オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366856件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード書き込み時、発熱。

2023/11/08 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:323件

SDカード書き込み時、発熱について、ご質問です

撮影後、SDカード書き込み終了後、シャッターを押そうすると、シャッターが押せません。

撮影できなくなるのです。
SDカードを出すと、すごい熱で、取り出すと、SDカードの外部が熱で溶けているのです。

怖くなって、使うのを止めました。

SDカード変えても、熱くなるみたいなので、原因は何なんでしょうか?

修理すれば直りそうですが‥

こういう事初めてなので、皆さんの御意見お聞かせ下さい。

書込番号:25496802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/08 16:38(1年以上前)

>スキップ原田さん

猛暑日とか暑い環境で繰り返して使えばメディアが熱を持つことはあると思いますが、溶けるのは異常に思います。

カードを変えても同様であればボディ側の問題だと思います。
修理対応可能かはメーカーに確認しないとわからないですから、メーカーに相談して修理してはと思いますが、価格によっては買い替えも考えた方が良いかも知れませんね。

書込番号:25496824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/08 16:50(1年以上前)

スキップ原田さん こんにちは

自分もE-M5U使っていて 普通よりはハードに使うのですが SDカードに異常が出て事ありませんし 

今の時点で2年ぐらい同じカードをカメラに入れっぱなしで データー移動もパソコンとカメラ直接つないでの取り込みしていますが 

カードが溶けるなどの 異常な状態になったことありません。

書込番号:25496833

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 17:31(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
今の時点で2年ぐらい同じカードをカメラに入れっぱなしで

カードは消耗部品なので短期間で買い換えないと

書込番号:25496861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 17:53(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。

サポセン電話してみます。
SDカードの一部が溶けてたのです。

書込番号:25496880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 17:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

よく、SDカードが熱を持つというのを聞きますが、尋常ではなかったので ご質問しました。

サポセンに相談致します。

書込番号:25496883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 17:58(1年以上前)

>ゑゑゑさん
消耗品確かに…

安いSDカードは、気をつけます。

書込番号:25496887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/11/08 18:08(1年以上前)

>スキップ原田さん
>SDカード変えても...
メーカーは?
2枚とも同じメーカーですか?

書込番号:25496904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 18:29(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございますが

micro SDカードですが、2枚発熱のようですが、無名の方が発熱我スゴかった様に思えます。

SDカードのアダプターというのか?!

1枚のアダプターです。

アダプターも原因なのかな?!
micro SDカードは、1つは無名で、もう一つは、sundiscですね、無名の方がキツイです。

出先なのですが、落ち着いた場所でもう少し検証してみます。

書込番号:25496934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2023/11/08 19:01(1年以上前)

>micro SDカードは、1つは無名で、もう一つは、sundiscですね、無名の方がキツイです。

sundiscとかsandiskのニセモノもいいところだわw
まぁ冗談はさておき、溶けたSDカードの画像をアップしてほしいよね。

書込番号:25496974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/08 20:45(1年以上前)

>スキップ原田さん

>SDカードを出すと、すごい熱で、取り出すと、SDカードの外部が熱で溶けているのです。

無名とはいえSDカードの支持体がとけるぐらいなら、
カメラにも悪影響がありますのでUHS-1ぐらいの
ちゃんとしたメーカーの数千円ぐらいのものを
買われたほうが良いのではないでしょうか。

マイクロSDだとアダプタも怪しいと思いますので、
素のSDカードにされたほうがよさそうに思います。

・トランセンド SDカード 256GB UHS-I U3 V30 Class10 (最大転送速度100MB/s)
【データ復旧ソフト無償提供】TS256GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RR7THPP/?th=1

書込番号:25497108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 20:54(1年以上前)

>MIFさん

今出先で、自宅に置いテマスカル。

今 違う機種に SUNDISK 綴りあってるか、わかんないですが…

違う機種には問題ないですね!

書込番号:25497131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 21:01(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。

違う機種でsundisk無難に書き込み。
アダプターは替えて使ったら 無問題でした。 

綴りあってるか否か?!

とにかく、アダプター変えて、その maicro sd 使わない様にします。

きちんとした製品購入します。

書込番号:25497151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 23:40(1年以上前)

機種不明

MAICRO SDカードと、MAICRO SDカートリッジ

一応画像・・・アップします。

SDカード(micro SD)が燃えるくらい、熱かったので、1枚写して→2枚目写そうと思ったら、シャッターが切れないのです。

おかしいと思い、SDを取り出したら,発火しそうなくらい、熱くて、カードが原因なのか?!
カメラが原因なのか?!

そのような、感じです。

皆さん、アドバイスありがとうございます。
サポセン電話しようと思います。

書込番号:25497434

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/08 23:41(1年以上前)

>スキップ原田さん

SDじゃなくてMicroSDをアダプター経由で使ってるんですか?
ダメとは言いませんし、使えないことは無いんだろくけど動作保証はあくまでもSDカードでアダプター経由のMicroSDも含まれるかは何とも言えませんね。

通常サイズのSDカードを使うのが良いと思います。

E-M5markUだとUHS-Uに対応してるので速度優先ならプログレードデジタルのゴールド、コスパ優先ならサンディスクのエクストリームなんかもあります。
プログレードデジタル
https://amzn.asia/d/eHYjsIH
サンディスク
https://amzn.asia/d/dI1bpnW

書込番号:25497436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件

2023/11/08 23:56(1年以上前)

>with Photoさん

SDカードと書いてましたが、よくよく考えると、MicroSDでした。

次回から、SDカードを使う様にします。

ありがとうございます。

書込番号:25497451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/09 00:09(1年以上前)

>カードは消耗部品なので短期間で買い換えないと

確かに消耗品だけど、エラーなどの不具合が無いなら短期間で買い替える必要は無いと思う。

新しいカメラを買って高速メディアにするのに追加するのとかは別だけど。

20年くらい前に購入したCFカードなんて今でもエラー無く使えてる。
まあ、古いカメラだと高速モデルも大容量モデルも必要無いし。

メディアの買い替え目安はエラーやトラブルがあった時、カメラを買い替えた時なんかで良いと思うけど、あくまでも消耗品なので長く使えない可能性も十分考えられるため不具合があったら潔く買い替えた方が良いのは間違いないと思う。

書込番号:25497463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/11/09 04:31(1年以上前)

>スキップ原田さん

解決済みなりましたが
今後のために、

メーカーに問い合わせたとこで、
メーカー推薦している使い方ならいざ知らず、
推薦していないカードや使い方ならメーカーに問い合わせたところで
推薦した方法で使ってみてくださいと言われる可能性がたかいです。

次に、カードは
サンディスクであっても、擬物もあります。
出来るだけリスクを減らすなら
信頼ある電気店や
Amazonなら Amazonで発売、及び発送の物を選ぶことです。
安物やさらに無記名のものなんて使うものではありません。
さらに、使用していたアダプターもどうなのかです。
安心なのは、正規品のサンディスクやキオクシア当たりかな。


あと一時的に信頼あるメーカーのアダプターを介して使うならならいいですが、
マイクロSDを使うのではなくSDを使いましょう。
アダプターによるよけいな物を介することで接続不良やカードの能力が発揮されないこともあります。


最後に
ゑゑゑさんは、嘘や証拠もなくいい加減なレスをして不安がらせることを多くしています。
鵜呑みにしない方がよろしいかと。
もとラボマン 2さんは知識も豊富で信用できる方です。

私のですが5年や10年使っても問題なく使えています。
かと言って壊れる時は、問題ないメーカーであっても起こることもあるかと。

ご参考までに、

書込番号:25497569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2023/11/09 10:13(1年以上前)

>スキップ原田さん

Hidiscのようですが 秋葉原の磁気研究所でしょう。
随分 捨てました
 

書込番号:25497824

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/09 10:27(1年以上前)

ゑゑゑさん 返信ありがとうございます

>カードは消耗部品なので短期間で買い換えないと

人には進めませんが 自分の場合 カードの不良 初期不良起きたことが有りませんし 撮影後その日のうちにパソコンに保存しますので 何か異常が有れば すぐに対応できるのでこのパターンで使用しています。

実際 D200新品で購入したカード 今でも 普通に使えます

書込番号:25497839

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/09 10:52(1年以上前)

>W_Melon_2さん
Hidiscのようですが

今はキタムラなんかでもHidiscのSSDを取り扱ってたりしますね。
今はわかりませんが、昔のDVDなんかはHiriskなんて言ってる方はいましたね。

>もとラボマン 2さん
実際 D200新品で購入したカード 今でも 普通に使えます

CFですよね。
CFはSDに比べる端子が隠れてたり、カードの作りが丈夫ですよね。
安いカードだと差し込み時にボディ側の端子を傷めるリスクはありますが。

自分もコンデジパワーショットS40時代から使ってるハギワラシスコムやトランセンドのCFは20年以上ですが問題なく使えてます。
容量が少ないので非常用として持ってるだけで使うことは無いですが動作確認はしてて問題ないです。

消耗品なのでエラーなどがあれば買い替えるのが良いですが、いつエラーが出るかはわからないのでリスク回避として複数枚に分けるなどした方が撮影中のトラブル対策にはなりますね。

書込番号:25497851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/09 11:07(1年以上前)

with Photoさん 返信ありが有灯ございます

>CFですよね。

後は コンデジセンサーのGRデジタルUも 購入時から同じカード入れっぱなしにしていますが 今でも問題なく使えています。

でも カード購入時は 連写など書き込み不良が無いか 転送が上手くいくか 書き込んだデーター正常な画像で保存されているかなど テストは 1カ月位行ってから 実践に投入します。

書込番号:25497877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2023/11/09 19:53(1年以上前)

>okiomaさん

ご親切にありがとうございます。

後・・・もう一度、OM-D E-M5 Mark IIで、検証しました。

手元にありました。
San Diskカードを入れて(SDカートリッジ)も変えて、すると、発熱もなく問題なく、撮影・書き込みが出来ました。

手元のSan Diskカードは、本物か否かは・・・判りかねますが、とにかく、良い勉強と体験になりました。
カード一枚で、機械が駄目になると考えれば、カードに投資する価値あると考えました。

気を付けます。


書込番号:25498544

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

2017年にこちらのレンズキットを購入して、カメラを始めました。
その後ご縁がありSONY製のフルサイズのミラーレスカメラとレンズを譲り受け
そちらばかりを使って楽しんでいましたが
今回2週間ほど旅に出ることになり、思い出して久しぶりにこちらのカメラを取り出しました。

軽くて可愛くて、改めて使ってみたら、気軽に持ち歩いて使うことができることに
以前は感じられなかった楽しさを感じているところです。

そして、旅に行くにあたって、レンズを一本にできないかと検討しています。

・景色を撮るための広角から高倍率のズームがあればと欲張っています。
・ツアー参加なので、時間が自由にならないことも予想されるので
 できるだけ付け替える手間が省きたく、一本にしたいです。
・できれば軽くコンパクトにしたいです。

【比較している製品型番やサービス】

私なりに調べた結果、この3本がズームの倍率が良いかと見ています。

@M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
AM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
BOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

@のPROが良いのだろうと言うのはなんとなく予想されますが、予算オーバーなので、旅用にレンタルにするか
レンタルも2万円程してしまうので、その後も使えそうなら7万円ほどのBを購入するか…
ただ、この7年前の本機との相性みたいなものもあるのか…
など、迷いに迷っています。

もしよろしければ、アドバイスを頂きたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25474462

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/22 21:31(1年以上前)

>みちっぷさん

LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
重さ:約210g

も使えます。

書込番号:25474482

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/10/22 21:43(1年以上前)

私なら、まずどの程度の焦点距離が必要かで決めます。
で、そのレンズで撮れるものを撮りますね。

大きさは考慮しますか?

旅行といっても
撮影旅行なのか、家族旅行なのか
単に記録として残すのかでも変わってくるかと思います。

あと、何をどう撮りたいかでも変わるし、
人それぞれで考えでもかわりますからね…
あれも、これも撮りたいと考えると、収拾がつかなくなるかも。



書込番号:25474499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/10/22 21:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速ありがとうございます。
他メーカーまで目が届いていませんでした。そうなんですね。
更に迷いが深まりそうですが、軽さがいいですね。
候補に加えて製品サイトを見てみようと思います。
また聞きたい事が出てきたら教えてください!
ありがとうございました。

書込番号:25474512

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/10/22 21:50(1年以上前)

別機種
別機種

12-100m F4. 12mm

12-100mm F4. 100mm

>みちっぷさん

運動会野鳥とかならともかく100mmでも相当な倍率ですよ。
100mm以上は昼間なら霞んでしまうと思います。
12-100mmF4の12mmと100mmを貼付しますので見比べてみてください。
風景でこれ以上アップにする意味とは?と個人的には思います。

>軽くて可愛くて、改めて使ってみたら、気軽に持ち歩いて使うことができることに
>以前は感じられなかった楽しさを感じているところです。

12-100mmは望遠端でも遜色のない解像がありますけど
上記のコメントからはちょっと離れてしまいますね。
12-40F2.8とか12-45F4とかパナの12−60とかでも良いような気もします。

12−100mm F4は一度購入したら他のレンズは要らない(超望遠をしない限り)ので
そういう観点からすると高価ではあるものの結果的に割安とも言えます。
7年前の機種との相性とかは候補の3本に限って言うと気にしなくても良いと思います。
良いご選択を。

書込番号:25474513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/10/22 22:05(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。
今回は親子でのツアー参加の海外旅行になります。
世界遺産などの壮大な景色がメインになりそうだとは思っていますが
あとはバザールなどで歩く子ども(もう大人ですが)の街スナップも撮りたいと思っています。
結果的には思い出の記録に終わるかもしれませんが、作品になるような心が動いた瞬間を切り取りたい、などと、想いだけは熱いです^^;
旅以外では、普段はポートレートを撮ることが多いです。

大きさはできれば軽さを求めますが、一本に出来るのであれば最優先ではないといった感じです。

確かに欲が多くてあれもこれもになっていますね…それが迷う原因ですね。すみません(^_^;)

書込番号:25474539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/10/22 22:30(1年以上前)

みちっぷさん

それならAM.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3でしょう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROが一番いいような気がしますが高価ですよね。

12という数字が広角レンズを表します。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIだと広角側が足りないかもしれません。

書込番号:25474563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/10/22 22:39(1年以上前)

>Seagullsさん

ありがとうございます。
お写真素敵です!!
余り風景を撮ったことがなく、ポイントをどこに持っていくかが全くブレブレで、皆さんからのお返事を読みながら反省しています。

確かに今回に関しては、その距離は必要ないですね
そして、レビューの高評価に心が揺れ

↓みなさん書いてあったこの部分です
> 12−100mm F4は一度購入したら他のレンズは要らない(超望遠をしない限り)

欲が動きましたが、メイン機ではないことと、旅用で身軽が良いこと、を考慮して今回は必要なしと、ハッキリ感じました。

選択肢がまたガラッと変わりましたので、教えてくださった3つのレンズも調べて比較検討をやり直ししてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25474576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/10/22 22:43(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ありがとうございます!
12と14と言う2mm差でも広角はかなり変わってくるんですね!!!
とても参考になります!
新たに候補を考えることにしたので、そちらもポイントにしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25474578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/10/23 00:18(1年以上前)

>みちっぷさん
できれば軽くコンパクトにならOMDSの12-45F4PROかLUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPHで望遠足りない場合はデジタルテレコンで対応で十分では、12-100F4も12-200は重いですよ。
軽さだけならLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II もありかな
参考で
デジタルテレコンとは
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
いちおう比較です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910962_K0001129701_K0001517728_K0001146987_K0001231957_K0000858322&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:25474678

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/10/23 07:01(1年以上前)

>みちっぷさん

ご返信ありがとうございます。
海外旅行ですか、いいですね。
世界遺産の撮影もあるなら、
画角的に12始まりのレンズの方がいいですかね。
12と14では広角での画角の差は大きいですから。
後は旅行時の大きさ重さでどうするかを決められた方が良いかと思います。

私なら12-200にして、
20前後の明るい単焦点レンズを追加しますね。
室内など少し暗い場所で家族のスナップや料理などを撮る考えで…

書込番号:25474782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/10/23 12:35(1年以上前)

>みちっぷさん

返信ありがとうございます。
2週間の旅行というと海外旅行かなと推察しますが
例えば旅程にライン川・黄河・フィヨルド等の川下り系がある場合は100mmでも欲しいところですが

「街スナップを印象的に」とか、「荘厳な教会や寺院の内部を余すところなく」とかなると
海外旅行系ではどちらかというと超広角が欲しくなったりします。
自分の場合いつもそれで困って結局、標準ズームと広角ズームのボディ2台持ちになったりして結構疲れ果てます。
なので2台持ちは推奨しませんし、超広角ズーム自体も特におススメする訳では無いのですが、

例えば、夜の街散歩とか、夜のレストランでは明るい単焦点レンズは欠かせなくなるので
予算を上げるようで心苦しくはありますが、超広角と明るい単焦点AFレンズという2つを満たすLeica DG 9mm F1.7
なんかを予備でカバンに忍ばせておくと安心できるのではないでしょうか。
ほんとに小さく軽いレンズなので邪魔にならないと思います。(予算は圧迫されますが・・・)

書込番号:25475051

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2023/10/23 17:02(1年以上前)

失礼します。すでに参考になる声がおおく寄せられていますが、少し違った視点からのレスをお送りします。

 ご家族での海外ツアーには、ずばり、軽くて小さいカメラが最適です。理由は、

1)建築物や土産店への出入り、乗り物への乗降、人ごみの中の通り抜け等々、これらのときのために両手をフリーにして空けておくことが大切だと考えます。海外では、自分の回りや足元に日本で以上に気を付けておく必要があり、切符やパンフレットやお釣りを受け取ったり、あるいは手すりにつかまったり、あるいは互いに手を引いたりのとき、両手が空いていず片手に貴重なカメラを握っていたりすると思わぬことが起こりえます。

 胸ポケットにしまえるのがベストです。大き目でレンズ鏡筒の長いカメラは移動の時、あるいは外での食事の時にカメラの置き場に苦慮します。もし機種が決まっていれば最短最小最軽量レンズしかありません。屋外や人ごみの中ではレンズを手のひらで覆うように腹のところに押さえつけて歩くのが安全です。(ひったくり対策です。)

2)帰国してしばらくは訪れた先の印象が強く残っていますが、時がたつとそれも薄れてきます。そんなとき写真を見返すとき、ややもすると、人物ばかりが大きく写っていてどんな街、どんな路、どんな敷地であったのか、座っていたベンチやテーブルや芝がどんなふうであったのか、これがぼんやりとしてきます。はっきり思い出させてくれるようもっと辺り周辺を撮っておけばよかったと思うことがあります。

 となると、広角レンズ、できたら広角端が24o相当未満のレンズが最適だと考えます。

 では、望遠はどうする?教会や建物の尖塔、これらはその(描写力ある)「最短最小最軽量レンズ」の望遠端でまかないます。画像を閲覧するときに拡大すれば十分です。


書込番号:25475320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/10/23 18:54(1年以上前)

まとめて1スレッドに失礼します。
文末に現時点の再候補載せてあります。

>しま89さん
わざわざ比較表までありがとうございます!!とても分かりやすいです。
そういえばデジタルテレコンというのがありましたね。
今回は色々ご意見の中でそこまでの望遠が必要なのか、を改めて考えさせて頂けたので
どうしても必要になればそちらを考えて、軽さで選ぼうと思います
新たに候補も出して頂き、下にまとめてみます!
明日は仕事が早く終わりそうなので、カメラを持っていき、帰りに店頭にあれば候補のレンズを装着してみたいと思っています!
ありがとうございました。

>okiomaさん
ありがとうございます。
12始まりで候補をまた絞りました!
明日カメラ店に行ってみて、変わるかもしれませんが!!😅
皆さんへのおひとりずつのお返事のあと投稿して書いてみます。
実は、単焦点の明るいレンズはひとつ持っています(m zuiko degital 25o f1.8)ので
okiomaさんのご提案で、そちらも忍ばせていこうかなと思いはじめています。

>Seagullsさん
再度のお返事ありがとうございます。
残念ながら川下りはないのですが、その時何が撮りたくなるのかが本当に想像できなくて😅
ポートレートの時も、めちゃくちゃ寄って口もとや足元だけとか撮りたくなったりする人なので。。
今回本当に的確な皆様のご意見を頂いたので、再度候補をあげてみて、明日カメラ店に寄り、もしあれば装着してみようと思います!
Leica DG 9mm F1.7のレビューでの作例拝見しました。紫陽花の玉ボケも、星景もとっても素敵です!!
惹かれますが…お財布事情が1番ではありますが、まだ超広角が未知の世界なので、と言う理由で、未来に楽しみを残しておこうと思います。
でも、新しい世界を夢見させて頂きありがとうございます!

>laboroさん
ありがとうございます。
海外旅行は久しぶり過ぎて、ちょっと浮かれていたので、とてもありがたいアドバイスでした。
レンズ選びはもちろんですが、旅への気持ちの引き締まりにもなりました。
今は軽量で小さいを優先度高くしようと思っています。
ただ、胸ポケットというものは女性はあまりなく。。
季節的に上着は必要なので、そのポケットに入れられるか、は意識してみようと思います。


みなさまの沢山のご意見を頂き、改めての候補ですが

12-45mm F4.0 PRO
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6
12-40mm F2.8 PRO
あと、こちらはご意見なかったのですが今1番私の中で盛り上がっている(笑)
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0

この4レンズをカメラ店で装着してみようと思います(ありますように。。)
あと、少しお返事の中に書いた方もあるのですが1本と言いつつ、残してあった単焦点の25of1.8もカバンにしのばせていくことも検討中です。

またぜひご報告とご相談させてください!

書込番号:25475447

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 rocky9さん
クチコミ投稿数:19件

最近このカメラを入手しました。対応スロットにUHS-II、V30のSDカードを入れた状態でPCに接続しCrystalDiskMarkにかけても満足なスピードが出ていない様なのですがこれは仕様ですか?

PCに取り込む際に速度を出したかったらUHS-IIに対応したカードリーダーが必要ということでよろしいですか?

先輩方はPCに取り込む際どの様にしていますか?

書込番号:25472722

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/10/21 15:53(1年以上前)

>rocky9さん
こちらのカメラは使っていませんが、データ移行はカードリーダーを浸かっています。

>PCに取り込む際に速度を出したかったらUHS-IIに対応したカードリーダーが必要ということでよろしいですか?
UHS-IIに対応したカードリーダーが必要です。
非対応の場合は速度は出ません。
タイプC変換アダプター使ってこれ使っています。
https://www.sony.jp/rec-media/products/MRW-S1/

書込番号:25472730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/10/21 15:59(1年以上前)

SHU-Uに対応していなければ
その性能を出す事はできません。


書込番号:25472737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/10/21 18:39(1年以上前)

rocky9さん

>PCに取り込む際に速度を出したかったらUHS-IIに対応したカードリーダーが必要ということでよろしいですか?

カードリーダーを使っています。
強度的にもそのほうが問題ないでしょう。

書込番号:25472915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/21 18:58(1年以上前)

カードリーダーとパソコンも対応してないとダメです

書込番号:25472940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/10/21 22:22(1年以上前)

>rocky9さん

このカメラは使ってませんが、バックアップはカードリーダーを使ってます。

パソコンでSDの速度を計測するなら、UHS-U対応のカードリーダーを使った方が良いと思います。
また、使ってるメーカーによってはカードリーダーも合わせて販売してるメーカーもあります。

最近はUSB-C採用カメラも増えてるので以前より速く転送可能になってるとは思いますが、抜き差しによる端子の故障を避けるために自分はカードリーダーを使ってます。
抜き差しによるエラーを避けるためにカメラとパソコンをケーブルで接続してる方もいますが。

自分は20年くらいカードリーダーで転送してますが不具合は一度もありません。
端子が故障した時の修理費用の方が高いですし、SD以外も使ってるのでカードリーダーの方が便利なこともありますが。

Amazonマーケットプレイスなどのネット通販の場合サンディスクなんかは偽物が流通してたりするので速度が遅いなんてこともあるようです。
ヨドバシやキタムラなどの量販店は国内正規品ですが通販の場合で海外並行品は注意が必要ですね。

書込番号:25473218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rocky9さん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/22 13:36(1年以上前)

お答えいただいた皆さんありがとうございます。大変参考になりました。

カメラ本体の端子故障を避けるため、取り込み速度を上げるためにもUHS-II対応カードリーダーを導入したいと思います。

書込番号:25473902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/22 13:53(1年以上前)

パソコンの端子がUSBAしかなければ大きく改善しません

書込番号:25473924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rocky9さん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/22 15:30(1年以上前)

注意書きありがとうございます。確かに私のパソコンにはcはありませんでした。USB3.0のやつじゃ速度でないんですかね?
PCIスロットに刺すタイプとか何か良い方法ありますか?

書込番号:25474018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/10/22 15:41(1年以上前)

rocky9さん

カードリーダーならUSB3.0で速度出ると思いますよ。

書込番号:25474022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/22 15:44(1年以上前)

PCIスロットのcタイプは高価なのに良いものがないです

書込番号:25474027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/10/22 16:51(1年以上前)

カードリーダーがUHS-U対応、
PCのUSBが3.0であっても
PCの処理能力が低ければそれなりの能力となります。





書込番号:25474083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/10/22 16:52(1年以上前)

>rocky9さん

UHS-Uのデータ転送最大速度312MB/秒(規格値)に対して、USB 3.0≒USB 3.2 Gen 1のデータ転送最大速度が625MB/秒(規格値)ですから、SDカードリーダーの通信規格はUSB 3.0で十分だと言われています。
最速域SDカードを出しているメーカー純正SDカードリーダー(SONY MRW-S1等)も殆どがUSB 3.0です。

rocky9さんがPC板に書き込みのマザーボードなら、USB Type-C® port on the back panel, with USB 3.2 Gen 2 supportみたいなのですが、SDカードリーダーに限ればそちらを使うメリットは特に無いように思います。

ちな、僕はE-M1Uを使い始めた時にSONY MRW-S1を購入しました。今の2倍くらいの値段だったような覚えがあります。

書込番号:25474084

ナイスクチコミ!0


スレ主 rocky9さん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/22 19:26(1年以上前)

>mosyupaさん
含め他の皆さんも詳細な回答をいただきありがとうございます。
私のPCのMBは書き込みをしたものとは違いASRock H170 Pro4なんですが(今見たら)USB3.1対応とあるのでカードリーダーもそれを検討しようかと思います。

E-M1 MK2ユーザーであるmosyupaさんがやはりカードリーダーを使い始めたということはカメラのUSB-CとPCを接続したのではカードの速度が出ないということは間違いないんですよね?

私の方でもここに質問する以前にメーカーのチャットで問い合わせたのですがオペレーターの方も恐らくそういうことだろう・・・位の回答で腑に落ちなかったのでユーザーさんに直接問い合わせる形でこちらに質問させていただいております。

書込番号:25474266

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/10/22 21:21(1年以上前)

>rocky9さん

>>『E-M1 MK2ユーザーであるmosyupaさんがやはりカードリーダーを使い始めたということはカメラのUSB-CとPCを接続したのではカードの速度が出ないということは間違いないんですよね?』

それ以前からカードリーダーで取り込んでいた(カメラの端子・ケーブルが独自規格だった頃にはカードリーダーの方が利便性が高かった)ので、カメラ直繋ぎとカードリーダーでの取り込み速度を比較したわけでは無いです。
ファームアップとカメラの時計を合わせたいときだけPCに接続してオリンパス純正ソフトを使っていました。

これは恥ずかしいのであまり言いたくはないのですが、、、E-M1U導入時のPCがUSB2(理論値480Mbps)のもので、使用カードがUHS-2で読み出し260MBと300MBのものだったので速度を出せそうなカードリーダーを使えばUHS-1のカードリーダーよりかなり速くなることを期待はしていました。※SSDには換装済
480Mb(ビット)ps = 60MB(バイト)ps というところに気づいてなかった(^^;)
それでもそれまで使っていたカードリーダーよりは体感的に速くなりましたし、PCもそろそろ買い替え時期だったので、期待値には遠かったけれど今後に期待みたいな。

USB 3を使えるPCにしてからそれまでより明らかに快適になりましたが、本体直繋ぎとの速度比較はしていないです。
本体直繋ぎとの速度差がどのくらいあるかはわかりませんが理論値を目標に作られたカードリーダーの方が速いのは確かだと思いますので、接続したカメラの置き場所とか含め自分の環境ではカードリーダーの方が適しています。これは人それぞれでしょうけど。

書込番号:25474468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/10/22 22:35(1年以上前)

rocky9さん

E-M1 MK2ユーザーです。
オリンパスのUSBはUSB3.0ではないでしょう。
そうなると、USB.3のカードリーダーの早いと思います。
実験してみようと思いましたが、E-M1 MK2とパソコンをつなげるケーブルがみあたらないのでできませんでした・・・。

書込番号:25474570

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2129件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2023/10/23 01:57(1年以上前)

>rocky9さん

実際に試してみました。

Read270MB/sのSDXCカード(TOSHIBA EXCERIA PRO)使用
E-M1Uで適当に高速連射 RAW+Jpeg 562枚×2 14,104MB
i7-11700K H570マザーボードのバックパネルUSB 3.2
カードリーダー SONY MRW-S1 (直差しとAmazonのUSB3対応延長ケーブル使用で有意な差なし)
カメラ接続ケーブルは、どのカメラのか忘れたけれどSSマーク入り(USB 3)

エクスプローラーで画像フォルダーコピー (分:秒)
・カメラ直繋ぎ : 1:45    133MB/s位
・カードリーダー : 1:10   201MB/s位

それなりに差は出ました。が、実用上で気になるほどでも無いかも。
カメラ直繋ぎでもUSB 3の速度域には達しているもよう。

OM Workspaceで取り込むと、
・カメラ直繋ぎ : 5:45
・カードリーダー : 5:20
取り込み時に行われる処理に時間をとられる為か有意な差では無くなりますね。

書込番号:25474704

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rocky9さん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/23 06:55(1年以上前)

機種不明

カメラPC直つなぎでの速度

>mosyupaさん
私の知りたかったことそのままの実験をしていただきありがとうございました。

カメラ直つなぎでの速度が出なかった時SDカードがいい加減なものなのか、カメラ直つなぎでは速度が出ないのかというところから生まれた今回の疑問ですがおかげさまで解決の方向に向かいそうです。

参考までに画像を添付しましたが私の環境(カメラPC直)での速度と実験結果もほぼ同じなのではないかと思います。

結局のところカードリーダーを使わなければこのSDカードの性能評価はできないということは間違いないようですね。
大変参考になりました。

実用上どうして行くかはここまでの皆様のご回答を参考にさせていただきます。(でもSDカードの評価はしたいのでカードリーダーは買っちゃうのかな・・)

書込番号:25474780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機はいつ早く・・・

2023/10/21 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:22件

発売から3年経ちますが後継機は発売されるんでしょうかね
いや発売してほしいんですが
スマホでは物足りないしまた一眼レフは重たいのでちょっと
写真も動画も綺麗に撮りたいし気軽に持ち運び出来る
軽量カメラとなればこれしかないと思いますが
クリスマスプレゼントととして
OMデジタルソリューションズさんお願いします

書込番号:25472289

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/21 10:51(1年以上前)

やろうよさん こんにちは

このカメラまだオリンパスの名前になっていますので メーカーの方でもOM-5のようにOM SYSTEMに変えたいと思っていると思いますので 出てくると思いますが

早く出てくる場合は 名前を変えて仕様を少し変えた マイナーチェンジになる気がします でも 少し時間がかかる場合でしたら フルモデルチェンジも考えられるので この辺りがどうなるかが分かりません。

書込番号:25472415

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/10/21 11:25(1年以上前)

>やろうよさん
OMDSもモデルチェンジの時期長くなってますし、センサーの供給とOMDSも趣向性の高いモデにチェンジすると言ってますので、兄弟機のE-P7のモデルチェンジだけになると見ているます。

書込番号:25472455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/21 14:08(1年以上前)

>しま89さん

以前も同じことを書かれていましたが、その推測は合理性があり、説得力がありますね。

昔のように安価なエントリー機を多数ラインナップするのは負担だと思います。
またメーカー視点では、低価格の全部入り下位モデルがあると、顧客が下位モデルに流れるのでOM-10は望ましくないと考えそうです。

E-M10シリーズが役目を終えたとなると少し寂しいですが。

ファインダーの付いたエントリー機を、なるだけ陳腐化させない方向性で新製品にするとなると、OM-5のコストダウン版というだけでは売れないので
しまさんが仰るようにE-P7を統合吸収しつつ、仮称OM-7という形になりそうな気がします。

そうなるとレンジファインダーデザインにファインダーが付くという激アツな展開になると良いのですが…
切望されているPENの実質後継という目的も果たせます。
Zfcの成功を見ると、懐古デザインにはまだまだ商機があるかと。

その場合価格は、かなり上がりそうですが、ファミリー向け、ライトユーザー向けには引き続きE-PLシリーズを置いとけば、良さそうですね。

Z30もZV-E10もファインダーを省いて安く売り、その上にZ50、α6400という布陣にしています。
OM-5がやっと値崩れして、Z50の位置に埋まりかけていますね。

書込番号:25472622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/10/21 14:18(1年以上前)

もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます
そうですよね
会社が変わったからロゴの変更はありますよね
後継機の情報や噂がほとんどありませんから
出ないのかもしれませんが
まあ〜気を長くして待ってみたいと思います
どうもありがとうございました

書込番号:25472627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/10/21 14:24(1年以上前)

>やろうよさん
今はオリンパスに限らずどこのメーカーもカメラのモデルチェンジの間隔が伸びていますね。
一番の原因は当然スマホでしょうけどコレからは同じカメラを少し改良しただけのマイナーチェンジ版
ばかりコストがかかる大幅なモデルチェンジというのはなかなかヤラなくなるのかもしれません。


書込番号:25472632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/10/21 14:41(1年以上前)

しま89さん
情報ありがとうございます
>センサーの供給とOMDSも趣向性の高いモデにチェンジする
>兄弟機のE-P7のモデルチェンジだけ
そうなんですか 残念ですね
メーカーサイドにすれば当然でしょうか
最近発売のカメラは高価格で我々庶民にすれば
買いたいけど手が出ないし特別な画質や動画を
求めているわけではありませんから
ファインダーがありいいデザインだけに残念ですね
どうもありがとうございました

書込番号:25472650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/10/21 15:05(1年以上前)

>kinari1969さん
情報ありがとうございます
>E-M10シリーズが役目を終えたとなると少し寂しいですが
現状の情勢やカメラ動向を見ると皆さんがおっしゃることもよくわかります
ライトユーザー向けのカメラが減少していくのは寂しい気がします
基本ファインダーを覗いて撮ると言う廉価版カメラを続けてほしいです
スマホでは飽き足らず一眼レフの入門機として残してもらいたいものですが
どうもありがとうございました

書込番号:25472675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/10/21 15:16(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
情報ありがとうございます
>コストがかかる大幅なモデルチェンジというのはなかなかヤラなくなるのかもしれません
発売から3年ですが昔なら2年サイクルでしたよね
どんな機種になるかこの1〜2ヶ月楽しみにしています
どの業界でも今後益々競争激化で大変ですが
色々な意味でOMデジタルソリューションズさんには頑張ってもらいたいです
どうもありがとうございました

書込番号:25472691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:38件

2023/10/21 16:47(1年以上前)

>やろうよさん、こんにちは。
今の E-M10x 系は、EVF の有無を除いたら、機能的にはほとんど E-P7 と一緒かなと思いますが、E-P7 だと H/W 好きを自認する男性には、ちょっと選びづらい雰囲気があるのに対して、ペンタ部がある E-M10x 系の佇まいだと、大のオトコが選んでもおかしくない存在感はありますが、

ただ、今の E-M10x 系は E-M5x/OM-5 を喰ってしまっている部分があるところが、オリンパス/OMDS としても悩みの種であるように見えます。しかし、それなりに数が出てもいる機種でもあるので、OMDS としても今後どうするかは悩んでいると思いますが...

個人的には、自分もエントリー機は E-P7 に一本化して、E-P7 の上位機種にレンジファインダースタイルだけど EVF を持つ E-P10(仮称) を用意すれば良いのに&それであれば結構飛び付く方は多いのでは?...と思ったりしますが...

ただ 「レンジファインダースタイル+EVF」 機は、SONY 以外はパナソニック/富士も現状、壊滅的に見えるし、オリンパス/OMDS も PEN-F が予想以上に売れなかったのがトラウマになってるかもしれません〜。(PEN-F はちょっとマニアックに走り過ぎた気がしますが...)

書込番号:25472784

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/10/22 01:42(1年以上前)

キヤノン以外の各メーカーとも、カメラのエントリー機がスマホとなっている事実に勝てないと判断しているんじゃないのかな。新機種は確かにででいるけど、センサーは結構世代の古いのがまだまだ現役が多いのは事実だし、レンズキットだけで満足しているユーザーがほとんど、ビデオの変わりに動画が撮れるカメラが主流になってきてる現状では、EVF付きのエントリー機は出さないが正確だと思うな。

書込番号:25473400

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/22 05:01(1年以上前)

OMDSは音沙汰がなさすぎて心配もあります。
去年一昨年は10月中旬にウインターキャンペーンの告知があったようですけど、今年は動きもなく。

もし後継機を出すのであれば、EUのUSB-C規制前にOM-5、M10シリーズ、PENシリーズのすべてを出すと思いますが、いったいいつ出すのか。そして同時に出すのか1種類ずつ順番に出すのか。それぞれのスペックは上がるのか。
とくに、OM-5 MarkIIが「ミニOM-1」になるのか、1世代前の上位機種レベルで留まるのか。M10に下剋上が起きれば(現在のOM-5と同じスペックになれば)、OM-5 MarkIIに期待できるんですけどね。


カメラ人口を増やすというか、興味を持った人に気軽に入れるような「入り口」を作る意味で、
また、スマホ慣れしていてファインダーを使わない人も多いですし、ファインダーなしの安いカメラはあってもいいと思います。
キヤノンがそういうカメラを作っているのは、カメラ人口を増やすためでもあると思います。部門として赤字になっても持続できるのは最大手のメリットですけど、頑張って欲しいです。

ブランド名に対する印象は、先日アンケート募集が来ていました。どちらかというと厳しめに答えましたけどね。
厳しい意見が多ければ、あと数年もすれば変わると思います。

書込番号:25473449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

5年ほど前に望遠レンズキットで購入したのですが、望遠レンズは無くしてしまい、着いていたレンズは落として使えなくなってしまいました。
別のレンズは単焦点レンズをひとつ持っています。SIGMA 単焦点広角レンズ Art 19mm F2.8 DN シルバー マイクロフォーサーズ用。他がもう無いので、実質今これしかありません。

【使いたい環境や用途】
普段、お出かけをして、風景を撮ったり、花、野鳥を撮っています。風景と人物を一緒に撮ることも多いです。
レンズキットで満足していたのですが、たまに広角が欲しいなーと思う感じでした。室内でも撮ることはありますが、外で撮ることが多いです。
同じレンズをふたつ買うべきでしょうか?他にもっと良いレンズはありますか?おすすめを教えて欲しいです。
値段は5万以内が嬉しいです。今までのレンズをカバーしてくれそうな1本があれば予算より少しオーバーしても検討しようかと思っています。
知識が全然ないのでアドバイスいただきたいです。

もし買うものが決まった際はAmazon等ネットで買っていいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25466990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2023/10/17 09:41(1年以上前)

両方(2本)をカバーだと
14-150になるかと
タムロン、OLYMPUSから発売されていたかと(新品が残っているかは知りません汗)

もう少し広くからで上の条件も…だと


12-200になるかな?と思います(値段は高いかと)

書込番号:25466997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/17 10:00(1年以上前)

>たんぽぽもどきさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
または
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
の2択ですね。

Amazonで買うと、W出品者Wがレンズキットのレンズだけ分離して新品として売ってるのでダメ。それこそ価格.comの好評価のネットショップがよろしいよ。

書込番号:25467023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2023/10/17 10:03(1年以上前)

私も他の方がおっしゃられる通り14-150mmだと思います。
但し予算オーバーです。

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

https://kakaku.com/item/K0001517728/

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/14-150_40-56_2

書込番号:25467024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/10/17 10:13(1年以上前)

>たんぽぽもどきさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 であればお値段は10万円ほどしますが、
ダブルズームキットレンズ2本分の広角端14mm望遠端150mmより広い範囲を1本でまかなえますね。
ただし、便利なだけに大きく重く(そして高く)なります。

マップカメラで新品購入するとネット限定2年保証がつくのでおススメです。

書込番号:25467040

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/17 10:23(1年以上前)

>たんぽぽもどきさん

Amazonよりカメラ専門店の通販で買ったほうが良いと思います。
万一の返品交換時には安心感が違います。

書込番号:25467062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/10/17 12:17(1年以上前)

>たんぽぽもどきさん
値段は5万以内ですと新品ならLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6がギリギリですかね。
中古でしたらM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIかLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 あたりですかね。
望遠側重視するなら、予算はオーバーしますが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3が1番おすすめですね

書込番号:25467219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/17 12:20(1年以上前)

たんぽぽもどきさん こんにちは

標準ズームも使えず 望遠ズームも無いのでしたら 標準ズーム重視で考えると 12‐100oが 手振れ補正も強力だと思いますので良いと思います。

書込番号:25467222

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/10/17 13:14(1年以上前)

>たんぽぽもどきさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150of4.0-5.6 II が良いのではと思います。

新品なら予算オーバーになりますが。
Amazonでの購入はマーケットプレイスではなくAmazon販売、Amazon発送なら良いと思います。

中古ならマップカメラに美品、良品あります。
ショップの一年保証があります。

マップカメラは利用したことありますが、良い店だと思います。

https://www.mapcamera.com/search?keyword=M.ZUIKO+DIGITAL+ED+14-150mm+F4.0-5.6

書込番号:25467302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/17 21:25(1年以上前)

>たんぽぽもどきさん

1本で収めるのであれば
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001517728_K0001146987
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
のどちらかが良いと思います。
オリンパスカメラでパナソニックのレンズ内手ぶれ補正を併用できませんので、ほぼ最短撮影距離と望遠端が140mmか150mmという点で決めればいいと思います。

自撮りや風景の広角が欲しいときは12mmがあると便利ですので、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000268487
パナソニック12-32mm F3.5-5.6 と オリンパス40-150mm F4.0-5.6R の組み合わせも悪くないと思います。

予算は大幅に越えますが、単焦点12mm F2.0 を組み合わせたり、12-200mmの1本にする方法もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000687811_K0001517728_K0001129701


新品、中古品関係なく、「II」(Mark 2の意味)や「R」の記号が入っているかどうかにご注意ください。
おおきく変わるわけではないと思いますが、新しいレンズは、フレアやゴースト(光の反射による白いモヤや虹のような輪)が出にくくなるような処理が施してあると思います。

私は修理相談などを口頭で行いやすいように、実店舗が近所にある店で買っています。
宅配サービスを利用してメーカーに直接修理依頼を出すなどでも可能ですので、そう言う点を気にされないのであれば、Amazonなどのいわゆる偽物販売店(出品者)などに気をつければ、どこで買ってもそう変わらないと思います。

書込番号:25467901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/10/22 20:53(1年以上前)

>ほら男爵さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>グリーンビーンズ5.0さん
>Seagullsさん
>から竹さん
>しま89さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>heporapさん

皆さまお早く的確な回答をありがとうございます。
レンズのこと甘く見てました。5万以内ならなかなか厳しいものですね…何を買うかとても悩んでいます。
買う場所は十分注意して、価格ドットコムから良いところを探そうと思います!ありがとうございます。
相談して良かったです。。

持ち歩くことが多いので、あまりに重たいのは負担になるかなと考えています。
皆様おすすめしてくれているのが多い、
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
が一番いいのかなーと考えています。重いのかな…でも万能なのが惹かれます。
皆さんのおすすめしてくれたものを色々と調べていて、
悪魔の神レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
これも気になってしまいましたが…高い……
ただ、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで撮ってる私にとっては、使いこなせるかも不安ですが…

URLや名称をフルで載せてくれて調べやすかったです。。
またもう少し悩みそうです。。
どうせなら新品で7万程買ってしまおうかと…もう少し悩みます………

書込番号:25474416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2023/10/26 19:13(1年以上前)

皆様ありがとうございました!!
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
を買うことに決めました。届くのが楽しみです!!
また、分からないことがあったらご相談させてください。とっても助かりました!!
ありがとうございました!

書込番号:25479395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 cumakiciさん
クチコミ投稿数:1件

OM-D E-M5 MarkUを使って一晩星空のインターバル撮影をしたいと考えているのですが、バッテリーを満タンに充電した状態でも流石にもたないですよね……?
満天の星空から朝日が昇る画まで撮りたいのですが、何か方法があれば教えて頂きたいです。

書込番号:25462784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/14 20:48(1年以上前)

cumakiciさん こんばんは

E-M5 MarkUだと バッテリーが2個使える グリップ HLD-8G パワーバッテリーホルダー HLD-8が有るので 単体よりは長く持つと思います。

書込番号:25463155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:45件

2023/10/14 21:16(1年以上前)

>cumakiciさん
何時間、何コマくらい撮られる予定ですか?
低温では一時的に電池の性能が低下するので、平常時より撮れるコマ数が少なくなります。
また、レンズの結露対策も忘れずに。

書込番号:25463199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/10/14 21:58(1年以上前)

>cumakiciさん

自動でモニター消灯したり、スリープから自動復帰したり、工夫されているので、案外一晩行けたりするかも。

書込番号:25463291

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2023/10/14 22:17(1年以上前)

>cumakiciさん
E-M5 MarkUは給電タイプでは無いので、AC電源を使用したDCカプラー、パワーバッテリホルダー HLD-7 を使うのが一般的ですが、外でACは使えませんのでUSB給電ができるBLN-1対応DCカプラを紹介しているサイトがありましたから貼っておきます
https://focacciatomeetyou.com/post-11771/
社外品ですので自己責任での使用となります。モバイルバッテリーは自分が動画で使っている30Wぐらいで約4時間ぐらい持ちますので書かれている内容だと途中で交換の可能性もありますよ。ただどこまで持つかは使ってみての話だと思います

書込番号:25463311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング