°

となり、横位置で撮ったときに気になる水平画角では計算上はほとんど差がないんですが大丈夫でしょうか?
インナーフォーカスのレンズ(最近はほとんどそう)ですと、近距離の場合は実際の画角はこの計算値より広くなることが多いですが、それでも大きくは違わないと思います。




書込番号:24765650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/27 20:41(1年以上前)

好みが分かれるのは
アスペクト比的に4:3はワイド感が出しにくいてとこでしょう

ここは好みだから賛否両論出て当たり前でありしかたない

書込番号:24765672

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/27 20:53(1年以上前)

実は私のメインカメラ?はRX100なので、マイクロフォーサーズのカメラはアスペクト比3:2に設定して使っています(^^;

書込番号:24765691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/27 20:57(1年以上前)

僕はカメラはデフォルトのアスペクト比で使うを基本にしてます

そのアスペクト比で撮るために突き詰められていると思うからです

好みなら3:2が一番好きだけども
MFTは4:3で撮ります
例外はE-P1で、このカメラは1:1専用にしてます(笑)

書込番号:24765697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2022/05/28 09:19(1年以上前)

どんな仕上がりを期待して撮るか。補助光を使わない人はそれなりの撮影で使う人はこれまたそれなりの撮影。
輝度差が大きいのにどちらかに合わせて撮って表情の黒つぶれか背景の白飛びで良いとするか。
いや高感度でも輝度差の解消にはならないので補助光を使うと、撮影スタイルも違うんだな。

ずっと前に古レンズ遊びのためソニーのα7が欲しくなって店頭で触ってみた、内蔵ストロボが無い、やはり不便だから買えなかって今に至る。

貰い物のパナのGF7、内蔵ストロボだが同調速度が1/50、これじゃ日中シンクロは出来ない。使わないカメラの代表だ。
レンズ2本の有効利用のため同調速度の速い内蔵ストロボ付きのGX1を購入、外付けファインダーはコンデジのLX7から流用。もっとつ会わなきゃと思うがNEXよりもボデイが大きいので留守番ばかり。

主に使うソニーのNEXを2台使い分けてる。同調速度は速くは無いが何とかなる速度。1/250が切れれば日中シンクロで使いやすいのだが。

人物の顔に出る影隠しに日中シンクロ撮影をすることがある、光量が小さいので2メートル以内での撮影に限るが効果はあるよ。
明かりの入る窓際での室内撮影でも人物ならシンクロさせて撮る。
NEX-6は内蔵ストロボとファインダー付きだがモニターが反転できないので自撮りはやりにくい。
NEX-5Rはモニターは反転するので自撮りがしやすい、だがストロボは外付けだ、でもコンパクトで邪魔にならないのが付属してる。
古い28mmレンズでも画角は42mm相当となり面白くない。やはりフルサイズ機だな。

もう1台出番の多いのがフジのHS-10という高倍率ズームのコンデジ、ストロボ内蔵機です。単三電池仕様なので重いが安心できるカメラ。
ソニーのα7cが欲しいので中古で安くなればと待っていたが新品の販売が停止されてるので中古価格は高止まりで手が出せない。
古レンズ遊びがしたいんだからソニーからのフルサイズ一択になってしまう。

書込番号:24766260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/28 23:53(1年以上前)

内蔵ストロボに関しては食わず嫌いの人も多いので
必要と思われるシーンが有るのなら着いてるのを使えば良いと思う。

書込番号:24767444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/05/29 02:57(1年以上前)

こんばんは。EOS R7 も Canon のミラーレス一眼も持ってませんが。

内蔵ストロボに限ったことではないですが、
暗いシーンや、
日中シンクロの影消し、
以外にもストロボは役立ちます。

レースクイーンやキャンギャルみたいな多人数での撮影、
目線をもらうのにも役立ちます、
コンデジみたいな貧弱なカメラでも。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014731/SortID=21822829/ImageID=3000531/

どこに、誰に、目線を渡していいか迷っている時、ストロボは役に立つようです。

・・・と言うことで、内蔵ストロボがあれば役に立つことも。

しかし・・・

メーカー自ら「ハイアマチュアユーザ」向けとしているデジカメで、
外付けストロボを用意しないのも・・・。

https://canon.jp/corporate/newsrelease/2022/2022-05/pr-eosr7

書込番号:24767540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2022/05/29 03:12(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
書き込みありがとうございます。
外付けストロボは持っているんですが、内蔵ストロボがあると、手軽に使えるのであれば重宝だと思うのです。
GN12位有ると、ISO感度調整すればかなり使えるので重宝していたのですが、最近のコンパクトなミラーレスの内蔵ストロボは、GNも小さく、ストロボ自体も小さくてあまり有効ではないような気もしますね。
ここはやはり外付け持ち歩くのがいいのでしょうね。
小型の外付けストロボを買い足すのが良いかなと思い始めています。
R7かちょっと背伸びをしてR6の購入を検討します。

書込番号:24767547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ803

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラとパソコンUIの特徴とトラブル

2022/05/26 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

自己責任
まず最初に、今回のカメラ故障は、私の不注意が原因でありその点は反省しています。もっとしっかり読めば良かったです。この点については後悔してもし切れないです。チケット購入して楽しみにしていたのですが、レース撮影は出来なさそうです。

OMワークスペースについて
とにかく分かりにくくて、とてもモッサリした動作をします。
ファームアップ中に誤った操作ができてしまう。この点は全く同意出来ない。それは、ケーブルでカメラとわざわざ接続しているのに、双方向通信していないという事です。
また、案内の出方が特に不親切。終了が出たらとあるが、そもそもアップデート中にカメラにピッタリくっついて、画面から目を離さないでなんていられない。なんでも記号で出せば良いという物ではない。ファームアップ中操作しないでと日本語表記すれば良い。
そもそも、ファームアップなんてSDカードで直接カメラで読み込みさせれば、こんなトラブルは起こらない。

オートフォーカスについて
S-AFにして、AF枠をカスタム設定で最小枠にしても合わない。枠外の手前にある物にフォーカスする。
AF枠を全画面にして、動物認識出来るところまでマニュアルで合わせて、動物認識枠や瞳枠が出ていてもオートフォーカスすると、完全に抜けてしまう。檻や網の写真ばかり撮影されます。この致命的な問題の解決はいつなのか?

総論
フラグシップ機って、メーカーによっては4年に一回のオリン○ックに合わせて開発するくらい大切で、マシンのせいで撮り逃すなんて、あってはならないはず。お金を稼ぐプロなら、ご飯が食べられない。今の段階では、フラグシップの価値は無い。

結論
修理から戻った時点で、マウントチェンジを真剣に検討します。
今回OMシステムデビューで、まだ手元にない人は、こう言うカメラであり、パソコンのUIがこう言う特徴がある事を承知した上で買うことをおすすめします。

書込番号:24762751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/26 01:04(1年以上前)

何が起こったのかがさっぱりわからん。
おそらくアップデートの失敗ぽいが。

書き方としては、HNのZERO pointと同じく0点。
怒りにまかせて投稿する前に、自分の書いた文章を読み直したほうが良い。

書込番号:24762780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 01:08(1年以上前)

こんばんは
アップデートでカメラ壊れました。
オートフォーカスはダメダメです。
フラグシップとあるが、カメラとしての完成度は低いので、購入検討されている方は、よく考えた方が良いですよ。

書込番号:24762783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/26 01:35(1年以上前)

>ZERO pointさん

アップデートを成功させてからもう一度性能を確かめる・・・、くらいの余裕が欲しいですね。
プロならば、それも新機種を初めて試すなら、使い慣れたバックアップ機を複数台持つでしょう。
と、プロでもない一般人の私から見てもそう思えます。
まずは深呼吸して落ち着いてください。
結論は・・・、まだ早いのでは?

書込番号:24762790

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/26 01:41(1年以上前)

>そもそもアップデート中にカメラにピッタリくっついて、画面から目を離さないでなんていられない。

それ位してあげて下さい。

書込番号:24762792

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2022/05/26 01:53(1年以上前)

申し訳ないが、カメラの完成度は関係ない。
文章の完成度が低い。

書込番号:24762798

ナイスクチコミ!50


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 02:10(1年以上前)

>audiomania1さん
OM-1のオートフォーカスは本当に困ったちゃんなんですよ…
物凄い数のフォーカスポイント数がありますが、本当にそれらは表示させたサイズで測距しているのか疑問です。この状態で、フラグシップいわゆるプロ機を販売する会社ってちょっと緊張感なさすぎると思います。バックアップを持っているとかそういうことでは…
今回のアップデートにオートフォーカスの改善はありましたっけ?あるなら、アップデートを成功させて性能確かめる価値もありそうです。
とにかく、間に合えば今週末に撮影して試せますが、これを逃すと次は半年後。落ち着いた気持ちになれると良いのですが。

書込番号:24762805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 02:12(1年以上前)

結論だけ読んでください。

書込番号:24762807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 02:17(1年以上前)

怒ってませんよ。
稚拙な文章はすみません。
AFがダメな所があるから、買いでは無いです。

書込番号:24762810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 02:18(1年以上前)

カメラの完成度は重要です

書込番号:24762811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 02:22(1年以上前)

>横道坊主さん
余裕待ってやれば、ミスも出ないですよね。
反省してます。

書込番号:24762814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/26 02:41(1年以上前)

当機種
当機種

これはOM-1でしか撮れなかった

と思ったらこのシーンで何故か8割ピント外す

>ZERO pointさん

まあ、お気持ちは正直わからなくも無いです。
致命的な事から細かい事まで不満に思っている点は結構あります。(パナ機はAF以外の不満はありませんでした)
地面にジーッとしている鳥のピントをなぜか外しまくる事も有ります。
心のどこかで「いつか手放すかもしれない」と思っている事も確かです。

でも、やっぱり「これはOM-1でしか撮れない(今までの機種では無理)」というシーンがほんの2ヶ月で結構ありました。(画質・AF)
扱い易かったパナ機は4ストロークのツアラーで、OM-1は2ストロークでピーキーなレーサー(レプリカ)なんだと思ってます。
上手く使い熟せばファーステストラップ叩き出すような機種だと思います。
なのでマイクロフォーサーズに引き留めてくれたOM-1を使いこなそうと今は思っています。

ちょうどキヤノンも本気出してきてR7とかも出ましたし、スレ主さんは一度マウントチェンジも良いかもしれませんね。
AF制御も画像認識もセンサー性能も日進月歩ですので、数年後マイクロフォーサーズにもスレ主さんが満足するような機種がいっぱい出ているかも知れません。無理して使い続けず一度離れて、また出戻りを検討するのも一つの手かもしれません。(レンズだけ手元に置いておくとか)

書込番号:24762818

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2022/05/26 02:49(1年以上前)

結論だけ読めって乱暴すぎです。

何が起こって今如何しているのか?
読み手に推測させるような文章では本当のことは判りません。
誤解、曲解の原因にもになり、読んでてイライラします。

私はソニーユーザーですが、ソニーのカメラもUSBケーブルをPCにつないでPCからの操作でアップデートします。
少々面倒ではありますが、この方法で問題はありません。

OM-1のアップデート中の様子は存じあげませんが、カメラの操作を受け付けなくするなどの配慮は
カメラメーカーとして必要だと思います。

ユーザーの立場でカメラメーカーにリクエストがあるとしたら、スマホのアップデートの様に
WiFi経由でアップデートの有無の確認が出来て、アップデートを始めたら終わるまで何も出来なくする様にやり方を
変更して欲しいです。(ソニーの中の人も検討お願いします。)
自分でHP行って、対象ファイルを選択してダウンロードしてからその後に……って、この行為がガラパゴス。
カメラのライバルは今では同業他社からスマホに代わったと認識すべきです。

書込番号:24762820

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2022/05/26 03:18(1年以上前)

>ZERO pointさん
他社のフラッグシップ機の経験はお有りですか。
おそらく無いように思います。
プロってそんなにカメラ任せな物ではありません。後ピン前ピンは当たり前各々カメラやレンズのクセを熟知してるんです。
それに少しでも近づけるよう最近のカメラは細かい設定が増えてきています。
フラッグシップなら全て完璧だと思うのは、あまりにも未熟な考えです。
今でも完全を目指して各社が頑張っています。
だから高価な機材でも売れるのです。

書込番号:24762823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2022/05/26 04:52(1年以上前)

ZERO pointさん

OM SYSTEM とは相性が悪かったんでしょうね。

自分は決して器用な方ではないし、むしろおっちょこちょいですが、OMのボデイは5代目で
レンズを含めてファームアップは何度もしていますがで失敗して壊れたことは一度もないです。

今回、AFの測距点が1053点に増えたことで、マクロ撮影などではより精密にAFでのピント合わせが容易になったので、
俯瞰気味や深度合成を使わなくとも構図の自由度(表現力)がアップしたと感じています。

マウントチェンジもきっかけが無いとタイミングが難しいですから、良いのではと思います。
趣味に割り当てられる時間は短いですから、色々なメーカー使ってみるのも楽しみですしね。

ただ、どんなに高価なフラグシップシステムでも完璧ではないと思いますよ。
200万オーバーのシステムでもAF外しまくりってこともありますし、技量や慣れ(機材をアシスト)の撮影者の能力も必要ですしね。

書込番号:24762844

ナイスクチコミ!18


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 07:48(1年以上前)

>Seagullsさん
これが、フラグシップなのか?
エントリー機なら理解できるのですが…
軽さ、レンズのコンパクトさと手ブレは武器かと思いますが、最新のディープラーニング云々のAFがこれでは、プロ機を期待して購入したのが、馬鹿らしいくらいです。
いわゆる1系キヤノンなどを、経験してしまったのがいけないのかもしれませんがw
AFのアップデート本当に切望します。

書込番号:24762978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 07:50(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
残念ながらあります。

書込番号:24762979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 07:53(1年以上前)

>盛るもっとさん
ご指摘ありがとうございます。
ですが、現時点での結論なので、お伝えしたい事の核です。
SONYもそうなんですね。
カメラは今クロネコさんに運ばれて、故郷に帰ってます。今週末の、撮影に間に合わせる形でファームアップしましたが、ケーブルで繋いでいるのに、協調制御というのでしょうか?そうはなっていませんでした。
SONYの中の人も頑張って欲しいですね。

書込番号:24762982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/26 08:01(1年以上前)

ファームアップの失敗って、修理対象ではなかったような。

オリンパスは修理してくれるのか?
メーカーによっては、修理してくれず、即ち、カメラとしては終わりです。

書込番号:24762991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 08:10(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
ありますよ。1D系ですが…
逆にOM-1使ってますか?
本当に酷いですよ。
薄暗い獣舎で撮影すると、自然と開放となります。
また、いわゆる檻抜きをしたいというのもあります。
結果、ピント面はカミソリ…
今私がとっている対応は、この状況で動く動物にマニュアルフォーカスで撮影しています。
設定も深く変更して1番小さなフォーカスポイント確か1024点から選べる物にしました。その四角の中に対象である動物、手前左右に檻があると、10〜9割外れて合いません。逆に全面測距にして、鳥認識オン設定の上、ある程度マニュアルフォーカスで合わせると、鳥の認識枠や鳥の瞳認識枠が出てくるので、そこからC-AFで撮影しようとすると同じ結果になりました。その他人間側が出来そうな事は一通りやってみましたが、あのAFはとても使えた物では無いです。
もちろん全ての状況でダメでは無いですが、手前に物がある時は本当に使えないレベルです。

書込番号:24762998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 08:15(1年以上前)

>You Know My Name.さん
実は今回が2回目の接続とファームアップだったのですが、失敗しました。
1053点の超精密枠を当てても、手前に物があるとほぼ100%ダメなんですよ。
これは、コツとかではどうにもならない感じです。
暗さや檻抜抜きのために、解放で撮影が必要なのですが、動く動物にマニュアルでしか対応策がない状態です。これはちょっと辛いですよ。

書込番号:24763007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/05/26 08:35(1年以上前)

スマホやパソコン、他社のカメラだってファームアップ中は操作しないでしょうに…
書いてなくても操作しないのが 普通 です

AFに関しても網目の細かさとか明るさとか合わない原因があるのでしょうから、その失敗した写真をぜひ見せてほしいです

フラグシップとはいえ、25万程度のm43センサーの普通のカメラなんですよ…
そんな大舞台で使うプロはいないと思うな笑 
純粋だねスレ主は。

マウントチェンジって…
センサー大きくなるけど、そこは大丈夫なの?

書込番号:24763026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 10:02(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
そうなんですね…
今回も送ってくれと指示はありましたが、終了するとは言って無かったです。

書込番号:24763117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 10:08(1年以上前)

>上田テツヤさん
そこがまさに問題なんですよ。
とにかく使ってもらったら分かりますが、UIがちょっと弱いです。
フラグシップとメーカーが位置付けていれば、それはセンサーサイズに関係ないと思います。
実際に使うかどうか?の話では無いです。
フラグシップという位置付けの話しです。
以前はフルサイズのフラグシップ機でした。
ご心配をありがとうございます。

書込番号:24763122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 10:09(1年以上前)

終了する→誤
修理する→正
失礼しました。

書込番号:24763125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 10:13(1年以上前)

>上田テツヤさん
追伸
ファームアップ中なのか?終わったのか?とても分かりにくいんですよ…
最初に書きましたが、もっとよく読んで、何層も深く調べておけば良かったです。

書込番号:24763129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/05/26 10:26(1年以上前)

> ZERO pointさん

私も今回ファームウェアのアップデートを失敗して電源が入らなくなりました
サポートの連絡して送料無償で集荷手配してくれるようです
書き込みは

>OM-1 ファームウェア アップデート公開に関するお知らせ

の書き込みを参考に

書込番号:24763143

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/26 10:43(1年以上前)

AFが使えないかは個人のレベル差もあるだろうし、作例もないので文章だけでは判断できないな。

ファームアップについては基本的に他の操作はしないこと、バッテリーが途中で切れないことが原則。

他の操作が出来たとしても触らないのが鉄則だし、中身を書き換えるのだから余計な操作は控えるべき。

ファームアップの所要時間はわからないけど、自分の経験だと他社のカメラだけど数分で終わるから目を離すことはないな。

フラッグシップと言えどもキヤノン1D系と比べれば価格は約1/3。
立ち位置が違うように思う。

書込番号:24763178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/26 11:09(1年以上前)

>ZERO pointさん

ファームアップの失敗による起動不可は修理出来るようなので良かったですね。

AF性能についてはメーカーの企業体力が物を言う時代になってます。ソニーはα6500の頃からちょっと異常じゃないかと思えるレベルのAF性能でした。スマホも作っているような会社なので画像処理も含めてソフトウェア開発について差がひらく一方で他社は勝負にならないでしょう。キヤノンがどこまで付いていけるのか。

OM-1はキヤノンより先にクアッドピクセルAFを採用して勝負に出ましたが裏目に出た部分も多いですよね。早め早めの対応が必要でファームアップなど行ってる点も評価できるので、今回の件も真摯に対応してユーザーのスケジュールに合わせられるよう動いてもらいたいですね。

スレ主もなんとかスケジュールに間に合い無償対応で終わったなら、マウント変更は置いといて結果報告をしてもらうのがベストだと思います。

書込番号:24763225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 11:17(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
お知らせありがとうございます。
私の場合、カメラと接続が切れたり入ったりしていた様に記憶しております。SDカードは抜いてました。
その後同じく、動かなくなりました。
同じトラブルが発生している方がおみえで、私だけだは無いと安心した反面、お辛いお気持ちを、お察し申し上げます。
同じく、クロネコさんにお願いして、里帰り中です。

書込番号:24763242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 11:28(1年以上前)

>hunayanさん
暖かく、そして優しいお言葉の数々ありがとうございます。
SONYさんの、マーケティングとご努力は本当に素晴らしいと思います。
1053点から選択出来るのに、そこに合わせられない状態は、本当に速やかに解決して頂けないと、マウントチェンジしか手段が無くなります。
私としては、ひどい裏切りを友人にされた様な気分で、怒りよりも落ち込みました。
実は元Cユーザーなのですが、R6のファインダーがもの足らず、1dx3(これは本当に凄いマシンでした)に移行したのですが、コンパクト化のため一大決心で、OMに飛び込みました。
そうですね!
今は一旦信じたOMシステムさんの、ご対応を待ちそして、金網越しに好きなチームをファインダーの中から応援できる事を願うばかりです。

書込番号:24763259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/05/26 11:42(1年以上前)

>フラグシップ機って、メーカーによっては4年に一回のオリン○ックに合わせて開発するくらい大切で、マシンのせいで撮り逃すなんて、あってはならないはず。

カメラ板では恒例ですけど
なにか新機種が出たら「革新的」「ゲームチェンジャー」とか「値段○倍のフラッグシップ並み」とか言って過剰に騒ぎ立てる人って必ずいるんですよね。私は「どうせ一年も待たずに同じような性能とコスパの機種は出ますよ」って書きましたが、実際来月にもキャノンからR7が発売されるようです。ソニーや富士も早晩出すでしょう。
あるメーカーが全ての面で良い悪いって事ではないけれども、OM1の買い取り価格が高いうちにマウント変えされるのが一番良い選択肢ではないでしょうか。普通に考えて、まずスタンダード機種でしっかりユーザー満足度と総合性能の高いものを熟成させて売っていくのがそれなりに信頼できる会社だと思います。「フラッグシップの割に安いですよ」ってやはり怪しいですよ。フラッグシップ級のセンサーを他社から仕入れただけでしょ、とまでは言わないけど。

書込番号:24763275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 11:48(1年以上前)

>with Photoさん
ご指摘の点、ごもっともです。
追記しますが、ファームアップ中に特に何もしてない時に、カメラとの接続が勝手に切れてしまう現象が起こったあと、動かなくなってしまいました。その時にパソコンは操作できる状態でした。書き方が悪くすみません。
CANONはSDカードに書き込んで、あとはカメラ任せでしたので、とても楽にかつ安全に行えた様に記憶しております。
価格の差は確かにありますが、それでもフラグシップとするなら、またそうでなくてもこのAFは無いと思います。
1053点という、とてつもなく細かな点で合わせに行っても、全く別の場所にあってしまうのです。
作例がどういうアドバイスにつながるか分かりませんが、一枚添付のさせていただきます。添付の写真は、マニュアルで合わせて撮影しましたものです。
この時にAF点を1053点から選び、網の隙間の眼球のみに置いても、ピンは手前の網にしか合いませんでした。むしろマニュアルであわせてからでも、抜けてしまうのです。AF-S、AF-Cどちらもダメでした。
その他は良いところが沢山あるので、AFの問題はスピード感を持って、ユーザーに応えて欲しいです。

書込番号:24763282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/26 11:48(1年以上前)

#ZERO pointさん
Win10のPCで、念のためまずWin10を更新。
その後、メーカーの指示通りに(OMワークスペースを更新、バッテリー満充電、SDカードを抜いて、等々)行い、何も問題なくアップデート終了。
もちろん、アップデート中はPCにもカメラにも一切触らず5分くらい放置。
(つきっきりで見守ってなどいません。)
日時がリセットされるとのことでしたので再設定して問題なく動作。(AFなど詳細なテストはこれから)
トータルで10分もかかりませんでした。
指示書通りにせずに生じたトラブルで文句を言うのはクレーマーと思われても仕方ないですよ。
キャノン、フジ、ソニーなど使ってきましたが、指示通りにアップデートしてトラブったことは一度もありません。

#Seagullsさん
>地面にジーッとしている鳥のピントをなぜか外しまくる事も有ります。
そうなんですよ。
木に止まっている鳥さんを撮って後で見たら近くの枝にピンが行っていて全滅とか(ファインダーではわかりません)
プロキャプチャーが使えるOM-1だから撮れるような場面もあるのですがね。
なのでやっぱりメイン機はα1です。

書込番号:24763283

ナイスクチコミ!7


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 12:05(1年以上前)

>アダムス13さん
ご指摘の点、検討中でございます。
そうですね、このカメラがミドルクラスなら良かったのですが、今回はメーカーがハイエンドのフラグシップとして発売しており、その点はご理解いただけて嬉しいです。
フラグシップクラスのセンサー持って来ただけってw本当にそんな感じです。
Rシリーズもようやくエントリー機やミドルクラスが出てきましたね。ファインダーがマシになったらありですねw

書込番号:24763310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 12:11(1年以上前)

>ステアケイスさん
パソコンのアップデートは確認してませんが、後は同じように行いました。もちろん触ってもいません。
途中、何にも操作してなくても、カメラとの接続が切断、その後全く動かなくなりました。それでもパソコンは操作できたのです。
指示通りにして、待っていた時に接続が勝手に切れてしまうのは、困ったもんですよ。

アップデートの成功おめでとうございます。

メーカー側も同じようなトラブルが、発生している事を認識している様な対応でした。

書込番号:24763317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/26 12:12(1年以上前)

ZERO pointさん

>ファームアップ中なのか?終わったのか?とても分かりにくいんですよ…
workspaceに『背面液晶に "OK" が表示されるまで待て』的な表示が出ていたはずですが、"OK" が表示されるまではファームアップ中です。
それ以外の解釈を思いつきませんが、ZERO pointさんはどう思われたのでしょう。

>誤った操作ができてしまう。この点は全く同意出来ない。
誤った操作とはうっかり触れてしまったという事でしょうか。 それとも意図的に何かをしようとしたのでしょうか。
後者であればそんな無茶をしては駄目です。

AFに関する不満は檻抜きに集約している様に読めますが、だとすれば全部がダメと取れる書き方は良くないと思います。
確かにじゃじゃ馬的なAFに感じますが、特性を理解して上手く機能する様に誘導すればツボにはまり、ツボにはまりさえすれば無双に感じます。
(他社のカメラは良く知りませんので、本当に無双かどうかはわかりません)
はまらないときは地面に叩きつけてやりたい衝動に駆られますけどね。

それはさておき、AFターゲット外にピントが合うのは被写体認識または人物顔・瞳優先が有効になっていたからではないでしょうか。
それらの検知範囲は常に画面全体なので、被写体と誤認すると引っ張られてしまいます。
檻の鉄棒を人とかと勘違いしてしまうと笑うしかないですが、上記を切れば回避できるはずです。

書込番号:24763320

ナイスクチコミ!13


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/26 12:31(1年以上前)

ご自信のミスとAFの問題が混ざってますが、結果は自分の作業ミスとAFの扱いが出来て無いてことですよね。
OM-1の被写体認識機能に付いては、確実に被写体がAllターゲットに入って無いと効かない、被写体がかぶってしまう場合は被写体認識機能を切ってS-AFだけにする、と被写体認識機能はまだまだというのが使ってる方は理解してるんですがね。

書込番号:24763358

ナイスクチコミ!7


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 12:32(1年以上前)

>Tech Oneさん
被写体認識は、鳥の時は鳥、その他の時は動物、シングルポイント、全面、など色々試してみました。
MFである程度あわせて、動物のボディや目に枠が表示されても、AFするとそこには合わせに行かずに、抜けます。
認識しているのにも関わらずです。
人物に設定して、子供を撮影中には手前に何もなくても抜けます。
確かに終了表示される前に触れたの私のミスで、それは冒頭に記載した通りです。反省しかありません。
ですが、気を遣って置いてあるカメラと、ワークスペースとの接続が勝手に切れてしまった事は、全くの想定外でしたし、そこからは復旧しませんでした。
その状態でもパソコンだけは操作できました。
檻抜きに特化した内容ではありますが、任意の選択した点以外にばかり引っ張られるのは、困る方も多いと思われますので、そういう意図が伝わらずたいへん残念です。

書込番号:24763359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 12:41(1年以上前)

>しま89さん
何も操作してないカメラやパソコン、触れてもいない状態で、ワークスペースとの接続が切れて、そこから復活しませんでした。その後パソコンを触ってしまったといえばその通りで、反省しています。
AFに関しては、YouTubeでもご紹介があったので、それを参考に、S-AF、シングル一点(設定で最も細かく1053点選べるようにして)でもダメでした。

書込番号:24763374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 12:59(1年以上前)

皆さま、色々ご指摘また、暖かいコメントもありがとうございます。
少し追記します。
ファームアップ中、触ってもいないカメラとパソコンの接続が切れてしまい、終了表示まで進めなくなりました。その後パソコンのみ操作できる状態でした。

AFに関しては、YouTubeなどを参考に色々試したのですが、ダメでした。
S-AF、シングルポイントも試してみました。

MFで合わせてやれば、カメラは被写体として指定した鳥やその瞳を認識します。しかし、いざAFすると指定してない手前の物体に、引っ張られてしまいます。
今は、OMシステムさんのUIに問題がある可能性があり、AFもあてにならない事が多々あると実感できたので、それをお伝えしたかった次第です。
ポテンシャルとしては、高いものを持っていると思うので、これらの点が気にならない方は、購入されても良いと思います。

書込番号:24763407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:352件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5 Tomo蔵。 

2022/05/26 13:03(1年以上前)

現在、キャノン、パナソニック、富士を所持していますが
殆どがSDカードに新しいファームアップのファイルをカメラに入れてアップデートです

今回、OM Digital Solutionsのファームアップには戸惑いました
OM Workspaceのソフトを利用してUSB接続からのアップデートは
OS、PCメーカー、USBケーブルの組み合わせは幾通りあるのでしょうか
メーカーは接続での不具合を想定していないと思います

OM Digital Solutionsの回答は
送料無償で集荷手配をさせていただきますの回答
多くの不具合がメーカーに寄せられていると思いますがね

●殆ど方で正常にアップデートできた人には自己責任の作業ミスだと思うでしょうね

私は元々キャノン愛用者です
本日、EOS R7を予約しました
届きましたら、違いを検証したいと思います

書込番号:24763416

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/05/26 13:09(1年以上前)

>ZERO pointさん

>私としては、ひどい裏切りを友人にされた様な気分で、怒りよりも落ち込みました。

それは辛いですね。
購入前に、OM-1 のAFが良いと思われたのですか?それは、どうしてでしょうか?

と言いますのは、しばらく前の Youtube 動画では、OM-1 の AFは素晴らしいものではなかったような気もします。
確か、 AFが被写体(鳥)の手前の枝に合ってしまう、という動画を見たような気がしました。ただし、今探しましたがみつかりませんでした。

書込番号:24763422

ナイスクチコミ!4


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/26 13:11(1年以上前)

オリンパス時代から使ってますがファームウェアアップデートの失敗で起動しなくなったことは無いですね
バッテリーが足りないと実行出来なくとかは有りますが・・・
接続が切れたという事はUSBケーブルが抜けたという事でしょうから
その後のPC操作は関係無く既に失敗に終わっていたのでしょうね

AFに関しては最小枠?では外すことは先ず無いですが
認識系やC-AFは確かに信用できない所はありますね
相性は有りますから今までお使いのメーカーに戻られるのも一つの選択かとは思います

書込番号:24763425

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 13:21(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
本当に今回は良い勉強になりました。
流石はフラグシップカメラ!優秀な所が多くあるのに、肝心のAFやいざという時のUIがこれでは、残念としか言えません。
ワークスペースから、突然切断されるなんてびっくりしました。
おっしゃる通り、厳し目のご指摘は「作業ミスで触ったお前が悪い」でした。指定されたアップデートや本体付属のケーブル使用、満タンのバッテリー、SDカード抜く、これらについても説明を読んで対応済みの上でのトラブルでした。
あら、奇遇ですね私もCANONでした。
40D→7D→R6→1dx3と来て、思い切ってマウントチェンジしてom-1に乗り換えました。
R7早く手元に届くと良いですね。

お気遣いありがとうございました。

書込番号:24763433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 13:28(1年以上前)

>pmp2008さん
私は、発表と同時に予約して購入しました。
事前のYouTube動画があったのか?記憶が曖昧です。
ご指摘の動画と同じか不明ですが、雨か雪かに濡れながら撮影されている動画を拝見した気がします。
今まで使ったカメラでも、枝に持っていかれる事はありましたが、シングルAFでほぼ解決出来たことや、ミラーレス機で被写体認識を体験した事で、枠さえ出れば大丈夫という過信が、ありました。
そこに、フラグシップの旗を上げて登場してきたOM-1には期待しかありませんでした。

書込番号:24763445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2022/05/26 13:37(1年以上前)

フジのアップデートはすごく簡単です。

スマフォを開くと、アップデートかありますよと表示され、yesを押すと、スマフォにアップデータがダウンロード。スマフォから、カメラにアップデータが転送されます。

カードやケーブルに一切触れずにアップデートが完了します。

他のメーカーも見習ってほしい。

書込番号:24763452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 13:39(1年以上前)

>銃座さん
ご指摘の点繰り返しになりすみませんが、記載しますね。
今回、ソフトのアップデート、本体付属ケーブル、満タンバッテリー、SDカード抜き、の上でカメラ、パソコンに指一本触れていない状態で、勿論ケーブルの取り回しも気を使い作業をスタートしたところ、ワークスペース(パソコン)とカメラの接続が勝手に切れてしまい、カメラはご臨終となりました。その後、パソコンの操作はできたので、ケーブルが繋がっているのに、双方向通信はしてないのだとわかりました。
尚、新品で到着後、一度カメラ設定のバックアップのため、同じように作業した時は問題無かったです。
認識系を全てオフにして、S-AF、カスタム設定から1053点選べるように設定して、本当の最小枠を設定、
ここまでしても、合わないのはファームが壊れているとしか思えないくらいでした。
また、認識系を使うと動物のボディや瞳に枠が出現し、完全に認識している状態で、しかも鳥などを指定ても、その鳥以外にピントが行くんです…
笑ってしまうくらいですよw
ただ、ファインダーはめちゃくちゃ綺麗なんで、できたらまともなカメラになってくれる事を切望しますが、ダメならマウント替えしかないですね。

お気遣いありがとうございました。

書込番号:24763454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 13:43(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
それは素晴らしいですね。
ご存知の通りCANONは、SDカードでした。
勿論、途中で抜くことや、操作もできない様になっているので、トラブルが起きにくいと思いました。

書込番号:24763460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/05/26 14:11(1年以上前)

>ZERO pointさん

>私は、発表と同時に予約して購入しました。
>事前のYouTube動画があったのか?

発売前の動画ですと、メーカーからカメラの貸出を受けていますから、欠点を指摘することはまず無いように思います。
書込番号 24763422 で書いたのは、発売後のレビュー動画のことです。

>今まで使ったカメラでも、・・・大丈夫という過信が、ありました。

なるほど。

書込番号:24763493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/26 14:32(1年以上前)

#ZERO pointさん
>自己責任 まず最初に、今回のカメラ故障は、私の不注意が原因でありその点は反省しています。もっとしっかり読めば良かったです。


>指定されたアップデートや本体付属のケーブル使用、満タンのバッテリー、SDカード抜く、これらについても説明を読んで対応済みの上でのトラブルでした。

どちらもスレ主さんのご発言ですが、矛盾してませんか?

>ワークスペース(パソコン)とカメラの接続が勝手に切れてしまい、
カメラが再起動する際に当然接続が一旦切れますが、この時に勘違いしてケーブルを抜いたのでは? 
この時、カメラ側から接続を切っているのでPCは操作可能です。
ワークスペースにOKが出るまでケーブルは抜くな、とあります。

書込番号:24763508

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/26 15:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

瞳優先検出AF

鳥認識

瞳優先AF 手前に結構明るい網有り

猿に直射日光

>ZERO pointさん

災難でしたね。

記録メディアに一旦アップデートのファイルをダウンロードしてという方法も考慮しても良いかなという気もしますが、セキュリティーの為ダウンロードする際[EOS Utility]のように記録メディアをカメラにセットさせてアップデートファイルを記録させた上で、解凍/実行させ、アップデート自体はpanasonicやNIKONのようにカメラ単体で出来るようにすれば良いような気がします。

ただ、****.zipファイルをダウンロードして解凍してとか、****.exeファイルをダウンロードして実行してから、****.binファイルとか****.linファイルを生成させるのって、セキュリティー的には問題ありかもという気もします。

まだOM-1ではチェックしていませんけど、

>S-AFにして、AF枠をカスタム設定で最小枠にしても合わない。枠外の手前にある物にフォーカスする。
AF枠を全画面にして、動物認識出来るところまでマニュアルで合わせて、動物認識枠や瞳枠が出ていてもオートフォーカスすると、完全に抜けてしまう。檻や網の写真ばかり撮影されます。この致命的な問題の解決はいつなのか?

というのは変ですね。
C-AF(C-AF+Tr)+MFとかは試されているのでしょうか?

サッカーなどではCANONのAFは良い感じにトラッキングしてくれているので、オリンパスにするとダメというCANONユーザーはいましたけど、普通のカーレース、ドライバーのヘルメットが露出しているフォーミュラーカーレース、オートバイレースだと、オリンパスはかなり使えるという評価でしたから、近々開催されるレースの撮影が出来ないというのは重ね重ね残念ですね。

100-400mm/F5-6.3は私的にはパスでしたけど、150-400mm/F4.5とか40-150mm/F2.8+テレコンなら他社では不可能な価格帯で高画質な画像が得られると思うのですが…
CANON機との決定的な画質の差はローパスフィルタの有無になると思います。

書込番号:24763566

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 15:31(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
いやぁ、今回は参りました!
まず、フル自動で試しましたが全くダメでした。
この時点で、えっ?まじっ?でした。
そこで認識オフでC-AFと小枠でもダメでした。
プラスMFもダメでした。
さらに、カスタム設定でシングルを最小枠にしてもダメでした。その後にMF併用もダメでした。
S-AFと最小枠とMFも試しましたがダメでした。
ご指摘のトラッキングと作例はCANONの話ですね。
この作例をAFでom-1で撮影できたので有れば、私のカメラは不良品ということになりますね。
また、今回は動物や鳥についての結果でしたが、om-1の乗り物撮影は試せないのが残念です。
画質以前にAFが問題なのです…

書込番号:24763608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/26 15:36(1年以上前)

MFがダメという事は完全に不良品ですね
何か貼れるお写真は有りませんでしょうか?

書込番号:24763614

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 15:38(1年以上前)

>ステアケイスさん
この事故は自己責任であり不注意を反省している事と、なるべく指示に従い操作した事がそうなら矛盾ですね。
成功していないので、再起動に関する画面変化などは分かりませんが、そう言う感じでは無かったですよ。

書込番号:24763618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2022/05/26 15:41(1年以上前)

>ZERO pointさん

AFがご不満のようですが、C-AF追従感度を鈍感にする、フォーカスリミッターで柵やネットに合わなくする等の工夫をされているのでしょうか?確かに完璧とは思いませんがそれを使いこなす工夫も必要と思います。

野鳥を撮影していてフォーカスが全く食いつかない、直ぐ抜ける、イライラする場面多数有りますが、フォーカスに期待してオリンパスを使っているわけでは無いので、携帯性、プロキャプ、連射、他メーカーに無いメリットも有るのでは?

書込番号:24763622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 15:47(1年以上前)

失敗作品は消去したので、残ってませんね。
それとMFがダメと伝わったならすみません。
AF開始しても全くフォーカスしないので、MFをしてとりあえず動物が認識できる所まで合わせ、動物認識(瞳)枠が表示された後にAFするとまた動物以外にフォーカスして、ボケボケになってしまうんですよ。
同じ様に、AFでシングルポイントで合わせるにも、完全にボケていては合わないので、MFして動物の瞳などが判別できる様にして、そこに最小枠を持っていきAFするという感じです。
分かりにくくてすみませんでした。

書込番号:24763628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2022/05/26 15:59(1年以上前)

>MFで合わせてやれば、カメラは被写体として指定した鳥やその瞳を認識します。
しかし、いざAFすると指定してない手前の物体に、引っ張られてしまいます。

この文章に違和感を感じます。
結局、始めにMFで合わせてからAFに切り替えてるのがダメなんだと思います。
ソニーのα1でもそんな使い方したらいうことを聞いてくれませんよ。
MFで合わせた後にAF作動させたらカメラはMFのピント位置をキャンセルして改めてオートで合わせ直しに行く。
しかもカメラの意見はあなたの希望と違う所を狙う。
当たり前でしょう。

始めから鳥AFで合わせに行って、若しくは中央一点で狙いを定めて追尾させると言う使い方は出来ないのですか?
AFポイントの数が多いのは、追尾中の食い付き力向上を狙っての事では無いのですか?

あなたの希望どうりに作動させようと考えるならば、MFでターゲットをロックさせた後にそのまま追尾と言う
構成になる訳ですが、こういうことが出来るカメラって有りましたっけ?

書込番号:24763647

ナイスクチコミ!10


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 16:06(1年以上前)

>タカ1213さん
追従感度は、一旦捕まえた後の粘り動作の設定ですね。そもそも合わないのですが、再度試してみます。
MFである程度合わせながらAFを併用しているのですが、抜けてしまうんですよ。フォーカスに期待と言いますか、最低限の仕事はして欲しいレベルです。今は動く動物に、MFで合わせながら撮影していましすが、ヒット率はかなり低いですし、とても疲れます。
動物の、一瞬見せる表情や仕草を捉えたいのですが、連写だけ強くてもフォーカスが合わない…最新のカメラというより、フルマニュアルの例えばライカMでスポーツ撮影している気分ですw
最後になりましたが、色々お知恵をいただきありがとうございます。もし今回レース前にカメラが帰ってきたら、ご指摘の設定を見直してチャレンジしたいと思います。

書込番号:24763658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/26 16:13(1年以上前)

そもそもの話として、大抵の物は、ファームウェアのアップデート中には、できるだけ触らないというのが鉄則なのですが。なぜそれを守らないのでしょう?

書込番号:24763664

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/26 16:17(1年以上前)

>ステアケイスさん
>木に止まっている鳥さんを撮って後で見たら近くの枝にピンが行っていて全滅とか(ファインダーではわかりません)

ほんとそうですね。撮っている時や、現場で再生している時にはわからない微妙な外し、なんとかファームアップで対応して欲しいですね。

>盛るもっとさん

メーカーはOM-1における静止画・被写体認識での撮影時、トラッキングを推奨していないので、恐らくショットごとに測距しているのではないかと思われます。
構図の真ん中に鳥しか写っていないような状況で連写しても、合焦・前ピン・前ピン・前ピン・前ピン・合焦みたいな感じがあります。
なので「追尾中の食い付き力」というより、「瞬発力は凄い」という感じですね。一瞬横切った鳥とかが何故か撮れている的な。

書込番号:24763671

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 16:19(1年以上前)

>盛るもっとさん
SONYの事は分かりません。すみませんが、まずこの点はご理解ください。
初めからフルオート(鳥AF)にしてダメなので、色々試しております。中央一点は1番最初に試しましたが、ダメでした。なんか変ですよね?
枠を指定してその中に被写体入れているのに、そこには合わせに行かないなんて…
鳥として認識していて、鳥を指定しているのにも関わらず、それ以外にフォーカスするアルゴリズムと動作が問題の原因なのではないかな?と推測しています。
それとも、om-1をお持ちで既に成功例として、それなら解決できるという意味でしょうか?もしそうでしたらすみません。
AF枠も出来るだけ小さな物をチョイスしたのは、それ以外に合わせないかない様に工夫したつもりなのですが…
この設定がご指摘の点に関わるかわかりませんが、完全ピンボケなどの時様の設定として、スキャンするかしないかも選択できますので、ボディが戻って来たら、試してみます。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:24763676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/26 16:20(1年以上前)

スレ主さんのアップデートがどうしてうまくいかなかったのかはわかりませんが、アップデートに関しての留意事項を書いておきますね。
常識とは思いますが。

メーカーの指示通りに行うのは当然として、指示書に書かれていないこととして
1. OSは最新版に更新しておく
2. PCに接続しているデバイスはOFF or 外しておく
3. PCとカメラは直接接続する。ハブは介さないこと。
4. セキュリティソフトをOFFにするか設定に注意する。
2,3,4はいずれもPCーカメラ間の通信が邪魔されるリスクを減らすためです。

書込番号:24763678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 16:21(1年以上前)

>大河丈さん
触ってないですが、強制切断となり、終了しました。
書き方が悪く申し訳ありません。

書込番号:24763679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 16:26(1年以上前)

>ステアケイスさん
ありがとうございます!
1、OSは最新でした。
2、PCには、om-1のみ接続の上取説通りストレージモードでした。
3、付属のケーブルで直に繋ぎました。
4、MacBookのファイヤーウォールのみです。
どうやら私は、非常識ではなさそうで安心しました。

書込番号:24763685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/26 16:42(1年以上前)

当機種

ムクドリが飛んできたのでズームインしてパチリ。 直ぐ飛び去りました。

>ZERO pointさん

まず、レンズは何でしょうか?
動物認識は犬・猫ですが、被写体の動物は何だったのでしょうか?
明るさはどの程度だったでしょうか?
檻や網の明るさと。被写体の動物の明るさはどの程度違ったのでしょうか?

私がUPした画像で言えば、孔雀は6EV(ISO100/F2.8/1/8秒)程度、猿は8〜9EV(ISO100/F2.8〜4/1/30秒)程度ですが、もっと暗かったのでしょうか?
開放F値が暗いレンズだと暗所だとコントラストがハッキリしている部分にピントが引っ張られる傾向は何処のメーカーでもあります。

書込番号:24763703

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 16:55(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

MFで合わせました

同じくMF

中央AF

>ポロあんどダハさん
レンズは純正、proのM.ZUIKO 40-150f2.8です。
桜はM.ZUIKO 12-45f4.0だった気がします。

書込番号:24763728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2022/05/26 18:50(1年以上前)

>ZERO pointさん
マウント替えをおすすめします。マイクロフォーサーズって被写界深度が深すぎて、動物園みたいなシーンだと、オリをボカし切れないことが多いです。あとは背景がゴチャゴチャして鬱陶しいとか、枝被りの枝をボカし切れないとか。
オリンパスのAFって前から信者は絶賛、メーカーもすごい大口叩いて来ましたけど、実際は大したこと無い。コレが伝統です。

書込番号:24763917

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/26 18:57(1年以上前)

>AF開始しても全くフォーカスしない
単純に初期不良でしょう。

書込番号:24763940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/26 19:02(1年以上前)

>ZERO pointさん

画像UPありがとうございます。

1枚目はユキヒョウでしょうか?
個人的にはアムール豹ならぬアムール猫の方が好きですが…
13.3EVと、午後4時としてはかなり明るい環境ですが、コントラストの低さやフレアーっぽい迷光から判断すると合わせガラスのような物が檻の前にあるのでしょうか?
もし、ガラスやアクリル板があると仮定すると、それが邪魔している可能性がありますね。
円偏光フィルターで改善する場合もありますが、特殊な合わせガラスだったら厳しいかもしれませんね。

2枚目(ハンサム?)はインコ科の鳥のようですが、ターゲットの大きさを変えたりすると認識してくれませんかね。
[カゴの中の鳥]なのですから、想定できる設定を総動員して試していただければ参考になるのですが…

書込番号:24763953

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 19:02(1年以上前)

>ジスイズアペンさん
急所を抑えた、鋭いコメントありがとうございます。被写界深度については、確かに深いですね。
修理が上がってきて、今回ご指摘を頂いた事を試してから、話を進めようと思います。

背中を押してくださりありがとうございました。

書込番号:24763954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 19:05(1年以上前)

>しま89さん
今回修理に出しましたが、ご指摘の点について何もアナウンスありませんでした。
アップデートは成功しているが、再起動でダストリダクションシステムが破損して、電源入らなくなっていた様です。
やっぱり、初期不良ですかねぇ…

教えて頂きありがとうございました。

書込番号:24763959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 19:30(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
ユキヒョウ舎は、アクリルやガラスはありません。
手のひらが通るくらいだったと思うのですが、それくらいの網です。
インコの場面では、まずフルオートにしました。全画面オートフォーカスで、鳥認識設定。およその距離を合わせて、フォーカス枠を表示させ、カメラが鳥を認識しているのを確認してからAFを行うと完全にボケてしまいました。
次に、最小枠(1053点)に設定して、鳥認識をオフでAFしましたが、結果は同じでした。
ターゲット枠をクロスや小、大と変えながら試しましたが、全てアウトでした。
結局、MFで合わせて、細かいところは少し前後する事で合わせました。
メーカーさんやお付き合いのあるプロの方か、どなたか…解決策持っておられる方みえたら教えてほしいくらいです。

色々ご指摘ありがとうございました。また、試してみます。

追伸
今回、ファームアップは正常終了していたものの、再起動時にダストリダクションが破損して、フリーズし電源が入らない状態だったそうです。

書込番号:24764002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 19:42(1年以上前)

>三浦理秀さん
アップデートは成功していました。
再起動がかかった時に、ダストリダクションシステムが破損して、そのままフリーズしていたそうです。

書込番号:24764031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 19:43(1年以上前)

>audiomania1さん
アップデートは成功してそうです。
再起動しようとした時にダストリダクションシステムが破損したために、フリーズして動かなくなったそうです。

書込番号:24764032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 19:45(1年以上前)

>Seagullsさん
ファームアップデートは成功していたそうです。
再起動しようとした時にダストリダクションシステムが破損したために、フリーズして動かなくなっていたそうです。

書込番号:24764036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 19:46(1年以上前)

>You Know My Name.さん
ファームアップデートは成功していたそうです。
再起動しようとした時にダストリダクションシステムが破損した事で、フリーズして動かなくなったそうです。

書込番号:24764038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/26 19:59(1年以上前)

>ZERO pointさん
>いわゆる1系キヤノンなどを、経験してしまったのがいけないのかもしれませんがw

まあその何ちゅうか、多くのプロの信頼が厚い「いわゆる1系キヤノン」を経験してしまったその感覚で本機種と向き合ったらいけんいうことやろうね。

書込番号:24764069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 20:05(1年以上前)

>青連赤道さん
あくまで例えとしてですが、比べる相手ではないですね。ただしメーカーには、フラグシップ機を出す時は、緊張感を持ってもらえたら嬉しいです。

本日、電話で報告が来ました。(超早い!)
ファームアップは正常終了していました。
自動再起動の動作で、ダストリダクションシステムが破損し、カメラがフリーズしていたそうです。
毎回こんなことにならなきゃ良いのですが…

書込番号:24764082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2022/05/26 22:09(1年以上前)

OM-1は精々ターボ付き軽自動車です。レクサスと比べちゃいけません!

書込番号:24764292

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 22:30(1年以上前)

>ジスイズアペンさん
例えが面白いと、素直に受け止められますねw
このAFは原付レベルですよw
軽自動車に失礼ですってw
こんなに、人間があれこれ頑張らなきゃならないなんて、今どき笑ってしまいます。

書込番号:24764331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/26 22:41(1年以上前)

>ZERO pointさん

同じ内容のコメントをたくさんされなくても見ますので大丈夫ですよ(笑)
どうやら初期不良の類のようだったみたいですね。
戻ってきたらもう一度一連の評価を検証ですかね。もっともまだ気力?が残っていればですけど。
まずは原因が掴めて良かったです。

書込番号:24764346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2022/05/26 22:55(1年以上前)

>ZERO pointさん
面白いのが、以前はオリンパスのAFがダメだというコメントに対して、下手だからと言って信者が必死で養護してたのに、いざOM-1が発売されると、そういう信者たちが真っ先に飛び付いたんですからw
実際はOM-1も思った程じゃ無かったのは今まで通りですけどね。

書込番号:24764364

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 22:56(1年以上前)

>audiomania1さん
不慣れな点、すみません。
アップデート終了後の再起動でWWSF(アンチダスト)が壊れて動かなくなるなんて、新鮮すぎでしたw
アプデでAF改善の兆しがあったと、別の所でアドバイスいただけたので、希望を持ってやってみようと思います。

書込番号:24764365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/26 23:12(1年以上前)

>ジスイズアペンさん
今度は辛口ぃ〜w
私もオリ教に出家した身なので、あまり言えませんが、今のAFは控えめに言って…やめときますw
ファインダーの見え方やバッテリー持ち、超強力なボディ手振れ補正、ハンドリングのしやすさや、ボタン配置など、素晴らしい点が多くあるのに、肝心な部分が弱すぎると台無しですね。
その他にも、ファインダーと実物の写真で色が逆に被っていたり(これはWB調整でクリア)
まだまだ初期なので、少しの間は我慢して使いこなしていきます。

書込番号:24764393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/05/27 01:13(1年以上前)

>ZERO pointさん
AFの機能(性能)はセンサーと画像エンジン、それらを結びつけるソフトの出来具合で大きく変わると思います。OM-1は今までと異なる系統のセンサーを使ったため、画像エンジンとソフトのマッチングが甘いところがあるようです。クリティカルな使い方(だけでは無いと思いますが)をすると意にそぐわない動作をすることがあります。画像エンジンの処理能力はまだ大分余裕があるようなので次回か次々回のアップデートで改善することを期待しています。

書込番号:24764513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2022/05/27 06:27(1年以上前)

「OM707で自爆してから、「AFなんか本当はやりたくない」ピントを合わせる楽しみを…」なんて自己弁護してて、ファンは「カッケー」・・・。そんな事やってる間にキヤノンはEOS1シリーズでプロにAFを使わせた。この差はどうやったって埋まらんでしょう。

書込番号:24764636

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/27 08:23(1年以上前)

>オリオレオさん
自動で被写体認識のツメが甘いなら、これからの成長に期待と書けたと思います。今回は逆に認識は凄く良くするんです。ただ認識枠が出ているのにそこに合わせに行かないのは、次のアップデートで最低限改善してほしいレベルです。
同様に、中央一点で合わせに行かないのは、未完成過ぎです。多くを機械に任せる事ができれば、フレーミングに集中出来て、より楽しい撮影体験を感じる事ができるはずですが、基本がこれでは評価に値しない、というのが正直なところです。
新会社になり、一発目の超重要商品であり、フラグシップを出すという事に緊張感が足らなさ過ぎると思います。
他メーカーも含め、過去の商品に負けている様では先が知れてますが、ユーザーとしては改善してくれる事を信じて待つしかないので、期待して待ちたいと思います。
コメントありがとうございました。

書込番号:24764737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/27 08:30(1年以上前)

>ジスイズアペンさん
一周回って、厳しさの中に愛すら感じるコメントありがとうございますw
被写体認識は瞳を含めて、結構良く出来ている感じはありますが(早いと思う)そこに合わせに行かないという反抗期や、中央一点を無視するというアウトローなAFは、メーカーからの挑戦状の様ですw
本当に疲れてきたので、早くしないと変わるわよぉw
…とこの声が、メーカーの経営者に響いている事を期待します。

書込番号:24764746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


popo-anyoさん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/27 08:40(1年以上前)

スレ主は何でもモノのせいにするのではなく、
自分を振り返る方が良いかとと思います。

書込番号:24764756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/27 10:05(1年以上前)

>popo-anyoさん
ご指摘ありがとうございました。

今回の結果については、お読みいただいているかと存じますが、結果としてモノの破損が原因でした。
AFに関して、モノのせいでないならば、具体的に設定や方法などご教示頂ければ、なおご意見が社会的価値を生むと存じます。
アップデートに関して、私に瑕疵がない事が分かり、心安らかに過ごしております。

書込番号:24764837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/05/27 10:25(1年以上前)

>ZERO pointさん

Youtube 動画をお知らせします。

「OM SYSTEM OM-1 知っておきたいAF設定」
https://www.youtube.com/watch?v=TVRqaEB2CcA&t=718s
-----------------------------------------------------------------------------------
12:00 辺りから

(鳥の)認識枠が出ていると、(鳥ではなく)、枠の中の手前の幹にAFがもっていかれる。

これ(被写体認識)を一時的にオフにする。すると選択したAF(シングル/一点)の枠内にだけAFが合う。
だから、枝(のスキマ)を抜く、(鳥にAFを合わせる)ということができる。
-----------------------------------------------------------------------------------

書込番号:24764867

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2022/05/27 12:19(1年以上前)

↑ 全然ダメじゃんw

書込番号:24764991

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/27 12:45(1年以上前)

もうダメかも。

書込番号:24765035

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/27 14:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

C-AF 中央でうまくいくケース

動物認識枠が出るものの、MFでないとダメなケース

中央一点で成功例

>pmp2008さん
YouTube動画のご紹介ありがとうございます♪
実は、これ私も参考にさせて頂いてますw
写真添付させて頂きますが、枝被りより少し厳しさが、増すと完全にアウトになってしました。
2枚目の時は、ある程度マニュアルで合わせると、枠がボディや瞳に出るのですが、直後AFすると枠以外の網に移っていきます。
認識をさせて枠を出せるなら、その指定のものや瞳に合わせに行ってほしいところですね。

教えてくださりありがとうございました。

書込番号:24765161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/27 14:37(1年以上前)

別機種
別機種

CANON

CANON

>ジスイズアペンさん
認識の速さはとても良いのですが…
なぜそこに行かない?
>hirappaさん
惜しいんですよ、認識後の挙動…
シングルが使えないのもつらいです

CANONの時(R6、1DXV)はある程度マニュアルで合わせてやれば、中央一点などで食いついてくれました。

書込番号:24765172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2022/05/27 15:30(1年以上前)

>ZERO pointさん
OM-1発表時にあの犬のスラロームで動物認識が凄い事を第第的に宣伝してたけど、あれを観て

1.背景がシンプルでAFに都合いい条件
2.認識後の挙動は?

この2点が気になったけど、案の定!
被写体認識以外のAFは前と大差ないって言うし、要は使えねぇって事。

書込番号:24765237

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/27 15:55(1年以上前)

>ジスイズアペンさん
ありましたね!犬の動画。
今にして思うと、あれは動画を撮影して、わざとコマを飛ばして、連写風につなげたのではないかと勘ぐってしまいます…

書込番号:24765267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/27 16:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

瞳は認識しています。

OM-1はこの頃より退化しているのでしょうか?

レンズはイマイチですがトラッキングはOK?

コントラストAFでもOKだったのですが…

>ZERO pointさん

動物園ではまだOM-1で撮影していないので、断定できないのですが、不思議ですね。
まだAFのアルゴリズムが最適化されていないんでしょうかね。
カワセミのダイビングを鳥認識で撮影していて、水しぶきが上がった瞬間、カワセミから微妙にピントが外れるという現象などを見聞きすると、何とかならないのと思ってしまいます。
それでも、敢えてAI被写体認識AFを切った状態でトラッキングさせ、ジャスピンで撮影できる人もいるわけで、ワケが解らないですね。

>これが、フラグシップなのか?

OM-1はフラグシップではないですよね。
私はE-M1Xが型落ちのフラッグシップ機で、OM-1は発売前からフィルム時代のEOS3レベルの習作機のような気がしていました。

>このAFは原付レベルですよw
>軽自動車に失礼ですってw
>こんなに、人間があれこれ頑張らなきゃならないなんて、今どき笑ってしまいます。

車で例えるとOM-1は古いフォーミュラーカーみたいなモンでしょうかね。
クラッチをつなぐのはスタートの時だけで、シフトチェンジをする時はギアをニュートラルにする→エンジンの回転数を次のギア用に合わせる→ギアを入れる(ぶち込む?)という感じでしょうか。
せめて最新のセミオートマにして自動的にエンジンの回転数をコントロールさせてシフトチェンジしてくれよという気はしますが、レーシングカーとは違って、OM-1はソフトのカイゼンだけで何とかなるのではと期待しています。

ただ、本当に良くなるのは次のモデルになるのではという気もしています。
早く縦グリ一体型のフラッグシップ機を出して欲しい事に変わりはありません。

書込番号:24765295

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/27 16:34(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
フラグシップじゃないんですね…
どこかで、フラグシップ2台体制と聞いたその文句に騙されましたw
メーカーには心の底からお願いしたいのですが、アプデで化けてほしいですね。
下取りにom-1出して、E-M1Xにしようかな…?

書込番号:24765310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/27 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ZERO pointさん

>下取りにom-1出して、E-M1Xにしようかな…?

画質、高感度耐性、連写速度、マルチショットによるコンピュテーショナル フォトグラフィのスピードなど、ほとんどの点でOM-1の方が良いですよ。
OM-1からバッテリーも変わっていますし、檻に入った動物の撮影がメインでなければ、次のアップデートを待った方が良いと思います。

書込番号:24765332

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/27 17:51(1年以上前)

ハードの性能を100%活かせるアーキテクトが必要なのかも

それはたぶん、50代から60代の優秀な世代

彼等は原理原則を理解している世代

書込番号:24765412

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/27 18:05(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
アドバイスありがとうございます!
いや、ついついネガティブが出てきてしまいますw

書込番号:24765434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/27 18:21(1年以上前)

>hirappaさん 
流石に設計や企画また、創造する責任者は既におみえだと思いますが、まともに機能しているか?は疑問が残ります…
年代、性別関係なく、基本に忠実に、抜本的改革が進めば、ユーザーにとってより良い環境になるのでしょうね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:24765462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/27 19:42(1年以上前)

みなさま、こんばんは

私自身はまだOM-1ののファームウェアをアップデートしていないので本筋とは関係ないのですが、つい懐かしくなったので…、、、

>ポロあんどダハさん
> OM-1は発売前からフィルム時代のEOS3レベルの習作機のような気がしていました。

EOS-3は個人的には良い思い出が多く大好きなカメラでしたが、文句もいっぱいありました。
ファインダーの接眼レンズが単玉で視界が青くピントの山がまるでわからんとか、AFはすごい進化したように宣伝しているが暗いところやコントラストが低い被写体はEOS5の中央1点のほうがよほど合うし、精度もEOS-1nよりだいぶおおざっぱ、パワードライブブースターはなぜか金属製でボディ本体より質感が高いとか突っ込みどころ満載でしたが、OM-1と同じく使って楽しいカメラだったのは間違いないです。

それで、フラッグシップというのは(LEICAとかは別ですが)そのメーカーの一番お高いものをフラッグシップと言っているようで、宣伝文句の一つではないでしょうか。
やはり、性能・機能・信頼性もコスト≒価格(帯)の制約を逃れられないので、身も蓋もないですが値段なりということでしょうか。
そういう視点で見るとOM-1は(値段のわりに)相当頑張ってるのかなと個人的には思っています。
もちろん、人によって使い方は違ってくるので、道具として使えないという評価になる人もいるのはしかたがないでしょうね。

書込番号:24765588

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/27 21:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

>YoungWayさん
価格で言えば、以前使用していたR6と同じ程度かと記憶しておりますが、一方はニュースタンダードな一般モデル、他方はフラグシップ…OMDSは帆を張りすぎた様ですね。
前作はオールラウンドプロフェッショナルモデル、その後継機である今作は、OMシステムのフラグシップとして…とありますが、せっかく会社が変わったこのタイミングで、身の丈にあったクラス(スタンダード)として発売するチャンスでしたね。その上で、数年かけてOM-1をベースに、OM-1Xをプロフェッショナル向けの、フラグシップとしてデビューさせれば、信頼を損なわずに実績を積む事ができたと思います。
もう少し、我慢の上お付き合いしていこうと思います。

書込番号:24765707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/27 23:48(1年以上前)

当機種

メダカの大学/ビジネススクール?

>hirappaさん

>それはたぶん、50代から60代の優秀な世代
>彼等は原理原則を理解している世代

オリンパス事件の当時の責任者である菊川剛会長(1941年生まれ)および森久志副社長(1957年生まれ)は2011年の事件発覚時点ではそれぞれ70歳/54歳でしたけど、両名とも法学部とかビジネススクール出身で、理系企業にふさわしい人材ではなかったようで、残念な世代でしたね。
彼ら経営陣のオリンパスというカメラメーカーに及ぼした罪悪は最悪だと思います。

>YoungWayさん

私の場合、MFフィルム時代はPENTAXの67やLXで頑張ってましたけど、AFフィルム時代になってからはCANONを選択しEOS620から使っていましたけど、EOS3は未完成の技術の塊でしたね。
私が注目して購入した理由は視線入力AFでしたが、その頃の技術レベルでは無意味な技術だったようです。
原因は結構単純で、人が注視する際の視線の動きは被写体の廻りとか、ファインダーの見切れる隅だったりをウロウロしているだけで、一番肝心なターゲットに対してはたいして向けられていないからだそうです。

奇しくもEOSR3で復活させましたけど、どこまで視線の動きをディープラーニングして、実用的なレベルまで進化させているのか、興味津々です。
67万円オーバーの金額ですと人柱になる気は無いので、試す気にもならないのですが、どうなんでしょうか。

書込番号:24765910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/28 07:15(1年以上前)

>ZERO pointさん
>身の丈にあったクラス(スタンダード)として発売するチャンスでしたね。

同感、ワシもそない感じてた。何や知らんけどメーカーがやたら「プロ」「プロフェッショナル」「Pro」という文言を付けすぎるからシラケる、プロフェッショナルモデルいう名の素人向けカメラちゅうのんが見え見えで興ざめしますわな。
キヤノンの1系とかニコンのD1桁機みたいに実際に多くのプロが使ってるからプロ機と呼ばれるわけでそこが本機種とは違うとこでんな。本機種は言わば何ちゃってプロ機いう感じ、「プロ」と呼称することで変にプライドの高いm4/3素人が買てくるやろみたいな期待感じ込められてるように感じる。

書込番号:24766096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/28 07:39(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>>彼等は原理原則を理解している世代
>オリンパス事件の当時の責任者である〜〜、残念な世代でしたね。

そうやね、両名は言わば粉飾の原理原則を理解している世代 やったんやろ。けど根っこは国、政治家でしょう。国民の鏡であるべき彼らがあれじゃ民間企業の重鎮も真似するわな。悪いこといっぱいして会計の数字誤魔化す政治家が多い国ほど民間人はクリーンです、いう国は無いからね。
それよりオリンパス事件を明るみにしたマイケル氏を讃えるべき思う。今のオリンパスにマイケル氏の良い影響が反映されてる思う。

書込番号:24766117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/28 08:57(1年以上前)

>青連赤道さん
シラケますねぇ…
実際に報道やスポーツで多くのプロが使っていると言うことは、プロが選ぶと言う事で、メーカーがそれを口にしたならば、形状とかではなくて、プロが選びたくなる機種でなければあかんですよね…
(現在使用中のプロがどうこうという意味ではない)
風景や野鳥また一部スポーツで、使用するプロの方もおみえのようですが、正直1系から引っ越して来たので、プロ機の基準が違いすぎて、困惑しております。
究極、戦場に持っていけると思ってましたよw
OMだからとか、m4/3だから仕方ないだろ?と言われてもピンと来ないです…
私の中で、中級エントリー機プラスαに切り替えたら、なんだかスッキリしました。

良い方向に導いて頂き、ありがとうございました。

書込番号:24766222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/28 09:16(1年以上前)

みなさま、おはようございます

>ZERO pointさん
私も先ほどOM-1のファームウェアのバージョンアップにトライして成功しましたが、カレンダーと時計はしっかりクリアされていました。
PCはFujitsuのWS1/WというCore i7-6500Uのだいぶ古いノートPCで、OSはWindows11に上げられないのでWindows10、また、USBケーブルはPC側がType Aなので手持ちのELECOMのUSB3-AC05NBKを使いました。

その後、手近に網はなかったのでブラインド越しにいろいろとAFの挙動を見てみたのですが、被写体が明るくてコントラストがあり遠距離にあるような場合はC-AFでもS-AFでもターゲットモードがカスタム1点でもSingleでもSmallでもAFはきちんと動作しました。
ところが、被写体が暗く(といってもEV8くらい)なるとZERO pointさんのおっしゃる通り挙動があやしくなり、AFターゲットもモードがカスタム1点でも周囲にあるブラインドに合わせようとしたり。更にC-AFの場合AFターゲット表示(緑枠)が出ているところとあきらかに別のところに合っていたり、もしくはまるで合っていなかったりで手に負えませんでした。このときは被写体認識はONでもOFFでも合わないときは合いません。
手持ちのレンズではM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3という暗いレンズの150m付近で試すと再現性が高く、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの150mm側にすると開放F値が小さくなった分だけ症状が改善したようにも見えたので、被写体とレンズの明るさに依存しているのではないでしょうか。
それで、手元にまだE-M1 mark IIIを残してあるので、それだとどうなるかも試してみたところDIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROではたいへん快適であり、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3でもAF動作が緩慢になったり往復したりなどはしますがAFが合わないということはなく、たとえ合わなかったときでも緑枠は出ないので納得がいく挙動でした。
私の結論としては、現時点では(私の)OM-1のAFは何かおかしいときがあります(^^;

というわけで、網越しの撮影をするならE-M1XないしE-M1 mark IIIにするというのはありなんじゃないでしょうか…
いや、こんなはずは…
なんで???

書込番号:24766256

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/28 10:01(1年以上前)

当機種
当機種

暗め MFにて

明るめ MFと脚AF

>YoungWayさん
ご丁寧な解説、また実験結果ありがとうございました!
私もレンズはM.ZUIKO 40-150f2.8でした。
距離が近いので、換算100mm前後で撮影していました。前世代の方が快適って、笑えますねw
被写体認識しているのに、合わせにいかない(シャレですね)
中央一点にも反応しない(こちらは重症)
動きがあるので、SS上げてもバチピンで撮影するには、AFが、無いとツラかったですねぇ…
状況報告兼ねて、写真貼り付けさせて頂きますね。

書込番号:24766328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/28 10:19(1年以上前)

OMDSのプライド
水曜日にクロネコさんに預けて、本日カメラが帰ってまいりました。
少なくとも、八王子の修理センターの方達は、ユーザーを大切に考えてくれる様です。明日の撮影に間に合って本当に嬉しい限りです。
後は、開発や改善のプロ達の心意気を見せてもらいたいところです。
お粗末な文面にて、ご迷惑をお掛けしたり、色々ございましたが、以上の通りご報告させて頂きます。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:24766343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/28 11:33(1年以上前)

使用条件が異なる私には同じ現象は出ていませんが、該当者の方々は詳細レポートをOMDSに宛ててみられては。

職業柄大体察しが付くのですが、現象が発生する条件が明確になっていれば、その道のプロであれば改善はそう難しくない様に思います。

メーカーは自分の所で現象が再現できないものの改善は非常に困難あるいは不可能なので、現象が発生する条件の提供は大大大歓迎されます。

原因がわからないときはおおよそのアタリを付けて見込み修理する場合もありますが、賭けなので普通は最後の手段です。

書込番号:24766446

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2022/05/28 12:50(1年以上前)

>>メーカーがやたら「プロ」「プロフェッショナル」「Pro」という文言を付けすぎるからシラケる

ホームセンターなんかで売ってる安物工具のプロ何とかって奴が本当にプロ用であった試しがない。
本当にプロ用の製品には、敢えてプロなんて書いてない。

書込番号:24766520

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/28 13:19(1年以上前)

>Tech Oneさん
そうですね!
今回トラブルになった時に、一応伝えてはありますが、写真などを添付して先方に分かりやすく、しかも無料で教えて差し上げますかw

書込番号:24766552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/28 13:25(1年以上前)

>ジスイズアペンさん
ちょっと事情が違う様に思うのですが…
カメラメーカーが、言っているので有れば、信じて良いと私は思いたいです。
あまちゃんですみません。

書込番号:24766562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/28 16:43(1年以上前)

>ZERO pointさん

水曜に預けて(OMDS着は木曜か金曜)、土曜に戻ってくる
というのは「OMDSのプライド」ではありません。
恐らくあなたが期限付きでの対応を要求したからだと推測します。(無理を言ったとも表現できます)

そしてそれは「修理をした」のではなく、恐らく別の個体を送ったのでしょう。(代品とも言います)

不具合自体はメーカーが悪いと思うので、「素早い対応に感謝した方がいい」とまでは言いませんが
少なくとも特別扱いしてもらったという事は認識した方がいいですし、せっかくメーカーが無理をしてくれた事を
こういう掲示板で公にすることは却って逆効果(メーカーとしては嬉しくない)とは思います。

ちなみに当方はメーカー引取り後、すでに1週間経過しており、戻ってくるのは更に1週間ないし2週間程度後の予定です。
だからと言ってスレ主さんに文句を言っている訳ではありません。単にメーカーが気の毒になっただけです。
(目に余るようなディスり方されてましたし)

書込番号:24766799

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/28 16:48(1年以上前)

>ZERO pointさん
>Tech Oneさん

OM-1になってAFのハード面で大幅に変更があったのは、オールクロス像面位相差AFセンサーが121点から1053点と一桁近く増え、インテリジェント被写体認識:からAI被写体認識AFに進化したのでしょうけど、目的の被写体だと認識したエリアのAFセンサーの数が多すぎるか演算が単純過ぎて、手前の檻やカワセミの周りに飛び散った水しぶきを被写体のパターンとして捉えてしまい、そちらを優先させてしまっているのかもしれないですね。

EOS R3も1053分割ですけど、デュアルピクセルですから、演算数は理論的には1/4程度でしょうし、ローパスフィルターによる平均化とか不必要な演算はSKIPするなどして、最適化できているかもしれないですね。

柵やネットなどがボケて映り込んでいる場合、メインの被写体側の解像度やボケ味とかが劣化することが良く見受けられますので、そういう撮影は極力避けていますけど、条件的にどうしようもないケースがありますよね。

いずれにしても、OM-1のAF・AE追随の連写速度は50駒/秒、固定なら120駒/秒まで高速化されていますから、EOS R3の30駒/秒より速いですね。
Z9の120駒/秒は1100万画素でjpeg記録ですから、技術的にはjpeg記録を120駒/秒のフレームレートで連続記録するMotion JPEGという動画撮影でしかないですし、全画素のjpeg記録では30駒/秒で普通の撮影だと画素数が影響しているのか20駒/秒しか出ないですね。
この辺のメリットを活かせばこれまでに無い映像が撮れると思います。

私も。明日数十年撮り続けているスポーツの撮影に行ってきますけど、これまでの機材では撮れなかった撮影が可能になれば良いですね。
75-300mmクラスの大口径・高画質ズームが下火で、120-300mm/F2.8もSIGMAがディスコンになったのでNIKONだけになってしまいましたから、40-150mm/F2.8は撮影ポジションが選べるなら威力を発揮してくれると思います。

書込番号:24766807

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/28 17:21(1年以上前)

>ZERO pointさん

ちょっと訂正
>そしてそれは「修理をした」のではなく、恐らく別の個体を送ったのでしょう。(代品とも言います)
と書いたのはあくまで当方の推測で、返却個体のシリアル番号が同じであれば、本当に基板交換されたのかもしれません。

「代品を送ったとしか思えない早い対応」なので、本当に基板交換までされているのであれば
OMDS規模の会社がとる対応として異例すぎる早さだという事です。

書込番号:24766852

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/28 17:22(1年以上前)

>Seagullsさん
期限付きで可能かどうか、問い合わせる事は悪い事なのでしょうか?そこでメーカーがどうするかは、私には決める事はできません。
私より長く待たされている事は、同情申し上げますが、それを私に言われても…またここに書かれても何も進展しないと思います。サービスに真剣にお願いされる事をおすすめします。

書込番号:24766853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/28 17:25(1年以上前)

>Seagullsさん
部品交換では対応出来なかった可能性が高いと思います。シリアルなどは確認していませんが、ご指摘の通り新品交換されて来たのかも知れません。

ご気分を害された様で申し訳ありません。
1日も早く、カメラが戻って来ると良いですね。

書込番号:24766859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2022/05/28 17:41(1年以上前)

>ZERO pointさん

気分を害した訳でもなく、メーカーに対して返却期間を早めるお願いもしていないので
謝って頂く必要も、同情も必要ありません。
一般的な対応を例示したまでです。

書込番号:24766894

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/28 21:42(1年以上前)

>Seagullsさん
一般常識のご教示、ありがとうございました。

書込番号:24767286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/29 01:08(1年以上前)

なんとなくですが、やっぱり撮り方がよく無いなかな、それとも初期不良かな。
同じ方が動物園で撮ってる動画見てみると、何ができて、何がダメか結構わかるんですけどね。

https://youtu.be/0dAlaiHdY5U

あとこの動画のレッサーパンダのところで気づいたけど、動物認識だけの機能のカメラだと飼育員にピント行かないんですね。パナソニックは動物と人が一緒だと人を認識に行きます。アシカショーだと飼育員さんにガチピンします。オリンパスの瞳認識が別になってるのは理にかなってるんですね。

書込番号:24767499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/29 05:55(1年以上前)

>しま89さん
そうですね、私の技術が未熟なんでしょうね。
条件が違いすぎる点もありますが、同じ動物園の同じ獣舎で比べてみて、同価格帯のカメラと比較しても、中央一点が効かないのは、辛いですね。

書込番号:24767597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/29 08:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

em1x

スレ主様
私もOM1はトレード要員です
EM1xから使い出したのですが EM1xの方が価格が安い分まだマシというところです
OM1はAFは良いけど被写体認識がダメなんでしょう
ファームウェアアップを待つ手もありますが、トレードした方が早いですね
ただ300f4のレンズが好きなので
EM1xを買い戻してからにします

書込番号:24767701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/29 09:05(1年以上前)

>ZERO pointさん

貴殿がお金を稼ぐプロなのか、そうではないのかによって
ワタシが書く内容は異なりますが、プロさん前提で書きますね。

>マシンのせいで撮り逃すなんて、あってはならないはず。お金を稼ぐプロなら、ご飯が食べられない。
>今の段階では、フラグシップの価値は無い。

此処でご自分で回答を出されています。
クライアントさんに、「すいません。カメラのせいで撮れませんでした」とは言えないでしょう。
クライアントさんに、カメラが悪いんですと言ったら、多分次の仕事はこないと思います。

つまりクライアントさんに迷惑を掛けないように、貴殿が最大限の努力をされたのか?
ワタシが見る限りではまだ努力の余地があると思います。
先ずは使ったことのないカメラメーカーのカメラと交換で変えてしまう。これが最大の失敗だと思います。
変えるのなら、併用して問題のないことを確認の上、古いカメラを手放す。それくらいやるべきです。
交換価格が高いつくとか思うかもですが、仕事失う方がもっと高くつきます。
こんなのは、修行時代の先輩に教わりました。

OMのカメラは確かにUIが独特なことがあります。
昨年E-M10II買って取説読まずに出掛けたら、iso感度変えられずに苦労しました。笑

一応ワタシも1系のカメラを30年使ってきており、複数台所有し買替えの時は併用し
慣れたら手放すという手順を踏んでいました。

あとはフラッグシップ機と謳っていれば、完成度はどのメーカーも同じとは限らないの
かもしれないですね。
オリンパスが悪いという訳ではなくて。
新しい世界に踏み出す場合、問題があれば戻せる体制は大事です。

プロの世界で写真を撮られない方であれば、うるさいおっさんがうんちく垂れてると思って
見ておいてください。

書込番号:24767774

ナイスクチコミ!15


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/29 10:02(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
> 柵やネットなどがボケて映り込んでいる場合、メインの被写体側の解像度やボケ味とかが劣化することが良く見受けられますので、そういう撮影は極力避けていますけど、条件的にどうしようもないケースがありますよね。

ネット(金網)越しのAFはけっこう鬼門で、そういえば知人がα7RIIIで苦闘していたのを思い出しました。
あれから前ボケになるような障害物を置いてボディやレンズをとっかえひっかえしながらいろいろと試していたのですが、ポロあんどダハさんのおっしゃる通り、絞りを開けて手前の障害物を大デフォーカスさせて溶かしてしまっても像は広く薄くばらまかれているだけで、人間の目ではあまり気にならなくなっても像面位相差センサーがひろってしまうのが原因の一つであるようでした。
というわけで、一般的に言うと、やはりスレ主様の撮影条件が比較的厳しい部類に入るのだと思います。
ただ、それも程度問題で、E-M1 mark IIIは挙動が安定しており、合わせたいところに先にMFでだいたい合わせてからAF ONすれば障害物を突破でき、像面位相差センサーを積んでいないはずのG9が次点(たまに合焦していないのに緑枠が出る)、OM-1はだいぶひどく、測距点の条件が良くないとすぐに障害物に合わせようとしたり、どこにも合焦していないのにAFターゲット表示(緑枠)が点灯したり、あらかじめMFでだいたいピントを合わせてからAF ONしてもフォーカス駆動したあげく合わなかったりと散々でした。
しかし、これも障害物を前ボケさせて溶かしてしまうというある意味特殊な条件でのお話で、大多数の人にはそれほど問題にならないと思いますが、スレ主様のような使い方をする方でしたら別のカメラではできていたことがOM-1ではできないのですからだいぶ印象が悪いでしょうね。

>しま89さん
私はときどきG9で人と犬を撮っているのですけど、AFモードが自動認識(人物・動物)の場合は犬と人はどちらも認識されてジョイスティックを押し込むと人と犬を選択でき、AFモードがVer2.4からついた一点(人物・動物認識)の場合だと測距点が人の身体にかかると人を選択、犬の体にかかると犬を選択という動作になるので人を優先して選択されて困るといった状況になったことはないです。
もしかするとG9はアシカを認識しないのかとも思いましたが、てきとうに画像検索して出てきたアシカショーの画像をPCの画面に表示して試してみましたら人と犬のときと同様に動作したので被写体認識が分かれてなくても大丈夫じゃないですかね。

書込番号:24767849

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/29 11:31(1年以上前)

>YoungWayさん
私は逆に一点(人物・動物認識)の時がダメです
認識の考えはメーカーの差がでてなかなか面白いです。
OM-1は動物の後ろ姿は苦手みたいですが、パナソニックは頭認識入れてからの認識追従能力は上ってて結構不思議な物認識してますね。

書込番号:24768008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/29 13:02(1年以上前)

OM-1はうちの犬の後頭部をがっつり捕捉します。
犬の後ろ頭はかわいくて結構撮るので重宝しています。
G9もいいですが、OM-1の方が優秀かな。

ちなみにα7cだとトラッキング頼りになりますが、後頭部に合わせても簡単に背中に飛ぶのでタッチパネルでフォーカスエリアを固定しないといけません。
瞳が見えていないと戦闘力ダウンが半端ないです。 

書込番号:24768115

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:176件

2022/05/29 18:41(1年以上前)

OM-1は金網は苦手ですね。
チューリップやユリのおしべに合わせようとすると、手前の花びらに合います。
何とか合ったとホッとしても、花びらに合うことが多いです。

1点AFでも同様なので、AFのアルゴリズムが余程手前好きなのでしょうね。
ターゲットが画面の大半を占めていれば問題有りませんが、ターゲットが小さい程この傾向が強いようです。

G9の動物認識は馬と人のどちらも認識しますし、選択可能です。
合焦を外すとコントラストAFなので自力での復帰が困難な場合も有りますが、「AF-ON:近側」、「AF-ON:遠側」を利用することで瞬時にピント位置の修正が可能です。

OM-1はAFが合焦し易い条件での食いつきの良さは素晴らしいですが、外した際にはリカバリーが困難な状況です。
G9はAF追随性が劣るもののリカバリーは容易なので、自力で対処出来る場合も有ります。

書込番号:24768575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/29 21:36(1年以上前)

>ZERO pointさん

C-AFで前景にピントを合わせようとするという問題点は、「とるなら」という有名サイトのレビューでも指摘されてますね。
ソフト側の問題のように見えますので、ファームウェアで改善される可能性はありそうですね。

書込番号:24768857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/29 21:43(1年以上前)

とるならさん、価格コムでもOM-1のレビューしてますね。

https://s.kakaku.com/review/K0001421842/ReviewCD=1562485/

書込番号:24768875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/29 23:00(1年以上前)

当機種
別機種

一瞬キャッチャーかなと思いました。

こういうのがダメですね。

>YoungWayさん

ファームウェアのアップデートが無事完了されたようで何よりです。

>ネット(金網)越しのAFはけっこう鬼門で、そういえば知人がα7RIIIで苦闘していたのを思い出しました。
中略
>というわけで、一般的に言うと、やはりスレ主様の撮影条件が比較的厳しい部類に入るのだと思います。

写真として見た場合でも檻とか網が映り込んでいると、それを作画上どのように活かせるかがポイントで、ほとんどの場合邪魔でしかなく、わざわざ撮影する価値もない写真になりがちな気がしています。
大きく前ボケさせても、コントラストや解像感が落ちるなら、ソフトでも何でも使って気にならなくする必要があるように思います。

野球のスタジアムでもカメラ席には防護ネットがないのは、より良い写真を撮るためのようですけど、ヘルメットを被ったカメラマンを見かけた時は、過去に痛い目にあったんだろうなと同情してしまいました。
また、バックスクリーン横にまで結構高い防護ネットがある地方の球場で、そのネットの上から撮影できるように結構な高さの脚立を立て、トップにレンズを置き4〜5段ほど下に立って撮影していたのを見たこともありますが「カメラマンは辛いよ」という感じでした。
塗料が黒っぽく反射も少ない塗装だったらマシだと思いましたが、私だったらその場所での撮影を諦めましたね。

書込番号:24768995

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 07:57(1年以上前)

>くろりーさん
買い替え方がストレス感じると言うのは、相当なストレスですね…
私は移籍組なのですが、他メーカーと比較して、謳い文句の割に…がいんしょうです。

書込番号:24769316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 07:58(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
色々ご教示ありがとうございました。

書込番号:24769318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 08:01(1年以上前)

>longingさん
そうなんですよ、一点のターゲット枠以外に合わせに行きたがるとか、わんぱく過ぎですよw

書込番号:24769320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 10:06(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
反抗期みたいなAFが、早く成長してくれる事を祈るばかりです…

書込番号:24769459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 10:19(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
サーキットで、同じ様にヘルメット被っている方お見かけしましたが、協会が会社の申し合わせなんでしょうかね?
撮影対象が好きだから、より綺麗に撮りたいし、ヒット率を上げていきたいと言うのは、心情ですからメーカーはそう言う気持ちをより良く理解してほしいですね。特にメーカーがプロ機とか、フラグシップとかつけた時は、その言葉の重さを理解して使ってほしいです。

書込番号:24769471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 10:22(1年以上前)

>Tech Oneさん
犬の後頭部にAF行かなくて、お困りの方もおみえの様ですし、私も興味があるので撮影時のAFに関する設定などを、もしよろしければ教えて頂けませんか?

書込番号:24769478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 10:23(1年以上前)

>しま89さん
犬でうまくいっている方の書き込みがあったので、今お問合せさせて頂いております。

書込番号:24769481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/30 12:51(1年以上前)

ZERO pointさん

特別な設定はしていないです。
・被写体認識は犬猫
・AFターゲットはALL (どれ選んでも被写体認識の領域は画面全体になる様です)
・S-AF
・単写
・被毛の色は毛の生える方向で濃淡はあるものの単色
・OM-1とワンの間に障害物なし

ついでに私の疑問にも。
1点AFでAFターゲットの外側にピントを合わせる現象に遭遇した事がないのですが、条件を教えていただけますか。
人物顔・瞳優先はOFFの前提です。

書込番号:24769668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/30 18:53(1年以上前)

機種不明
当機種
別機種

ホントに買い戻しました

けっこうねこ瞳AFは早いです 眼球には行ってません

角度違いますが、9IIは眼球に行きます

スレ主様
返信ありがとうございます
私も移行というか オリンパスはEM1xからです
昨年末からメジロさんがミカンや紅梅に来てるを撮ろうと思ってからです
基本的に家ニャンズを撮ってるのでアルファ9IIとD6が殆どです
EM1xの方が良かったと言うのは 300_f 4のレンズとのバランスとメカシャッターの音が良かった と思っての話です
AFの性能自体はOM1の方が絶対良いと思います
EM1xは下取り価格も低いし、早まって買い替え無い方が良いと思います
ではこれにて失礼します

書込番号:24770123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/30 18:57(1年以上前)

別機種

様々な条件が複雑に混じり合っているカオス画像?シュール画像かな?

>ZERO pointさん

>まず、フル自動で試しましたが全くダメでした。 <2022/05/26 15:31 [24763608]

というのが妙に引っかかっていて、NASに保存されている数百TBの画像データの中から遠戚の高校生に私の機材を貸してやって勝手に撮ってもらった画像の中に、面白いショットがあったのを発見しました。
本人は獣舎内にいるレッサーパンダが食事するシーンを撮りたかったようですけど、不思議な写真が期せずして撮れてしまったようです。
私だと絶対不可能というか無理無理という条件で、絶対撮影する気にはならなかったはずです。
この条件で彼が思い描いたような写真を[フル自動]で撮影するには、どういった技術が必要になるのか、考えただけで頭が痛くなりそうです。
柵・網・ガラス・内外の輝度差…
全ての障害物をアウトフォーカスにし、反射は除去し、ピントを確保し、解像度・コントラストを補正する…

多分OMDS関係の方々もこのスレッドを見ていると思いますが、プロや熟練者に試し撮りをしてもらうより、社員のお子様方に試作機を渡して自由に撮影してもらうというのが、問題点を探り当てるキッカケになると思います。

書込番号:24770127

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 19:57(1年以上前)

>Tech Oneさん
ご返信ありがとうございました。
私の場合は、檻や網です。
檻や網のその隙間に、シングル(カスタムで最小)を使用して、S-AFにしてもダメだったんですよ…
もうこの時点でパニックですw
手前に明るく檻があると、合わせにも行きません。MFである程度合わせてあげる事で、AIにわかりやすくしても抜けていくんですよ…
ファームアップされて戻って来たので、子供の手を引いて(引かれてるのかw)動物園チャレンジしてきます。

書込番号:24770224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 20:01(1年以上前)

>くろりーさん
おぉっ!
なんと素早い…羨ましい限りです!
確かにAFの速度は早いと思いました。
昨日も40-150に2倍テレコンでも、素早くAF駆動してくれました。(障害物なし)
冷静に思考せよと、アドバイスありがとうございました。

書込番号:24770232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2022/05/30 20:03(1年以上前)

>ZERO pointさん
S-AFで、被写体認識や顔・瞳検出はオフにしていましたか?

書込番号:24770235

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 20:07(1年以上前)

これは凄い作例ですね。
ほぼ近い状況ですが、鏡の様なガラスまで加わって、さらにレベルアップの一枚ですね。
OMDSのエンジニアの皆様、是非ともよろしくお願いします!
ここで「うちはm4/3の安いカメラですから、これくらいで勘弁してくださいよぉ〜」みたいな妥協したら、未来の展望が見えない会社になっちゃいますよね…

書込番号:24770239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 20:09(1年以上前)

>popo_75さん
被写体認識はオフでした。
シャッターボタンに顔認識AFを、親指AFにはそれらをキャンセルしたAFを割り当てていまして、親指でAFしてもダメでした。

書込番号:24770241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/30 20:13(1年以上前)

>くろりーさん

>角度違いますが、9IIは眼球に行きます

ちょっとした質問ですけど、
https://digicame-info.com/2022/05/7-ivaf.html
ソニー「α7 IV」の新ファームで瞳AFの精度の問題は解決していない
というのは、どのようにおとらえでしょうか。
眼球というのは角膜でしょうか?虹彩でしょうか?目頭でしょうか?

マイクロフォーサーズの場合、幸か不幸か被写界深度が深いのでF1.2クラスの大口径レンズや24×36mm判換算で600mm以上の望遠でも30cm程度の被写体で数mmレベルでのピント位置を気にしたことがないのですが、ピント位置の基準を何処にするかで、AFプログラムのアルゴリズムは大違いになるでしょうね。

書込番号:24770245

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おっ、食いつき良いぞ!

んんっ?

ちーん

これを解決してほしい。
を作例になるか分かりませんが、撮って来ました。

書込番号:24770249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2022/05/30 20:38(1年以上前)

>ZERO pointさん
被写体検出しているのに前のものに引っ張られる現象は要改善ですね。

しかしZERO pointさんがおっしゃる1点S-AFで前のものにピントが引っ張られる現象は
Tech Oneさんと同じく私も一度も遭遇したことがありません。
狭い枠を抜いて遠方にターゲットを合わせればしっかりピントが合います。

ただ、遠方にピントが合う前に自分が手振れをして少しでも手前の枠にAFターゲットがかかってしまうと
一瞬で手前の枠にピントが合ってしまうので、そのような現象ではないかと推測するのですが。。

そうでなければZERO pointさんの個体に固有の現象ではないでしょうか?
ZERO pointさん以外にそのような意見を目にしたことがありませんし。

書込番号:24770290

ナイスクチコミ!6


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/30 20:41(1年以上前)

>popo_75さん
手ブレですか…
そこは、要検討です!
一脚持ち込めるはずなので、試してみます!
ありがとうございました!

書込番号:24770296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/30 21:16(1年以上前)

ZERO pointさん

「被写体認識」と「顔・瞳優先」は別項目です。
被写体認識をOFFにすると、顔・瞳優先は被写体認識をONする前の状態に戻ります。
被写体認識を切ったと同時に顔・瞳優先が有効になる場合があるという事です。

以前もお聞きしましたが、顔・瞳認識がONになっていませんでしたでしょうか。
AFターゲットより外側に合わせに行くのはそれ以外に考えつかないです。

書込番号:24770347

ナイスクチコミ!5


popo_75さん
クチコミ投稿数:62件

2022/05/30 21:31(1年以上前)

>Tech Oneさん
そうですね、ターゲット枠が1点の場所以外に勝手に移動するのであれば
顔・瞳検出がオンになっていると考えるしかないですね。

>ZERO pointさん
AF時に緑のターゲット枠自体は移動していますか?

書込番号:24770379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/30 21:39(1年以上前)

>ZERO pointさん

2022スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝 のスタート時刻は14:47’33でしたから、撮影日時が2022年05月29日 13:15ということはウォームアップ走行中と言うことでしょうか?

書込番号:24770397

ナイスクチコミ!2


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/30 21:43(1年以上前)

被写体認識をONにすると顔・瞳優先は強制OFFになるのですから、両項目を独立させる意味がないんですよね。
M1X以前の機種の存在があるのはわかりますが、トラップ級の実装に思います。
被写体認識の中に人物を含めて、瞳優先を一段下の階層に持って来るのが正解に思います。

書込番号:24770404

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/05/30 22:35(1年以上前)

>Tech Oneさん

>被写体認識をONにすると顔・瞳優先は強制OFFになるのですから、両項目を独立させる意味がないんですよね。

なんだか、とても不思議な作りになっていますね。

>被写体認識の中に人物を含めて、瞳優先を一段下の階層に持って来るのが正解に思います。

α7Cですと、「顔/瞳AF」の検出対象として「人物/動物」の選択があります。
一方で、被写体認識という設定項目はありませんけれど、人物の認識は行っているようです。詳細は次の投稿をご覧ください。

「縦位置の瞳AF」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001403297/SortID=24749843/?lid=myp_notice_comm#24751066

書込番号:24770492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/30 22:43(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

7Wでもまつ毛に行くんですね
9も1型から使ってますが、まだ瞳に行くようになった方です
私が行ってほしいのは ネコの白眼と黒眼の部分 ここがくっきりしてほしいのです
ネコの眼の色や周りの毛の色によって 瞳に行かない場合も沢山あります
OM1の方がクアッドピクセルでクロスセンサー、積層センサーなので9IIよりもスペック高いので ファームウェアアップ重ねれば命中率は上がる可能性ありますね

書込番号:24770510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/31 06:44(1年以上前)

ZERO pointさんが貼られたレースの写真ですが、これだけ金網が明瞭に写っていればAFが誤動作しても仕方ない気がします。
この条件で1Dxは問題ないのだとすればOM-1がショボいのではなく、1Dxが凄すぎるのではないでしょうか。
負け惜しみを言うならば、同じフラッグシップモデルですがセンサー代金を差し引いても値段が違い過ぎて同列に語るのは無理がある様に思います。

レンズと柵の距離が数メートルある様に見えますが、レンズを柵に密着するくらい寄るのがセオリーのはずです。
寄れない事情があったのでしょうか。

書込番号:24770813

ナイスクチコミ!8


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/31 11:44(1年以上前)

>Tech Oneさん
オフも試した様な…
次回確実に確認して撮影してみますね。

書込番号:24771095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/31 11:47(1年以上前)

>Tech Oneさん
作例ですので、セオリーは無視しています。

書込番号:24771098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/31 11:48(1年以上前)

>Tech Oneさん
そうですね、おっしゃる通りですね…
選ばなければ、問題起こりにくそうですね。

書込番号:24771101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/31 11:54(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
おっしゃる通りです。
予定では、もう少し周回予定でしたが、事故で中止になってしまい、試したい事を試せませんでした…
その後は、ご存知の通り高温で朝からの疲労からか、熱中症を起こしかけたので、一時リタイヤしました。
ちなみに、バッテリーは2本目残り70%まで使用して、2500枚くらい、途中結構電源切り忘れありでした。

書込番号:24771111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/31 11:55(1年以上前)

>popo_75さん
記憶が曖昧なので、また動物園にいって来ますね!

書込番号:24771112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/31 12:33(1年以上前)

私自身は試した事はありませんが、「AFリミッター」(取説89P)が決め手になるかもしれません。
ご自身の歩幅を把握しておけば、フェンスまでの距離を求めやすいです。

書込番号:24771173

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/31 13:18(1年以上前)

>Tech Oneさん
教えて頂きありがとうございます。
AFリミッターについては、別の方からもアドバイス頂いておりましたので、試してみたいと考えておりました。
ご存知の通り、サーキットによっては観客席が法面になっている所もあるので、勘による所が増えそうですw
設定なしで撮影できるファームが、早く出れば楽なんですけどねw

書込番号:24771239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/05/31 16:23(1年以上前)

>ZERO pointさん

席は第2コーナーあたりでしょうか。
もしそうだとしたら、このあたりはメインストレートからのフルブレーキング>加速>ブレーキング>加速の最後の所ですから、クラッシュも多く外れたタイヤやパーツなどが観客席に飛び込むのを防ぐためにフェンスが頑丈で邪魔ですよね。
B席寄りのC席のような感じですけど、カメラマンは最後部の一番高い位置の席を取って、立って撮影している事が多かったような気がしますが、撮影ポジションが厳しかったようですね。
私はこのコース側に先がちょっと曲がったフェンスの内側で1.5m程の高さのガードレール+タイヤバリアの所で撮影させてもらった事がありますけど、ランオフエリアは狭い処で10m、幅が約2.5mのタイヤバリアから邪魔なフェンスまで4〜5m、邪魔なフェンスから客席前の低めのフェンスまでは約8m、あとは自分の位置から低めのフェンスまでの距離を足せば、Tech Oneさんも指摘されているフォーカスリミッターの設定が楽に出来ると思います。
ただ、斜めだと想定した距離より遠い位置に障害物が入ってしまうこともあるので、その辺は別のテクニックが必要ですね。

書込番号:24771441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/31 17:16(1年以上前)

ネット越しの被写体認識って難しいんですよね。

R6でも被写体認識って測距点をそこに移動させるだけなので、認識時によりピントを合わせやすい障害物を被写体に被せるとピントをもっていかれます。
とくにレンズが障害物より前ピン状態で、障害物と被写体の両方が被写界深度に収まらないけど認識はできる程度の距離だと頻発しますよ。被写体と被っている障害物の距離が開いたり、フォーカスリングを動かして被写体付近にピントをもってけばちゃんと被写体を追いかけますけど。

所詮被写体認識っても所詮はこんなもんです。

書込番号:24771492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/31 18:07(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
確か2コーナーのあたりで、s字に向かう所です。
既に、他の方が陣取っている隙間から狙ってみました。フォーカスリミッターの威力が試せるのは、早くて半年後になりそうですが、その時は積極的に試してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24771557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/31 18:08(1年以上前)

>たかみ2さん
実は…R6からの乗り換えです。
感想としてはR6の方が、動物園では扱いやすかったです。

書込番号:24771560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/05/31 18:53(1年以上前)

>勘による所が増えそうです
MFでピント合わせして、40-150/F2.8の距離目盛りで大体の距離を測るとか?

書込番号:24771614

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/05/31 19:15(1年以上前)

>Tech Oneさん
流石でございます!
早速次に活かしたいと思います!

書込番号:24771647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2022/06/01 08:42(1年以上前)

みなさま、おはようございます

>Tech Oneさん
そうなんです。
フォーカスクラッチがついてるレンズでしか距離がわからないのです…
せっかくMF時に距離指標がファインダーに表示されるようになったので、だいたいの距離でいいからファインダーにm単位で出してくれたらいいのですけどね。
OM SYSTEMに要望してみようと思います。

書込番号:24772421

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/06/01 12:15(1年以上前)

>YoungWayさん
>Tech Oneさん
オリンパスは液晶にレンズの焦点距離出ますよ
でないのはパナソニックのM4/3の方、GH5mk2がUIがS5と同じになったからでてた気がします。

書込番号:24772654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:51件

2022/06/01 12:29(1年以上前)

こんにちは。

>しま89さん
そうですか。
ズームしたときに焦点距離がmm単位で出るのは知っていたのですが、MFしたときの被写体までの距離はインジケーター(山マークから花マークまでの棒状のも)でしか出ないと思っていました。

書込番号:24772678

ナイスクチコミ!1


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/01 21:49(1年以上前)

しま89さん

欲しいのは被写体までの距離で焦点距離ではないです。
実機で確認してみましたが、被写体までの距離を表示する機能は無い様です。

前回の書き込みの後に手持ちのレンズ見たのですが、距離目盛りは多くて3mなので役に立ちそうにもないですね。
加えてバリフォーカルレンズなので距離目盛りは気休めの様な気がしてきました。

ディスプレイに距離を出せないのは上記を含めて相応の理由があるのでしょう。

書込番号:24773353

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/06/01 23:08(1年以上前)

>YoungWayさん
>Tech Oneさん
良かった…
私も色々探して見たのですが、対象物との距離表示が見つけられず困ってました。

書込番号:24773512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/06/02 01:30(1年以上前)

慣れてくると目測でもかなりの精度が出ますけど、慣れない中はゴルフ用のレーザー距離計が良いんじゃないでしょうか。
ファインダーで覗きながらチェックできますから確実ですよ。

書込番号:24773653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/06/02 06:17(1年以上前)

>ZERO pointさん
今日は

>カメラとパソコンUIの特徴とトラブル
>アップデートでカメラ壊れました。

きつい言い方ですが、アップデート中は電源の切等は出来ないのは、カメラ等では当たり前のことだと思います。(プロならばなおさら)
AF抜けの件ですが、1DX2・α9等でも抜けるときはありますよ。
特に1DX2は、止まりものでもピントが持っていかれます。
でもピントが合えば満足できる画が撮れます。
カメラは人間の眼のようにはうごいてはくれません。
ZERO pointさんの言われるようなカメラで、50枚秒撮れるあれば私はカメラはやめるかもしれません。



書込番号:24773743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/06/02 06:45(1年以上前)

この度は残念でしたね。
無事修理も完了とこのことで残る課題はAFでしょうか。

ところで、読んでいて気になった点がありましたので
少し指摘します。

一般的に文章を理解出来るかどうかは、書き手の作文能力と
読み手の読解力の双方の言語能力に依存しますが、
こういった掲示板では不明点を読み手が質問し、
書き手が更に補足説明する機会が与えられます。

なので、ファームウェアアップデートの説明が理解出来るかどうかは、
OMDSの作文能力とスレ主さんの読解力のみに依るのですが、
このスレでのスレ主さんの説明は、スレ主さんの作文能力と
スレの参加者の読解力だけではなく、スレ主さんの
「補足説明しよう」とする意志によりいくらでも理解を
深める事ができます。



冒頭のところで

>OMワークスペースについて
>とにかく分かりにくくて、…日本語表記すれば良い。

と、書かれている訳ですが、ご自身の文章については、

>稚拙な文章はすみません。

との事でした。


稚拙なのは作文能力だけなのか?
読解力の方はなぜ大丈夫なのか?

と感じてしまいましたし、むしろ
言語能力云々よりも説明しようとする意志、
理解しようとする意志が弱いと感じました。

実際はちゃんとファームウェアアップデート出来ており
技術的な不具合のようなので、どうでも良いと言えば
どうでも良いんですけどね。

書込番号:24773766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/06/02 10:09(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
荷物も増えるので、できたらカメラが、頑張ってくれるのが1番なのですが…
情報ありがとうございました。

書込番号:24773999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/06/02 11:25(1年以上前)

別機種

1DxVAFにて。これにピント来た時は"鳥肌"でしたw

まず繰り返しな点、失礼致します。
>湘南MOONさん
今回はアップデート中(後から判明した事ですが)自動再起動した際に、カメラのダストリダクションが破損し、そのままフリーズしました。実際計測した訳ではありませんが、「待っていられないな」と感じるくらい時間が経過しても終わらず、カメラが発熱してきたために電源を落としました。ただその時、パソコンとカメラをケーブル接続しているのにも関わらず、カメラ側からの信号を読み込みもしていない為か、パソコンの操作が行えてしまった事(UI)について、併せて投稿させて頂きました。

何か誤解される方がおみえなのですが、私は自分がプロかどうか?という話をしていません。メーカーがプロ機やフラグシップとして販売するのは、お金を稼ぐプロの方にも、安心してお使いくださいという意味と捉えております。(1DxUお使いなら…)つまり、壊れる事なく、撮り直しの効かない環境で使う方向けという意味です。当然購入する側もそれを期待しますので、メーカーはもっと良く考えて、発売(ミドル機、スタンダード)する必要があった事を、申し上げております。
1DxVやR6でも確かに持っていかれましたが、シングルにして、AFすれば良かったり、MFである程度寄せてあげれば良かったり、ここまで酷いと感じるほどではありませんでした。
ピントが合えば満足のいく画がでますよね…
そのピントに関わるAFアルゴリズムが、OM-1はとても未熟な事を、ここで申し上げております。
50枚/s…?は、セレクト大変そうなので、使った事ないですw
なお、個人的なカメラとの関係について、私からは何も申し上げる事はございません。

書込番号:24774094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/06/02 14:03(1年以上前)

>ミッコムさん
私のパーソナリティに対するご指摘、ナイスの方も含み、ありがとうございました。どうでも良い事はありませんよ。
この様なご指摘を頂いた、ミッコムさんならもうお分かりでしょうが、説明する事はとても難しく、特に読み手に沢山の意図がある以上、注意が必要だという点においては、意見の一致が見られたのではないかと考えられますので、その方向で進めさせて頂きます。

恐らくOMDSは、特にオリンピック以降かと思うのですが、簡略化の中で「ピクトグラム」いわゆる記号化を進めておられるのでは無いか?と推察します。言語の分からない人にも、伝えたいと言う意志の表れですね。
OM-1オーナーなら、ご存知かと思いますが、ここで私が残念だと感じ、そしてお伝えしたかったのは、メーカーの熱意は感じられるのですが、漢字表示と記号表示を進捗度で変えている点です。
繰り返しになりますが、例えば全て日本語
@ファームアップ中(進捗グラフor残り〜分)
A再起動中(進捗グラフor残り〜分)
B終了
などの表示が、カメラに表示される方が、分かり易いのではないか?併せて、「終了」の表示が出る前から、PCの操作ができてしまう事は、絶対ミスしない人ばかりなら良いのですが、そうではないので「操作出来ない仕様」が望ましいのではないかという事です。

今後のAF精度改善に期待したいです。

書込番号:24774289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/02 15:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

C-AF OM1

金網1

金網2

鈴鹿 M1X CAF 金網を避けて

>ZERO pointさん
古いレンズでヒストリックカーを撮影しております。
鈴鹿のスーパーGT拝見させて頂きました。

ひとつ教えて頂けますか?
被写体検出は車に設定されていると思いますが、
AF方式はC-AF+TRで撮影されましたでしょうか?

もしC-AFの設定でしたらスルーしてください。
車の撮影は、C-AFの方が追従性が良いと感じています。

C-AF+TRでしたら、次回の撮影の時にC-AFで試してみてください。

書込番号:24774358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2022/06/02 15:33(1年以上前)

>ZERO pointさん

>1DxVAFにて。これにピント来た時は"鳥肌"でしたw

これは中央一点AFでしょうか。
金網とオウムの羽毛の輝度差よりも、羽毛の影部分の方が輝度差が大きく明暗がハッキリしているので、オウムの方にピントが合っただけのようにも見えます。
EOS-1D X Mark III と OM-1 で、同じ被写体・同じ光でAFの比較をされたのでしょうか?

ちなみに私のOM-1で試したところ、シングル小サイズAF枠で金網抜きAFは難なく出来ます。

書込番号:24774397

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/06/02 16:04(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
素晴らしい作例と、コメントありがとうございました。
ご指摘の点、スルーと言うのもなんなのでw返信させて頂きます。
結論から申し上げますと、C-AFです。
古いレンズという事ですが、とても綺麗に流れてますが、AFという事でよろしかったでしょうか?
また、金網にしっかり被っている作例もありますが、OM-1による作例でしょうか?
同じ機種とは思えない、食いつきに驚いております。

書込番号:24774424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/06/02 16:10(1年以上前)

>Tranquilityさん
中央一点だったと思います。
ここは、被写体に太陽が当たる時間が短く、撮影が楽しい場所なのですが、網と鳥と同系色でまた、日陰の時間だったので、これを合わせてくれるんだ!と感動したんですが…ぬか喜びでしたねw
OM-1で網抜きできたんですか!
凄いですね!
宜しければ、向学のために設定やレンズ選択、また作例などお見せいただけると嬉しいです。
もし、同じ条件でだめなら個体がダメという事なので、メーカーに相談しやすいです。

書込番号:24774432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2022/06/02 16:36(1年以上前)

>ZERO pointさん

AF枠が金網の目の中に入っていれば、網の向こうの物体にピントがサクサク合います。
他の方からも同じような報告があったかと。
ZERO pointさんの場合、なぜそうならないのかが謎です。

今すぐ出せる作例が無くて申し訳ないですが、近いうち機会があればその時に。

「一点のターゲット枠以外に合わせに行きたがるとか、わんぱく過ぎ」
「反抗期みたいなAF」
「AFアルゴリズムが、OM-1はとても未熟」
・・・とのご評価ですが、これはご使用のCanonカメラと同時・同条件で比較なさっての結論なのでしょうか?

書込番号:24774460

ナイスクチコミ!4


スレ主 ZERO pointさん
クチコミ投稿数:103件

2022/06/02 16:46(1年以上前)

>Tranquilityさん
残念ながらながら、下取りに出したため同時ではありません。
場所は同じで、出来るだけ同時刻で試してみた感想です。撮影の風景を動画や写真に収めて、またご報告できたらと考えておりますので、改めてご指摘またご指導頂けたら、嬉しいです。

書込番号:24774469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2022/06/02 17:26(1年以上前)

>ZERO pointさん

ネット越しの撮影は、AFにとってかなり難しくて微妙なものだと思います。
完全に同条件で比較撮影評価するのは、動物園では難しく、本来なら比較検証のために安定した環境を整えるのが必要になると思います。

とはいえ、我々にはそれは難しいことなので、とりあえずは撮影時の被写体の状態をよく見ておくことが大事だと思います。
ねらった動物の明るさや模様、金網の明るさや色、それぞれの光の当たり方・・・などなど。
AF成功率を左右する要素はいろいろありますので、「未熟」とか「ぬか喜び」とか、判断するのは早計だと思いました。


書込番号:24774517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/02 18:24(1年以上前)

>ZERO pointさん
大変失礼しました。
返信ありがとうございます。

使用しているレンズは、フォーサーズレンズでC-AFで撮影しています。
ズイコーデジタル ED 90-250mm F2.8
https://bbs.kakaku.com/bbs/10504011481/#tab
よかったら覗いてみてください。

書込番号:24774596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 20:58(1年以上前)

ポロあんどダハさんの、みなとみらいの風景と同じアングルで撮られた写真が「住みたい街ランキングに」載ってるけど、似たようなアングルと画角やけどイメージがまるで違うから写真は面白いでんな。

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/751658/image/#pos134300

書込番号:24774876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/06/02 21:09(1年以上前)

大御所が出ていらっしゃいましたね。
なんかAF問題以前の、撮影ポジションの問題の方が大きいのかもと思ってしまいました。

レンズ的には100-300mm/F4ぐらいのレンズがあれば撮りやすいのに思っています。

OMDSの方も鈴鹿や富士やもてぎに行って、撮影しやすい焦点距離ズームレンジ+F値を実際に試してみたり、撮影しているカメラマンの機材をチェックすれば解りやすいと思うのですが…

書込番号:24774899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 21:38(1年以上前)

m 4/3ならその焦点距離になるんかいな?ワシ的にはあの画角ならフルサイズなら28-75mmf2.8が撮りやすいのに思ってます。f2.8でなくてもいいけど。

書込番号:24774964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/02 21:43(1年以上前)

>撮影しているカメラマンの機材をチェックすれば解りやすいと思うのですが…
普通はええなあと感じたカメラマンの機材しかチェックせんと思うけど…(希に何やこれ?と感じたのをチェックする時もあるけど)

書込番号:24774976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2184件Goodアンサー獲得:32件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度4

2022/06/02 21:59(1年以上前)

>青連赤道さん

>ワシ的にはあの画角ならフルサイズなら28-75mmf2.8が撮りやすいのに思ってます。

https://www.google.co.jp/maps/@34.8383899,136.5421189,3a,75y,28.08h,78.65t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipOeyO-y7f7gfCiDvTOAM3bleGmx5LgWrtnanA1i!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipOeyO-y7f7gfCiDvTOAM3bleGmx5LgWrtnanA1i%3Dw203-h100-k-no-pi-0-ya78.42101-ro-0-fo100!7i10240!8i5120

そういう画像なら、スマホとかRICOH THETAの方が良さそうですね。

書込番号:24775002

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/02 23:51(1年以上前)

>ZERO pointさん
金網の件ですけど、
AFはONしっぱなしですかね?
途中でAFをOFFにしてしまうと手前の金網に合焦してしまう可能性は多いにあります。
そして連写中?
であれば被写体への食いつきの性能の問題になるかと思います。
10年以上前の中級レフ機でも金網など問題なく狙った被写体(車)に安定して食いつきますよ。

で、夜間の金網なんて、金網に合焦させる(する)ほうが奇跡では?
ライト点灯している車に合焦するほうが普通の事ですね。

(OMの人は合焦「ごうしょう」を「がっしょう」と読んでます。)

>青連赤道さん
>イメージがまるで違うから写真は面白いでんな。
リンク先のみならず、一般的に見ても描写が違いすぎますよ。

書込番号:24775188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/03 00:38(1年以上前)

>ミッコムさん
ええこと言うてる!
> 一般的に文章を理解出来るかどうかは、書き手の作文能力と読み手の読解力の双方の言語能力に依存しますが、 こういった掲示板では不明点を読み手が質問し、書き手が更に補足説明する機会が与えられます。

その通りですな。この一般的なことが出来ていない人というか、相手に補足説明する機会を与えるどころか相手の言うたこと額面とおりに解釈して言葉の定義を最優先して国語辞典の意味を貼りまくって、なんぼ相手が真意を語っても一切認めずに相手が言うてもいないことを国語辞典から仕立てあげて云われもない質問する厄介なんがおるから皆さん気を付けましょう。

書込番号:24775239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/03 00:40(1年以上前)

有意義なスレどした。

書込番号:24775241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:8373件 エム5 

しばらくM5で頑張ります(>ω<)ノ

書込番号:24760357

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:16件

2022/05/24 15:39(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
こんにちは(^^)

しばらくM3でがんばります(^^ゞ

書込番号:24760392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2022/05/24 18:49(1年以上前)

では、私もM6で…。

それにしても、EF-Mに比べてレンズがEF-S風の上、先細りでカッコ悪い…。
また、せっかくEF-Mで15mmにしたのに、また18mmに戻すのも何だかなぁ。

ボディもレフ機を踏襲したようなデザインで、新鮮味もないですね。
R7はともかく、初代M/M2のベイブルーみたいな、ちょいオシャレ風にしてもよかったのではと思います。

R50/Kiss R はKiss M を踏襲してくるとして、カラバリなんかはR100あたりで展開するのかな。

書込番号:24760686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2022/05/25 03:53(1年以上前)

頑張ります。という言葉が私には…我慢します。にしか見えん。
もうポイしないと、そのカメラは値のつかないオブジェとなります。

デジタル時代は、ポイと下取り、サクッと買い換えが大切ですよね。
それがカメラ業界を活性化させます。さぁどうぞ(^o^)

書込番号:24761309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2022/05/25 06:58(1年以上前)

使いにくいカメラって買っても結局あんまり使わないですからね…
それ何回かやると買う気も失せてくるわけで…
バリアン機買うならよーーっぽどのメリットがないと。

一部のRFレンズはまあまあ魅力ありますけどね。
他の同クラスのカメラをぶっちぎりで凌駕するそれ以上の何かが欲しいところ。

しかしチルト派は暗黒時代ですねぇ。

書込番号:24761381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

4月に程度の良い中古のD5500 + 10-20mm + 18-55mmをゲットしたけど
予備電池が売っていない。
互換電池も売っていない。

次期入荷予定は7月らしい。(ヨドバシ)
7月に本当に入荷するの?

コロナ物流問題なのか?
半導体不足のせいなのか?
希土類素材不足のせいなのか?
露西亜のせいなのか?

電池が無いから、コメが無いから
エントリー機もDfも製造停止、販売中止、角番にしたんだね?
しかし、製造中止後7年間、Nikonは電池供給する義務を負っている。

アマゾンにはまだ少しあるみたいだが、アマゾンは足がつくし。

僕はどの機種も電池を2個以上用意して、ローテーションして使う主義だ。
コンデジでもそう。
その方が電池寿命伸びるし、他方を充電中でも、即撮影ができる。
充電をし忘れていても、予備の満充電電池で直ぐに撮影が可能である。

しばらくの間は、ちょっと使っては満充電を繰り返すしかないか。
中古D5500の電池が、比較的元気良くて助かっている。

やれやれ

書込番号:24747359

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2022/05/15 16:14(1年以上前)

>Giftszungeさん

EN-EL14aも品不足なんですね。

半導体不足などもあると思いますが在庫が無くなるほど売れたのかなとも思いますが、EN-EL15cを優先したのかも知れませんね。

ヨドバシあたりだと入荷すれば出荷してくれますし、意外と予定より早いこともあります。

無いものは仕方ないと思いますので予約しておくのがベターだと思います。

書込番号:24747538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2022/05/15 16:28(1年以上前)

Giftszungeさん こんにちは


EN-EL14a 探せばありそうですね

https://www.amazon.co.jp/s?k=EN-EL14a&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2G9YQ4966ZSR1&sprefix=en-el14a%2Caps%2C238&ref=nb_sb_noss_1


互換バッテリー は、信頼のおける会社のものがいいと思います

書込番号:24747568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/05/15 18:24(1年以上前)

>Giftszungeさん

メルカリに未使用品が売ってますよ。

書込番号:24747742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/15 18:58(1年以上前)

いまどきならネットでも探しましょうよ
少なくとも互換電池は市場にあふれてるが?

純正はニコンのことだからまだDSLRエントリー機販売中の海外にすべて在庫を回して
国内用はそうそうに終了させたのかもね

書込番号:24747805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/15 22:48(1年以上前)

>アマゾンは足がつくし

って、どういう意味?

何で、少し在庫があるアマゾンはダメなの?

書込番号:24748260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/16 07:59(1年以上前)

楽天にもあるみたいだけど。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+d5500+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/

純正品を既に製造していないなら、棚落ちした純正品よりも
互換品の方が良い可能性もありますね。

書込番号:24748607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2022/05/16 13:23(1年以上前)

以前ほどでは無いですが探せば売っています。
何処にも無いとは大袈裟。笑
今時もう、大袈裟煽りカキコミなんて流行りません。爆

私は数ヶ月前に3年間使い倒したD5500と純正電池2本を格安で売却、残りの純正EN-EL14の2本と、社外EN-EL14a2本も売却しました。
(社外品も当たりメーカーの物でした。)

ネットサイトで探せば新品もあるし、フリマサイトでも根気よく探せば新品も中古も出ますね。
探し方が悪いだけ。笑
(そんなに欲しいならアラートでも掛けとけって話。笑)
私のようにFマウントに(半ば)見切りをつけた人や、ミラーレス一眼への移行をする一般の人が、D5500やD5600、EN-EL14をフリマサイト等で多数出品していますしね。

まぁ、確かにバッテリー関連はスマホのモバイルバッテリーを含めて流通量は少なくなっていますが、何でも半導体不足や世界情勢(戦争等)のせいと大騒ぎするようなものではありません。

メーカーに文句言いたいだけの、大袈裟な承認欲求カキコミは飽きました。笑

書込番号:24749061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/16 14:09(1年以上前)

>何処にも無いとは大袈裟。笑

はて?
「何処にも無い」とは、誰の言葉?

>予備電池が売っていない。
>互換電池も売っていない。
>次期入荷予定は7月らしい。(ヨドバシ)
>アマゾンにはまだ少しあるみたい

Giftszungeさんは
「予備(純正)も互換も、ヨドバシは在庫切れ7月入荷」
「アマゾンには少しある」
と言っている。

他のレスにも
「何処にも無い」との言葉は見当たらない。



>今時もう、大袈裟煽りカキコミなんて流行りません。爆
>メーカーに文句言いたいだけの、大袈裟な承認欲求カキコミは飽きました。笑

まあ、Giftszungeさんの書き込みは、
チョット言葉数が多過ぎる言い回しではあると思いますが、
製造終了後7年間のバッテリー供給義務は事実だし。

別に「Nikon けしからん!」とか言ってる訳でも無く、

>ちょっと使っては満充電を繰り返す
>D5500の電池が、比較的元気良くて助かっている

と、一応、自己解決している。

「大袈裟な煽り」「大袈裟な承認欲求」「メーカーに文句言いたいだけ」とは?


そして、何が「笑」で、何が「爆」なのか?


私には、REALTマークの四駆^^さんのツボが、さっぱりわかんないなぁ。

書込番号:24749133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/16 20:01(1年以上前)

コロナや半導体不足の前から、
電気自動車やスマホに
電池材料持っていかれてるようです。

書込番号:24749527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/16 22:07(1年以上前)

>Giftszungeさん

7月に入荷予定なら、予約しておけばOKじゃん?

書込番号:24749728

ナイスクチコミ!5


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/05/17 02:49(1年以上前)

きいビートさん
> アマゾンは足がつくし
> って、どういう意味?
> 何で、少し在庫があるアマゾンはダメなの?

絶対にダメ

D5500はHome密輸品だ。
それゆえ足が付く。

僕はアマゾンを利用したことが無い
アマゾン大好きワイフはプレミアメンバ、使いまくり
それゆえ、アマゾンその他宅配便は自動的に妻のものとなり、自動開封される

D5500は、保管場所が職場、使用場所は職場や通勤途上
それゆえ、足のつかない通勤途上で予備電池をゲットすることにする。


ということで、以下に皆さん、ありがとうございました。
with Photoさん
Mアッチャンさん
乃木坂2022さん
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
hotmanさん
REALTマークの四駆^^さん
koothさん
娘にメロメロのお父さんさん

書込番号:24749973

ナイスクチコミ!5


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/05/17 02:52(1年以上前)

御礼リストに漏れていました。

きいビートさん、
フォローをありがとうございました。

書込番号:24749975

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/17 06:52(1年以上前)

>Giftszungeさん

今、yodobashi.comのページを見たら、EN-EL14aは全国4店舗に在庫ありです。
お近くの店舗受け取りで取り寄せてもらうのはいかがでしょう。

書込番号:24750042

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/17 16:34(1年以上前)

今改めてヨドバシをチェックしたら12店舗に在庫あり。
今朝入っていなかった首都圏の数店にも入荷しているようです。

書込番号:24750721

ナイスクチコミ!5


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/05/18 08:19(1年以上前)

koothさん
> 今改めてヨドバシをチェックしたら12店舗に在庫あり。
> 今朝入っていなかった首都圏の数店にも入荷しているようです。

貴重な情報をありがとう。
昨夜ヨドバシAkibaで2個ゲット。

書込番号:24751624

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ792

返信93

お気に入りに追加

標準

カメラ板での不毛な争いで思った事

2022/05/15 06:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:25件

AクラスとBクラスとCクラスのカメラで言い争いしてても噛み合う訳はないですね。
BクラスがAクラスに噛みついても見苦しいだけですね。
AクラスはBクラスのカメラでは足りないのでAクラスを使っている訳だし、Bクラスで足りるとか、腕がどうの言ってもただのやせ我慢でしかないですね。

カメラの利用シーンも人それぞれなんで、自分に合うカメラを使ってればいいだけですね。

書込番号:24746815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/15 07:03(1年以上前)

クラス間での比較は十分意味あるけども
問題なのは言い争いになるとこだよ

メリットデメリットを列挙すれば良いだけなのに
ファンが過剰に反応するから荒れるだけ

書込番号:24746848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/15 07:24(1年以上前)

その通り。

カメラなんてのは職業カメラマンでもない限りはカネと時間がある人間の趣味道楽でしかなく
自分の身の丈に合った機材を使っていればいいだけ。

ただキャノン機の場合は世代間での下剋上はあるけど、世代が同じなら価格帯が下の機材が
価格帯が上位の機材に勝つということはありません。

書込番号:24746860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2022/05/15 07:29(1年以上前)

Aクラス、Bクラス と言う言い方には引っ掛かりますが、此処を訪れる方の多くは
趣味の道具を求める方々ですよね。
趣味って、如何に自分が満足するか?だと思うんです。
ここに書き込む方々のバックグラウンドから、これから求める物まで多種多様で統一性はありませんから、
ごく一部の方の発言のように、自己の価値観を押し付けたり、質問者を揶揄するような書き込みは
言語道断ですよね。

此処に質問する方のタイプは、大きく二つに分かれると思います。
1つ目は、自分なりに決めていて、後一押し背中を押して欲しい人。
二つ目は、如何したら良いか初歩からのアドバイスを求めている人。
この両者のミックスも散見されます。
例えば、「メーカーはC社と決めているが、そこから先が解らない。 」などですね。

質問者の意図を理解して親切にアドバイスされる方ばかりでは無いのが此処の恐いところで、
背中を押して欲しい人の考えを否定する意見が出たと思えば、それを見過ごせない第三者が割って入って
混戦模様になる。
他にもスレがメチャクチャになる流れは幾通りも在りましたね。
自らの存在を主張する為だけのスレとかね。

私もいちいち意見を言うのが面倒くさくなってきているので、最近は見るだけで放置するようにしています。

書込番号:24746863

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/05/15 07:33(1年以上前)

階層の差=性能・価格の差で
言い争いしてる訳じゃ無いでしょ

Canon Nikon SONYの同クラスとか
センサーサイズの違いで争ってるだけで

コレが自分に合ってるカメラと
信じてるモノ同士が争ってる

書込番号:24746866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/15 07:38(1年以上前)

>ただキャノン機の場合は世代間での下剋上はあるけど、世代が同じなら価格帯が下の機材が
価格帯が上位の機材に勝つということはありません。

初代6Dの5D3に対する下克上は有名だがな

キャノンも要所要所勝負すべきと判断すれば下克上はしてる

書込番号:24746871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/15 07:44(1年以上前)

バイクだったら
技量を超える高性能タイプは命に関わる
車も電子デバイスで高性能車の安全性は上がっているが
初心者がいきなりマクラーレンは危険
でも
カメラは?

高性能になる程
操作方法さえわかれば
簡単に楽に撮れるようになる
なので
予算があれば

>自分に合うカメラ

と言うより
自分が好きなカメラ
を買えば良いだけでは?



書込番号:24746881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/15 07:49(1年以上前)

>カメラなんてのは職業カメラマンでもない限りはカネと時間がある人間の趣味道楽でしかなく
自分の身の丈に合った機材を使っていればいいだけ。


このレスと普段の書き込み照らし合わせると分かりやすいけど、普段言ってることは全部出鱈目なんだよね。
だから尚更タチが悪い。

書込番号:24746885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/05/15 08:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さんは
こういう場で徹底して達観してる、或る意味正解

>ktasksさん
自動車とかバイクに例えるってのは
自分ら世代にはピンと来ますけど
若い人には伝わらない事多いですよね、残念ながら
カメラも高級機はオートが無い事が多いので
初心者には合わないかもですね

カメラに関してはそういう専売メーカーより
フルラインナップのメーカー同士の争いって感じ
排気量やクラスの違い=自分のステータスになってる
しかもカメラは自動車やバイクに比べて
安く入手出来るので参加しやすい

フルサイズ以上のカメラを有するメーカーと
それ以下のセンサーサイズのメーカーで争う
そういうのは不毛だと思います

宝の持ち腐れの最高級フラッグシップは
使いこなせてるのか?って突っ込まれるし
エントリー機の使いこなしに秀でた人は
プロ機の結果を凌駕する事もある

結局は使用する人間の資質や適正で変わる
貴方の云うように好きなモノ使ってれば良いと思う

書込番号:24746903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/15 08:10(1年以上前)

メルセデスの話でしょうか?
カメラにAもBもCも無いですよ。

書込番号:24746909

ナイスクチコミ!25


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2022/05/15 08:58(1年以上前)

欲しくても、使いたいものが
買いたくても買えない人もいることを分かってスレ立てているのかな…

まあ、考え方によっては
買えなくても、持っているのがある意味自分に合ったものではあるけど。

書込番号:24746958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2022/05/15 09:18(1年以上前)

この問題は根深いので解決されることはないね。
ただ古参コテも寿命があるので20年後30年後どうなってるかは予測できない。

古参コテが全員土の中に入る頃にはマイクロフォーサーズがソニーのスマホ技術で復権してるかもね。

書込番号:24746990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/15 09:20(1年以上前)

>okiomaさん
それ以前にこのスレ、不快な書き込みをマルチポストして多くの人の逆鱗に触れて槍玉に上げられたことに対する意趣返しですし。

書込番号:24746996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/05/15 09:26(1年以上前)

カメラに限らず自分自身の拘りを持つ事は良いことだと思いますが、
それと同じくらい相手の価値観を尊重する気持ちも大事だと思いますね。
バランスも大事だと思います。
これが無いと自身の視野が狭まり多くの事にも気が付けなくなるのでは?
と思います。

他の人がどこのメーカーでどんな機材で撮っていようがどうでも良いことだと思います。
皆さん撮影と写真を楽しんでるだけじゃないでしょうか?

書込番号:24747006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2022/05/15 10:00(1年以上前)

大抵の匿名掲示板では以下について何ら表現の制限がありません。

・A、B、Cクラスを持てる事だけを自慢する
・A、B、Cクラスの順に、持つ人とその成果をランク付けする
・自分の実力を抜きにしてA、B、Cクラスを売っている会社を絶賛する

ただ、ほとんどの人にとっては、次のような表現には反感や憤りを感じるでしょう。

・Aクラスは良いがBクラス以下は買う意味がない
・X社のAクラスは秀逸だが、Y社はA〜Cクラス全てが劣っている

例え匿名板であろうが、そう思っていても、心に留めて表現しないのがオトナで、心のままを表現するのがコドモ以下、
なだけだと思います。

ついでに言えば、カメラに関する製品の掲示板に、地域・国際紛争の話題を無理やりに絡める人は、
文章の品質によりその人物の知性と品性の程度が判る、と言う事です。

書込番号:24747066

ナイスクチコミ!24


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2022/05/15 10:15(1年以上前)

>土の中に入る頃

その頃の世情として、カメラどころか葬儀してもらえるだけでも「幸せな終わり方」になってしまっていたら虚しいなと思ったり・・・(^^;

書込番号:24747081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/15 10:30(1年以上前)

サブスクで使っている人が居る(かも知れない)クルマの様な比較が カメラで成立するのか?
多趣味な人と 一点豪華主義の人 では そもそも 違う。
それよりも 機材よりも 移動費(宿泊費など)の方が コスト掛かる様な 撮り方してる人は、
機材自慢は余りしないね、成果の方が気になるから。

書込番号:24747096

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:196件

2022/05/15 11:22(1年以上前)

ちなみに、クラスの定義がよくわかりませんが、たぶん価格帯のことで、フォーマットの大きさではないですよね。
例えば、OM-1とeos R6 は同クラスになるのでしょう。
スレ主の言いたいのは、価格が倍くらい違う別クラスの機種を比較するのはナンセンスということですかね。

書込番号:24747173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/05/15 11:26(1年以上前)

ナンやこの茶番劇…(  ̄- ̄)

書込番号:24747177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/05/15 11:44(1年以上前)

このスレは Cクラス かな。

書込番号:24747202

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/15 12:25(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
やったらあかん事したんだから
謝る
まずそこから

それから
腕がどうとか言うやつに反論しなさい

書込番号:24747247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/05/15 13:02(1年以上前)

こんにちは、
腕前や感性で争えば切磋琢磨できるのにね。

しょせん他人の造った道具の良しあしで争っても、
写真がうまくなるわけではない。

書込番号:24747284

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/15 13:16(1年以上前)

>WBC.JAPANさん

なるほど、今迄問題の書込みをみていなかったので、なんとも言えませんでしたが
率直に言うと、「ニコンは怒るな」と言うものでした。

ニコンのZというブランドにこんな裏があったのかと思われると、確実にマイナスイメージでしょう。

但し、我々がいくら此処に書いても、書き込みをした張本人は何とも思わないのであれば、
ほっとくのが得策でしょう。
書込み者が何の反応も示さないのであれば、何とかしなければならないのは運営さんということになりますね。
こんな書込みを放置するようであれば、カカクコムのイメージにも影響する筈です。

実は偶然ですが来週Zを作っている会社の人に会うんです。
スクショもとったんで、伝えてみますね。

正直言って好きなカメラをこんなふうに揶揄するのは、無茶苦茶腹たってます。

書込番号:24747304

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/15 13:38(1年以上前)

機材の話をするなら、とあるプロの方は、さすらいの『M』さんが仰るように「機材よりも移動費に金かけろ」と言ってましたね。

問題になったスレであれだけ他人の持つ高級な機材を揶揄した書き込みしながら、ここで真逆のこと言っているのは凄いなぁと思いますね。悪い意味で。

書込番号:24747343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/15 13:38(1年以上前)

>初心者がいきなりマクラーレンは危険
>でも
>カメラは?

なるほど
それで1DXUなんですね

書込番号:24747346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/15 13:47(1年以上前)

>1と9の世界さん
>AクラスとBクラスとCクラスのカメラで言い争いしてても>噛み合う訳はないですね。

センサーサイズならわかります
キヤノン板ですが同じメーカー使用者の中でX○系、○○D系、1DX○で言い争いを見たことがほぼありません
NikonもSONYもほぼ無いんじゃないですか?

書込番号:24747356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/05/15 13:58(1年以上前)

Aクラス Bクラス Cクラス・・・・・ ( ̄〜 ̄;) 
そのような "レベル分け" は存在しても仕方ないこととは考えますが、
それを元にユーザー同士がぶつかり、貶め合うのは見るに堪えないものがあり、、 

要は 自己の意見は確固たるものとして信じつつ 他者の意見も尊重する度量が必要! 
同意はできなくとも認める寛容さと言うか 懐の深さ、、 

どこかの大国(?)がトップの変質的な妄想によって 全世界に甚大な影響をきたしてる現実! 
事の大小は比べるべくもないけど 本質は同じ d(-_^) 
世間話レベルの他愛ないコミュニケーションレベルであっても 他者の意見を貶めてはいけません! 
                                               

書込番号:24747366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/15 14:04(1年以上前)

この前も指摘しましたけど、あんなこと書いて本当に侵略者のデマやプロパガンダに利用される可能性を考えないんですかね。
サイバー空間においては、我々が利用している領域も平時ではありませんよ。

書込番号:24747373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/05/15 15:08(1年以上前)

>カメラの利用シーンも人それぞれなんで、自分に合うカメラを使ってればいいだけですね。

って言っても、Aクラス、Bクラス、Cクラスって言ってる時点で説得力がない。

書込番号:24747433

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2022/05/15 15:57(1年以上前)

波、相当高いなぁ、沈没は免れんぞぉ!
航海先に立たず!
こんなスレ乗らなければ良かった…

書込番号:24747504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/15 16:08(1年以上前)

前に私も含めて何人かの人が写真の極端な色被りを指摘したんですけど、その時の反応が「これはソニーのカメラが悪い!」とか「自分のモニターは完璧にキャリブレーションしてある高級品だ。悪いのはお前達の機材」と返した時に色々察したなぁ。
こんなこと言っててしれっと「自分の身の丈に合った機材を使っていればいいだけ」なんて言ってるんですから、ちゃんちゃらおかしいですよ。

書込番号:24747526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/15 16:12(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん
もう一度書きます
まず
やったらダメなことをした事を
謝罪しなさい!

でないと
貴方の正しい部分があったとしても
おかしな奴が言ってることになります


書込番号:24747533

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/15 17:10(1年以上前)

>ktasksさん
はー−−−い!!分かりましたーーーー!!


この度の騒動の発端となった書き込みにつきましては、

投稿者と致しましては「人物、犬、猫、鳥、自動車、バイク、自転車、列車、航空機をAIにより自動検出する
最新の超高額機材に対し、比較的安価な旧来の一眼レフにより同等に立ち回ろうとした」という旨を
意図したものでございましたが、

無断での撮影や誤解を招きかねない紛らわしい表現により、ご本人様、当該機材のユーザー様、
メーカー様その他関係者の皆様に多大ななるご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。

投稿者として当該機材のご所有者様、ユーザー様、メーカー様その他関係者の皆様を貶めるような
意図は全くございませんものですのでご理解を頂けますと幸甚です。


書込番号:24747640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/15 17:38(1年以上前)

個人的にはEOS 6DUユーザーさんとかktasksさんとか
わかりやすい悪は無視でほっとけばよいと思うから
あまり問題にはしてない

むしろ無視してほっとけない人が問題かもね

何度も言うが一番価格コムにとっての害悪は
ファンの行き過ぎた発言に尽きる
情報がまんべんなく集まることを著しく阻害している

書込番号:24747675

ナイスクチコミ!16


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/15 17:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ファンとか
そんなんでは無いと思うが?

自分の使っている物を貶されたら
ムカつくのは当たり前です

書込番号:24747688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/15 18:30(1年以上前)

>自分の使っている物を貶されたら
ムカつくのは当たり前です

その感情が僕にはわからんよ

自分の撮影スタイルでは良いものでも
他の人の撮影スタイルに合わないなんてのは当たり前だし

チンピラじゃあるまいしいちいちムカつくのが根本的にダメじゃないかな?

書込番号:24747752

ナイスクチコミ!26


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/15 18:33(1年以上前)

AだろうがBだろうがCだろうが、
1.きちんと撮れる撮影者ときちんと撮れる撮影者
2.きちんと撮れる撮影者ときちんと撮れない撮影者
3.きちんと撮れない撮影者ときちんと撮れない撮影者

きちんと撮れる撮影者同志は言い合いにはならない。
言い合いになるのはそれ以外の場合、1に比べて2.3は話が噛み合わない場合が多い。

書込番号:24747759

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/15 19:17(1年以上前)

大人しい 静かな 文語調で 書くのと

甲高い 早口な 口語調で 書くのとでは

どの部分の印象が 相手に残るでしょうか?

話の中身を伝えるのなら 要点を分かりやすく 変な言い回しを避けるのがベターです。

最近、 表題 と 本文 に 変に 韻をふもうとする スレを見て

改めて 自戒する時間を得ました。

書込番号:24747849

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/05/15 19:48(1年以上前)

板よごしの駄スレやなあ〜〜 
なんで 早々にスレごと削除されんのやろ・・・・・・・ ( ̄〜 ̄;)? 
                                   

書込番号:24747925

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/15 20:00(1年以上前)

っていうかこれだけ書き込み内容が支離滅裂で何かあったら全部他人のせいにして、突然正反対のことを言ったりする人が何を言っても信用出来ないんですよね。
言ってることは基本嘘だと思わないと後々面倒なことになりますよ。

書込番号:24747949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2件

2022/05/15 22:04(1年以上前)

>1と9の世界さん

スレ主さんの思惑通りの展開で良かったですね。
高みの見物が出来て 最高の気分でしょ。

でも ここから無理をしてはイケません。
やがて 地上に降り注ぐ放射線に焼かれては
たとえ貴方がM87の宇宙人でも 耐えきれるものでは無いでしょう。

書込番号:24748180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/15 23:16(1年以上前)

>AクラスはBクラスのカメラでは足りないのでAクラスを使っている訳だし、Bクラスで足りるとか、腕がどうの言ってもただのやせ我慢でしかないですね。

そうとは言えない。 Bクラスのカメラ使ってて何時までたっても思う様に撮れないので
Aクラスのカメラに買い替え、やっぱり上手く撮れないので新製品情報に目を光らせてるつう人も居る。
後、上手く撮れないので写欲が減退してそのはけ口を買い物に向ける人も多い。
上手く撮れてる人は結果が出せてるからカメラのクラスには拘らないし、何より撮影が楽しいから新製品情報を集める
暇も必要も無い。

書込番号:24748314

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/16 08:19(1年以上前)

不毛って多分荒野になって実りが無いって意味なんだろうけど、なんで「毛」なんだろうね。
初心者に毛が生えた程度、とか言うけどこちらは未熟という意味な訳で、多分我らの聖地に生える毛の有無を未成熟さにかけてんだろうなと。

なので、不毛って未熟って意味もあるのかしらね。

え?この考察が不毛?、、、異論はない。

書込番号:24748622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:85件

2022/05/16 08:25(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

おっしゃることはホントによく分かりますし、同意なことがほとんどです。でもそろそろやめないと、今度はミタラシダンガーさんの問題ですよ。

何をどう言っても他人が自分の思い通りになることはありません。どんなに大義名分があっても「あの人がこうしてくれれば…」「この人を変えたい」と思った時点で他力本願は始まっています。

ミタラシダンガーさんのご不満はまったく収まらいでしょうが、私的には今回は大きな進展があったと思いました。価値観の違いは超えられませんから、時々注意することはあっても、しつこく言い続けない方がいいと思いますよ。

書込番号:24748628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/16 08:40(1年以上前)

ミタラシダンガーさん
放置で

書込番号:24748653

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/16 09:43(1年以上前)

明らかにおかしい人のために、まともな人がいなくなっていくのは見るに耐えません。
価格コムや問題になったスレのスレ主さんがそれを望んでいるのであれば、受け入れるだけですが。
なんか悲しいですね。

書込番号:24748722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2022/05/16 09:49(1年以上前)

匿名掲示板だからこそ、誹謗中傷・罵倒、他人様を貶す、身勝手な発言等がまかり通るんでしょうな。

これが対面実名討論なら、おのおの社会人としての自制が強く働き、現在の炎上にまでは至らないでしょう。
強面の人や弁論の立つ人は優位にはなるでしょうが…

何故なら、お互いに自分の背景=家族、会社、学校、地域社会、法の縛り、と言う視線と枠組みがあるから。
…であるのなら、この掲示板に必要なのは、投稿者に『社会人としての自制』を強く促す仕組みなのかも知れません。


まあ彼の地の争い事と比べると、こういう形で炎上する此処はあまりにも平和やなあ、とつくづく思います。

書込番号:24748729

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/16 10:07(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
人は感情いろいろあるけどcbr_600fさんがアンタに忠告してくれてる通りや。
忠告を受け入れることも大事やで

>時々注意することはあっても、しつこく言い続けない方がいいと思いますよ。

それ無視してまで続けてたらミタラシダンガーさん本人が他の人からこう思われるよ。

>明らかにおかしい人のために、まともな人がいなくなっていくのは見るに耐えません。

書込番号:24748748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/16 10:20(1年以上前)

昨日は丸一日写真撮ってたので貼りますね。
「写真撮ってない」みたいに言われましたけど、こう見えて結構写真撮ってます。

書込番号:24748765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/16 10:59(1年以上前)

EOS 6DUユーザーさん以外は誰とは言いませんけど、このスレにいる人の内数名から以前、ヘタクソと言われたのは忘れてません。
確かに当時は今より多少技術は劣っていましたが、その人達に目に物見せたい一心で今日まで腕を磨いて来ました。
だから尚更今回の件は尚更腹が立つんですよね。
私にヘタクソと言った人達、当時から何も変わってないですから。

書込番号:24748823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/16 11:10(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
>その人達に目に物見せたい一心で今日まで腕を磨いて来ました

その気持ちわかります。
私も若い頃、先輩から毎日のように下手下手言われて、見返すために努力しました。
結果的にそれで成長できた訳で、今では反面教師として感謝しています。

恨みとか憎しみとか、負の感情を持ちながら此処にいるのは辛いのではないですか?
そんなの綺麗さっぱりと水に流して、リスタートする方が幸せになれますよ。

私も週末は写真撮りました。
天気イマイチでしたが。

書込番号:24748842

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/16 11:39(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

そうですね。
価格コム見ていてここまで嫌な気分になったのは久しぶりです。
彼には機材も腕も人格も自分の写真に対する取り組みも全否定された過去があったので、あれから何も変わっていない姿に言わずにはいられませんでした。
いつまでも引きずっていても仕方がないのは事実ですし、少し今後の自分のあり方を考えてみようと思います。

書込番号:24748891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/16 12:45(1年以上前)

ごめんなさい。

うえの六本木ヒルズの写真。
この流れで、掲載するカメラじゃなかったでしょうか?

書込番号:24748995

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/16 20:13(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

人それぞれに、個性があって、
撮る写真にもうまい下手、個性の多い少ないがあって当たり前。

自分はポートレートとか風景とか動き物はむちゃくちゃ下手です。
そのほかも、上手とは言えない状況。
ただ、そのおかげでレッドオーシャンに突っ込まなくて済んでいますし、
大抵の人は自分よりうまく撮られるので、価格.comの作例的には向いていたりします。

書込番号:24749545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/05/16 20:36(1年以上前)

今回の顛末の論点は

公共の場で提示出来る
笑いや冗談、皮肉やネタで許されるのは
上手いとか愉快で面白い(共感が多い)事だけ
特にブラックジョークは
コラとか修飾とか脚色、演出、作為とか主観入るし
言論の自由の履き違えと見做される場合も多い

下手だし不快と思う人も要れば
倫理的に問題が有ると憤る人も居る
本人だけが面白い、本人が一番面白がってる
その様が更に不快さを増幅させて荒れる

じゃあ運営はどうすんの?
じゃあ該当スレ住民はどうすんの?
じゃあダシ(バカ)にされたユーザーはどうすんの?
じゃあ他の掲示板住民はどうすんの?
じゃあ書き込んだ本人はどうすんの?

運営は頓珍漢なレス削除
該当スレ住民はスルー推奨
ダシにされたユーザーは怒りっぱなし
他の掲示板住民が加勢して更に燃える
書き込んだ本人はナンとも思ってない

徒労だけでナニも変わらない
価格.com運営がそれで良いならしゃーないけど
関わらないか、飽きれて去るかしか解決出来ん?
そんな訳ないとおもうねんけどなぁ…( ゚ー゚)

>ミタラシダンガーさん
他の方も言われているけど
正義感旺盛で許せないのは理解できるし
言えばスッキリされるのなら良いけど
貴方にデメリットが生じる書き込みは
貴方の値打ちを損ねるので、控えられた方が良い

書込番号:24749587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2022/05/16 21:37(1年以上前)

>光速の豚さん

お疲れ様でございます。

>今回の顛末の論点は

一体何でしょうね? 自分は次の様に捉えてます。
『一部のカキコミが、価格コムが定める掲示板 利用ルール に反していて不快に思ったので、
 運営元である価格コムに改善を求めたスレッドが立ったが、炎上した』

スレッド一発目にスレ主殿は次の様に書かれてます。
>AクラスとBクラスとCクラスのカメラで言い争いしてても噛み合う訳はないですね。
>BクラスがAクラスに噛みついても見苦しいだけですね。

掲示板 利用ルールの初っ端には次の様にあります。
クチコミ掲示板は、製品やサービスについて、さまざまな情報を他の方々と交換できる場です。毎日多くの方が利用する場所であり、みなさんが共同でつくりあげていくコミュニティでもあるため、ルールを守り、みなさんが気持ちよく利用できるよう心がけてください。

『カメラで言い争い』『噛みついても』は、『さまざまな情報を他の方々と交換』とは趣を異にしてます。ましてや
『みなさんが気持ちよく利用でき』ていない事がそもそもの発端だと理解してます。


>関わらないか、飽きれて去るかしか解決出来ん?
自分が受動的であれば、その2つ程度しか解決方法はないでしょう。

>そんな訳ないとおもうねんけどなぁ…( ゚ー゚)
自分が能動的であれば、徹底的に掲示板ルールを順守する、と言う意志で利用するしかないと思います。

『そうは言っても』、個人の趣味の範囲の事だし、学校や仕事で疲れて息抜きに使いたいし、何より匿名なココが居心地良いし、
と自分を甘やかしてしまい、『カメラで言い争い』『噛みついて』しまうけどマア良いか…、が実情なんでしょうね。
(暇つぶしで利用、と言う使い方もある)

特に匿名掲示板ですから、オトナに成り切れていないんじゃないでしょうか。

書込番号:24749680

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/05/17 00:28(1年以上前)

>くらはっさんさん
カメラのクラスの差で噛み付くのは見苦しい
ってそういう思考が既におかしいんですよね

「カメラの価値=属する階級」みたいな思想ですから
そんなカーストに属した覚えはないし
意識した事もない、危険過ぎますよそんなもん
幼稚な差別の始まりですから
子供が玩具や持ち物を自慢する事で
集団を服従させようとする事と変わらん訳で
やってる(やり返す)事はガキの喧嘩になりがちです
他人の褌で相撲を取る行為の最たるモノですから
相手の心に残酷な傷を残す、許せない人は怒る
いずれ腕力での殴り合い(殴り書き)の応酬になる

道具は上手く使いこなせないと意味が無いわけで
上手に道具を使いこなせる人は尊敬するし
趣味を満喫出来てる人は羨ましい
「カメラの価値=満足度」の人とは永遠に噛み合わない
だからそういう人とは会話出来ない
被写体等、歩み寄れる接点が有れば別ですが

ココでもそうですが自分は恥を忍んで
己の写真を見せる事を繰り返して
「コレならイケる」って自信や確信を得る行為を
繰り返し、時に上には上が居る事を思い知り
日々楽しく趣味を充実させたいと生きてる訳で

そういう風に嗜好や程度の差こそあれ、誰でも
他人に負けたくないって思考は
争い事の始まりな訳ですが
デジカメ板という趣味の掲示板の中で
カメラで争う人、写真で争う人が居たならば
そもそも言語が違うのでお互いに通じない
そうやって諦めてます、同じ世界に住んでる筈なのに

自分の国に戻ってお互いに攻める事なく
テリトリーを守ってると平和かと思いますけど
希に今回の顛末の様な勝手な侵略者に掻き回される
そうなると色々起きますわな
まさに暇潰し的な感覚で諍いを起こす人は
世界が乱れる事を招き迷惑でしかないんですが

勝った負けたは他人(後世)が決める事

自分も我が儘だし頑固、何言われようが自信満々
だから当該の人に変われとは云わない
踏み込んで来るな、来たなら相手せざるを得ない
其れは自分のテリトリーを侵食されたからではなく
他人の価値感を蹂躙して弄ぶ行為が嫌いだからです

価格.com運営(この世界の国連)が
何かしてくれます?そんなに期待出来んでしょうね

匿名だから何書いても…っていう免罪符は
IP開示とかでバランス取れば良いんですかね

書込番号:24749891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/17 00:50(1年以上前)

別に機材で気になった点を挙げたり、批判的なことを言ったりすること自体がダメな訳じゃ無いと思うんですよ。
ただ物には言い方がある訳でして、明らかに挑発としか思えない言い方をしたり、今回の件のようにどう見ても倫理的に問題がある貶し方をする人もいます。
価格コムで問題になっているのって、どちらかというとこれですよね。
本質的に問題になっているのは「機材をダシにして喧嘩を吹っかける行為」であり、「機材についての批判」そのものではないように見えます。

あと機材貶される以上に、明らかに口と腕が伴っていない人から腕を貶される方が堪えますね。
明らかに自分より腕のある人に言われる分には何とも思いませんが。

書込番号:24749919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/17 06:46(1年以上前)

おはようございます。

なんか、いじめの構造的な展開に思えます。
誰かを標的にして攻撃する。

そして収まれば、次の標的を見つけて攻撃する。

やられたらやり返す的な発想でコミュニケーションをすると、こういう連鎖になりますね。
誰かを否定とか批判をする時は、もう少し大人としての配慮をすべきだと思います。

それとも配慮など関係なくノーガードの殴り合い的な暴論が好みか?

但し此処の特長は、攻撃される人も少なからす火種をばら撒いていると言うこと。

書込番号:24750039

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/17 07:02(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>なんか、いじめの構造的な展開に思えます。
自業自得だと思います
ナイスの数が物語っています
付き纏い行為や自己満正義感を止め反省して欲しいものです

書込番号:24750047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2022/05/17 07:54(1年以上前)

>誰かを否定とか批判をする時は、もう少し大人としての配慮をすべきだと思います。

ついでに言えば、炎上参加に浪費した時間を十分に意識すること、でしょうな。
暇つぶし目的ならともかく、仕事や学業、家庭を差っ引いたプライベートな時間は非常に貴重で、数分/日の人も居るでしょう。

掲示板に費やす時間と脳味噌の悩みを、別のテーマに振り向けてみる事を常に意識しておく、ではないでしょうかねえ。
時間は聖人君子にも極悪人にも、唯一平等に与えられた共通資源です。ただ知らぬ間に失い、後悔しても絶対取り戻せない。

書込番号:24750094

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/17 08:47(1年以上前)

>誰かを否定とか批判をする時は、もう少し大人としての配慮をすべきだと思います。

これだと思うんですよね。
否定とか批判そのものが悪い訳じゃないんですけど、ここを間違えると正しいことが正しいことじゃなくなってしまうので。

書込番号:24750153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/17 09:16(1年以上前)

これに関しては私も実践出来ていない部分が多々あるので、肝に銘じておきたい部分ではあります。
こういう事が起きた時は自分のことも見つめ直す機会になりますね。

書込番号:24750185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/17 09:22(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
ナイス!
m(_ _)m

書込番号:24750192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2022/05/17 11:17(1年以上前)

20世紀に発売されたカメラでも、工夫すればまだまだ使える 笑

書込番号:24750327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2022/05/17 12:29(1年以上前)

>1と9の世界さん

昨日も今日も 貴方のお望み通り

混沌としていますよ。

こういう 場 を創って、楽しんでますね。

この星での残り時間も あと僅かですかね?

書込番号:24750420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/17 13:16(1年以上前)

根本的な認識に誤りがあって、批判や否定はする側のストレス発散にはなっても、される側や批判そのものにメリットはありません。
ですが「相手の為に」「スレの為に」「読む人の為に」みたいな実態の無い大義名分をやめたらもっと議論がすっきりすると思います。

謙虚というか賢い人は自分で修正するし、出来ない人は出来ないまんまです。

日本人は秩序意識の強い国民性なので、はねっかえる異端を見つけて叩くのを当たり前だと思っていますが、個人的にもっと人と人は圧倒的に考え方が違うと思います。なので、分かり合うには衝突は不可避のハズなんです。でも、それを行儀良くしろと抑制するならば分かり合う道を捨てるという事なんじゃないかと。

批判とか否定を相手の為とか言っちゃうのは、結局相手と自分がどれほど違うかということをしっかり想像出来てないという意味で通底してる気がします。

ムカついたからムカつく!っていう単純さで良いんじゃないですかね?

書込番号:24750485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/17 13:28(1年以上前)

オリ板に関して言えば、それこそ無視しないから荒らしが増長している典型ですよね。
言い方は悪いですが、学ぶことも多いです。
もちろんあのような荒らしは論外として。
オリ板の荒らしって次々と複垢作って荒らしてるみたいですけど、ああいうのって運営は対策出来ないんですかねぇ。

書込番号:24750510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/05/17 13:55(1年以上前)

>ミッコムさん
流石の観点やね
ただ此処の共通認識だと

>ムカついたからムカつく!
>っていう単純さで良いんじゃないですかね?
て処だけ抽出されそう( ゚ー゚)

言わずに我慢するより
単に自分が言いたい事言ってスカッとするだけ
そう開き直ってる人の中では
それに理由を付ける(場を収める、相手を諭す)
事でしか正当化出来ない人が多いと思う

終わらない中傷合戦は静観して
喧しい方々に大人に為れよ
ガキじゃないんだからって人は場を収める為に
正論で諭すか沈黙かスルーかなので噛み合わない

人はソコを更に押し進めて会話する事でも
納得する多少の接点を見出だす事しか出来ない
根本的に人と人は心の底から判り会えない
そう理解してる人は、中々掲示板には居ないと思う

その辺が自分の思う
大人になる(理解を深める)なんやけど
ソレは会話してやり取りが
面白い人が居ないと言いっぱなしで続かない
多少は成熟した(しようとしてる)
モノ同士じゃないと難しいかな、と自分は思う

書込番号:24750550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/17 14:09(1年以上前)

>光速の豚さん

実際やってみると、「バカ!」「バカって言うヤツがバカ!」だと続かないハズなんです。
当事者もまrom専も飽きるから盛り上がらないw

やっぱり批判も反論ももっともらしい事言うから続くんだと思いますよ。

書込番号:24750564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/17 15:25(1年以上前)

基本的な態度として、誰かに認められているからその意見が素晴らしい訳では無いです。
「ナイスの数が物語る」とかは考え方として完全に間違ってます。

事実を語っているかどうか
論理的に矛盾があるかどうか
理想を語っているかどうか

これをクリアして初めて「一意見」として採用できますし、後は納得するかどうか聞き手の判断になる。人それぞれというやつです。

事実じゃないのは論外ですし、論理的な飛躍があれば補足説明が必要ですし、矛盾があるなら訂正が必要です。
更に理想を語ってないならスルーするのがベストです。議論に実りがありません。

言いたい事を言うとは、自分の意見を言うということです。


書込番号:24750643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/17 15:54(1年以上前)

>くらはっさんさん

>お疲れ様でございます。どうやら我々は相当な傍観者的観点で捉えている、とみました。

割と僕はどっぷり言い合ってる方だと思ってました、、、精進しますw

なんか、ムカつく事ってあると思うんですよね。でもムカついたら負けみたいな意味不明な共通認識ありますよね。
僕はムカついたらムカついたなりに攻撃的な言葉選びをしますので好戦的な方だと思います。

でも、どんな言葉選びをしていても、その人の意見を検証する方法って同じだと思います。先にも書きましたが事実、論理性、理想が無ければ突っ込めば良い。
ムカついたからといって暴言だけで中身が無いなら小学生と同じです。

暴論かどうかは都度検証すべきなんじゃないですかね。
「あいつの言うことは暴論だ」とか逆に「この人が言う事はまともだ」とかそういう決め付けはかなり危険だと思います。

これも同じく書きましたが感情的に納得するかしないかは聞き手に委ねるものだと思いますので、基本的にどうでも良いです。
もちろん賛同してくれる人がいるのは嬉しかったりしますが、賛同してくれる人が居ないのは自分の説明が失敗しただけで、意見が間違っているかどうかは、的確な反論に対して説明出来ない場合のみです。

なので、僕は言い争い歓迎なんですよね。

反論禁止!同調するのみ!
、、、こっちの方が怖いと思います。

書込番号:24750677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/17 16:43(1年以上前)

兎に角、画作りという観点で、 実にアナログ的な(主観的な)部分が大きいので
こういった不毛な言い争いが起きますね。
これオーディオもしかり。

※もちろん、品質指標はあるんだけど 実際の見た感じといまいちリンクしてないんだなぁ

カメラとオーディオと時計は沼ですな

書込番号:24750726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2022/05/17 17:15(1年以上前)

スレ主さんは?
あなたたち、しっかり釣られてしまいましたねw

書込番号:24750763

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/17 18:13(1年以上前)

>あなたたち、しっかり釣られてしまいましたねw

、、、と、自分から釣られに行くプレイ?


書込番号:24750834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/17 22:09(1年以上前)

小さなセンサでも重量級の写り

私も過去にコンプレックスを感じてました。此処で高感度ノイズの話ばかりされてうんざりでした。センサーが小さい事も。けど小さなセンサーでも写りは重量級って事もあります。

JPEGで鮮明な写真を撮る人もいます。情報を引っ掻き回しながら本当の描写が見えてこないかと。。。波風を立てるから分かってくる事もあります。けど、このスレはもうお腹いっぱいです。

書込番号:24751208

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2022/05/17 22:12(1年以上前)

>光速の豚さん
お晩です。

>一時代を築いた方が完全に無視されると

あらまあ、お元気に復活されてたのですね。ならば良しとしましょう。
しかし昔取った杵柄は何故か手放されてしまい、人間丸く御成りになったのでしょうかね。

>ゲーム感覚でレスしてる場合も多いです
自分も大いにあります。と言うか、トンデモ理論スレには突っ込み入れまくって反応を拝見するのも楽しからずや、かな。
時間浪費には気を付けながらですが。

>実は会話がチャンと出来る方は極めて少ない
理由は簡単。会話することで主張の矛盾点がどんどん掘り起こされて、二進も三進もどうにもブルドック状態になるから。
ならば自分の殻に閉じこもり=主張の一方通行で予防線を張る方が楽だから。

>>反論禁止!同調するのみ!
>>、、、こっちの方が怖いと思います。
反論は全然構わないと思います。ただ、反論のつもりが相手への非難や罵倒ではいけない。
論者さんがお若い内は、このさじ加減が難しくて、突っ走ってしまう人が多いかなあ、とは思います。
後厄介なのは、我々のような『年寄り』で(笑)、過去の経験体験から固定観念に縛られまくって別視点で視ない人。


>そういう風になる事は非常に希ですね
気長に待つしかなさそうですな。

書込番号:24751217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4190件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/17 22:15(1年以上前)

自分の場合、昔は『M』ではなく「M」であったのがある時からアクセス出来なくなり宙ぶらりんとなってます。

一時、ある縁側に出入りして、縁側なのに白熱スレッド第一位になっていました。
その頃は、その縁側を覗くのが日課になっていました。

表の掲示板で知り合った方々、後から加わった方々、ロム専の方々、いろいろと面白い人々でした。

カメラ本体よりも周辺機材の話でポイント頂いていた私ですが、数年前から、掲示板へは短文の感想を入れるようになりました。

コロナのすこし前に、オリパナを使い始めて多少投稿が増えましたが、それでも呟く程度の文章です。

これからも、このスタンスで書き込む積もりです。

ちなみに、一番右の 「M」→『M』を開いて頂くと、前歴を見ることができます。
私のレスの残骸があります。(^。^;)

書込番号:24751224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/17 22:55(1年以上前)

>くらはっさんさん

>>>反論禁止!同調するのみ!
>>>、、、こっちの方が怖いと思います。
>反論は全然構わないと思います。ただ、反論のつもりが相手への非難や罵倒ではいけない。
>論者さんがお若い内は、このさじ加減が難しくて、突っ走ってしまう人が多いかなあ、とは思います。
>後厄介なのは、我々のような『年寄り』で(笑)、過去の経験体験から固定観念に縛られまくって別視点で視ない人。

相手への非難、罵倒って例えばどういうやつですか?

僕は相手がムカつくように言う事はあります。
言葉選びとしてわざとそうしています。
それはダメ?

書込番号:24751305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3869件Goodアンサー獲得:201件

2022/05/17 23:54(1年以上前)

>ミッコムさん

>言葉選びとしてわざとそうしています。

いわゆる『挑発』と言う奴ですかね?
例え話で考えて見るとしましょう。当方はテッチャンなので次の例え話など如何かと。

『撮 り 鉄 の愚行が頻繁にメディアで取り上げられてる。駅ホームでの撮影は論外だ。
  例え旅行前の団体さんの記念撮影だとしても、撮 り 鉄 と見分けが付かないし場所も食うから駄目だ』
と言う主張に対し、

Aさん:
『いや、大勢の撮 り 鉄 が騒ぐのは大問題だが、列車のお客さんの旅行前の記念写真程度なら全然OKでしょう?
  そもそも鉄道が被写体じゃなくて、普通に数名程度の集合記念写真ですよ?旅行のお客さんだから構わないでしょう』
Bさん:
『いや、大勢の撮 り 鉄 が騒ぐのは大問題だが、旅行前の列車乗客の記念写真程度なら何が問題なのだ?
  撮り鉄と本来の鉄道利用客は別物だが、それを理解できない程あなたは一般常識の加減も判らない馬と鹿のお友達なのか? 
  あなたは学校で勉強を再履修した方が良いぞ』

まあBさんの表現は度を過ぎているんじゃないかと。これが非難、罵倒に相当する表現じゃないですかね。
(NGフィルタに抵触しまくりで難儀しました)

書込番号:24751392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/18 00:21(1年以上前)

>くらはっさんさん

Bさん:
『いや、大勢の撮 り 鉄 が騒ぐのは大問題だが、旅行前の列車乗客の記念写真程度なら何が問題なのだ?
  撮り鉄と本来の鉄道利用客は別物だが、それを理解できない程あなたは一般常識の加減も判らない馬と鹿のお友達なのか? 
  あなたは学校で勉強を再履修した方が良いぞ』

--
なるほど!凄く分かりやすい。
そういうのはやらないですね。
頭悪そうw
このスレにも居るけど後半ただの暴言で中身が無いですね。

僕だと、、、
※下の意見が撮り鉄の良識派ぶった人が言ってるとして、、、

>撮り鉄の愚行が頻繁にメディアで取り上げられてる。駅ホームでの撮影は論外だ。
>例え旅行前の団体さんの記念撮影だとしても、撮り鉄と見分けが付かないし場所も食うから駄目だ

「メディアに取り上げられるから問題なんじゃないよね?
何が迷惑か、何が迷惑じゃないかなんてその場その場で違うハズなのに、結局撮り鉄同士で手前勝手にルール作って線引きしてるから分かんなくなるんじゃない?」


、、、みたいな端々に見下してる感じ?
いや、そもそもこの意見に反論も苛立ちも無いので無理やり感がぱねぇw
僕の煽り方の雰囲気を感じていただければ幸いです。

書込番号:24751434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/18 03:03(1年以上前)

結局、荒れる原因はファンの側にあるので
ファンの視点で改善しようとしたところで
何も変わらないかむしろ改悪にしかならない

だから荒れる原因がどこにあるのかをきちんと意識してから話さないと
何を議論しても無駄です

書込番号:24751513

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/18 05:28(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ん?
そうなの?

>ムカつくのが当たり前と思うから

言わないようにしょうとか
言い方や表現を変えるとか
自制しようと理性が働くんだと思うが?









書込番号:24751539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/18 05:29(1年以上前)

てか、見なきゃ良くね?

書込番号:24751540

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/18 05:40(1年以上前)

>ちけち 郎。さん
そう
なので
ずっと同じハンネにしてくれるか
アンタみたいにすぐわかるハンネにしてくれ
なら読み飛ばすわ

てかなんで
そんなにハンネ変えるの?


書込番号:24751542

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9965件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/05/18 06:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
俺は
アンタみたな
いじっぱりが原因だと思う

言い負かされるのを嫌がって見える
>ミタラシさん
は嫌いな俺には耳を貸さないが
そうでない人の助言には耳を貸し反省したわけでしょ?

好き嫌いで話さず
意地を張らず
相手が嫌いな奴でも正しいと思えば賛成できれる度量の問題だと思う

書込番号:24751551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/05/18 08:59(1年以上前)

>くらはっさんさん

>それは煽りというよりは『冷静な分析に基づいた鋭い指摘』ですかね。

なるほど。結構煽ってる方だと思ってました。
「手前勝手に線引き」とかは言い換えても伝える方法はあるし。
ちなみに僕はスルーされない様に煽ってるんですが、そうすると煽りにのって来るような人としか議論出来ないという別の問題あるなぁと最近思います。

あと、違う視点で言うと長文読めない方が結構いる気がします。
それが、議論が噛み合わない一因になってるような、、、。

書込番号:24751667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/18 12:52(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

荒れる原因わこれ♪(´・ω・`)b

https://www.youtube.com/watch?v=vHP-eAYyc_s

書込番号:24751888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/18 12:57(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

ミッコム音頭わこれ♪1:14〜(´・ω・`)b

https://www.youtube.com/watch?v=XnTEIOnG_g4

書込番号:24751901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/18 13:06(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

煽りの末路わこれ♪(´・ω・`)b

https://www.youtube.com/watch?v=KfAd6B6MSAQ

書込番号:24751917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/18 13:09(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

アタシが一番R6をうまく使えるんだ!!!(`・ω・´)ゞ

書込番号:24751920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/18 13:15(1年以上前)

ktasksさん、やめてください。

アフボンに恨みがある訳ではないでしょう!(´・ω・`)

書込番号:24751930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/18 13:55(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

いや
僕は何も全く気にしてないので…
フォローは無用ですよ

書込番号:24751964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2022/05/18 14:31(1年以上前)

お疲れ様でした。

書込番号:24751994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ152

返信18

お気に入りに追加

標準

キャンペーン始まると値上げw

2022/05/13 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 7II ボディ

スレ主 katogoさん
クチコミ投稿数:47件

いつものことだけど、

ニコンがキャッシュバックキャンペーンやると、ほぼその額を相殺するかの如く値上げが相次ぐw


Nikonが卸値でそれやってたら違法行為だけど、さすがにそれはないと思いたい


小売店もこざかしいことやるなつーの

いつもの価格で販売してたってお前らは損しないじゃんか

ということはやっぱりNikonが卸値を上げてるのか?

書込番号:24744194

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/05/13 17:10(1年以上前)

>katogoさん こんにちは

しかし、ロシアから半導体原料が入ってこないことなどから半導体ばかりじゃなく、ほどんとのものが値上がりしてつことは
ご承知の通りです。
身近なところで小麦粉、食用油、ガソリンなどです。
キャンペーン実施と重なったかもしれませんが、ほぼすべてが上がってるのは事実でしょう。

書込番号:24744232

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/05/13 17:14(1年以上前)

このカメラの350000円超えは今回ばかりじゃなく、2月にも3月にも上がっていますね。
https://kakaku.com/item/K0001301158/pricehistory/

書込番号:24744234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件

2022/05/13 17:14(1年以上前)



最安価格で出してたごく一部の店が売り切れて、消えただけではないのかな?

具体的にどの店が値上げしてるの?


書込番号:24744235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/13 17:18(1年以上前)

カメラに限らずコロナ禍・半導体不足・ウクライナ情勢等を出せば値上げもやむなしという事態に陥っています。
ですからキャンペーンと相殺するというのも一つの手なのでしょう。

欲しい人だけしか買わないので、もはやカメラ業界は売り手市場ですよ。

書込番号:24744241

ナイスクチコミ!5


take_13さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/13 22:07(1年以上前)

>katogoさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001301158/SortRule=1/ResView=all/Page=6/#24105759
この画面キャプチャーにあるように、Amazonの価格もクレカが使えるお店の価格も変わらないように思います。

書込番号:24744693

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 7II ボディのオーナーZ 7II ボディの満足度5

2022/05/13 22:28(1年以上前)

>最安価格で出してたごく一部の店が売り切れて、消えただけではないのかな?

そう思います。
割安価格で出していた社が売り切れて、一覧から消えた。だから、一覧の中の最安価格は、一般的なカメラ屋さんが従来から変えずに出している価格になった。当然、平均価格も上がった。それだけのことではないでしょうか。

安かったところが消えただけなら、「値上げした」販売店はゼロだと思います。それでも最安価格や平均価格が上がるという事は起こりますが、「いつものお店」で買っている人には影響はありません。

違うのでしたら、私も、実際に値上げしたというお店の名といくらからいくらになったか示して欲しいと思います。

書込番号:24744738

ナイスクチコミ!24


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2022/05/14 00:56(1年以上前)

まいどのことで、最安値だけ追いかけていてなかなか買わない、最安値で買って泣きを見るというスレですか。

書込番号:24744936

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/14 09:10(1年以上前)

キャッシュバックが始まる度にそう言う人が居るが
実際はそんなに俊敏に追随して値上げしてる店は少ない。

書込番号:24745197

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/14 10:57(1年以上前)

>katogoさん

>Nikonが卸値でそれやってたら違法行為だけど、さすがにそれはないと思いたい

どのあたりの法に抵触するの?
有利誤認?

書込番号:24745394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 7II ボディのオーナーZ 7II ボディの満足度5

2022/05/14 11:02(1年以上前)

てか、やるはずないでしょ、そんなこと(笑)。

書込番号:24745399

ナイスクチコミ!16


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/31 18:36(1年以上前)

私も以前からキャッシュバックキャンペーンには疑問を持っていました。
いっそのことキャッシュバックキャンペーンなどやめて「今だけ値引きキャンペーン」を
やればいいと思います。そうすればキャンペーンが始まったらその分値上げしてるなどと
疑問を持たれることもありません。キャッシュバック業務を下請けに出す費用も浮くの
ですからメーカーにもユーザーにも利となるはず。いずれにしてもそれらの費用は全て
製品単価に入っているわけですから初めからその分を引いてくれた方が親切というもの
です。

書込番号:24771595

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2022/05/31 19:08(1年以上前)

カメラはおおきな中古市場が確立されていることからもわかるように
値下げしなくて良い=値下げしにくい=値崩れさせたくない 性格の商品なんだと思います

メーカーは自分の好きなタイミングでキャンペーン打てるし、ニュースとしてメディアが広めてくれるし
販売店は身を削らず販売数上げられるし(値上げしちゃう店はそうないとは思うけど値下げ圧力さがるだろうし)
消費者はお得に(またはお得感をえて)製品にゲット出来るし

みなさんが得するしくみなのできっと続くでしょうね

書込番号:24771637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/01 06:38(1年以上前)

>Syutamaさん

「再販売価格の拘束」となり独占禁止法が禁止する行為でアウトかな。

書込番号:24772281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件 Z 7II ボディのオーナーZ 7II ボディの満足度5

2022/06/01 06:48(1年以上前)

そうなんですよね。

メーカー負担で消費者に値引き還元する方法としては、キャッシュバックしかないと思います。

書込番号:24772288

ナイスクチコミ!1


弩金目さん
クチコミ投稿数:2593件Goodアンサー獲得:73件

2022/06/02 19:57(1年以上前)

今のキャッシュバックは6月19日まで。
続いて、Z6UやほかのZレンズ類もキャッシュバックしてくれないかな!

書込番号:24774755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2022/06/11 12:37(1年以上前)

>いつものことだけど、
ニコンがキャッシュバックキャンペーンやると、ほぼその額を相殺するかの如く値上げが相次ぐw

この方によると、最近はそうでもないようで…笑
http://nikon.ne.tv/lens/nikon-cashback-campaign.html

いつものことだけど、
ニコンがキャッシュバックキャンペーンやると、ほぼ毎回の如く値段上がったスレ立てが相次ぐw


書込番号:24787922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:5件 GANREF インセクタートシ 

2022/07/29 00:32(1年以上前)

確かにニコンD500を買った時は、某Y社では便乗値上げしてましたので(キャッシュバック前の価格を把握してたので(笑))、一言言って前の値段に下げさせました。
なので、日頃から狙っている商品があれば、価格はチェックするようにしています。

書込番号:24853746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2847件Goodアンサー獲得:88件

2022/08/02 01:01(1年以上前)

それより、Nikonの中の人が言ってたけど、電池(カメラのリチウムイオン電池)買っておけってよ。
もちろん、純正電池ね。

特に新機種の電池は品薄で本当に買えなくなるかも知れないから、見つけたら買っておけだってさ。(^-^)

書込番号:24859592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング