オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リングフラッシュ

2001/11/19 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

こんにちは。e-10用リングフラッシュを探しています。メーカーのQ&Aを見たところ以下のように書いてありました。「弊社では下記の理由によりリングフラッシュの推奨品を用意しておりません。お客様がどのような撮影をご要求されているか不明であること。撮影に際し、カメラの細心の使いこなしが必要であると予想されること。」 これってユーザーを馬鹿にしてませんか。だいたい客がどのような撮影を要求されているか不明であるからありませんというのなら、カメラそのものだって客がどう使うか分からないのだから製造販売できないはずです。まともな理由を付けて欲しいと思いませんか。そこで実際に-10でリングフラッシュを使用している方、あるいは知っている方は教えてください。E-10用のリングフラッシュありますか?ちゃんと使えてますか?


書込番号:383238

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろ君ひろクンさん

2001/11/19 22:38(1年以上前)

下記の理由が書いてないのでよくわかりませんが、、、

JIS相当のアクセサリーシューがありますので
ストロボ専門メーカの物であればアダプターリングを
かまして着くはずです。
露出はオートはあてになりませんのでリングライトでの
(GN計算ではだめです)マニュアル露出調整のできる方なら
問題なく使えるでしょう。

銀塩1眼のようなダイレクト測光のできる
E-10専用のリングライトというのはありません。
オリンパスとしてはダイレクト測光くらいは出来ないと
メーカーが画質/利便性を保証するストロボとは思っていないのでしょう。

わざわざこちらの掲示板に質問してこられる
ようではそんなにお詳しいのでなないのでしょうね。

書込番号:383313

ナイスクチコミ!0


s.donaldさん

2001/11/20 11:24(1年以上前)

リングフラッシュが、かなり特殊な部品であることは、YMYさんもおわかりだと思います。
で、その特殊な機材を使う人の撮影の目的というのは、たぶん一人一人かなりの違いがあり
カタログに載せる文章にするには、たぶん対応しきれないです。というのがメーカーの言うところでは
ないでしょうか?確かにちょっと言葉が足りない気がしますよね。で「細心の使いこなし」という点ですが、
TTL測光が使えないということで、必然的に露出関係がマニュアル撮影になる訳でして
フラッシュメーターなどの機材が必要になりますよ。と言う意味だと思います。
E-10 がどのくらいのステップで絞りが刻めるのかが、わからないのですが
接写になると、1/3ステップでの段階露光が必要になるのだと思います。
(まぁ撮影後に画像処理で明暗を調整する方法もありますがね)
また、リングライトの方もマニュアル発光でどのくらいの光量調節がきくのか?
そういった、問題を全部含んでの「細心の使いこなし」という言葉なのだと思います。
だから馬鹿にしたというより、もろもろ細かい調整が必要なのでご注意ください。
という意味なのではないでしょうか?これについてもちょっと言葉が足りない気がしますね。
こんなので、メーカーの説明の文章に関する意味が読めたのでは?
で、肝心のリングフラッシュですが、レンタル機材屋さんで一度レンタルして試してみては
どうでしょうか?YMYさんが希望するリングフラッシュがどの程度のモノなのかがわかりませんが
フラッシュメーターは1日¥2000程度でレンタルできると思います。
リングフラッシュの方はジェネレーターを使う様なタイプだと、リングフラッシュが¥11000の様です。

書込番号:384029

ナイスクチコミ!0


ひろ君ひろクンさん

2001/11/20 19:51(1年以上前)

なるほど、E-20のページの歯科の撮影に関する記述なのですね。
リングライトのような撮影は被写体となる患部への影響が
考えられますので、メーカでもおいそれと推奨品として
供給するにはリスクがあるのでしょう。
そのようは配慮は医師によるチェックが必要でしょう。

なお、昆虫などの撮影の場合、そのまま天に召されることも
あるそうです。やったことないけど

書込番号:384660

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMYさん

2001/11/20 21:53(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。FinePix用リングフラッシュがあるのを見てE-10用もあると思ったのですが簡単にはいかないようです。病院で多数の医者が使い回すことを前提にしているため1度設定を決めたらあとは誰でも簡単に使えなくてはならないのですが、いちいち設定が必要となると使えないに等しいです。いまさらFinePixにする気はないし。無影灯下での撮影のままにします。

書込番号:384837

ナイスクチコミ!0


Teraさんさん

2001/11/21 23:14(1年以上前)

YMYさんへ。
リングライトタイプのストロボをお探しでしたら、
ストロボ専業メーカのSUNPAK社から、デジタルカメラ用が
発売されています。
私自身は、使用していませんが、問い合わせられては如何ですか?
いかにURLを記します。
http://www.tocad.co.jp/syosai/dmacro.htm

書込番号:386559

ナイスクチコミ!0


歯科医さん

2001/11/23 17:38(1年以上前)

カメラは、設定と腕とレンズ次第でかなりのものをカバーできるものですね。下記のHPは、いろいろ考えさせてくれる情報があります。
ごらんあれ。

http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/digital/digital2.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/digital/digital3.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/digital/digital4.html
http://www.ne.jp/asahi/fumi/dental/digital/digital7.html

とくに最後のページには設定まで書いてあってすばらしい。
歯科ように設定してあるのだが、一般向けにも応用できよう。
お試しあれ。
純正マクロエクステンションレンズプロ(MCON-35)
11,700円
オリンパスACアダプター(C-7AC)
3,600円
スマートメディア(64M)
8,480円
リングフラッシュ(サンパック auto DX12R)
23,650円

書込番号:389107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

E-10/20について

2001/11/19 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 高橋みさをさん

E-10/20に付いていくつか教えていただけないでしょうか。

 現在C-2100UZをメインに使っているのですが、望遠以外のスペック、使い勝手で少し物足りなくなってきました。そこで、E-20を次期メインにしようと思っているのですが、いくつか分からない点があるので質問させてください。

 E-20を選定した理由は、これまでのデジカメがオリンパス系であること、スマートメディアが使えること、一眼レフ(ズーム、フォーカスリングと液晶ビューファインダではない点)であること、他社の500万画素クラスと比べてデザインが一番しっくりくることなどです。価格は他社同クラスに比べると割高な気もしますが、本体のみ16万前後はぎりぎり射程圏ということで選びました。
 友人曰くの「まともに使えるようにするには倍額必要」というのも納得はしているつもりです。

現在の使用機種
・C-2100UZ(野鳥など寄り辛いものを撮影するため。メイン)
・C-2020Z(スナップ用。2100をメインにしたため出番が激減。売却予)
カメラ暦
・デジカメが約2年。銀塩、一眼レフともに0年。
撮影対象
・動植物(望遠の野鳥、至近の猫、マクロの花)
・人物、風景

 メディアへの書き出しが遅い件ですが、高速アクセス可能なメディアを使っても改善しないということなのでしょうか?。最高画質で4枚程度のバッファは可能らしいのですが、レビューなどでもこの点だけは常に酷評されているのが非常に気になります。私的には2,3枚連続して撮影できれば小休止が入っても問題は無いと考えています。もちろんE-20はまだ発売前なのでE-10の情報しかないと思いますがよろしくお願いします。

 E-10/20で使えるテレコンバータは純正以外にも有るのでしょうか?。純正も用意されているようですが、3倍の方はとても気軽に持ち歩ける大きさじゃないですし、もう一方は倍率がちょっと足りない気もします。他社の物が使えるのであれば、選択肢や使い方のバリエーションが広がるのですがどうなのでしょうか。

 最後に、一眼レフタイプは初めてなので、扱いなどに注意する点があったら教えてください。

書込番号:383009

ナイスクチコミ!0


返信する
えかにさん

2001/11/21 00:03(1年以上前)

> 高橋みさをさん

 E-10/20ですが、光学ファインダーと銀塩一眼並みのボディ質感で、とくに銀塩から乗り換えを考える方には、これ以上を選択機種とする方が多い様に見受けられますね。
 秋葉原のデジカメコーナーあたりじゃE-10って浮いてますし(笑)、この辺、新宿のカメラ店に置いてるやつはまったく自然なんですけどね。

 ということで質問に対するレスですが。。。
 想定される場面への対応としては、問題ないんじゃないかとは思います。

 費用に関しては、ボディの倍は大袈裟かもしれないけれど、専用ストロボとかマイクロドライブ(MD)は趣味でやってくなら揃ってしまうかもしれません。決して最初から無理に買う必要なんてないのですが、ボクの場合もいつのまにか揃っちゃいましたし(ボクはE-10なもんでMDじゃなく256MBのCFですけどね)。

 野鳥を撮るとなると、やはりテレコンは必要でしょうが、特別詳しくないんですがたしか純正以外のテレコンはなかったように思います。

 ところで「とても持ち歩けない」といっている420mmの凄いヤツですが。。。もし本当にE-20とかにするなら、あの選択肢も考えられるかもしれません。
 定価で7万円近くしますが、あれはじつはすごい安くって、何しろ”ヨンニッパ”(400mm/f2.8)であの値段ですから、銀塩だったら軽く数十万する性能なんですね。ボクは使ったことないんで、あまり無責任は書けませんが、E-10の開発者の人もかなり自信もってるみたいでした。

 書き込み速度の件は、本当に仰るように2〜3枚撮って小休止・・・ができればいいんですが、E-10でスマメ(SM)を使い一番画質のいいJPEGで撮ってからメモリ開放されるまで1枚7秒かかります。連写して一度に4枚いっぱいにしてしまうと、40秒たたないと完全に開放されません。もちろん1枚分空くごとに、1枚ずつ撮影できるようにはなりますが。
 CFはSMに比べ更に遅いので、ボクは普段SMに撮り、それがいっぱいになるとCFに逃がすようにしています。

 ”高速タイプ”では有名なものにレキサのCF・10倍速とかがありますが、残念ながら使ったことはありません。ただCFなんで、今のSMに比べて特別速くはないと思うんですがね。。。どなたか情報ください。

 ただ、E-20の場合速度そのものが速くなっている可能性は、高いと思います。何しろ日進月歩ですから、新しいものは確実に性能が上がっているのがこの世界だからです。D-30を目の当たりにしたとき速度に感動したことがありましたが、E-20があれを超えない理由なんてないのです。この辺は僕も興味が大きいです。

 最後に一眼で揃えたほうがいいもの・・・とのことですが、
 レンズ交換式じゃないためそれほど神経質なメンテは必要無いと言えるのですが、それでも最低限カメラバッグくらいは揃えましょう。それと軽いメンテをするためブロワーブラシとかレンズクリーナーとかは揃えましょう。。。
 それと電池ですが、液晶をオフにして撮っていればかなりもちます。ニッケル水素で150枚くらいいけます。ボクは予備をもっていたいので、常に4セット持ち歩いていますけどね。。。

長くなりましたが、、、でわ(^^;/"

書込番号:385069

ナイスクチコミ!0


シーマン1号さん

2001/11/21 02:25(1年以上前)

速度は、あまり変わらないそうです

書込番号:385294

ナイスクチコミ!0


赤シール・ユーザーさん

2001/11/21 11:17(1年以上前)

「望遠の野鳥」が唯一難がある被写体に見えます。
保護区など立ち入り禁止区域、あるいは
よほど人間馴れしている動物以外は寄りにくいでしょうし・・・。

E−10/20の取り扱い上の注意点は、
ファインダーを使用しないで撮影する状況では、必ずアイピースシャッターを閉じてください。
レンズ以外にファインダーからもCCDまで光が到達するという構造上の理由です。
特に明るい環境下でアイピースシャッターを閉じ忘れると、高い確率で悲惨な結果となります。
(但し、ファインダーをのぞいている普通の使用形態では問題ありません)

書込番号:385613

ナイスクチコミ!0


スレ主 高橋みさをさん

2001/11/21 18:44(1年以上前)

えかにさん、シーマン1号さん、赤シール・ユーザーさん、レスありがとうございます。


>新宿のカメラ店に置いてるやつはまったく自然なんですけどね。

 値段もですが、アクセサリや周辺機器のことを考えると、カメラ店で買ったほうが良いのでしょうね。今のところ「ビックカメラ」を名前で知ってるくらいで、その手のお店や用語についてはぜんぜん詳しくないのですが、店員さんに少し頼ってみようと思います。
#現在、神奈川-横浜-鶴見区です

>書き込み速度の件は、本当に仰るように2〜3枚撮って小休止・・・が
(略)

 E-10でSMで最高画質JPEGが1枚あたり7秒ほどですか。E-20だと多少ファイルサイズが大きくなるでしょうから10秒弱といったところでしょうね。激しくシャッターを切るタイプじゃないので何とかなりそうです。あと、CFがSMより遅いというのは始めて知りました。大容量メディアを買う際には参考にさせていただきます。

>野鳥を撮るとなると、やはりテレコンは必要でしょうが、特別詳しく
(略)

>「望遠の野鳥」が唯一難がある被写体に見えます。
>保護区など立ち入り禁止区域、あるいは
(略)

 「近所の野鳥」がターゲットなので、必要を感じたら順次買い足していった方がよさそうですね。x3も魅力ありますが、「近所の野鳥」くらいだとコストパフォーマンス的に辛い気もします。銀塩用に比べたら遥かにお買い得というのはポイント高いですけど。
 望遠系はC-2100UZと使い分けた方がよさそうですね。掲示板によると、C-2100も適合テレコンがある(あった?)ようですが、入手難のようで、ちょっと残念ですが。
#2100のテレ端で上下エッジに紫と緑(光収差?)が載るのが気になりますが・・・。

>最後に一眼で揃えたほうがいいもの・・・とのことですが、
>レンズ交換式じゃないためそれほど神経質なメンテは必要無いと言える
(略)

 バッグはやはり持っていた方がいいのですね。確かに、ソフトケースに入れてバッグにというわけには行かないくらいの大きさですし。バッグなどは本体といっしょに買っておくことにします。メディアはSM/64が3枚、SM/32が2枚有りますし、電池も1600mAhクラスが5、6セットあるので当面は何とか凌げると思います。

>E−10/20の取り扱い上の注意点は、
>ファインダーを使用しないで撮影する状況では、必ずアイピースシャッターを
(略)

 気になったのですが、E-10/20のアイピースシャッターはどの部分になるのでしょう?。カタログや実機(展示品のE-10)を見たのですが、それらしいものを見つけられなかったです。


 細かいレスありがとうございます。E-20はE-10との差があまり大きくないようですが、発売日にお店を回って買ってしまうつもりです。レンズ交換式も憧れますが、オリンパスのレンズ交換式が出てから更に次の機種に悩むことにしたいと思います。資金もこれが限界っぽいですし(涙)。

書込番号:386117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2001/11/21 20:48(1年以上前)

こんにちは。私は1年近くE-100RSを使ってきて、最近E-10を入手しました。
そういう意味では高橋さんと似た境遇ですね。
私はE-10買ったときに一緒に買ったのはND4フィルタだけでした。
それで十分運用できてます。

メディア書き込みの件は、この間ちょっと調べてみました。
バッファフルになってから、書きこみ完了になるまでの時間の目安がこちら。
メディアや圧縮率によって書き込み時間は多少変化します。

(圧縮率)   1/4  1/8
SmartMedia  24秒 18秒 
CF(SanDisk) 32秒 25秒
CF(Lexarx10) 25秒 19秒
MicroDrive  30秒 24秒

注意事項は、バッファフルの時以外、シャッター半押しすると書きこみ動作が
停止することですね。特に息を潜めて半押しで待つ野鳥撮影では、この仕様が
厄介な問題点になる可能性がありそうです。

また、高橋さん本人も書かれているように、E-10でテレコン買うよりは、
望遠側はC-2100UZに任せる、と思ったほうが色んな意味で良いような気がします。
C-2100UZにB-300(1.7倍テレコン)使えば、640mm相当になります。
しかもこれ、手ブレ補正の効果もあって、手持ちでも十分実用になります。
E-10用3倍テレコンよりC-2100UZ+B-300の方が小さいし(^^)

書込番号:386265

ナイスクチコミ!0


赤シール・ユーザーさん

2001/11/21 21:51(1年以上前)

>高橋みさをさん
>E-10/20のアイピースシャッターはどの部分になるのでしょう?

アイピースシャッターはファインダー内部に内蔵、つまり、隠れています。
接眼部すぐ左側にアイピースシャッターレバーが存在します。
これを上下にスライドさせることで、アイピースシャッターの開閉を行う仕組みです。

書込番号:386388

ナイスクチコミ!0


Teraさんさん

2001/11/21 22:53(1年以上前)

高橋みさをさんへ。
ホームページを拝見しました。
良い写真を撮られていますね。

望遠系については、他の皆様がお答えになっていますので、
マクロで花や虫を撮られる場合、私の経験から申し上げます。
私がつかっている機材で、必要と思うもの
1.三脚
  手持ちでは、疲れますし、スローシャッターを切るケースが多いた            め、花や虫、商品撮影では必須と感じています。
  
2.外付けストロボ
  私は、純正ではない銀塩カメラ用のオートストロボを使っています。純正でないため、E−10では、TTLオートは使えませんが、十分に役立ちます。
リモートコントローラがあれば、なお良いでしょうが、複数ストロボを使用しない限り、必須ではありません。

3.マクロ用コンバージョンレンズ
  これも、純正ではなく、kenkoのクローズアップレンズを使用 しています。球面収差で歪みが目立たない、倍率の低いタイプを使用しています。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:386517

ナイスクチコミ!0


スレ主 高橋みさをさん

2001/11/22 00:35(1年以上前)

再びレスありがとうございます。

to いしもとさん

 記録スピード参考になりました。どうやらSMが一番速いみたいですね。これは、MicroDriveを買っても保存用にして、撮影時にはSM使った方が良さそうですね。半押しで書き込みが止まる件は注意したいと思います。

>C-2100UZにB-300(1.7倍テレコン)使えば、640mm相当になります。

 B-300ですけど現在入手可能(店頭、通販などで)でしょうか?。もし入手可能なら是非入手したいレンズです。基本が10倍とは言え、枝先に逃げた小鳥レベルだと寄り切れないので。それにしても17倍相当となるとクラクラしますね・・・。

to 赤シール・ユーザーさん

 あれからカタログを見直したら、しっかり書いてありました。どうやら見落としていたようです。アイピースシャッターの使い方については注意したいと思います。

to Teraさん

>良い写真を撮られていますね。

 ありがとうございます。ページ容量の関係でかなり縮小した画像しかアップできていないのがちょっぴり残念ですが。
 マクロコンバージョンレンズは有った方が良さそうですね。C-2100でも随分違いを実感できましたので、必須アイテムになりそうです。
 外部ストロボも欲しいのですが、予算の関係でちょっと後になっちゃいそうなのが痛いです。ミノルタオプションのリングフラッシュのような物が使えるともっと良いのですが、さすがに其処までは言えませんね。

書込番号:386713

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2001/11/22 23:00(1年以上前)

誰も書かなかったようなので書かせてもらいますが
レキサのCFが最速でSMより1秒(同条件のもと)
程速いそうですが(デジカメ専門誌いわく)コスト
を考えるとSMってことらしいですよ

書込番号:388049

ナイスクチコミ!0


isaoさん

2001/11/24 19:30(1年以上前)

高橋みさをさん、こんばんは。isaoと申します。C-2100UZに合うレンズですが
B-300は、製造中止になりメーカー、大規模小売店等は品切れらしいです。
あのレンズは確か OLYMPUS L-3 用の物なので元々数が少なかったみたいです。C-2100UZに合うので売り切れになったみたいですね。
私は初夏に新宿ヨドバシカメラの店頭に一つだけあったので、ワイコンを買うか迷った挙句B-300にしました。正解でした。
C-2100UZの掲示板でも、つい最近テレコンを探している方がいましたがKenko製も完売らしく残念がっていました。
推測ですが、あとは町のカメラ屋さん規模を探すしか手は無いと思います。
それにしても、私もE-20欲しいです(笑)。それで、この掲示板に寄らせていただきました。

書込番号:390870

ナイスクチコミ!0


スレ主 高橋みさをさん

2001/11/27 03:08(1年以上前)

購入しました。

 実は発売日当日に買ったのですが、仕事の方でトラブルがあり3連休缶詰で初期不良チェックぐらいしかやれていません。とりあえず、CCDも液晶も異常なしなのでOKです。

 メディアは追加でマイクロドライブを考えていますが・・・電池の持ちが心配ですね。

#C-2100UZのテレコンの件は地道に探した方がいいみたいですね。
#とっても欲しいのですが・・・(爆)

書込番号:395048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E-10にできること〜

2001/11/19 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 もんきちくんさん

今年8月にC-2040を考えに考え抜いて購入した おサルのもんきちくんです。
そして今、また考えに考え抜いています。E-10orC社一眼レフデジカメ・・・
ここまで来るとカメラ超初心者のもんきちくんは頭から煙を出してしまって
ます。
子ザルの居るもんきちくんにとって後にも先にも出せる予算は30万円ぽっきり! そこで今知りたいことが2点有ります。
 その1:E-10では50〜60KM/hで移動する被写体を背景を止めずに流し撮
      りをすることは出来ますか?
 その2:この掲示板の「[164824]純正コンバージョンレンズについて」の
      TCON-300S+TCON-14Bで野鳥を画角いっぱいに撮るにはどれくら
      いの距離まで近づけば良いのでしょうか?
C社デジカメなら上記の疑問は生まれませんが同機でE-10の卓越した画質を
手に入れる為にはさらに10〜15万円の出費を覚悟しなければならないと
思われるのは私だけでしょうか?

書込番号:381984

ナイスクチコミ!0


返信する
エアエミネムさん

2001/11/19 02:29(1年以上前)

もんきちくん、こんばんは

C社ってのはD30ですよね
30万きっかりだとちょっとつらいのでは?
もんきちさん自信が書かれてるように高画質得るため、
さらに野鳥を撮るようなレンズだとレンズだけで
E10の定価並の値段しますが・・・

E10で移動する被写体と言うと
「純正コンバージョンレンズについて」で競馬の写真があるように
不可能ではないです
が、AFに動体予測がない分簡単ではないだけに
置きピンでするなど使い方を考える必要はあります

野鳥を画角一杯だと600mmでもそれなりに近づかないとだめだと思います
これはカメラ雑誌などで600mmクラスのレンズで撮ってる写真見ると参考になるのでは?
ただ、E10にテレコン2段重ねは被写体によっては
収差がはげしかったりピントが合いづらいなど結構問題はでますので
E10の高画質は期待できないものと思ったほうがいいと思います

書込番号:382176

ナイスクチコミ!0


スレ主 もんきちくんさん

2001/11/20 00:24(1年以上前)

エアエミネム様、早々のレス大変感激しております。
あたり〜〜 D−30のことです。
”動体予測”・・・これ、すごい機能ですね。もんきちにとっては寝耳に水の
新機能でした(諸先輩方にはあたりまえかとは思いますが)。
ところで今日、仕事の合間に「カメラのキタムラ」でD−30の話をして参り
ましたがE−10並の明るさのレンズを考えると本体とレンズだけでE−10
の本体+純正フルオプション(全コンバージョンレンズ+外部ストロボ
+レリーズケーブル+何から何まで)+レキサーのCF160MB*10倍速
を買ってもまだお釣りが来るーーーっ!!!
は〜〜〜ぁ 
E−10のコストパフォーマンスにびっくりさせられた1日でした。
ところで600mmの件早速近所の「TUTAYA」に立ち読みしに行ったら参考にな
りそうな本がなかったので今度の休みに遠路はるばる本屋街に出向いて
調査の予定です。
的確なアドバイス本当に有り難うございました。

書込番号:383528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ガタツキ?

2001/11/08 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 ぽいちゃんさん

先日、オークションにてE−10(一応新品同様品)を購入したのですが撮影しようとして構えると、どうもカードカバーのガタツキが気になります。
このガタツキというのは私の物だけなのでしょうか?
他のE−10ユーザーのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:365874

ナイスクチコミ!0


返信する
T-7000さん

2001/11/09 03:55(1年以上前)

全くガタツキは有りません。

書込番号:366187

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/11/09 07:56(1年以上前)

メーカーのサービスステーション(オリンパスプラザ等)で点検してもらっては?

書込番号:366276

ナイスクチコミ!0


nishikazeさん

2001/11/09 10:33(1年以上前)

指で触ってもがたつきは有りませんが、撮影中に構えているとカードカバーの部分だけ
強度が弱いみたいでパコパコします。
今年1月に新品で購入してからずーとこんな感じで使用してます。

書込番号:366413

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽいちゃんさん

2001/11/09 15:20(1年以上前)

掲示板の皆様、こんにちは

その後の初期動作チェックにてCCDのドット抜けのような物も確認できましたので、本日オリンパスのサービスセンターに持ち込みカードカバーの件も含め点検・修理という形になりました。

修理に約2週間かかるようですが、早く直ってバシバシ撮影したいです。ちなみに代替器としましてC−2020ZOOMを借りる事が出来ました。

書込番号:366713

ナイスクチコミ!0


aristoさん

2001/11/10 00:48(1年以上前)

僕のも蓋を軽くたたくとパコパコ音がします。 蓋を閉めたときに微妙に本体との隙間が有る。 何か薄いスポンジのような物を、貼ろうと思いながらめんどくさく貼っていないです。

書込番号:367504

ナイスクチコミ!0


えかにさん

2001/11/10 08:50(1年以上前)

> 366713

「CCDのドット欠け」ですか?液晶じゃなくって?
まぁどちらも直すとすれば交換になりますから、費用が少し心配ですね。
代替品を借りられたのはラッキーでしたね。
E-10との違いを楽しむためにも、今借りてるやつでバシバシ撮った
ほうがいいですよ。(^^;/"

書込番号:367902

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽいちゃんさん

2001/11/10 14:02(1年以上前)

>aristoさん
オリンパスには「多少の遊びは持たせています」と言われましたが「ご指摘がありましたので一応、修理の者に伝えておきます」とのことです。もし改善していなければスポンジというのはいいかもしれませんね。

>えかにさん
オークションで購入とはいえ一応メーカーの保証期間内でしたので修理は無償になりそうです。 (^_^)
以前はC-3030ZOOMを所有していたので、いっぱい撮影してC-2020、C-3030、E-10の違いを楽しみたいと思います。

書込番号:368256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RAWでの書きこみ時間

2001/11/07 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 BIG BEARさん

はじめまして。
E−10購入を検討しているのですが、いくつか質問をさせていただきます。
サービスセンターの回答ではなく、実際に使われている方の、生の意見をお聞きしたく、質問させていただきました。
1、RAWモードで、連写ではなく通常のシングルモードで撮影した時に、書きこみ時間はどれくらいなのでしょうか。(できればマイクロドライブをし使用した場合で、シャッターを切ってから書きこみランプが消えるまで)
2、シャッター半押しで、測光を開始すると思いますが、シャッターボタンから指をはなしてから、ファインダー内の測光表示は何秒間維持されるのでしょうか。
3、書きこみ中でも、シャッター半押しでのAF測距や、測光はできるのでしょうか。(つまり、書きこみ中でも、次の撮影準備ができるのでしょうか)

「サービスセンターに行って実機を触ってくれば」と叱られてしまいそうですが
なにせ時間がとれずに、まずはこちらへ質問させていただきました。
教えていただけれる方E−10ユーザーのかたがいらっしゃればば幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:363195

ナイスクチコミ!0


返信する
かまさん

2001/11/07 10:00(1年以上前)

A1 340MB MDで約10秒程度でしょうか。 MDだとパワーONの立ち上がりも遅くなります。 CF比で+2秒位。
A2 良く憶えていないのでパス。
A3 書き込み中でもAF、AEは働きます。 正確にはメディア書き込み中にAE、AFが割り込む形となり、書き込みは後回しにされます。 具体的にはレリーズ半押しだといつまで経っても書き込みが終了しないというトホホな仕様になっています。

書込番号:363236

ナイスクチコミ!0


かまさん

2001/11/07 10:02(1年以上前)

A1 RAWでしたね。 私が書いたのはjpegです。 失礼しました。

書込番号:363239

ナイスクチコミ!0


名無しさん@画素いっぱいさん

2001/11/07 12:22(1年以上前)

シャッター半押しは、ピント合わせの為にするもので、測光(露出?)は、
シャッターボタン押さなくても、随時更新されてるよ。他のデジカメでも同じ
じゃない?
つーかさぁ、そんなどーでもいい質問書くぐらい慎重なのに、MD使うのにE-10
買うの?
動作保証されてないし、実際、動作しないといった例も有るのに。
わけわかんねー。

書込番号:363386

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIG BEARさん

2001/11/07 13:10(1年以上前)

かま さん
名無しさん@画素いっぱい さん

早々のご回答・ご意見ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
もう少し検討してみることにします。
以上

書込番号:363437

ナイスクチコミ!0


えかにさん

2001/11/08 10:33(1年以上前)

>BIG BEARさん

 ボクもE-10ユーザーですが、
 名無しさん@画素いっぱい さんも申していますが、あくまでE-10でのMD使用はメーカーでは認めてません。
 実際やってみて、問題なく使っているユーザーの方が多いですが、仮に動かなくてもすべて自己責任になってしまうので注意してください。
 MD正式サポートは、E-20です。
「どうしてもMDを使いたい!」のでしたら(少々高いですが)E-20をおすすめします。

 ちなみにボクはMDは使用していません。いつも128MBのSMと256MBのCFを放り込んでいます。
 ボクの、E-10への唯一の不満は書き込み速度の遅さです。この辺が懸念される場合は、一度どっかで試したほうがいいかも。。。
そうそう、RAWモードでの記録は1分近くかかると思いますよ。(それ以外では、一番高画質なJPEGが7秒くらいです)

では(^^;/"

書込番号:364826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E20検討中!

2001/11/04 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 mです。さん

mです。
はじめまして。

DSC初心者なので質問させてください。

このジャンルの製品は、レンズ交換式の一眼レフDSCと
どのように違うのでしょうか?
まずは、値段、次にレンズ交換できない? あたりだと思うのですが、
購入迷っています。CANONの銀塩のレンズが何本かあるので
一眼式を買うべきか、E20にすべきか。。。
購入理由とか使用方法とかのコンセプトは、特にこだわりは
ありません。

E10ユーザの方にでも教えていただければ、
検討材料になると思いますので、
よろしくお願いいたします。

書込番号:358954

ナイスクチコミ!0


返信する
渋滞さん

2001/11/04 18:28(1年以上前)

私は元E-10ユーザーで現在D1Hを使っています。お金に余裕が無い場合を除いて絶好交換レンズタイプです。E-10は一ヶ月で売りました。スピードという点でうんざりします。

書込番号:358994

ナイスクチコミ!0


なおぴんさん

2001/11/04 21:08(1年以上前)

便乗質問させてください。
私はカシオQV2400UXユーザーのなおぴんと申します。
レリーズタイムラグとAFスピードについての質問に対し、E10は速い(E20はさらに上位機種)との返信をいただいた者です。それでQV4000をあきらめて、E20の購入を検討し始めております。私は一眼レフから完全にデジタルに移行しようと考えておりますので、このクラスの販売開始済の機種をお持ちの方にご意見を伺いたいです。私の選択ポイントは先程述べましたレリーズタイムラグの少なさとAFスピードのすばやさ、この2点です。

書込番号:359196

ナイスクチコミ!0


名無しさん@画素いっぱいさん

2001/11/05 21:13(1年以上前)

レリーズタイムラグは約60msで、普及価格帯のモノでは最も速い部類になると思います。
AFは、条件がいいとき(日中野外。そこそこ晴れ(藁)、0.2-0.3秒以下でピント
が合う感じですが、条件が悪い時はピントが合わなかったりと、環境によって
極端にバラツキがあります。
しかし、要望している機種の感じだと、E-100RSの方が良い気がしますが?
(秒間15fpsで、連射デジカメで最も速い部類)

書込番号:360828

ナイスクチコミ!0


Teraさんさん

2001/11/07 23:16(1年以上前)

mさんへ。
現在、E−10ユーザです。
私も、銀塩カメラはCANONを使用し、デジタルカメラ購入を検討した際、mさん同様悩みました。
CANONのD30を候補にしましたが、D30のファインダーでは、マニュアルでのピントが、掴みにくいと感じました。
Lタイプの明るいレンズを使用するなら、1Dが良いと思います。
また、購入理由に、CANONレンズの使用にこだわりがないのであれば、D30のようなレンズ交換式でなくても良いと思います。
E−10やE−20は、銀塩一眼レフユーザがデジタルカメラを選択するとき、候補になる機種と思います。

私がE−10を選んだ理由ですが、
1.価格が一番
  
2.Lレンズ使用なら、EOS1Nを使う。
  
3.E−10のレンズは、かなり優秀

4.操作がわかりやすい


5.デジタルカメラの欠点である、シャッターのタイムラグがない

6.見易く、マニュアルでのピント合わせが可能なファインダーである

7.銀塩一眼レフ並みの機能
  外付けストロボ、フィルターが、銀塩用のものが使用可能
  露出補正(1/3EVステップが可能)
   *以上は、商品撮影で重宝しています

また、オリンパスのデジタルカメラは、商品種類が多いですが、
それぞれ、コンセプトがはっきりしていますので、使用目的が明確であれば、ニーズにあった物が選択できます。
mさんが最適なカメラがを手に入れ、デジタルカメラの世界を楽しまれることを願います。

書込番号:364187

ナイスクチコミ!0


スレ主 mです。さん

2001/11/10 16:10(1年以上前)

Teraさん 
親切なアドバイスありがとうございました。
E10ユーザの方のご意見は、とても参考になります。
じつは、E20は、E10からどのくらい進化したのでしょうか?
発売前だからカタログで比べるしかないのですが、
今冬のボーナスで購入する?頃には、ユーザインプレッションが
こちらで聞かせていただけるのを少し待ってみようかなと思います。
それと、発売に合わせて、E10の市場価格が下がれば、またまた
検討材料のひとつになりそうです。でもE10発売終了なんてことも
あるのかな?。。。。

書込番号:368432

ナイスクチコミ!0


えかにさん

2001/11/11 10:47(1年以上前)

mさん

E-10ユーザーです。
E-10からE-20の変更点ですが、メーカーの発表内容を見る限り、

・解像度が400万画素から、500万画素になった
・高速シャッターが切れるようになった
・マイクロドライブに正式対応した

が主なところのようですが、あくまでボクの個人的な意見としては、いまE-10を使ってる身からしたら乗り換えを考えるような”決め手”ではないと思いますね。
(大抵は運用でカバーできたり、もともとあまり必要を感じない機能だと思えますから。。。)

ただ、これはボクだけが言うのではありませんが、E-10にとってのアキレス腱は撮影時のメディアに対する書き込み速度の遅さでしたから、これがもし大幅改善されていれば乗り換えも考えられるし、これがどうなっているかは興味深いところです。

もしE-10までを購入対象に考えるのなら、書き込み速度は事前に体験しておいほうがいいと思います。
実際カメラなんてのは本人が何撮るか次第で欠点がそうじゃなくなったりするので、「遅いから止めろ」ということもできないと思いますし、、、使ってみて気にならないなら購入考えていいと思います。

交換はできないものの、出来のいいレンズはE-20もE-10も一緒です。
レンズ交換できないE-20(E-10も)は、代わりに安い価格とメンテナンスフリーという利点があります。また、一応プロフェッショナルまでを用途に考えて設計されているので、機能はカメラまかせのオートからきちんとマニュアルが用意されており、これは、腕を上げればきちんとカメラがついてきてくれるということです。

まぁ、ある意味デジカメなんてのは現在みんな発展途上。新しいものはどれもすぐに古くなりますが、なるべくなら後悔をしない買い物をしたいものですよね。
(E-20&10にしろとは言いませんが)いろいろ比較検討されて、選んでいただきたいと思います。

では。(^^/"長くてスマソ。。。

書込番号:369758

ナイスクチコミ!0


スレ主 mです。さん

2001/11/11 17:04(1年以上前)

なるほどよくわかりました。
今日地元のカメラショップに行って、
E20のカタログをもらってきました。
ボーナスまでもう少し迷ってみます。
記録メディアへの書き込みスピードについては、
ショップで体験してみないと
わからないでしょうね。
本当にみなさんよく勉強していらっしゃいますね。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:370209

ナイスクチコミ!0


Zenoさん

2001/11/17 15:48(1年以上前)

私も100万ぐらいするキヤノンのレンズとか持っていますが、E10買いました。

購入理由は以下のとおりです
・レンズがCCDと一体設計
・単3電池が使用可能
・測距方式

 私は主に風景写真をやっていますので起動速度、シャッタータイムラグに問題はありませんが、指摘されているように立ち上がりまでの時間は気になることがあります。

 D30か、D1はそのうち購入するつもりですが、E10は手放さないでしょう。 単3が使用できるのでサブカメラとして携行していきます(^^)

書込番号:379303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング