オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信11

お気に入りに追加

標準

オリンパス修理について

2019/07/03 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件 OLYMPUS PEN Lite E-PL7 EZダブルズームキットの満足度1

二年半前にカメラのキタムラで購入。
それからは月1度程度の頻度で出掛けた際に使用していました。
特にアクティブな所に持っていくこともなく、雨だったら他のカメラを使うなど大切に使用していました。
今回、旅行中に電源を入れたら、突然レンズが出たり入ったりを繰り返して、画面が真っ暗になり写真を撮ることができなくなりました。1分前は普通に使えていました。オリンパスに修理を依頼すると14000円の見積り。
確かに無償保証期間は過ぎています。でも、乱暴に使ったり水に濡らしたりしていないのに壊れて修理代を払うって悲しいです。カメラのレンズはこんなにも早く壊れるものなんでしょうか。

書込番号:22774680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/03 17:23(1年以上前)

>むむーこさん

こんにちは、お気の毒ですが、カメラも電子機器なので自然発生の故障は突然出ることがあります。
14000なら、現行機種でもあることから、(保証切れ後の期日も短いことから)お安い金額かと思います。
多分レンズではなく、内部基板の故障と思われ、基板交換でしょう。
次回購入時は是非5年などのキタムラの長期保証をおすすめします。

書込番号:22774703

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/07/03 17:30(1年以上前)

大切に扱っていても故障は突然やってきます。

修理内容はわかりませんが、書かれた症状から考えたら妥当な金額かなと思います。

水に濡らしていなくても湿気の多い環境や結露などで内部が腐食することもあります。

どちらかと言えば高めに見積って、修理したら見積額より安く仕上がることも多々あります。

実際にバラしたら見積りより高いこともありますが。

最近はスマホの写真で十分綺麗だと思います。
カメラが必要なら修理するか買い替えか。

自分へ14,000円なら修理しますね。

書込番号:22774717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/07/03 17:52(1年以上前)

むむーこさん こんにちは

故障は 丁寧に使っていても 急に起こることが多いのですが まずはレンズの接点クリーニングしたり 一度電池を抜いて少したってから電池を入れるなどしてみると 直る事も有りますので 一度試してみたらどうでしょうか?

書込番号:22774755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/03 18:24(1年以上前)

>むむーこさん

正直なところ、「運」です。

まぁ、不具合の確立を低くする方法はありますが。
でも14000円は高いとは思わないです。

書込番号:22774824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2019/07/03 18:48(1年以上前)

オリンパスのフォトパスプレミア会員なら修理代は三割引きです。

書込番号:22774866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/03 19:25(1年以上前)

逆に機械はあまり使わない方が壊れる場合もありますね。
特に可動する部分は動かした方が良いです。
なので適度に使ってあげるのが良いかと。

書込番号:22774938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/07/03 21:27(1年以上前)

>カメラのレンズはこんなにも早く壊れるものなんでしょうか

診断では故障はレンズだと言われたんですか?
キットレンズで14000なら、この機にもっといいレンズに買いなおしちゃうほーが費用対効果が高いですよ!?

とゆーか、修理って大部分人件費なのでミニマムチャージが今だと12000位は付きますから、
どこのメーカーのキットレンズや撒き餌レンズでも、修理すると割高になりますよ!!?

書込番号:22775182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2019/07/03 22:28(1年以上前)

拝見しました  

お気持ちお察しします
いつなにがおきるかわからない物そんなときに延長保証があります
次回からは延長保証なとに入って安心して使うしかないかと

タイミング会えば価格.com+に加入して使える可能性もなくはないかも

それでは

書込番号:22775316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/04 14:56(1年以上前)

修理料金って高いですね。
先日ほとんど使っていなかったキットレンズを使おうとしたら動かなくなっていました。
あまり使わずにいたのがよくなかったのかもしれません。

問い合わせると一律修理料金で23760円。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EFM1545F3563ISTM
キヤノンに限らずかもしれませんが、修理でも損を出さない(儲けを出す)仕組みになってきているようです。
落下衝撃と判断した場合は一律料金は適用されないそうです。もっと高いってことです。

中古Aランクが9000円ぐらいだったので当然修理せず、中古を買いました。
オリンパスは状態のいい中古とほぼ同じなのでまだ良心的な方かもしれません。

ピックアップサービスもオリンパスは1620円で、キヤノンは3240円です。
送料でも儲けを出さないといけないようです。

書込番号:22776463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 10:06(1年以上前)

>むむーこさん

>でも、乱暴に使ったり水に濡らしたりしていないのに壊れて修理代を払うって悲しいです。カメラのレンズはこんなにも早く壊れるものなんでしょうか。

通常の使用でそうそう壊れるとは考えられません。
お気に入りのレンズなら修理に出すもありですが、問題は故障の原因です。
これが重要です。
長く使った、酷使した、落とした、ぶつけた等なら壊れた原因も明らかでしょうが、丁寧に使用していたが何か解らないけど壊れた。修理に出した。
メーカは故障した原因は解らないが取り合えず修理した。というのは最悪です。
なぜ最悪か?原因が解らないということは修理してもまた壊れる可能性が高いからです。
修理に関しては故障した原因をメーカが解明できるか否かです。そこを見極めましょう。
解明できないようなら別なメーカのレンズに買い換える方が賢明です。

書込番号:22779766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/07/07 12:01(1年以上前)

>むむーこさん
あら、残念でしたね。 そんな症状が出た時は まずレンズをいったんカメラから外し、カメラとlレンズの接点(金色の部分)を無水アルコールか乾いたマイクロファイバークロスで拭くなど、清掃し はめ直すと、改善することもあるかと思います。
 Wズームキットのスレなので、40-150mmのレンズに付け替えた場合は正常かも確認しておくと良いでしょう。
 掃除して、はめ直しても症状が出る時は、
キタムラで購入と言う事なので、まずは店の14-42mmEZレンズを借りて、お店のレンズでは正常に動作したなら、 この際、中古のレンズを注文してください。 http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&detailsName=&makerName=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%EF%BC%88OLYMPUS%EF%BC%89&keyword=14-42mm&price=&condition=&shop=0&photo=false&selling=false&ob=sp&lc=40&pg=1&is=1&ecmount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=
レンズを替えても同様の症状が出たらカメラ本体側の異常なので、素直に修理するか、新機種へ買換えた方が良いです。
PL7の中古は2.3万から 修理代はオリンパスにユーザー登録して「フォトパス会員」になってれば10%オフしてくれます。プレミアム会員だと30%オフですが、(入会料4000弱)なので、修理代がもっと高額で無いとメリット無いかもしれません。

書込番号:22782172

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ395

返信76

お気に入りに追加

標準

暗い場所での性能はコンデジに負ける。

2019/04/08 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12341件

最近スマホやコンデジの暗い場所での動画性能が良くなっているのでガチンコで同時期発売のパナソニックLX9と比較してみました。

1型センサー搭載で開放F値がF1.4のコンデジLX9とE-M1mk2+12mmF2.0と双方共に2000万画素でコンデジは1段分の開放F値のアドバンテージに対してセンサーサイズでのアドバンテージのm4/3.。

ちなみに現在の価格はLX9が65000円程度でE-M1mk2+12mmF2.0が24万円程度の3.5倍の価格差。

比較は4Kモードでビットレートは共に30pで後はカメラ任せ。

さて結論から言うとある程度の暗さまではE-M1が良いのですがかなり暗い場所になるとコンデジのLX9の圧勝となりました。

もう少し暗所性能が良いと思っていたのでコンデジに完敗したのはびっくりでした。

近いうちに後発のE-M10mkVやE-M1Xもテストして見たいと思います。

2016年時点でオリンパスのフラッグシップカメラがまさかコンデジ以下の暗所性能だとは考えてもいませんでした。

とはいえコンデジのLX9は手振れ防止機能はダメダメでスタビライザーに載せてもブレが出ていてピントの安定性や手振れ防止機能はE-M1の勝利でした。

書込番号:22587307

ナイスクチコミ!8


返信する
m0zzさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/08 01:28(1年以上前)

F値が1段下がると光の量は半分になりますので、さすがにその比較で「コンデジに負ける」とはちょっと…ではないでしょうか

書込番号:22587324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/04/08 04:21(1年以上前)

絞り1段の差は大きいです。解放f値を揃えないでテストしたらそうなりますよ。

書込番号:22587399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 07:55(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>m0zzさん

ちなみにLX9の絞りをF2.0にしてテストしても完敗でした。

書込番号:22587537

ナイスクチコミ!2


AM3+さん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/08 08:00(1年以上前)

動画は静止画とは違うノイズリダクションが掛かるのでそういう事も起きるでしょうね。

でも、F値が同条件でないので、それで高感度耐性の優劣を決めつけるのはどうかと思います。
なのでE-M1 Mark IIもF1.4で比較するべきですね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmclx10&attr13_1=olympus_em1ii&attr13_2=panasonic_dmclx10&attr13_3=panasonic_dcg9&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_1=1&attr126_3=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.004306491217024492&y=0.6929181127473971


これなんか安価に購入できると思います。

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
https://kakaku.com/item/K0000261399/

これで汚名を挽回してください。

書込番号:22587545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 08:12(1年以上前)

>AM3+さん

私自身こんなに差が付くとは思っていなかったのでコンデジの絞りをF2.0にして露出条件を同じにしましたが

コンデジのLX9の方が2段分位良い結果となりました。

とにかく何か設定が間違っているのではないかと思い色々なモードで撮影しましたが結果は変わらず。

コンデジのLX9が良すぎるのかE-M1mk2が悪すぎるのかは謎です。

書込番号:22587555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2019/04/08 08:19(1年以上前)

>餃子定食さん

暗所での動画ならビデオカメラが優秀ですね
私は画角が広く欲しいのでSONYのAX60にワイコン付けてます
AX45でも基本は同性能ですね。

書込番号:22587566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m0zzさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/08 08:57(1年以上前)

ん?異なる条件で無意味なテストをしたかのように書いたけれども、実は同じ条件でもテストしていたんだよ、ということでしょうか?
ちょっとわけがわからず混乱しますが、結論の根拠となる画像を貼るなどすると良いのではないかと思います。

書込番号:22587628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


AM3+さん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/08 09:01(1年以上前)

>餃子定食さん

>私自身こんなに差が付くとは思っていなかったのでコンデジの絞りをF2.0にして露出条件を同じにしましたが

>コンデジのLX9の方が2段分位良い結果となりました。

動画のノイズリダクションはパナの方が良いようですね。
ソニーのRX100W以降の製品も動画ノイズリダクションが良いようですから。
ソフトウェアの問題だと思います。

オリは動画に余り拘ってませんからこういう結果になっても何ら驚きません。
動画専用機でも出れば良いですが噂には全くないので当分先の事でしょう。

1インチコンデジも中々面白そうですね。
ボクも買おうかな。

書込番号:22587634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 09:02(1年以上前)

再生する暗所比較

製品紹介・使用例
暗所比較

別機種

スタビライザーに載せて。

ちなみに同一条件で撮影するためにこんな感じで撮影しています。

テストした動画もアップします。

書込番号:22587638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 09:11(1年以上前)

>AM3+さん

>>動画のノイズリダクションはパナの方が良いようですね。

ノイズリダクションの処理よりも動画での絶対的な感度に問題がある感じです。

ぶっちゃけ静止画の場合はisoの表記をちょこっとずるをしていると分からなくなりますが動画だと結果が全てになります。

今回の撮影条件の場合だとE-M1mk2の限界を超えていたと思います。
明るさを同一にしようと露出補正をプラスにしても明るくなりませんでしたから。

書込番号:22587652

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:72件

2019/04/08 09:18(1年以上前)

>餃子定食さん

>今回の撮影条件の場合だとE-M1mk2の限界を超えていたと思います。
>明るさを同一にしようと露出補正をプラスにしても明るくなりませんでしたから。

なるほど、分かりました。

オリは暗所の動画撮影には向かなさそうですね。

スペックで分からない事って結構ありますから大変ためになりました。
検証ありがとうございます。

書込番号:22587661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 09:32(1年以上前)

>AM3+さん

>>オリは暗所の動画撮影には向かなさそうですね。

一応スペック的にはiso6400まででSSが1/30秒までなら何とかなるのですがそこで打ち止め。
LX9はその上まで行ける感じです。

感度がiso3200位まではE-M1mk2の方が良い結果なんですが超高感度になるといきなり破綻します。

書込番号:22587679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/04/08 09:38(1年以上前)

ビデオの場合、前後のフレームを利用した画像処理ができるので、パナとかソニーとかにはそのあたりのノウハウがあるのでは?

って全くの当てずっぽうですが。(汗)

書込番号:22587684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/08 13:30(1年以上前)

>餃子定食さん

残念です。

書込番号:22588026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/04/08 13:35(1年以上前)

I型と 4/3の大きさの差はわずかです。

パナの動画技術は優秀なので、下剋上はありえます。

静止画だと、ノイズ性能は、センサーサイズに比例するんじゃないでしょうか?

パナの動画技術とオリの手ぶれ補正が合わされば、最強のカメラができあがると
思うのですが、世の中、うまくいかないもんです。

書込番号:22588029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 13:41(1年以上前)

>デジタル系さん

>>パナの動画技術とオリの手ぶれ補正が合わされば、最強のカメラができあがると思うのですが、世の中、うまくいかないもんです。

価格も考えるとパナソニックG9が正解かも知れません。

パナGH5Sは画素数を減らして暗所性能を上げていますが高い。

もしかしたらE-M10mk3の方が暗所性能は後発なだけに良いかも知れません。

書込番号:22588038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/04/08 17:26(1年以上前)

先週、買ったけど…動画はやらないから一安心。

書込番号:22588344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/04/08 17:48(1年以上前)

>餃子定食さん

シャッター速度は同じでしょうか?

書込番号:22588383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 17:58(1年以上前)

それにしても私が最も知りたかった情報なんですが折角情報提供しても

m0zzさん、でぶねこ☆さんの全く根拠の無いコメントにナイスが集中するのが不思議ですねー。

まあなんでちゃんと検証しようかと言うと暗いPVの撮影現場でかなり苦戦しているとその場にいた関係者がiphoneで撮影していて
何故かiphoneの方が綺麗に写ってるからなんですよねー。

批判的意見に感じてる人もいるかもしれませんがカメラの限界を知る事は有意義だと感じますよ。

まあ結論はE-M1mk2は動画撮影時においてiso3200を超えるとコンデジに負ける。
要は動画での限界値はiso3200がギリギリ。
しかし動画撮影時にiso感度をオートにしているとiso表示は出ません(E-M1Xは出るようになった)

ユーチューブを見てもこの検証は誰もやってませんから。

書込番号:22588395

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 18:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

シャッタースピードは動画でフレームレートが30pですので1/30秒になります。

まあ下げる事は出来ませんから。

書込番号:22588400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/08 18:02(1年以上前)

>松永弾正さん

こーたんや! 有言実行

書込番号:22588404

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/04/08 19:00(1年以上前)

>餃子定食さん

>シャッタースピードは動画でフレームレートが30pですので1/30秒になります。

「ビデオカメラ」では、60iでも1/2秒とか可能です。デジカメの動画では機種次第かと思いますが、
確認されると確実かと(^^;

※例えば、1/8秒とか1/2秒で撮影した画像を、60iなどのコマに埋め込むような画像処理をしていようで、
少なくとも十数年前からの技術です。

書込番号:22588514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/08 20:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ビデオカメラのナイトモードだと動かない景色には良いのですが人物や動きながらの撮影だとかなり酷いですよ。


まあ動画を普通に撮影するならば1/30秒ですねー。

書込番号:22588671

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/04/08 20:30(1年以上前)

>ビデオカメラのナイトモードだと動かない景色には良いのですが人物や動きながらの撮影だとかなり酷いですよ。

十分に知っております(^^;

「露光中」に被写体が動くような状態になっているので、
単なるスローシャッターの「ナイトモード」は、
赤外線撮影の「ナイトショット」に対する、カタログ上の対抗措置に過ぎないようなものですから(^^;

書込番号:22588699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m0zzさん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/09 02:11(1年以上前)

>餃子定食さん
根拠のないコメントではありませんよ。条件の異なる比較をしたというのはあなたが1で仰ったことでして、ただそれに対するコメントです。
結果そのものを否定しているわけではありませんし、比較自体は興味深い試みでいいですね。

書込番号:22589392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/04/09 08:32(1年以上前)

>ビデオの場合、前後のフレームを利用した画像処理ができるので、

懐かしい(^^;

30年以上前に、VHSなどのノイズリダクションで「3Dノイズリダクション」などの名称で出ていましたね(^^)

動きが速い場合はOFFにするなど、各社工夫していました。

書込番号:22589680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/09 09:43(1年以上前)

とりあえずちょっとE-M1mk2の動画の暗所性能が低いので先日パナソニックG9をポチッちゃいました。

多分明日にはG9が来ると思いますので今度はライバル機とのガチンコ対決をしてみたいと思います。

追記ですが暗所での動画性能はE-M5mk2の方が半段程度良い結果でした。

書込番号:22589754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/04/09 17:23(1年以上前)

E-M1mk2の動画撮影時のiso感度上限がiso6400でLX9と同じなので、レンズが一段明るいLX9が有利になるのでは。
G9はiso12800まで設定できるみたいなので、F2.0のレンズでLX9と同じくらいになると思います。(露出の問題)

感度設定の上限を上げてくれればいいだけじゃないでしょうか。(ファームアップで)

書込番号:22590469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/04/09 17:56(1年以上前)

このクラスのカメラのユーザーで、暗所での動画機能の優秀さに付加価値を認める人がいるでしょうか?(反語)

パナはビデオカメラのノウハウは蓄積している分、動画の高感度性能は映像エンジンは高いかもしれません。

かといって、それだけのことのような気がします。

書込番号:22590531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/09 19:32(1年以上前)

>エントリークラスさん

>>E-M1mk2の動画撮影時のiso感度上限がiso6400でLX9と同じなので、レンズが一段明るいLX9が有利になるのでは。

LX9の設定でマニュアルモードで絞りをF2.0で試しましたけどE-M1mk2の惨敗でした。
正直ここまで差が開くのかと信じられませんでしたから。
ショックを受けたければ検証動画をアップしますよ。

明日になると先日購入したパナソニックG9が到着するので本当のm4/3のガチンコ対決も考えています。

E-M1mk2の板でやっていうから穏やかですがE-M1Xと比較したら荒れそうで。

書込番号:22590747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/09 20:42(1年以上前)

再生するF2.0での比較

製品紹介・使用例
F2.0での比較

LX9の方がF1.4だから当たり前と言ったコメントが多いのでLX9の絞りをF2.0にして撮影したサンプル動画もアップします。

昨日アップした動画よりも公園の近くのグラウンドの光があるので少し明るいです。

E-M1mk2は高感度においてノイズリダクションが掛かりすぎてピンボケに見えます。

ピントはマニュアルフォーカスでちゃんと合わせています。

モードはどちらも4K30pでMP4で出力しています。

条件を同じにしてもコンデジ以下の高感度の動画性能だと思いますよ。

書込番号:22590927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/09 21:15(1年以上前)

ここの掲示板だと動画は小さくなって分かりにくいと思いますがE-M1mk2はデティールが完全に潰れてノイズが酷くこのサンプル以上に差はあります。

正直完全にコンデジ以下の暗所の動画性能だと言う事がはっきり分かります。

本質的なカメラのテストってこういう風にやるんですよ。

カタログスペックや何処かの記事を貼り付けるだけじゃ駄目なんですよ。

カメラの限界を知った上で運用するのが良いと思いますけれども。

私自身暗い場所での運用を考えてパナソニックG9を注文しましたから。
マウントが同じでボディだけ購入すれば良いので適材適所ってことで。

書込番号:22591031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/09 21:47(1年以上前)

>功夫熊猫さん

>>このクラスのカメラのユーザーで、暗所での動画機能の優秀さに付加価値を認める人がいるでしょうか?

私がそれを求めている人です。

ナイトクラブでのPVの撮影をした時に暗所性能の悪さが露呈しました。
とにかく使い物にならないレベルだったのでたまたま持っていったコンデジで撮影したら全然仕上がりが良い。

だったらコンデジを使えばと思うかもしれませんが超広角レンズも無いしボケ効果も出せない。

それにプロがコンデジで仕事したら見ている人に納得させられないのでE-M1で撮影するふりをしてちゃかりコンデジで撮影。

ちなみに4Kで撮影するのは三脚固定で撮影して編集で動きを出すための手段。

書込番号:22591115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/04/10 00:42(1年以上前)

>餃子定食さん

2つ目の動画のアップありがとうございました。
最初の動画を見たとき、明るさの違いが目に付いて設定範囲の違いと考えていましたが、
その程度の違いではないように見えます。私が間違っておりました。申し訳ありません。

そんなに差が開くはずないだろうと思っていましたが、意外な結果に驚いています。

書込番号:22591483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/10 10:24(1年以上前)

おまかせiAモードになってるとかはないのかな。

書込番号:22591897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2019/04/10 11:04(1年以上前)

>餃子定食さん
検証お疲れ様です。
私は静止画がほとんですが、たまに夜景を動画で撮ることもあるのでとても参考になります。

G9との検証も楽しみにしています。
可能でしたら、撮影モードや各種設定も併せて記載いただくとより有意な情報になるかと思います。
ご無理なさらない範囲でよろしくお願いいたします。

書込番号:22591950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5312件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/10 11:53(1年以上前)

>m0zzさん、でぶねこ☆さんの全く根拠の無いコメントにナイスが集中するのが不思議ですねー。
これが伝聞お恐ろしい所で、検証のスレを立てる時には最初に誤解を招かない説明が不可欠かもです(゜-゜)、

私も最後まで読まず、でぶねこ☆さんのレスにナイスを入れましたが、
後でスレ主様の検証方法をお聞きし大変参考になりました、

有意義なスレなのに誤解を招く様な最初の説明が残念でした。

書込番号:22592021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/04/10 11:57(1年以上前)

ある程度の暗さまではE-M1が良い・・・これで十分かと

私はM1MK2に動画の性能は求めてませんし動画は緊急時以外は撮りませんのでどうでも良いです。

動画の為にM1MK2を購入される方ってほんのわずかだと思いますけどね

書込番号:22592029

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/04/10 12:00(1年以上前)

>餃子定食さん

残念ながら、少数派のための機能はこのクラスのカメラに期待しても難しいでしょう。

それは良くご存じのことと思います。

書込番号:22592032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/10 13:56(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん

カタログの4K動画も撮影できると大きく宣伝しているのでその性能コンデジ以下だとは誰も思わないと思いますよ。

本日の朝にG9が来ましたが現時点で他の性能もE-M1mk2が勝てる要素が全然無いと感じています。

特にピントの合う速さ正確性はリトルリーグとメジャーリーグ位の差があります。

書込番号:22592230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/10 14:16(1年以上前)

>餃子定食さん

こんにちは。
動画には疎いもので、後学のためにお教えいただければありがたいのですが…

比較動画撮影時の、それぞれのカメラの感度とシャッター速度はいくつでしょうか?
同じ露出で静止画を撮影したときの画像はどうなのでしょうか?
比較動画で画角とタイミングが揃っていないのは、何か理由があるのでしょうか?

動画にしろ静止画にしろ、同じ露出であればだいたい同じくらいの映像の明るさになるはず(規格で決まっている)なので、比較動画の画像の明るさがこれほどまでに違う原因を知りたいです。私見で結構ですので、ご意見をお聞かせ願えますか。

それと、E-M1make2(mark2?)の方は明らかにピンボケと思います。画像スタート時の地面の解像を見るとそのように見えますし、随所に写っている光を見ても明らかに焦点を結んでいないので、ノイズリダクションのせいではないと思います。E-M1markIIでISO12800や25600にしても、ボケたりはしないですし(静止画ですが)。

書込番号:22592263

ナイスクチコミ!12


chgrさん
クチコミ投稿数:4件

2019/04/10 17:10(1年以上前)

>餃子定食さん
私も以前やや暗いところで動画撮った際、iphoneXでの動画撮影より見劣りがしたので、
その時はなんか設定おかしかったのかなーと思って不思議に思ってたんですが、、
暗所は元から苦手だったのですねorz
ファームアップで改善してほしいな・・せめてiphoneは超えてほしいですw


書込番号:22592532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/10 20:44(1年以上前)

しっかし

E-M1 Make 2  って何なんじゃあ〜??????

またやりかしよったようじゃな

>PushUpさんとやら


ピントも合っとらんし、暗さの違いは性能とは関係ないところの話じゃし、比較検証するなんぞ100年早いわい!!!

まったく何もかも分ってないのがチョンバレじゃよ

書込番号:22592914

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/10 21:11(1年以上前)

リクエストに応えましてぇ

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20567807/#tab

書込番号:22592988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/10 23:47(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>比較動画撮影時の、それぞれのカメラの感度とシャッター速度はいくつでしょうか?

4K動画で30Pですのでシャッタースピードは1/30秒でisoは6400になります。

>>比較動画で画角とタイミングが揃っていないのは、何か理由があるのでしょうか?

画角が違うのはコンデジの場合動画だと少しクロップされてしまいます。
タイミングが違って見えるのはコンデジのLX9がE-M1の上に取り付けたからです。

>>それと、E-M1make2(mark2?)の方は明らかにピンボケと思います

ピンボケに見えるのはE-M1のノイズリダクションが変な掛かり方をしていてピンボケでは無いんですよ。
このピンボケに見える所も高感度に弱い所を露呈しています。
もちろん私自身最初はピンボケかと思いAFやMFで何度もトライしましたが結果は一緒でした。

>>画像の明るさがこれほどまでに違う原因を知りたいです。私見で結構ですので、ご意見をお聞かせ願えますか。

根本的なセンサーの高感度能力が弱いと思います。
表記のiso感度と本当の実行感度って実はメーカーや機種によってまちまちですが動画になるとそれが露呈します。
過去にニコンD3とD3sの感度が違う事を検証していますのでよかったら見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/#tab

>sojidaijinさん

ピンボケに見える所のE-M1の高感度の特性ですよ。
ちゃんと書いた文章をよく読みなおして下さいちゃんとピンボケみたいになると書いていますよ。

批判するなら自分のカメラでテストすればわかりますよ。




書込番号:22593359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/04/11 00:24(1年以上前)

コンデジ以下な訳が無いです。
G9パナは動画は良いみたいですが静止画はAF精度、速度ともにM1MK2の方が上です。
なによりもカッコ良いです、小さくてもズッシリしてとても高級感の有るカメラ、レンズです。
撮る気にさせるカメラです、私は店でG9さわってましたが撮ってても楽しくなさそうだったのでヤメました。
パナ、ソニー、ニコン、フジは嫌いなのでどんなに良いカメラが出ても買わないでしょうね。
動画ならビデオカメラを買いますね。

しかしそんだけカメラ買って比較してるって凄いですね、何の為に?感心しますわ。

書込番号:22593411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 04:41(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん

>>しかしそんだけカメラ買って比較してるって凄いですね、何の為に?感心しますわ。

仕事のためです。

カメラは消耗品ですから。

最近PVの撮影が増えて暗い場所での撮影も有りますからそれに対応するために購入しています。

だったらGH5だろーと言われそうですが基本的に長回ししないのでG9を今日から導入しました。

正直導入して思った事はもっと早くこの性能差に気が付いていればと後悔しております。

自分自身デジカメも十分進歩したのつい先週までたいして差なんて無いだろうって思っていましたから。

書込番号:22593551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/11 13:21(1年以上前)

OM-D E-M1 Mark II
測光範囲
EV -2〜20(F2.8レンズ、ISO100相当)


DMC-LX9
AF測距検出範囲、
EV -4〜18(ISO100換算)

書込番号:22594254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 13:36(1年以上前)

>にこにこkameraさん

センサーのスペック的には低感度の測光範囲は同じですね。

LX9のレンズはF1.4ですから。

すなわちE-M1mk2にF1.4のレンズを付ければEV−4だと言うことです。

書込番号:22594291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/04/11 15:28(1年以上前)

見つけきれなかったのですが過去スレで(静止画ですが)
KISS Mに22mmF2よりもパナGX7mkUに暗い標準ズームの方がAF性能が上
というのがあったような・・・曖昧で申訳ありません。
カラオケ店での人物撮影だったと思います。

パナのセンサーって暗所性能が抜群なんだねって印象が残っております。

G9との比較楽しみにしております。

書込番号:22594471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 15:33(1年以上前)

>餃子定食さん

>4K動画で30Pですのでシャッタースピードは1/30秒でisoは6400になります。

撮影現場の入射式露出計で測定した適正露出の値はどれくらいだったのでしょうか?
フレームレートとシャッター速度は別々に設定できるはずですが、両機とも1/30秒で撮影したのでしょうか? 4K30Pで「後はカメラ任せ」と書かれていましたが。


>画角が違うのはコンデジの場合動画だと少しクロップされてしまいます。

了解しました。ずいぶんとクロップされるんですね。


>タイミングが違って見えるのはコンデジのLX9がE-M1の上に取り付けたからです。

動き出しのタイミングも違いますし、左右にズレているようにも見えますが、そこは比較の本質ではないので、いいでしょう。


>ピンボケに見えるのはE-M1のノイズリダクションが変な掛かり方をしていてピンボケでは無いんですよ。

私がE-M1 MarkIIのISO6400で動画を撮っても、そのようにボケたりしません。餃子定食さんのテスト動画は、光輝部のボケ方が明らかにピンボケのそれですよ。


>表記のiso感度と本当の実行感度って実はメーカーや機種によってまちまちですが動画になるとそれが露呈します。

対照カメラが無いので実効感度の比較はできませんが、G9比較スレッドに私のE-M1 MarkII でISO6400の試写動画をアップしてみますね。

書込番号:22594480

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 15:36(1年以上前)

>にこにこkameraさん

別のスレで公開してますよ。

書込番号:22594485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 15:41(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>対照カメラが無いので実効感度の比較はできませんが

対象のカメラが無いとどうしても上限に行く前のシチュエーションで撮影出来なくなります(モニターが真っ暗)ので現行型のアイフォンとかでも比較してください。

モニターでそれなりに綺麗に見えてるうちはまだまだ上限じゃないですよ。

書込番号:22594490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 17:42(1年以上前)

あれ? 間違えてこちらに私のアップした動画レスが消滅していますね。ただの公園夜景ですが、なぜ?
もう一度動画をアップしてみます。

E-M1 MarkII + 12mmF2.0 で ISO6400 F2.0 1/30秒で撮影した動画(撮影は4K30P、容量の都合で1920x1080に縮小)ですが、静止画と同じ明るさで写りました。おっしゃるようなピンボケは見られません。

書込番号:22594734

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:105件

2019/04/11 17:56(1年以上前)

>Tranquilityさん
さっき見ましたが綺麗に映ってましたよ

>餃子定食さん
G9が良いならそれで良いじゃないですか、コンデジより劣ると思ってるならそれで良いじゃないですか

餃子定食さんが撮ったら汚くてTranquilityさんが撮ったら綺麗?
よくわかりませんね

使ってる者からしたら気持ちが良いもんでは有りませんね

書込番号:22594759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 18:13(1年以上前)

>☆チョウサン☆さん

>>餃子定食さんが撮ったら汚くてTranquilityさんが撮ったら綺麗?よくわかりませんね

答えは簡単ですよ。

私がテストに使う公園はものすごく暗いです。

まあその暗さが限界を知るのにちょうど良い暗さなので役に立ちます。

まあTranquilityさんはある意味私の仕掛けた地雷を踏んでいるんですけれどもねー。

もしピンボケならばAF-Cモードでも撮影しているので暗所でのピント精度にも問題があるって事なんですがねー。

クレームを付けて逆に地雷を踏んだ典型ですねー。

あっ同じ条件でコンデジやG9はちゃんとAFが効くんですよねー。

書込番号:22594786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/04/11 18:21(1年以上前)

>餃子定食さん
G9は凄いんですね!
良かったですね!
って動画ならGH5?でしょ?
動画の良い機能を省いて静止画を強化したのがG9じゃないのかな?
動画に拘るならビデオカメラでしょ?
基本は静止画ですから〜

書込番号:22594803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 18:24(1年以上前)

>餃子定食さん

>もしピンボケならばAF-Cモードでも撮影しているので

二度目にアップされたE-M1Mk2動画はMFだそうですが、残念ながらピンボケです。
ノイズリダクションのせいではありませんよ。


>あっ同じ条件でコンデジやG9はちゃんとAFが効くんですよねー。

最初にアップされたコンデジ動画は大きくピントを迷っていましたが?

書込番号:22594811

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 18:27(1年以上前)

念のために書いておきますが、比較テストと評価にいろいろと不明な点があるからお尋ねしているだけです。LX9やG9の良さを否定しているわけではありませんよ。

書込番号:22594817

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 18:51(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>二度目にアップされたE-M1Mk2動画はMFだそうですが、残念ながらピンボケです。

だったらE-M1mk2のピーキング機能が暗所だと使い物にならないと言う事になりますよ。

とにかくモニターに被写体がうっすらしか見えませんので頼るのはピーキング機能しか無くなるんですよ。

あっちなみにG9やコンデジははっきりモニターで見えてます。

信じられないかも知れませんが本当に暗い場所でお手持ちのスマホが最新型なら撮り比べてみてくださいよ。

iphoneXならその差がかなり出ると思いますよ。

書込番号:22594874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 18:57(1年以上前)

>私がテストに使う公園はものすごく暗いです。
>本当に暗い場所

主観的にそう言われても、現場を知らないこちらは、どの程度の明るさなのか皆目わかりません。


>とにかくモニターに被写体がうっすらしか見えません

露出が合う限界よりも暗い場所ならそれも当然、というだけのことでは。

書込番号:22594889

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/11 19:07(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>露出が合う限界よりも暗い場所ならそれも当然、というだけのことでは。

だからそれが性能の差ってやつですよ。

なんかグダグダ言って性能が劣るのが嫌なんですか?

現実とはそういう物ですよ。

現実を受け止めたから私自身先週まで全く考えていなかったG9を購入したわけですから。
ちなみに予備機種として先週E-M5mk2を購入したばっかりなのに・・・・・・・・。

この現実を知っていたらE-M5mk2は購入していません。

書込番号:22594915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/11 20:23(1年以上前)

>餃子定食さん

>なんかグダグダ言って性能が劣るのが嫌なんですか?

「地雷」だの何だの、何でそうなるかな?

私はm4/3ユーザーなので、G9も興味のある使用候補機なわけですよ。E-M1Mk2も使っています。
だから、同じ露出(…かどうかコメントから確認できないのですが)でE-M1Mk2の映像が暗い理由を知りたいだけです。

餃子定食さんの報告では、現場の明るさも不明だし、動画設定以外はカメラ任せだと言うし、MFだのAFだの言うことがコロコロ変わるし、ピンボケをノイズリダクションのせいだとかデタラメだし、これで「本質的なカメラのテストってこういう風にやるんですよ。」とは…

なぜこのように写りの違いが出るのか原因がわからない。
私はそこを知りたいので、客観的な情報が欲しいだけです。

何度質問してもダメなので、もういいですが。

書込番号:22595102

ナイスクチコミ!37


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2019/04/13 21:40(1年以上前)

こちらもう〜んなスレですね。

書込番号:22599787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/04/13 21:49(1年以上前)

>quiteさん

春「風邪」スレですから(^^;

あれほどカメラ板の負担にならないでしょうけれど、飽きてくるまでまだかかりそうですね(^^;

書込番号:22599812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kwwmsyさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/14 21:28(1年以上前)

パナソニックでもオリンパスでも安くて性能良ければどっちでも良いんですが、両方使ってた人が、AFもパナソニックの方が断然良いし、JPEG取って出しの色調やノイズ感の少なさでG9PROが断然良い、E-M1mk2の優位点は軽さくらいしかないと言ってましたので、これから買う人には安くて性能にもかなり勝るG9PROをおすすめしますね…
もちろん、E-M1mk3が出てG9PROより安くて性能が良ければ買い増しか買い換えしますね…メーカーは現状では性能からパナソニックにしてますが、性能とコストが逆転したらオリンパスにしても構わないですね…とにかく性能とコストですね…カメラは道具ですからね…

書込番号:22602062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/04/14 22:28(1年以上前)

とうぞどうぞどんどん新しくて性能の良いのを買ってください♪

書込番号:22602202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件 OM-D E-M1 Mark II ボディのオーナーOM-D E-M1 Mark II ボディの満足度5

2019/04/15 19:31(1年以上前)

e-m1Mark2でもG9でも、好きな機種を購入し、カメラライフを楽しめば、それで良いのでは?(笑)
G9が全てでe-m1Mark2を凌駕しているわけでないし、逆もしかり!
G9が優れている事も有るし、e-m1Mark2が優れている事も有る!
用は様々なシチュエーションでそのカメラのベストを駆使して撮影するのが、楽しい訳で(笑)

書込番号:22603817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/19 10:51(1年以上前)

まあこんな検証は無駄だと思ってる人もいると思いますが個人的にはやって良かったと思っています。

検証するまでは正直私自身パナもオリも変わらないだろうと思っていましたから。

ちなみにこの検証を行ってから私自身パナG9とGX7MK2を購入しました。

その結果お財布の中身が無くなるという緊急事態となっています。

書込番号:22611852

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/04/19 12:13(1年以上前)

「暗い場所での性能は高級コンデジに負ける。」

こうであれば、「双方」があまり不快な思いをしなかったと思います(^^;

昨今、一般にコンデジと言えば 1/2.3型コンデジが連想され、
1型コンデジの場合は多くの販売店もカメラ板の常連さんも「高級コンデジ」として、1/2.3型コンデジとは別の扱いをしていますから、
題名を見た瞬間に違和感や反感を持った方々がたくさんおられたかと(^^;



書込番号:22612011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/19 12:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

まあそれに関してはちゃんと最初に書いておきましたよ。

まあ検証するきっかけがスマホ以下の動画だった事から始まっていますから。

また検証に使ったレンズもオリンパスの広角レンズで最も明るいレンズを使いました。

実際の一般ユーザーが使うレンズはキットレンズが多いですから更に差は広がり例えば12-100mmF4.0のレンズを使っている場合はそれこそ明るいF値の1/2.3型コンデジ以下になります。

反論意見が多くマニュアルで感度を上げろおかコンデジの方がF値が明るいとか言われますが普通に使う時って細かく設定などしないで録画ボタンを押すだけの人が9割以上だと思います。

書込番号:22612030

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/04/19 12:42(1年以上前)

>まあそれに関してはちゃんと最初に書いておきましたよ。

本件は、題名の印象が先入観として大きな役割になるので、
それを覆せるほどの文才があれば、もっとスムーズな展開になっいたと思います。

まあ、文才というよりも
「瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず」
のほうが近いですが(^^;

書込番号:22612073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/19 13:14(1年以上前)

>普通に使う時って細かく設定などしないで録画ボタンを押すだけの人が9割以上だと思います。

(ISO6400、ss1/30s、F2で対応できないような)極度に暗いところで
普通に使おうと細かく設定などしないで録画ボタンを押すだけの人がいないって判断だと思います、
動画撮影時にISO感度AUTOの上限がEOS M5、α6400、X-T20でも同じISO6400になるのは。


「暗い場所での一眼カメラの性能はコンデジに負ける。」

こうであれば、「多方」がもっと愉快に検証できたと思います(^^;

書込番号:22612145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2019/04/19 13:26(1年以上前)

>鏡蔵さん

>>(ISO6400、ss1/30s、F2で対応できないような)極度に暗いところで

テストなのでセンサーの限界値の場所であえてF2.0のレンズで撮影しています。

絞り値がミソなんですよねー。

普通に暗い場所ならばF4.0やF5.6のレンズだったらこの領域になります。
コンデジはレンズ交換出来ないので付いてるレンズの性能ですから。

また動画を理解していない人なら60pに設定している人も多くそうなるとシャッタースピードは1/60秒となります。

書込番号:22612165

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2019/04/19 15:14(1年以上前)

特に1/2.3型コンデジの動画の場合、数年前から「暗所でのオートでは 1/30秒」になる機種が殆どかと。
(AVCHDなどの60iであっても)

なお、家庭用ビデオカメラでも十数年前からの狭小画素化による感度低下により、工場出荷時設定では「暗所どころか夜間室内照度以前でも、オートでは 1/30秒」になる機種が殆どです。
(AVCHDなどの60iであっても)


ところで、このスレでは「約60フィールド / 約30フレーム」の定義を誤解されている方が見受けられますが、インターレースにおける「動画のコマ」の最小単位はフィールドです。

※シャッター速度が1/30秒であれば、2つのフィールドに同じ画像が入る状態になります。

書込番号:22612313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/21 11:16(1年以上前)

コメ主がちょっと何言ってるか分からない。

22587638から判断すると
ISO6400で1/30、F2.0で撮ってて片方E-M1Uが暗くてLX9が明るく写る?
同じ環境あならありえんでしょ。


どうせカメラの設定すらまともに出来てないだけでしょ(苦笑

結論
もっと説明書をよく読みましょう。


糸 冬

書込番号:22616406

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5
別機種

シャッターが閉じたまま、電源もはいらない

私のE-M5IIは三度目の故障となりました。二回目のシャッター故障です。前回は約18600ショット、今回は71200ショットです。ちなみに二度目の故障は電源スイッチが折れ、トップカバー全部の交換となりました。使用し始めて約3年半、毎年どこかが故障しています。

乱暴に扱って故障したなら自業自得ですが、通常に使用しての故障なので、部品耐久性に疑問がわきます。
私は、M43機種はほかに所有使用しているのは、パナGX1(約8年、65000ショット)、オリンパスE-M10(約5年、62000ショット)、パナG6(約4年、50000ショット)があります。使用条件や使い方は同じですが、故障はありません。

今回も修理に出しました(前回二回と同じに有償)。MK3がうわさされ期待しています。しかし、これだけ同じカメラで故障を体験すると、中級機で価格も上記の機種より高いにも関わらず、信用性が低いことにがっかりします。オリンパスは止めてパナオンリーにすべきかとなやみます。一年も使っていない新品購入のオリンパス12-42EZが、鏡筒が伸び縮みを繰り返し、使えないという故障も最近起きました。

書込番号:22570358

ナイスクチコミ!9


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2019/03/31 16:20(1年以上前)

>Michaelsonさん

せっかく気に入って購入されたのに残念でしたね。

僕も本機種を一度手放して買い直しましたが、問題なさそうです。

ただ、本機種ではありませんが、PEN-Fは初期不良が続きました。
他メーカーではD7000も。

難しいでしょうが、あまりにも初期不良や不具合が続く場合は保証期間の
延長とかできないんですかね?

書込番号:22570761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/31 18:02(1年以上前)

え?!自分からすればそんなに持つんだって感じですね。

書込番号:22570951

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/31 20:29(1年以上前)

>通常に使用しての故障なので、部品耐久性に疑問がわきます。

つうか、カメラ板で「乱暴に扱ってたら壊れました」ってスレ見た事無い。

書込番号:22571309

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/03/31 21:14(1年以上前)

電源スイッチが折れちゃうんですか?

通常使用で?

にわかには信じられませんけれど?


まあ、オリンパスに限らず、故障が頻発する個体は稀にあるみたいですけど、保証期間中に発生したのでないようですし、勝手に電源スイッチが折れるものでもありますまい。

書込番号:22571438

ナイスクチコミ!10


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2019/05/06 13:55(1年以上前)

>Michaelsonさん

バー式の電源スイッチって金属(ダイキャスト)にせよプラにせよ
金型成型の量産品なので、スが入り既定の強度に達しない物は当然出て来ます。
自分もE-M5IIではありませんがスイッチのぽっちがボロリと崩れる様に
取れたことが在り、断面を見たら気泡・スが入っていましたよ。

書込番号:22649132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信17

お気に入りに追加

標準

電源が落ちる、フリーズする

2019/03/09 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

クチコミ投稿数:19件

キャノン5D ,5DU ,7Dを使用していましたが、重量が重くオリンパスに切り替えました、EM10 ,10U ,5U ,1 ,1U ,PEN-Fを使い、そしてE-M1Xを2月22日に購入しました。

設定を終え、いざ撮影で、スイッチONで約十秒後に電源が落ち、一旦ブラックアウトから再立ち上げとなり、この間はシャッターが押せません。この症状は5〜6回に1回発生して、使用続けられないため、販売店に行って動画を見てもらい、後日実機を持ち込み2分で症状が確認でき、交換となりました。

2台目を持ち帰り、設定して撮影に出ると今度は、どのボタンを押しても何も変わらず、電源をOFFにしても電源が切れないフリーズしてしまいました。バッテリーを抜き再び差して回復しましたが、まっさらのE-M1Xで発生してびっくりでした、この事をカスタマーサポートセンターに電話したら、「オリンパスに送ってもらうか、交換が希望なら販売店に言ってください。」これが結論ですとのことでした。

このことを販売店に伝え、フリーズの時の動画を見てもらい交換となりました。

本日、3台目の設定を済ませ撮影に出かけました、225枚無事撮影できました。このまま何事もなく正常に動くことを祈ってます。

書込番号:22520310

ナイスクチコミ!10


返信する
AM3+さん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:72件

2019/03/09 20:04(1年以上前)

やばっ

カードの不具合の可能性も考えられますね。
でも、3台目は大丈夫だったって事は欠陥の可能性も否定できないですね。

オリンパスも怪しくなってきたなあ。

オリンパス、物言う株主の経営参画でデジカメ事業の縮小や撤退の可能性も
http://digicame-info.com/2019/03/post-1203.html

書込番号:22520340

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:147件

2019/03/09 20:21(1年以上前)

>世界の星さんへ。
初期不良 ??

書込番号:22520381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/03/09 21:27(1年以上前)

AM3+さん

早速のお返事ありがとうございます。

私も先ず、カードを疑い、5種類の正常に動いて使っているカード128G, 64G, 32G, のclass10, UHSspeedclass3すべて交換して確認しましたが、全て同じ症状でした。

E-M1Uのバッテリーに変えたり、レンズを変えたり、結果は変わらなかったです。


背面飛行−2さん

早速のお返事ありがとうございます

初期不良と思います。

書込番号:22520580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/10 10:28(1年以上前)

>オリンパス、物言う株主の経営参画でデジカメ事業の縮小や撤退の可能性も

まったく関係ない話では? 話題にしたいなら、新しくスレを立てて下さいな。

書込番号:22521719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/03/10 11:27(1年以上前)

うう〜ん 本機がプロユースを目指している機種ならば初期不良とはいえ
ちょっとまずい展開ですね。
動体撮影能力も高いようなので残念です。

世界の星さんにはお気の毒ですがたまたま偶然その2台だけの不良であって
欲しいですね。


書込番号:22521848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/10 12:55(1年以上前)

E-M1 Mark2でカードの方は、同じような現象に陥ったことはありますが、ハードトラブルではなかったです。

カメラ本体をリセット、カードをPCでフルフォーマット(簡易フォーマットはダメです)、カメラで再度フォーマットをしたら、それ以降は1度も発生しませんでした。

カメラ内のフォーマットも掛かる時間的にフルフォーマットではなく、簡易フォーマットと思われます。

他機種で使ったSDカードは、そのまま使うと読み書き認識エラーを起こす可能性は、いまも昔も変わらないような。

カメラ自体もオリンパスでチェックしてもらってますが問題なし。

パソコンなどもそうですが、本体+ファームウエアの製品は、工場出荷時に戻すと、その後トラブルが発生しない場合も多々あります。

書込番号:22522068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/03/10 16:48(1年以上前)

>小型機が好きさん

今回の現象は、カードの影響では無いようです。
このカメラでフォーマットした別のカードでも同じ現象でした。

この2台以外にも、不具合が出てこないことを祈ります。

書込番号:22522655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/03/10 20:34(1年以上前)

>世界の星さん

一昨日、ついに購入しました。

僕はメーカー問わず初期不良にかなり当たるんですが、本機種は全く問題なしでした!

どんな製品でも初期不良はありえます。三度目の正直だといいですね。

二度あることは三度ある、とか○×△□人は言いそうですが、その第一号は誰かな?

書込番号:22523291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/10 21:20(1年以上前)

つうか、どれも「オリンパスあるある」の類のトラブルでは?
俺の場合「庶民の高級機」M5Mk2だがタイムタプスの途中で電源が落ちたり、バッテリー切れのサインが出て
撮影止めて帰ったら緑マークに戻ったりと、色々楽しませてもらってます。
個人的にはミラーレス機で完璧な動作は期待しない方が良いのでは?

書込番号:22523405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/03/11 02:52(1年以上前)

>タイムタプスの途中で電源が落ちたり、バッテリー切れのサインが出て撮影止めて帰ったら緑マークに戻ったり

それは単純に低温、あるいは連続使用での一時的なバッテリー能力低下では。

書込番号:22524048

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/03/11 06:22(1年以上前)

当機種

鮭の稚魚の放流だそうです。

>世界の星さん

ご購入、おめでとうございます。

電源関連で、ちょっと気になるのはTranquilityさんが指摘されているバッテリーの調子です。
購入されて、すぐフル充電されたのでしょうか?

初期不良とされて交換されたボディーを初期化するとノートラブルだったりする事があるの
ですが、初期不良が2台も続くようなロットだったら、交換してもらうより、修理に出した方が
安心できるケースもあるようです。

リチウムイオン電池の場合、バッテリー切れのサインが出るような場合は、すぐに使用を
中止しないとNGで、電源スイッチを一旦OFFにしてから再びONにするとバッテリー切れの
サインが消えて、もう少し使えるような表示になる事がありますけど、それを何度か繰り返
すと、バッテリーの寿命を短くすることがあります。
E-M1mk2で、その現象が起き、バッテリーが1個駄目になったことがあり、ボディーの方で
何とかならないのか尋ねた事があるのですが、E-M1Xでそれが解消されているのかは
不明ですので、気になっています。

今日は購入後初めてラグビーを撮りに行ってきましたけど、私にはパナのレンズとの相性
が良くないせいか、まだ最適な設定を見つけられていませんが、9点+C-AF+Trは
確実に進化したように感じられました。
あとは150-400mm/F4.5を待つだけですけど、150-400mm/F4.5の前に100-400mm/F4-5.6
ぐらいのレンズが出るような噂もありますね。

私の方はノートラブルですが、いずれにしても、E-M1Xは良いカメラですよね。
初期トラブルさえなければ、50万駒ぐらいまでは問題ないと思います。
E-M1mk2の方は既に27万駒以上シャッターを切っていますが、まだノートラブルです。

書込番号:22524122

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2019/03/11 08:23(1年以上前)

>ポロあんどダハさん

色々と情報ありがとうございます、感謝します。
私も、2016年12月22日にE-M1mk2を購入し、このバッテリーとも長く付き合っております。
今回付属のバッテリーは、二本同時に2時間かけてフル充電して使用を開始しました。
%の表示及び、減り具合も正常でした。
また、今まで使っていたバッテリーとも交換してみました。
E-M1mk2 は使用してからノートラブルで、今ではダブルメイン機で使用しております。
両機とも、今後トラブルのないことを願っております。

書込番号:22524262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/27 21:34(1年以上前)

>世界の星さん
キヤノンのままのほうが良かったかも?

キヤノン、16年連続でレンズ交換式デジタルカメラの世界シェアNo.1を達成
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=83445/?lid=myp_notice_prdnews

>AM3+さん
記事、参考になります。
株主からしたら、諸善不採算事業でしかないでしょう。

書込番号:22562614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/27 21:56(1年以上前)


参考になる情報と、つまらない小競り合いを、分けて読まなきゃいけないのが、めんどい。

それは、毎回だし、顔ぶれも・・・

書込番号:22562681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/03/28 02:41(1年以上前)

>キヤノンのままのほうが良かったかも?
>キヤノン、16年連続でレンズ交換式デジタルカメラの世界シェアNo.1を達成

世界シェアでカメラを選ぶ人はそうしたら良いですね。牛と月餅さんはそうなんでしょう。
コメントを寄せたスレ主さんはそのキヤノンから乗り換えたわけですが、その人に世界シェアがどのような意味を?


> 記事、参考になります。

こんな記事も参考になりますか。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/190327/bsc1903270500004-n1.htm


>世界の星さん

私のE-M1Xは順調ですが、交換ボディに問題が無いと良いですね。

書込番号:22563106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/30 00:15(1年以上前)

SQUALL RETURNSさん

同感です。使ってもない機種スレにきて言ってることはいつも的外れですし。顔ぶれも毎回一緒でウンザリします。

書込番号:22567004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2019/04/04 09:44(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
ここに書こうか迷いましたが、3台目はホットピクセルが購入時からありました。
たまたま、レンズキャップをつけたままスイッチをオンにしたところ、真っ暗な中に青い光が一点。
ピクセルマッピングにより、消えましたが、検査を素通りして出荷されたのでしょうか?
もう何も起こらないことを祈っています。

書込番号:22578893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

OM-D BrassEdition

2019/03/05 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ

スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

デジカメinfo に実物の写真があるんだから、一度作ってはみたんだと思います。
ブラスの輝きはすばらしいので、一瞬で魅了されてしまいました。
未だこのような技術を継承していることも判り、安心いたしました。
ところが、最後の説明に『発売の予定はありません』との記載。
E-M1の価格が、20万弱なので、このカメラを20万で入手できるとも思いません。
でも、最初から発売しませんと断言しなくともいいんじゃないですか?

書込番号:22510402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件

2019/03/05 10:01(1年以上前)

>glossyさん

ライカ並みの100万円が必要だろう。ただライカはそれなりのサポート体制も取っているので投資も難しいのだろうな。

書込番号:22510457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/05 10:35(1年以上前)

出たら出たで、手持ちハイレゾや4K60Pなど無理難題をふっかけられそうな気がします。(´ε`;)ウーン…

書込番号:22510505

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/03/05 11:26(1年以上前)

単なるノスタルジーだけではなく、「カメラの行く末はこれでいいのか!」的な意見広告ですね、
「右向け〜〜〜右!」で皆が右を向く日本人の中にも、「俺は左を向くよ」という人がいますから。
ブレずに続ければそのうち風向きが変わることもあります。

書込番号:22510566

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2019/03/05 11:52(1年以上前)

あくまでもコンセプトモデルだから仕方ないんじゃないかな。

今回の発表で欲しいって声が多ければ限定で出す可能性もあるかも知れないけど、パナソニックがフルサイズ出したから、マイクロフォーサーズの動きは鈍くなるかもとは思いますけど。

コンセプトモデルでもいいから色々発表して欲しいですね、オリンパスには。

書込番号:22510596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2019/03/05 12:35(1年以上前)

こんにちは。

逆に “出す、出さない” を予め表明しておかないと、「いつ出すの 」やら「いくらなの」なんて問合わせにいちいち答えないとならなくなるので、出さないなら最初から出さないと表記しておいた方がわかりやすいと思いますけれど…。

モーターショーだって展示されるモデルが全て発売される訳ではないので、カメラだってそういうこともあるでしょう。

コンセプトモデル はお客の反応を見る為に造ったりもしますので、メーカーにラブコールしておけばよいのではないでしょうか。

だからといって市販されるかどうかはわかりませんけれど…。

書込番号:22510676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/05 17:22(1年以上前)

こういうのって周期的に立つ「ボディやセンサーを自由に組み合わせられるカメラが欲しい」つうのと同じ。
出たとしたら、同スペックのレギュラーモデルの2倍の値段は付けないと赤字だし、売れても売れなくてもメーカーはパーツのストックを作らないといけない。
で、レギュラーモデルがモデルチェンジすると、同様のバージョンアップを要求される。
デジタルモノで高付加価値モデルつうのは成り立たない。

書込番号:22511087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2019/03/05 19:01(1年以上前)

こんにちは。

この画像を見ると角の塗装が剥がれて真鍮の地金が出ていい雰囲気ですね。
パッと見にはOM-1に見える(笑)
でもこれって塗装が剥がれないと真鍮って分からないんじゃないでしょうか。
マグと真鍮って塗装上からでも判別できるのかな?

書込番号:22511234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/05 23:03(1年以上前)

土曜日に実物見てきましたよ。
スタッフの方に色々と聞いてきました。

かなりコストかかってるとのことです。
ただ単にOMボディにE-M10mk3の中身をぶちこんだだけではないらしいです。
従来と同じレンズロックのボタンにすると、
シャッターリングと干渉して押せなくなったので、
側面から押すような形状にしたんだって。
だからその部分だけでも他のカメラと共通化出来ないので、市販化してもE-M1Xよりも高くなるんじゃない?

でも、スタッフの方も言ってた。
「私達も市販化してほしいんですけどね」
すごく残念そうでした。

ショーケースの中での展示でしたけど、
ものすごい完成度でしたよ。
オリンパスらしいなと思いました。

書込番号:22511904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/05 23:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一応写真撮ったんですけど、
ガラスの反射が半端なくてよく見えないです。。。

書込番号:22511920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/06 05:59(1年以上前)

出たら買う。
2台同時に買う。

Native m43オリンパス製の17mmMF単焦点・真鍮外装レンズと真鍮製フィルターを付けたい。
真鍮外装アダプタでヤシコンやLeicaMが使えたら最高です。

背面モニターは、いっそのこと要らないなぁ。

書込番号:22512236

ナイスクチコミ!3


スレ主 glossyさん
クチコミ投稿数:707件 海の中を見てみましょう 

2019/03/08 09:19(1年以上前)

皆さん、私の書き込みにお付き合いいただきありがとうございます。
また、ニコちゃん小王さんの写真を見て、機体が複数作成されていることも判りました。
BAJA人さんが、擦れて剥がれた様子も良い感じと書かれていましたが、全く同感です。
発売されるかどうかについては、無理な見通しのご意見が多かったので、私的には落ち込んでいます。
しかし、カメラを創る側に、このようなセンスを持ち続けている人が居る事が判り、更にオリンパスが好きになりました。
写真を趣味として捉える人には、ここんとこが非常に大事に思えると考えています。

書込番号:22516779

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/08 17:18(1年以上前)

某カメラ店の販売員(オリンパスの社員)さんに聞いたところ
- PEN-Fの後継機種は現時点で考えていない。
- 出すならE-M5シリーズと同じような中身で、外見だけを変えるかもしれない。
- EVFはPEN-Fよりも良くしたい
- E-M1Xは100周年記念モデルではない。
- 年内に100周年記念モデルを含む2機種を出したい。
- 100周年モデルは、オリンパスのカメラの集大成。
- だけどE-M1 mark2の後継機種は、今年・来年には出ない。
- PEN-Fの後継機種が今年中にでるという計画は全くない。

とすると、実はこれが100周年記念モデルなんじゃないのか?
E-M5 mark3と、中身が同じ真鍮モデル。

予想が当たったら2台買います!

書込番号:22517472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/09 01:29(1年以上前)

いや、
中身はE-M10mk3だっていってました。
だから、E-M5系ではないです。
そもそも、こういうキワモノ系をレギュラーモデルではしにくいでしょう。
数が出ないから。
イレギュラーモデルで100周年記念モデルとして、
100台限定30万円ってなら出るんじゃないですか?
ってか、CP+のオリンパスブースのスタッフの方も出して欲しいとすごく渋い顔してましたから。

書込番号:22518483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/03/09 06:11(1年以上前)

100周年 記念モデル はもう出てるぞ。2月22日 に E-M1U の シルバーボディ が 世界限定 2000台 で出ただろ。あれがそうだ。

書込番号:22518666

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/09 07:27(1年以上前)

>ようこそここへさん

それとは別に出るって話ですよー

書込番号:22518746

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ583

返信44

お気に入りに追加

標準

EVFは残念ながら....♪(笑)

2019/02/18 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

EVFは残念ながら、期待外れ!
パナのG9には全く追いついて居ないなぁーっていう第一印象デスね♪

色目(ホワイトバランス?)も不自然デスね♪
ま、出て来る絵が奇麗ならば良いのでしょうが、他メーカーもレフ機も使う自分には、やっぱり違和感が有りました♪
 
※あくまでも個人的見解デス♪

書込番号:22476853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/18 21:03(1年以上前)

こんな年寄りになりたくない(汗)

書込番号:22476931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!68


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/18 21:06(1年以上前)

残念ながらEVF自体がE−M1Uと同じ。画素数の差はいかんともし難いですね。
ただE−M1Xは画像処理エンジンを2つ搭載したので多少シャドー部が見やすくなってます。

書込番号:22476941

ナイスクチコミ!17


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/02/18 21:21(1年以上前)

>ティーゲルさん
あくまでも個人的見解ですよ♪(笑)

>千年万年さん
ヤッパリそうでしたか!
ココまでして最後の最後のツメが甘えん坊♪(笑)

SONY以上に目の超えた某社達ユーザーの帰り咲きは難しいなぁー♪

※コレは何時も撮影会でお世話なっているプロ(オリンパス含む)の意見デス♪
※出て来る絵は全く無関係デス♪(笑)

書込番号:22476996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/18 21:24(1年以上前)

>♪Jin007さん、
何年後、次に期待しましょう。

書込番号:22477003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/18 21:35(1年以上前)

>♪Jin007さん
そうですね、LVFやせめてパナのEVF並にしてほしかったですね。

書込番号:22477040

ナイスクチコミ!6


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/02/18 21:36(1年以上前)

>千年万年さん
そうですね!proレンズの素晴らしさは後10年後でもOK♪(笑)

因みに某山岸先生は、オリンパスのEVFは目を瞑っていてもオリンパスと解かる達人先生も使って居られますから、レンズと出て来る絵は保証付き♪(笑)

書込番号:22477046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/18 21:46(1年以上前)

EVFの進化が見られなかったのは残念ですが、E-M1 MarkIIのEVFでもパナG9のEVFよりは見え方はずっと良いです。あくまで個人的見解です。

書込番号:22477086

ナイスクチコミ!38


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/18 22:07(1年以上前)

>Hiro Cloverさん

ご無沙汰しています。Hiroさんの個人的見解、とても参考になります。

最近はキヤノン機ばかり使ってましたが、この機種は久しぶりに楽しみです。

書込番号:22477175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/18 22:13(1年以上前)

オリンパスは苦しい中で開発したんだなあ、という印象ですよね。この機種の開発費は相当低そうです。

ほとんどM1m2と同じで、エンジンを2つにしただけ。新エンジンを用意できなかったのです。
そして性能の上がった部分のほとんどが処理能力が上がったことによるもの。

グリップ一体型なのも、そもそもバッテリー1つだとエンジン2つを有効に働かせられないからじゃないかと思っています。

書込番号:22477198

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/18 22:25(1年以上前)

>SS最優先さん
後付で装着すると処理能力が倍増するグリップを出してくれれば、シルバーのmarkUを買ってもいいかな。

書込番号:22477234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/18 22:31(1年以上前)

クセが従来の機種と変わってなければOK(((*≧艸≦)ププッ

書込番号:22477258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/02/18 22:44(1年以上前)

パナにはパナの、
オリにはオリの良いところ悪いところがあるので一概には言えないが、

どちらも
ニコンを見習ってほしい♪

個人的見解です

書込番号:22477299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/18 22:44(1年以上前)

あと、スレ主様。

アイコン年齢を信用するとして、語尾に「♪」を着けるのは何を意図しておられるのでしょうか?
かつてのレンズ+さんも必ず語尾に「♪」を着けて、オリスレを荒らしに来ていたのを彷彿とされるのですが。

いい年して「♪」って書いといてネガティブ発言するのって、楽しいのかな?
あまりに幼稚すぎやしませんかね?

書込番号:22477300

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/18 23:00(1年以上前)

>おりこーさん
それ言えます。
もう廃盤らしいでっすが、ニコワンのコンセプトは良かった、AFも爆速でしたし。

書込番号:22477342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/18 23:18(1年以上前)

CANONのフラッグシップもエンジンは下位のモデルに負けますね。
コンデジやKissに。
熟成したエンジンで安定感を狙ったものなのでしょうか?
解りませんが、不具合無く安心して仕事任せられればそれで良いですけどね。
ホワイトバランスも着実に良くなってる印象ですよ。
まぁ、大手メーカーさんに比べて開発費に限度があるでしょうから、それに比べれば
チョリチョリのせこい開発費かもしれないけど、M1Xに全力投球してる感じが嫌いじゃないな〜。

書込番号:22477389

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/18 23:25(1年以上前)

牛と月餅さん

なんかオリアンチであまりにもキモチワルイので、一つだけお聞きしたいのですが

--------------------------------------------------------
☆ 牛と月餅さんが、今メインで何のデジカメを使ってるのですか?
--------------------------------------------------------

書込番号:22477414

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/18 23:27(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

そうですね。

今回、ファインダー倍率上げてきていますし、手を加えられているようですからね。

ある程度の画素数が確保されている場合、応答性を上げるとか、別のアプローチもあるってもんです。

それを短絡的に詰めが甘いとか、安易に言う人もいるようですね。

マグネシウムを精密鋳造する金型にまつわる設計・生産準備費が1千万のオーダを軽く突破するとか、エンジンを二つ強調動作させるための技術開発やそれを高速動作させるためのASICの開発・生産準備費もまた然り。
「性能の上がった部分のほとんどが処理能力が上がったことによるもの」というけれど、処理能力を上げるのに多大な労力を要する事も分からないモノづくりを知らない者が素人考えで「エンジンを2つにしただけ」とか言ったりする。

バッテリー1つでも動作する仕様なのに「そもそもバッテリー1つだとエンジン2つを有効に働かせられないからじゃないかと思っています」なんてピント外れなコメント晒したり。

スレ主が幼稚なのは同意します。他にも発表されている仕様の確認もせずに書き込んだと思われる稚拙なコメントが盛りだくさん。

おっしゃる通り、買う気もないのに、本体にその前提がない実現性ゼロのアクセサリーがあれば「買ってもいい」なんてわざわざここに書き込む変態もいますね!

牛も怒るレベルかも。


>牛と月餅さん

幼稚な書き込みを繰り返す自分の事を棚委上げなさんな。

書込番号:22477420

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/02/18 23:40(1年以上前)

>無神経.comさん

私はキヤノンのDIGIC塗り絵が嫌いです。

オリンパスも一時期塗り絵が目立ちましたが、今はなくなっていますよ。

書込番号:22477455

ナイスクチコミ!9


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/02/18 23:43(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
オリンパスは今はプライベートなスナップにしか使っていなくて、オリンパスカレッジからも遠退いて居ます!
でも、2年間は結構真面目に通って居ました!(笑) 

ま、ソレ自体が自己満足の幼稚かも知れませんね♪(笑)

書込番号:22477461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2019/02/19 00:11(1年以上前)

>♪Jin007さん
ん?何に対しての回答か意味不明ですが。
私は、いい年して(レンズ+さんみたいに)語尾に「♪」を着ける意味は何ですか?と聞いたんですけど。

語尾に「♪」をつけてケチつけるのに何が楽しいの?

書込番号:22477524

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:32件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/19 01:20(1年以上前)

パナソニックは接眼レンズの設計に慣れていないんでしょうかね?
オリンパスの顕微鏡を真似できないんでしょうか。

書込番号:22477629

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/02/19 02:02(1年以上前)

フォトヨドその他も見ましたが、残念ながら写りが魅力的ではない。医療分野への応用が何たらとか幼稚なことを社長が言っているようでは今後も赤字でしょうね。もっとスペックじゃない部分を磨かなきゃ。高くてもバンバン売れてる機種から謙虚に学ぶことが大切です。

書込番号:22477663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2019/02/19 02:22(1年以上前)

>残念ながら写りが魅力的ではない。
>もっとスペックじゃない部分を磨かなきゃ。
>高くてもバンバン売れてる機種から謙虚に学ぶことが大切です。

具体性がない。やり直し。

書込番号:22477674

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2019/02/19 08:12(1年以上前)

>アダムス13さん

ソニーにこれ以上写る24-200はありますか?
ハイレゾでこれだけ解像するのは、このズーム比のレンズの常識を超えていると思いますよ。
50MPですよね?

あとはどう仕上げるかなので、個人のセンスとスキルの問題になりますね。

貴殿ならもっと良く撮れますか?

書込番号:22477916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/19 08:43(1年以上前)

オリンパス自身がこのカメラを一般ユーザー向けに売れるとは思っていないんじゃないでしょうか。EVFとかホワイトバランスとか高感度画質とかそんな次元ではなく、極限の状況下で確実に作動してくれる性能と、動体撮影で既存の機器(例えばE-M1U)で限界を感じていて一歩踏み出して歩留まりを上げたい人、そんな人が対象なのでは。

そんな人たちにとって、ちょっと暑くなっただけで熱停止してしまうようなカメラや、急な雨で濡れて故障してしまうようなカメラでは使い物にならないでしょうから。どんなに高精細なEVFを備えていて、ホワイトバランスや高感度性能が優れていたとしても。

キヤノンの1DXUのコンセプトと似ているかもしれません。「あんなに高価で大きく重いのに画素数が少ない」とか文句を言う人はいないでしょ。メーカーとしては「わかる方、必要な方に使ってもらいたい」と考えているのでは。

1DXUだと超望遠域のレンズを付けると手持ちで振り回すのは厳しいけど、E-M1Xなら強力なボディ内手ブレ補正もあいまって何とかなるし。

書込番号:22477959

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:7件 OM-D E-M1X ボディのオーナーOM-D E-M1X ボディの満足度5

2019/02/19 09:57(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

オリンパスの担当者に望遠レンズを長時間持つ為に開発されたボディだそうです。300F4や40-150PROや12-100PROを持っているというのはかなり前提かと。小型レンズと相性の良いスナップ向きじゃないでしょう。

もっとも新発売の12-200も相性良いのでは。GPS機能や温度感知などは山岳撮影向きかと。レンズは撮影シーンごとに選ぶのは当然ですが、ボディも撮影状況に応じて選ぶ時代が来たと思います。

書込番号:22478069

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/02/19 10:23(1年以上前)

>ねこねこちゃんさん

私もそう思います。マイクロフォーサーズなのにあんな大型ボディなの?とかいう人もいますが、重量級のレンズを付けるのにコンパクトなボディではホールドしづらいですからね。

オリンパスはもともと防塵防滴に優れたE1桁系ボディと優秀なフォーサーズレンズでフィールド系カメラマンに支持者が多かったですし。E-M1Xをそこらへんの(と言っては失礼ですが)コンシューマー目線で語るのはちょっと違うんじゃないかなと思っています。

書込番号:22478109

ナイスクチコミ!23


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/19 14:41(1年以上前)

E-M1Xを予約しています。(^^ゞ
少しずつ情報が出てきて、ワクワクしてます。^^;

E-M1Mk2、α7Rii及びX-E3(売却済み^^;)を使っています。(いました?^^;)

個人的な見解で、AFではなくMFレンズでのピント合わせでの比較です。(^^ゞ

EVFの解像度は3台とも同じなのですが、拡大率の違いから、X-E3はそのままでは使えず、拡大合わせが必須でした。
α7RiiはE-M1Mk2とほぼ同じ拡大率なのですが、ピントの山が掴みずらく、やはり拡大合わせが必須ですね。
この中ではE-M1Mk2のEVFが一番ピント合わせがしやすいです。拡大合わせしなくても使え、絞り開放や広角レンズ時にのみ拡大合わせを使っていました。
3台ともMFアシストのピーキング表示はありますが、それだけでは、厳密なピント合わせは出来ないので使いません。^^;

あと、新宿のヨドバシカメラでG9PROとα7Riiiを使ってみましたが、EVFの解像度は上がってて、確かに見やすいのですがMFでのピント合わせはしにくかったです。(^^ゞ
(ちゃんと視度調整はしてますよ^^;)
あれならば、E-M1Mk2のEVFの方がピント合わせしやすいと感じました。

ま、E-M1からずっと使ってきたので慣れもあるのでしょうが、EVFは解像度だけではなく、そこに表示する画像の処理や光学系もあるのかな~?
総合的な見易さ(ピント合わせ含む)はEVFの解像度だけではないと感じてます。(^^ゞ

なので、拡大率がE-M1Mk2より上がっているE-M1Xが楽しみです。(^^)/

書込番号:22478622

ナイスクチコミ!20


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/19 15:51(1年以上前)

>♪Jin007さん
>やっぱり違和感が有りました♪
悪口に♪マークをつけるとか、気持ち悪いですよ。


>SS最優先
>この機種の開発費は相当低そうです
>エンジンを2つにしただけ

エンジンを2つにするのが簡単だと思いますか?画期的だと思うんですけどね。
プロキャプチャー中も画像が乱れないだけでも、ミラーレスの大きな欠点(タイムラグ)が大きく改善されます。というか光学ファインダーでは撮れない写真も撮れる可能性が広がります。

手ぶれ補正については、さらに進化して追随を許さないレベルへ。
発表されているスペックくらいは、ちゃんと読んで下さい。

書込番号:22478752

ナイスクチコミ!23


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/19 15:54(1年以上前)

>Cil8087さん
確かにE-M1 mark2のファインダーは見やすいと思います。
コントラストが低めですが、あっさりとしていて、ギラギラ間が少ないように感じます。
長時間のぞいていても、疲れにくいのかな?と思います。

他社のEVFは、短時間だと「うわっきれい」と感じますが、ちょっと疲れますね。
フレッシュレートとコントラストの問題かと思っています。

拡大率の向上が、どんな感じに見えるのか楽しみですね。

書込番号:22478758

ナイスクチコミ!14


Cil8087さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/19 16:35(1年以上前)

>屑星犬さん
そうなんですよね。個人的な見解ですが、E-M1Mk2のEVFは長時間覗いていても不必要に疲れないんですね。(^^)/
E-1/E-3/E-5とオリンパスのフラッグシップを使ってきて(古くはOM-1から^^;)いて、オリンパスのファインダーは見易いと思っています。流石、顕微鏡で世界トップを争っているメーカーだと思います。(^^ゞ
単純に解像度を上げれば良いのではないのではと感じます。
EVFのLCD表示は昔のファインダースクリーンに相当するので、そこにいかに見やすく表示させるかは光学系も含めたノウハウがあるのでしょうね。^^;

工業用や研究用の顕微鏡は長時間使うのが普通なので、それのノウハウもあるのかも?

ま、なんにせよ、あと3日で手元に届く予定なので、今から楽しみです。(^^ゞ

書込番号:22478820

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2019/02/19 17:58(1年以上前)

>quiteさん

ご無沙汰しています。E-M1Xは1年くらいは様子を見ようと思っていますが、被写体認識に動物(野鳥を含む)が加われば我慢出来ないかもしれません♪

書込番号:22478982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/19 18:33(1年以上前)

ファインダー…特にEVFはクセが変わらないのが一番です。
ボディサイズも自身の撮影スタイルに合わせれば一番ですから、選択肢があるのはいいことです。
写真は好みに仕上げるだけのこと。

こういう機種は必要です。

書込番号:22479042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/19 18:54(1年以上前)

>Cil8087さん
>松永弾正さん

ファインダーは好き嫌い・合う合わないが大きいですね。
同じオリンパスでもPEN-Fは、少し合いませんでした(購入していません)。

覗いてみないと分からないので、早く実機を手にしてみたいですね。

書込番号:22479105

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/02/20 01:20(1年以上前)

再び登場スイマセン!
写真のヨタ話が好きなモノで♪(笑)

オリンパスとはスナップで結構古い付き合いです!
E620からスタートし、E-P3&P5、D-M1、コンデジは、XZ-2などでオリンパスカレッジのスナップやマクロ撮影会で、随分楽しませてもらいました♪
今は、手元にE-P3とXZ-2しか残っていませんが....。
※E-P3のISO1000-2000前後の荒れ方が好きなんです!フジのE-2やM10は写り過ぎですね♪(笑)

レンズも、パンケーキの標準ズームはやっぱり自分には手放せないレンズの一本デスね♪…超安いけど!

今は、ポートレートの修行中なので、余りスナップをやっていませんが、あと5-6年位したらまた再開したいです京阪沿線から♪(笑)

その頃には、EVFも自分好みになっているやも知れませんね♪(笑)

書込番号:22480079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/20 10:24(1年以上前)

MF時代はファインダー命でした。見やすくするためファインダースクリーンを交換するのは当たり前のことでした。思い出すのは、ピンのつかみやすいスクリーンはザラつきがあり、像の美しさでは劣っていたこと。(その意味でいまの一眼レフのファインダースクリーンは明るく綺麗なものの、たいしたことない)

AFになりファインダーの役目は変わりました。とくにマイクロフォーサーズの場合、通常の撮影では、あまりピント確認しなくなりました。思ったところで合焦マークさえつけば、あとは「信じて切る」だけ。だから、そこまで克明に見えてなくても困りません。たんまにピンぼけありますが、問題になるような頻度ではありません。ギラギラしたEVF(パナ、ソニー)は嫌ですが、オリで「がっかり」なんてないと思います。何か、期待しているものが違うのでは?

書込番号:22480579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/20 12:15(1年以上前)

>Alinoneさん
をうそう。ギラギラは苦手です。
慣れなのかもしれませんね。
オリンパスのあっさり感が好きですよ。あれでさらに大きくなるなら歓迎です。

書込番号:22480769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/20 18:37(1年以上前)

私はE-M1markUとPEN-Fを使ってますが先日の名古屋会場での第一印象ではEVFはカメラを横に振ったときのカクカクがE-M1markUよりも大きく感じました。(フレームレート標準時)
フレームレート高速では滑らかでした。
コントラストも低く感じましたがこれらは会場の照明の影響が関係しているのかも知れないです。

PEN-FはE-M1markUを購入後に買ったのですが価格に対してEVFがE-M10markUと同じ廉価版?だったことで購入を見送っていた経緯がありましたが実際に使っていて不満はありませんでした。(スナップ撮影とか気楽な撮影がメイン)
なのでE-M1XのEVFもE-M1markUのEVFに不満がなければ問題無いと思っています。
ただよりクオリティの高いEVFであることにこしたことはないので今後に期待しています。

ところでE-M1markUのEVFはプログレッシブ方式でしたでしょうか?
どこかでインターレース方式だと見たことがありましたがどこで見たか覚えていません。

書込番号:22481448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件

2019/02/20 20:58(1年以上前)

>GF1から今さん
E−M1XとE−M1Uはプログレッシブ方式です(スペシャルフォーラム東京で聞きました)。
ソニーα7か9はインターレース方式と聞いたことがあります。

書込番号:22481807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/21 00:47(1年以上前)

>千年万年さん
情報ありがとうございます。

ホームページのE-M1Xには最高フレームレート120fps(プログレッシブ形式)と説明にありましたが E-M1markUの方にはプログレッシブ形式と明記されていなかったので地味に改良されているのかと思いましたが同じなんですね。

書込番号:22482348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/02/21 07:34(1年以上前)

>Cil8087さん
確かに、α7Uのオールドレンズ遊びの時、SONYの講師の方から、単焦点開放近中近距離付近でのフォーカスピーキングは余り信用し過ぎ無いで下されと言われたことが有ります。

現在自分のE-1&2のレンズはXC、E-P3やGX-1は、パンケーキズームや45-175しか無いし、オールドレンズ遊びは控えている(レンズ沼防止)ので、フォーカスピーキングはライカM10でしかやっていません!

でもそのM10、標準マクロの瑞光50mmF2.8の最短距離開放でも普通に使えます!
今のα7Vでは試したことが無いので、技術的に進歩して来て居るのかは不明ですが! 

ただ、被写界深度かm4/1の約半分になるフルサイズファインダーでは、自分の眼では、拡大しないと無理ですし、実際外れます!(M10は背面液晶)
 ※個人的眼力の話 

因みに、E-M1の時はファンクションボタンに×2を設定していて、花撮りはほぼOKでした!

MマウントAFアダプターの登場で、MFで撮るのは、花撮りだけなので、更に腕(眼力)は衰えているかなぁー♪(笑)

書込番号:22482621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

2019/02/21 07:48(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
仰るとおりでした!
別に万人に向けたカメラではないのに、花撮りやスナップ、ポートレート(初級者)主体の自分が、ユーザー気取りでスレ立てるのは、場違いでした!

書込番号:22482640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2019/02/24 15:52(1年以上前)

確か、オリ機のEVFは某プリンターメーカーのLCDでしたっけ?

パナのG9のEVFは、大多数のミラーレス一眼が採用しているのと同じ某社の有機ELでしたね。

書込番号:22490801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/27 12:34(1年以上前)

以前
>名古屋会場での第一印象ではEVFはカメラを横に振ったときのカクカクがE-M1markUよりも大きく感じました。(フレームレート標準時)
フレームレート高速では滑らかでした。
コントラストも低く感じましたがこれらは会場の照明の影響が関係しているのかも知れないです。

とレスしましたが

先日、家電量販店で試したところE-M1markUと同じ感じでした。
ひとまず安心しました。

書込番号:22497169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング