オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366905件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

使い続ける方法はあるのだろうか?

2022/02/26 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ

さっき気づいたけどひどくね?

「 アプリストアにて配布しておりました、オープンプラットフォームカメラ OLYMPUS AIR A01 用アプリにつきまして、2020年12月25日をもって配布を終了いたしました。
終了後はダウンロード、インストールができなくなります。

[配布を終了したアプリ一覧]
OA.Central
OA.Viewer
OA.ModeDial
OA.Genius
OA.ArtFilter
OA.ColorCreator
OA.PhotoStory
OA.Clips
OA.Central for Olympus Air 」

----------------------------

OA.Centralないとスマホに接続できないのだが…
肝のこのソフトDLできないようにしてどうする?
スマホに接続しないと設定も撮影も何もできん

ファームウェアでも十数年はDLできるようにしてるよね?

今日A01用に秘密兵器が届くから準備しようとしたらこれだよ…
(´・ω・`)

撮影用の個人がつくったアプリがいくつかグーグルプレイにあるのだけども
使い方がわからんのだよなああ
wifiで接続されない

A01をなんとか使える方法ないのかなあ?

書き込んでいるうちに秘密兵器届いたけど空しい
(´・ω・`)

書込番号:24621224

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2022/02/27 09:00(1年以上前)

この手のキワモノとしては、しょうがない感じもする。

で、対策としては、SDKはダウンロード出来るようなので、サンプルプロジェクトとかを使うというのはどうだろう?ドキュメントもあるようだし。

書込番号:24623227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11416件

2022/02/27 10:35(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

ありがとうございます

なんとか個人が製作したソフトがwifiにつながり
使用できるようにはなりました
家のwifiの接続を切らないとだめだったというオチ

ちょっと使い勝手に問題あるので他も試したいのですが

秘密兵器のアンドロイドが古くて最新のがDLできず(笑)
アンドロイドのアップデートどうやんだ?
という段階になってます…

書込番号:24623410

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

OM全品?メーカー出荷停止

2022/01/22 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット

スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:331件

M5m3を購入したいショップが「お取り寄せ」となっていた為、入荷予想時期を質問した回答です

「OMデジタルソリューションズが、物流倉庫移転作業に伴い商品の出荷が停止となっています。
システムの再構築にお時間を要しており、メーカー在庫がある場合も、商品出荷が現時点の予定では2月中旬以降になるとの」

オリオンは年末から約1か月間、出荷停止になっていましたが、一般店向けがこれだけ長い期間止まるのは、買う売る側ともに痛いですね。


書込番号:24556667

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/01/22 21:56(1年以上前)

半導体不足が原因なのかも。

書込番号:24557566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2022/01/23 04:28(1年以上前)

前から疑問でしたが、特定の地域での話しですか?
価格に掲載のお店は結構在庫有りになってますよ

書込番号:24557871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:331件

2022/01/23 08:17(1年以上前)

横流しネット業者ではない、実店舗のあるカメラ専門店ショップです。

書込番号:24558011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hassariさん
クチコミ投稿数:331件

2022/01/23 08:21(1年以上前)

追記
価格コム掲載店ではありません。
ヤフーショッピングです。

書込番号:24558021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件 OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットのオーナーOM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキットの満足度5

2022/01/23 08:35(1年以上前)

いつかやらなければいけないことなら年末年始のこの時期になるのかなぁという気はしますね。

書込番号:24558043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラからスマホ転送

2021/12/27 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark III ボディ

オリンパスの写真転送アプリがiPhoneの最新OSに対応していないのが残念です。

書込番号:24513655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2021/12/27 01:48(1年以上前)

>パターン青使徒ですさん、こんばんは。
別機種(OM-D E-M5mk3) ですが...

今日(27日) の夜、OI.Share のワイヤレスレリーズを使おうと思ってたので、「え! 15.2 だと NG なの!?」 と思って、今、やってみましたが、

リモコンでシャッター切って、iPhone に転送するまではふつーに出来ました。iPhone 13 on iOS 15.2 です。

書込番号:24513696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ119

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 メーカーが直せない欠陥

2021/12/26 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件

ついにカタログ落ちしましたが、この機種の欠陥をユーザーさん達はご存じでしょうか?

シャッターボタンの半押しでEVFがブラックアウトしてしまい撮影出来なくなります。
このブラックアウトが維持継続されたり、数秒で勝手に復帰したり、半押しで復帰したりと・・・
メーカーに出してもお約束の「症状が確認出来ません、見込み修理として、○○を交換しました。」のみ。
ですが、この○○を交換したというエビデンスも一切ありません。
最初は症状を口頭、文書にて、次は画像にて
最後に動画を撮影しメーカーに提示してようやく観念したようで、


購入当初からメーカーに症状を主張する事約1年、
ようやくメーカーが認めました。
同型機で症状が確認でき、修理出来ませんもしくは未知の時間を要するとの事。
それまでの対応はお門違いな事や、間違いなく上から目線。
かなり感じ悪いです。
一応、後継機の4型交換となったが、AF性能に難がありそう。
現状、レンズ交換タイプでは最小最軽量?の当機。
今後どうするか検討中です。

他にあればご紹介頂ければ・・・

最後に、
メーカー曰く、皆公平にの言葉が本心であるならば
この欠陥をメーカーに申告すると後継機の4型に無償交換(保証1年付き)になるかもしれません。

書込番号:24512291

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/26 09:24(1年以上前)

メーカーが直せない欠陥

⇒メーカーは作るほうが得意で
直すほうは得意では無いです
カメラ修理専門会社も有るし

新築とリフォームは
ちょっと違う様に

書込番号:24512305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/26 09:38(1年以上前)

>kidsmaniaさん

良い情報有り難うございます。

書込番号:24512325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/26 09:39(1年以上前)

>kidsmaniaさん


良い情報有り難うございます。

書込番号:24512330

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/12/26 09:49(1年以上前)

>⇒メーカーは作るほうが得意で
直すほうは得意では無いです
カメラ修理専門会社も有るし

確かに修理専門業者はある。
でも専門と言いながらお粗末な業者もある。
専門=得意とは言えない。

まぁ製造してくれる会社があるから修理業者も成り立つのだけど。

書込番号:24512351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2021/12/26 10:31(1年以上前)

よくわかんないけど、
これ特定個体にだけ発生してるの?
全ての個体(あるいは特定ロットや特定ファームバージョン)で発生するの?

複数個体で発生してるなら「欠陥」でもいいけど、
特定個体でのみ発生してるならただの「故障」や「不良」だよね?

書込番号:24512405

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/12/26 11:56(1年以上前)

こんにちは

メーカーが別の個体でも確認できた。
現状は仕様の可能性が高い。

直すには設計・仕様から変更する必要がある。
設計から変更するよりも別のカメラに交換したほうが早くて安上がり。

ということでは?

書込番号:24512548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/12/26 13:38(1年以上前)

E-M10MarkIII は2017年 9月15日の発売で、すでに発売後4年以上も経った製品ですよね。
この製品の「欠陥」であるなら、もっと昔から多数の同様事象の報告があるはずと思いますけど、まったく聞いたことありません。
スレ主さんお使いの個体固有の問題、あるいは使い方の問題の可能性はないでしょうか。

不思議なことですが、一つ目の動画は「絞り優先オート・ISOオート(ISO400)・1/250・F6.3」という撮影情報になっていて、「-2.0」という露出補正がされいます。さらにハイライト&シャドウコントロールも謎な数値になっています。
二つ目の動画はピンボケでよくわかりませんが、一つ目と同じように見えます。

>シャッターボタンの半押しでEVFがブラックアウト
>ブラックアウトが維持継続されたり、数秒で勝手に復帰したり、半押しで復帰したり

もしかしたら、まったくの露出不足で、撮影された真っ黒に近い画像が自動再生されているだけとか?

書込番号:24512705

ナイスクチコミ!6


スレ主 kidsmaniaさん
クチコミ投稿数:170件

2021/12/26 15:08(1年以上前)

説明不足があったようで、
正確に理解されていない方がいらっしゃるようですので
補足説明します。

まず、この個体は2個目です。
1個目で購入直後からこの症状があった為、2個目に交換しています。
(最初の交換は店舗とメーカー営業の判断にて交換)
ですが、2個目も同じ症状が購入直後から発生。
この現象は同型別個体でも同様の現象をメーカーにて確認できたとの事です。
この現象は不具合であり、修理不可能との事でメーカーも認識し
後継機交換になりました。

撮影時の設定に関してですが、スマホの動画に露出を合わせた結果ですが、
この状態で撮影してもEVFは真っ暗にはなりません。
再生画像にしても両サイド下部にバックライト用?の白い光は発生表示されません。
使い方、操作の仕方もメーカーとじっくりと話合い、操作、使用等特に問題ないとの結論です。

そもそも、不具合の無い物に対してメーカーが対応しますか?
不具合無しで終わりではありませんか?

以上、補足説明とさせていただきます。
疑問のある方はメーカーへ直接問い合わせてみてください。

書込番号:24512822

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:52件

2021/12/26 15:42(1年以上前)

>ついにカタログ落ちしましたが、この機種の欠陥をユーザーさん達はご存じでしょうか?
>シャッターボタンの半押しでEVFがブラックアウトしてしまい撮影出来なくなります。

現在同じ機種を使ってますが、私の現在のE-M10markIIIでは半押しでブラックアウトはしません。

E-M10markIIIが発売されたばかりの初期のころ、買ったばかりなのにAFが合わずシャッターが切れなくなった事があり(恐らく同じ症状)、変だなとは思ってましたが、あれよあれよとほぼ撮影自体が不能に陥りました。

当時、たまたま上位機種のE-M1markIIのメンテナンスのため新宿のオリンパスプラザに立ち寄ったのですが、ついでにE-M10markIIIの同症状を訴えたところ、その場で症状を確認してくださり、その場で無償の預かり修理依頼となりました。だいぶ前ですが。

1度目は基盤の交換するもすぐに再発し、2度目の修理(中身ほぼ全ての交換だったかな?修理内容は忘れました)で治りました。現在のE-M10markIIIは街歩きスナップ用に結構長いこと使ってますが、今のところ症状は無いです。

初期のころの特定ロットでの不良だったのかもしれませんね。この機種はかなり売れましたし現在、そのような報告は殆どないことから初期の頃の特定ロットによるものではないかと推測しています。


>一応、後継機の4型交換となったが、AF性能に難がありそう。

後継機の4型というのは E-M10markIVでしょうか。それなら基本性能やCーAFのアルゴリズムまわりがIIIより良くなってるらしいのでこの点は羨ましいです。

書込番号:24512861

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/12/26 15:57(1年以上前)

疑問のある人が他にもいればね。

クレームに対する対応は、クレームをつける側によって個別対応になる事もあろうかと思いますけどね。

御愁傷様です。そして御苦労様でした。


カメラの様な製品の場合、部品交換したかどうかのエビデンスは通常ありません。
交換したからと言って改善しない場合もあろうかと思います。
このような場合に備えて、同一個所の不良に関しては、一定の期間を定めて無償修理する、という事になっていますけどね。これがエビデンスに相当するものでしょう。

書込番号:24512883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/12/26 16:08(1年以上前)

>撮影時の設定に関してですが、スマホの動画に露出を合わせた結果ですが、この状態で撮影してもEVFは真っ暗にはなりません。

意味がよくわかりませんが、それはともかく、動画に写っている E-M10MarkIII のモニタに表示されているカメラの撮影設定が「絞り優先オート・ISOオート(ISO400)・1/250・F6.3・露出補正-2.0」となっています。
かなりな露出不足になっているはずですが、この時のライブビューブースト設定はどうなっていたのでしょうか? 「ON」だと、露出設定がモニタやEVFの映像に反映されず、撮れる写真が真っ暗でも、モニタは常にちょうどいい明るさで見えてしまいます。


>シャッターボタンの半押しでEVFがブラックアウトしてしまい撮影出来なくなります。

半押しでブラックアウトとのことですが、一つ目の動画では、AFターゲットが表示されて合焦サイン緑丸が3回表示され、同時に合焦音もピピッと3回聞こえています。ここでは3回の半押しAF動作は正常なように見えます。


>このブラックアウトが維持継続されたり、数秒で勝手に復帰したり、半押しで復帰したりと・・・

露出が合っていなくて真っ黒に近い画像が撮影された場合の、自動再生の動作と似ているように思います。
適正露出でも半押しでEVFがブラックアウトしてしまったのでしょうか?


>そもそも、不具合の無い物に対してメーカーが対応しますか?
>不具合無しで終わりではありませんか?

実際はよくわかりませんが、購入直後に2台共に発生するほどの不具合がメーカーで1年以上も確認できないというのが不思議だし、他に同様な症状の報告を聞いたことがないので、そこも不思議です。メーカーのサービスステーションで直接やりとりされたのでしょうか?

まぁ、Mark IV に交換されて Mark III はお手元に無いでしょうから、症状が発生した時のカメラがどういう設定だったか今さら確認できませんよね。。。
私自身が現象を実際に見たわけではないので何とも言えませんけど、不思議な報告だな…と思いました。

書込番号:24512898

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:52件

2021/12/26 18:11(1年以上前)

上にも書きましたが、恐らく初期の頃の不良ロットが存在するのだと思います。


私自身は記憶がハッキリと覚えているわけではありませんが、パンケーキズームでウォブリングを繰り返した上にピントが合わずシャッターが切れなかったり、露出も毎回ってわけではなかったもののがなぜか-2.0まで落ちたりかなり不安定になったように記憶してます。(ブラックアウトについては覚えていません)

当時オリンパスプラザにて設定を工場出荷状態まで初期化してもらったり、その場でレンズを他のものに取り替えたりして確認してもらったところ、明らかに症状がおかしいので、詳しく点検しますので預からしてくださいとの事でしたので。

ただ、同じ症状での報告がネット上には当時は全くなかったことと、今でも他に報告があまりなさそうな感じなのでレアケースではないかと。この機種全体の問題というわけではなく、たまたま不良ロットに当たってしまったたのではないかと思います。恐らく他の個体でも同一ケース(初期ロット不良?)があったのかもという事でオリンパスもその点を確認が取れたのかスレ主さんに無償交換対応されたのかもしれません。

しかし、確認するのに一年は長かったですね。私はその場で確認して無償修理対応になりましたが・・・。

書込番号:24513087

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:174件

2021/12/29 14:55(1年以上前)

いつもの連中総出で揉み消しに必死だけど、2回連続で購入直後に起こったのなら偶然とは言えないし、腹立って当然。

書込番号:24517648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/03/29 14:50(1年以上前)

オリンパスは初めて中古を買ったのですが、普通に撮れています。
小型軽量を生かしたお散歩カメラにはぴったりだと思っています。
今のところ順調に動いていますので、安くて良いカメラだと満足しています。
スレ主様は、チョイと運が悪かっただけなのかも?

書込番号:24674484

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ペンタ部に・・・

2021/11/04 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

これが来るんですね
現行機種大事に使おうっと

書込番号:24429822

ナイスクチコミ!0


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/11/04 21:23(1年以上前)

意外とかっこいいような。現行のは僕も大事にしたいですが

書込番号:24429879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/04 21:57(1年以上前)

OM Sとか OM SYSとかどうでしょう?

書込番号:24429956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/05 01:06(1年以上前)

レンズキャップってこの手の真ん中をつまむタイプが主流になったけど
フード装着時は真っ直ぐ引き抜かないと、意外とレンズを傷つけやすい。

書込番号:24430272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/11/05 07:40(1年以上前)

OMがもう少し大きく…SYSTEMが気持ち小さくてもいいような…(^O^)

書込番号:24430457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件

2021/11/05 08:30(1年以上前)

OMが少し大きいのいいですね。
あとOMだけ赤とか

書込番号:24430509

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/11/06 00:07(1年以上前)

適当レタッチでロゴが歪んでるお試し的画像ですが

当初心配してたほど悪くないかも
OM-Dロゴは要らないし無い方がしっくりくる
E-M1系ボディで同じようなレタッチをしている(そちらは上手)サイトでも同じ方向だった

書込番号:24431721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ375

返信76

お気に入りに追加

標準

OMデジタルソリューションズ 第一期業績

2021/08/05 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

公開株式じゃないですから、IR情報がWEBに掲載されていませんが、官報には業績が開示されます。
衝撃でした・・・ 四半期業績でとんでもない赤字です。

https://catr.jp/settlements/7a61e/221172

売上高 33億0400万円
営業利益 ▲17億7900万円
経常利益 ▲17億5800万円
純利益 ▲31億6300万円
利益剰余金 ▲31億6300万円

書込番号:24274496

ナイスクチコミ!15


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/08/05 23:16(1年以上前)

【台数、本数】※総出荷とそれ以外の縦軸スケールに注意('20 10~'21 06)

【金額(出荷時)】※総出荷とそれ以外の縦軸スケールに注意('20 10~'21 06)

【平均の単価】※CIPA統計より算出('20 10~'21 06)

カメラやレンズの出荷数(左)、平均の単価(中央)、出荷時金額(右)

国内市場に偏重している限りは、飛躍的な改善は望めないような?

添付画像は、CIPA統計のうち、昨年10月から今年6月までのデータをグラフ等にしたものです。


四半期で
>売上高 33億0400万円
なら、単純計算で年132億円。

しかし、添付画像の表から、現状の
・ミラーレスの国内市場は、年286億円程度。
(当然フルサイズも含む)

・35mm判未満用の交換レンズの国内市場は、年108億円程度。
(一眼レフ用も含むが、世界比較で極端に減っているので気にしない?)

APS-Cミラーレスやマイクロフォーサーズを合算しての国内の市場は、
カメラとレンズ合わせて 年200~300億円ぐらいでしょうから、
OMDが多少シェアを伸ばしても、あまり赤字削除には役立たないどころか、値引き「し過ぎ」の場合は不治の病化してしまいます(^^;


しかしながら、新規に海外販売網やサービス拠点の構築とか資金的に無理がありますので、
コロナ禍以降のキーワードとも言われたりする【協業】を第一選択肢としてとるべきかも知れません。

※「誰(どの企業)と?」が難しいところですが、当面は「損して得取れ」路線必須で、
短期の利益率なりこだわったら、数年以内に完全終了してしまうかも?

※中国では「ステイタスの見せびらかし」がマダマダ重要のようですので、大きくて重くてゴツいカメラとレンズで無いなら、
中国市場へのテコ入れは不毛かも?
(それ以前に米中関係が更に悪化すると早期撤退も想定内にすべき?)

とりあえずは、今まで「マイクロフォーサーズの望遠メリット」を【一般客レベル】に対して十分にアピールできるような商品が実質的に皆無でしたから、
そのあたりからテコ入れすべきかも?

(今後のナイター球場やサッカー場での【定番商品】として、利益率はギリギリでも着実に売れる【実売価格】の実f=400mm以上(換算f=800mm以上の)超望遠レンズとカメラの安価なセット販売、などなど)


なお、【定番商品】化は、実質的に【OMDの周知広告】と同意語な効果になります。
まだ「元オリンパスのカメラです」が通用するうちに実質すべき(^^;

書込番号:24274571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2021/08/06 00:25(1年以上前)

SONYとキャノンは別の事業もありますから、ソニーは好調。 キヤノンは堅調。
ニコンもようやく回復の兆しが見えてきました。
 >https://digicame-info.com/2021/08/2022q1.html

やっぱり、OMデジタルソリューションズって、切られた尻尾のほうなんでしょうね・・・
33億そこそこの売り上げで、絵業損益17億ってもう商売なりたってないですよ。

書込番号:24274624

ナイスクチコミ!10


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/08/06 05:21(1年以上前)

オリンパスから、手切れ金とか養育費とか貰えないのでしょうか? (-_-;)

書込番号:24274721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2021/08/06 08:34(1年以上前)

辛いですね。

オリンパスがどの程度支援してくれるのかな?

書込番号:24274869

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:92件

2021/08/06 10:22(1年以上前)

売上の減少、、厳しいですね

売上をキープするには、台数稼ぐか高付加価値展開するかですけど、マイクロフォーサーズ縛りがあるので、他社の採る方向には追従出来ないのがつらいですね

PENの購買層に、望遠や手振れ補正を訴求できるコンテンツ発掘すべきだな

書込番号:24274992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/06 10:32(1年以上前)

これがどの程度織り込んであるかですね。
流動資産が大きく、今後の推移を見ていかないと何とも言えません。

書込番号:24275004

ナイスクチコミ!14


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2021/08/06 11:07(1年以上前)

 OMデジタルソリューションズを辞めて,弊社に入社したが三名います.もう辞めちゃった会社の話はしたくないでしょうから聞きませんが,四半期の実績を見る限りやっぱり大変と言うか火の車と思えます.まあ,妄想の世界ですが.

書込番号:24275037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/06 11:14(1年以上前)

身体の大きい欧米人ならともかく、
小柄なアジア人なら、マイクロフォーサーズの
価値は分かるはずなのですが。

書込番号:24275046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/06 11:36(1年以上前)

総資産が475億8600万円なので、
来年夏くらいまでに、コロナ需要減の解消と、
ある程度売れる新商品の追加が必要という感じでしょうか。

書込番号:24275072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/06 12:21(1年以上前)

当該社は3月決算であり、これは年次決算。
ただし、実質的な営業は1月1日からの3 ヶ月分を反映している。

オリンパスから新会社への移行準備が遅れていたため、新会社の販売活動が正常に行われるまでには時間がかかったと思われる。

いろんな事情があり、この決算をもとに将来予測をするのは難しい。

問題は損益分岐点をどこまで下げることが出来たかだが、十分に下げきれていなければ、販売活動が正常になっても赤字は続くことになる。

これは事業譲渡前に予測されていたはずで、3年間程度は赤字でも資金不足を起こさない程度の持参金をJITはオリンパスに要請し、370億円の資本金を出させたと推測します。

現行商品を売りつつ、新商品を開発しつつ、黒字化出来なければ、行き詰まるのは時間の問題でしょう。

書込番号:24275132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2021/08/06 12:30(1年以上前)

資本関係にないオリンパスがなぜ支援をこれから
する必要があるのか?(5%程度の株主でしたっけか)

総資産って建物や設備も含みますよね?
赤字補填できる総額ではない。

オリンパスから手切れ金で渡された運転資金で
どれぐらい回せるのか?
今のままじゃあ、とても2000人の社員なんて養えない買わない

書込番号:24275149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/06 13:56(1年以上前)

>ピート・マーヴェリックさん

>総資産って建物や設備も含みますよね?
>赤字補填できる総額ではない。

スレ主さんは、元記事の引用時に数値のうち総資産だけを外していらっしゃったので、
総資産も明示させていただいた次第。
肯定的な意見にしろ、否定的な意見にしろ、精度が高い情報を基にした方が説得力上がりますよ。

もちろん会社清算しない限り全部を赤字補填できるわけではないので、
余裕を持たせて計算する必要があります。
総資産が475億8600万円で、期の赤字が31億6300万円なので、15期=3年三期分。
ここから概ね、最低猶予2年で資産が組まれていると、自分は考えました。

それにさらに余裕を見込んで、自分は
>総資産が475億8600万円なので、
>来年夏くらいまでに、コロナ需要減の解消と、
>ある程度売れる新商品の追加が必要という感じでしょうか。
と書きました。

書込番号:24275267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/06 14:24(1年以上前)

>koothさん

まあ、妥当な線だと思いますよ。

スレ主さんは、赤字であることだけが言いたい事で、その見識のなさを露呈しているのだと思います。
固定資産が総資産の約3割だってことも官報の引用部分から分かる事なんですけどね。

書込番号:24275301

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:431件

2021/08/06 20:18(1年以上前)

そもそも、なんでパナソニックが買収しなかったんだろw

書込番号:24275597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2021/08/06 20:35(1年以上前)

>身体の大きい欧米人ならともかく、小柄なアジア人なら、マイクロフォーサーズの価値は分かるはずなのですが。
これがとんでもない勘違い。近くて遠い国の中国韓国は大きくて見栄を張れる製品を好む。
中韓人は大の男が軽自動車を乗り回す日本人が全く理解できないらしい。

書込番号:24275616

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:431件

2021/08/06 20:40(1年以上前)

>熱核中年団さん
>中韓人は大の男が軽自動車を乗り回す日本人が全く理解できないらしい。

中韓では、軽自動車じゃ女にモテないからなw

書込番号:24275623

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2021/08/08 00:41(1年以上前)

べつにOMDSがどうなろうが興味ないわ

書込番号:24277671

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/09 13:47(1年以上前)

低価格機は利益率が低いし、ブランド銘で買うユーザーもいるし何よりフルサイズを中心としたイメージ戦略の外にいるから台数を伸ばすのは難しいでしょう。

高価格帯の機種はと言えばやはりセンサー性能にこだわるユーザーが多い層だし、何よりお金を注ぎ込んでくれるキヤノンニコンのようなタニマチがあまり居ないOMDSは劣勢やむなしと思います、

あとはソニーのようにブロガー、ユーチューバーを中心にした、"旧一眼レフユーザーでない新規顧客層"の開拓ですが、手振れ補正くらいしか響くものがなくソニーにはなれない状況と感じます。

どこかに吸収されるか合併を探っていった方が良いでしょうね。ずっとこれまでそれを模索してきたのだとは思いますが。

書込番号:24280254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/08/09 15:11(1年以上前)

マイクロフォーサーズの売りはなにかと訊ねられるとあまり説明できない。望遠が強いっても肝心の望遠レンズがそんなに出てないし。

高感度性能を高めて写りよくて明るい超望遠レンズを充実させるくらいのことをしたらいいんじゃない?
幸い150-400は売れてるみたいだし。

書込番号:24280417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件

2021/08/09 15:54(1年以上前)

>たかみ2さん
>マイクロフォーサーズの売りはなにかと訊ねられるとあまり説明できない。望遠が強いっても肝心の望遠レンズがそんなに出てないし。

それよりも、マイクロフォーサーズの望遠使って何が撮れるのか、どうやって撮るのかを実演してみせる広告・CM出した方がいいのでは?
特に女子向けに。

例えば・・・
アクティブっぽくて女子に人気のある女優か女タレントを起用してスポーツ観戦の撮影の実演とか、
女子に人気のあるママタレを起用して子供の運動会・発表会・大会の撮影の実演とか、

まあ、今はコロナ禍だからコロナ禍が落ち着いてからがいいかもね。

書込番号:24280505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/09 19:41(1年以上前)

https://www.cined.com/jp/stacked-sony-mft-sensor-patent-proves-small-sensors-have-a-big-future/
いずれ、オリンパスの上位機種に搭載されると
予想されるソニー製積層センサーは、cined.com
で大きな注目を集めています。

書込番号:24280923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/09 23:10(1年以上前)

画像センサを造ってるところはソニーだけじゃないんですけどね。

LiveMOSセンサってのが素性がいいので、それを代替するセンサがなかなか出てこない、てのは多少はあると思います。

高速度撮影用のセンサはソニー以外のモノが結構あるみたいですし。

"20数万画素(つまり6K強)"て言ったり、
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/camera/product.html
に例示されているラインナップのフライヤーを"ソニーのプレス資料"て言ったりとか、いい加減な記事書いちゃう人もいるんですね。

ソニーのIMX472-AAJKについてフライヤーから私が読み取った点は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231937/SortID=24160061/#tab
のスレで触れています。

ちなみにIMX472-AAJKのフライヤーはTentative(暫定)、Ver.0.1のままです。
叩き台としての役割からこういったものが造れる、くらいの意味のようで、これ以上はビジネスとして、て事なんだろうと思います。

書込番号:24281259

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/10 00:12(1年以上前)

ポポーノキさん

ご紹介の記事、とても興味深く読ませていただきました。これは楽しみですね。
私の使い方では、E-M1markIIIでもう撮れない写真はほぼ無く必要十分と思ってますけど、この新センサーを搭載した後継機が出たら高速連写にさらに磨きがかかりそうですね。さらに高速連写が可能となると、ハイレゾや深度合成やブラケット撮影をはじめ、さらに使い勝手もさらに良くなると期待できそう。

センサーが小さい分、ソニーの積層センサー搭載のα9よりさらに高速連写可能でしょうし、電子シャッターでも小さなセンサーを生かしてα9の4倍のローリングシャッター歪みが抑えられるとなると、もしかして、現在のメカニカルシャッターを超えてしまうのかな?と淡い期待をしています。

フルサイズはボケ過ぎるため、絞らなければならない(そしたらシャッター速度も遅くなる)ってのは、ほんとそう思います。

OMDSも年内にあっと驚くカメラを出すと予告されてるようなので、今からコツコツ貯金しようかな・・。

書込番号:24281341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件

2021/08/10 06:12(1年以上前)

>モモくっきいさん
>LiveMOSセンサってのが素性がいいので、それを代替するセンサがなかなか出てこない、てのは多少はあると思います。
>高速度撮影用のセンサはソニー以外のモノが結構あるみたいですし。
>ちなみにIMX472-AAJKのフライヤーはTentative(暫定)、Ver.0.1のままです。叩き台としての役割からこういったものが造れる、くらいの意味のようで、これ以上はビジネスとして、て事なんだろうと思います。

これらは、あんたの憶測なのか?それとも根拠のある事実なのか?

書込番号:24281483

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/10 10:59(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

現状のOMのE-M1系のスキャン速度が1/20秒ほどですから、これが半分から1/3くらいになればフォーカルプレーンシャッター歪みと比べてもそんなに目立ち方の違いはなくなってきて、メカシャッターはなくなっていくと思います。

カメラの基幹デバイスの技術者と酒を呑みながら話していて、そいつは最終的にはカメラのメカシャッターはなくなっていく、なんて言っていました。
それから結構立ちますが、なかなかなくなりません。

センサとしては学術・技術・産業用途ではより高速で高感度なモノもありますから、
周辺回路の問題、発熱の問題、ストレージの問題、それとコスト、など、
コンシューマ向けカメラに適応させるのに克服すべき課題が多いのだと思います。

今のコンシューマ向けカメラは、落としどころを探った結果なんだろうと思います。

技術用途の高速度カメラなんて、ン百万から千万代のオーダになることはザラで、持ち歩きが前提のコンシューマカメラとし使うには勝手も極めて悪いです。

書込番号:24281834

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/12 12:37(1年以上前)


>身体の大きい欧米人ならともかく、
小柄なアジア人なら、マイクロフォーサーズの
価値は分かるはずなのですが。

つうかその小柄なアジア人である日本人が
「指が余るからエクステンショングリップを付けました」
「バッテリーグリップ付けました」
って人が結構多い。
身体が小さいからと言って
何でもかんでも小さい方が良いと言う訳でも無い。


>カメラの基幹デバイスの技術者と酒を呑みながら話していて、そいつは最終的にはカメラのメカシャッターはなくなっていく、なんて言っていました。それから結構立ちますが、なかなかなくなりません

つうか、その技術者さんがどれだけ決定権を持ってるのやら。
サラリーマンって大抵会社における自分のポジションを大きく見せたがる。
酒が入ると特に。

書込番号:24285458

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:431件

2021/08/13 05:59(1年以上前)

>ピート・マーヴェリックさん
>SONYとキャノンは別の事業もありますから、ソニーは好調。 キヤノンは堅調。
>ニコンもようやく回復の兆しが見えてきました。
>やっぱり、OMデジタルソリューションズって、切られた尻尾のほうなんでしょうね・・・

ちなみに、皮肉に聞こえるかもしれんけど、今期のオリンパスは好調みたいだねw
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cad62679c372e837f7968d184510b0f35ba9b11

書込番号:24286640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/08/13 06:37(1年以上前)

>ぎたお3さん
>どこかに吸収されるか合併を探っていった方が良いでしょうね。ずっとこれまでそれを模索してきたのだとは思いますが。

まあ、最有力はパナソニックかな。録音専用ICレコーダーもあるし。

あくまで、俺の勝手な妄想だけどw

書込番号:24286660

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/08/13 20:34(1年以上前)

>最有力はパナソニックかな。

買う金が・・・(^^;

書込番号:24287822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/14 06:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そっか・・・
金が無いなら買えないねw

書込番号:24288333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/15 18:30(1年以上前)

blackmagicから、ライブ配信に最適化された設計。
大型タリーランプ。SDI端子を備えた
15万円のスタジオカメラが発売されます。

書込番号:24291453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/16 01:42(1年以上前)

>モモくっきいさん
レスありがとうございます。

>現状のOMのE-M1系のスキャン速度が1/20秒ほどですから

え?そんなに遅かったですか?E-M1markIIの電子シャッター時のスキャン速度は 1/50秒あたりだったと思うのですが。

初代E-M1の方は1/15秒だか1/20秒だったと思います。E-M1markIIになってからは 3倍くらいに高速化してローリングシャッター歪みがかなり抑えられてるのだとメーカーの広告て見たようなような、私の記憶違いだったらすみません。

初代E-M1も持ってますが、こちらはローリングシャッター歪みが大きすぎて、実用で使えるシーンがあまり無かったのですが、E-M1markIIになってからは、ローリングシャッター歪みが大幅に改善されて実用範囲内だと感じます。

E-M1系のメカニカルシャッターの方は1/250秒でしたよね。

単純に、E-M1markIIの電子シャッター(現状1/50秒?)が、後継機で期待されてる新型積層センサーでスキャン速度が高速になれば、メカニカルシャッターを超えるかも?と思った次第です。

書込番号:24292171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:52件

2021/08/16 02:08(1年以上前)

捕捉

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1041430.html
以下の引用は一部抜粋です。

>「伊達:E-M1のときは、静音撮影の時にフラッシュ撮影はできたんですか?」
>「菊地:E-M1は同調速度が1/13秒でしたが、今回は1/50秒に上がっており、より高速になっています。」


ここのやりとりを見ると、初代E-M1の電子シャッターは 1/13秒、E-M1markII以降の電子シャッターは1/50秒ってことなのかな?


フルサイズα9の積層センサーによる電子シャッター時は1/150秒と言われてますので、この積層センサーがそのままフォーサイズに使えるようになるとして、センサーサイズは1/4ですから4倍速の1/600秒も夢ではないのではないかな?と、淡い期待を持ってます。(メカニカルシャッター1/250秒の2倍以上)

書込番号:24292182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/16 07:27(1年以上前)

>ピート・マーヴェリックさん
>やっぱり、OMデジタルソリューションズって、切られた尻尾のほうなんでしょうね・・・

その通り。それ以降オリンパスの株価は上がっており、それを金融の専門家が「不採算事業を抱える会社の株価が上がるか否かは不採算事業を捨てられるか(売却)どうかです。」と解説していました。
売却じゃなく分社化だ!とわけのわからない反論する人がいますが、売却(譲渡)するためには分社化しないといけないわけで。
「オリンパス」は不採算事業の影像事業を捨てることが出来たから株価が上がったわけですから、OMデジタルソリューションズは切られた尻尾ということになりますね。
まあ、医療機器メーカとしてのオリンパスを応援している私としてはよくやった!と思っています。

一方、OMデジタルソリューションズの会社説明にはオリンパスから飛び出し新たな船出・・みたいなことが書かれていました。まあ、それはそうでしょう、オリンパスから棄てられた会社です、尻尾切りされた組織ですとは書けないですからね。

書込番号:24292280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/16 07:48(1年以上前)

>国内市場に偏重している限りは、飛躍的な改善は望めないような?

そりゃそうだろうね。
しかし、日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量はむしろ使いづらいらしく好まれない。
だから中国や韓国、東南アジアなどで売れるようなこと等を模索しないとOMDSに先は暗いだろうね。
どうなるか楽しみではあるが。

書込番号:24292299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/16 07:51(1年以上前)

訂正

OMDSに先は暗いだろうね。

OMDSの先は暗いだろうね。

書込番号:24292302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/16 11:11(1年以上前)

電子シャッター撮影

>ここにしか咲かない花2012さん

実際に電子シャッターで写真を撮ってみると上下走査時間を測ることができます。

作例はE-M1MarkIIでISO400、露光時間1/250sec.で電子シャッターで撮ったものです。

で、この列車が100km/hだとすると上下走査時間は概ね1/28sec.
上下走査が1/20sec.であるとするとこの列車は80km/h程の速度で走っている事になります。
もしこれを1/50sec.であるとすると列車は190km/h程で走っている事になりますが、それはあり得ません。

E-M1MarkIIの仕様では
フラッシュ同調速度:電子シャッター使用時:1/50秒(〜ISO6400)、1/20秒(ISO8000〜)、ISOブラケット時は1/20秒
ってなってますけどね。

これはフラッシュ撮影時でISO6400以下で且つブラケット撮影時外では通常とは違う読み出し動作をしている、て事であると推察され、その読み出し動作では高速連写ができないなど、通常撮影では使う事が難しい、て事なんだろうと思います。

書込番号:24292559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/17 00:41(1年以上前)

>日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量はむしろ使いづらいらしく好まれない。
だから中国や韓国、東南アジアなどで売れるようなこと等を模索しないと

私もそう思います。パナソニック含めて
マイクロフォーサーズ陣営が失敗しているとすれば、
売る相手を間違えているせいとしか思えません。
中国のレンズメーカーが富士フイルムXマウント用
に積極的なのとは、対照的です。

書込番号:24293818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/17 01:33(1年以上前)

マイクロフォーサーズマウントなんかの他にXマウントにも手を出してきた、程度の事と思ってましたけど。

手にすっぽり入ってしまう緻密な道具として小型のカメラを愛用してる欧米人を含む手の大きな人と話をしたこともありますけど、カメラが小さすぎる、という話は聞かないなあ。

OMは欧州に比べ北米が弱いんだけど、それは欧州の人より北米の人の方が手が大きいから、ではないでしょ。
理由は他のどこかにある。

書込番号:24293851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/17 06:17(1年以上前)

>手にすっぽり入ってしまう緻密な道具として小型のカメラを愛用してる欧米人を含む手の大きな人と話をしたこともありますけど、カメラが小さすぎる、という話は聞かないなあ。

そりゃそうだろう。
小型を選んで愛用してる欧米人も少数派いるだろう、その小型を愛用している人が自分からカメラが小さすぎる、と不満を漏らすわけがないだろう。
「オリンパスのカメラ使っていてオリンパスのカメラが嫌いだ、という話は聞かないなあ。」みたいな無意味なことコメントしてどうすんの?(笑)

そもそも小型のカメラを愛用してる手の大きな人が全体の何%かしら?
その何人と話をしたのかしら?
逆に中〜大型のカメラを愛用している人に小型カメラを選ばなかった理由を聞いてみたらいいよ(笑)

書込番号:24293924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 06:28(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
激しく同意w

>モモくっきいさん
アンタの言うところの、"根拠のある"事実を示してねw

書込番号:24293932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/17 11:08(1年以上前)

手の大小と直接関係はないだろ、て話をしているんだがなあ。

M型ライカも結構小さい。
世界的にヒットしたカメラに小型のものは結構ある。

だから
「OMは欧州に比べ北米が弱いんだけど、それは欧州の人より北米の人の方が手が大きいから、ではないでしょ。
理由は他のどこかにある。」
て言っているんだがな。

昨年までのオリンパスの地域ごとの販売数量は、IR情報から分かる。

書込番号:24294235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/08/17 11:16(1年以上前)

>日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量はむしろ使いづらいらしく好まれない。
>小型を選んで愛用してる欧米人も少数派いるだろう
  ↓
>そもそも小型のカメラを愛用してる手の大きな人が全体の何%かしら?


>中〜大型のカメラを愛用している人に小型カメラを選ばなかった理由を聞いてみたらいいよ(笑)
  ↓
>その何人と話をしたのかしら?

書込番号:24294248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/08/17 12:17(1年以上前)

>日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量はむしろ使いづらいらしく好まれない。

小型カメラの代名詞「ライカ」、超小型の「ローライ35」、超々小型の「ミノックス」
世界中で人気のカメラだが、これらを作ったのはぜんぶ欧州人で、残念ながら日本人ではない。

書込番号:24294335

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/08/17 12:37(1年以上前)

>モモくっきいさん

以下、ご参考(^^;

※2014年時点
http://outdoormac.blogspot.com/2014/05/blog-post.html?m=1

>米国では小さすぎる
>注目すべきは、地域別販売台数の内訳だ。
>レンズ交換式に占めるミラーレスの割合(2013年)は、日本が38%だったのに対して、日本以外の地域はその半分以下の16.4%にとどまった。
>つまり、日本以外では売れていないのだ。

>特に厳しいのが、同10%の米国。
>カメラ愛好家の米国人男性は、「ミラーレスは小さすぎて扱いにくい」と話す。
>欧州でもこの傾向は強い。
>アジアでは一部地域で需要はあるが、ヒットには至っていない。
>販売地域の事情に合わせた製品開発が十分でない面もある。

書込番号:24294368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 12:38(1年以上前)

>モモくっきいさん
>マイクロフォーサーズマウントなんかの他にXマウントにも手を出してきた、程度の事と思ってましたけど。

根拠となる事実は?

>手にすっぽり入ってしまう緻密な道具として小型のカメラを愛用してる欧米人を含む手の大きな人と話をしたこともありますけど、カメラが小さすぎる、という話は聞かないなあ。
>手の大小と直接関係はないだろ、て話をしているんだがなあ。

一眼レフ機やミラーレス機のサイズが手の大小と直接関係ないっていう、根拠となる事実は?

書込番号:24294369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/08/17 13:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ずいぶん古い記事を引っ張ってきました。
引用部は、一眼レフ推し「ニコンの関係者」の話を元にした記述ですね。
そのニコンも、今はミラーレス。

『ミラーレスについてキヤノンの御手洗社長兼会長はEOS Mを「穴埋めのためにやっている」と言い切り』とあるキヤノンも、今はミラーレス。

オリンピックも、今はミラーレス。
そして、マイクロフォーサーズも35mmフルサイズも「ボディの大きさはたいして変わらない」とか言う(その論理性はともかく)人も散見されて。



>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>ダースベイダー2021さん

『日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量はむしろ使いづらいらしく好まれない。』の『"根拠のある"事実』は?

書込番号:24294485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 14:07(1年以上前)

>Tranquilityさん
俺は自分の感覚で書いてるだけだから、根拠の事実なんて示せないよw

書込番号:24294503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/17 14:11(1年以上前)

私は、今後に期待した話をしたんだがなあ。

〜日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量はむしろ使いづらいらしく好まれない。
だから中国や韓国、東南アジアなどで売れるようなこれるようなこと等を模索しないと〜〜

期待した話の、手の大小の部分に自ら絡んでズレたコメント

>〜〜小型のカメラを愛用してる欧米人を含む手の大きな人と話をしたこともありますけど、カメラが小さすぎる、という話は聞かないなあ。

このズレたコメントに思わず、

〜〜そりゃそうだろう。 〜〜「オリンパスのカメラ使っていてオリンパスのカメラが嫌いだ、という話は聞かないなあ。」みたいな無意味なことコメントしてどうすんの?(笑)

と、突っ込んだだけなんだがなあ(笑)
すると、
>手の大小と直接関係はないだろ、て話をしているんだがなあ。

と来た!こりゃ愉快だな(笑)

手の大小と直接関係はないと言うのなら、少数派との話「〜〜という話は聞かないなあ。」だけでなく、多数派からも同じ意見を得ないと、手の大小と直接関係ないとは言えんだろうに。

書込番号:24294506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/08/17 14:50(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>俺は自分の感覚で書いてるだけだから、根拠の事実なんて示せないよw

キミは根拠の無いコメントでも、感覚だけで『激しく同意』出来ちゃうんだね。。。
そして、自分は根拠を示せないけど、他人には『"根拠のある"事実を示してね』『根拠となる事実は?』『根拠となる事実は?』と執拗にそれを求めるのは何故?

キミは自分の感覚だけでいいんじゃないの?(私は危ないことだと思うけど)

書込番号:24294550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 15:30(1年以上前)

>Tranquilityさん
まぁ、本筋ではない俺との応酬は脇に避けておいて、まずはキュウイフルーツ&ザ・ヒュースさんにレスすれば?

そうしないと、スレがこんがらがるw

書込番号:24294595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/08/17 15:53(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>本筋ではない俺との応酬は脇に避けておいて、まずはキュウイフルーツ&ザ・ヒュースさんにレスすれば?

『日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量(オリンパスのカメラ)はむしろ使いづらいらしく好まれない。』とおっしゃる キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん と、
キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん のコメントに『激しく同意w』した ダースベイダー2021さん のお二人に、上記コメントの『根拠となる事実』の提示を求めました。
ある意見を述べることと、それに確固たる賛同を表明するには、それだけの根拠があるはずなので。


>そうしないと、スレがこんがらがるw

スレッドのお題は『OMデジタルソリューションズ 第一期業績』ですよね。
「欧米ではオリンパス(OMDS)のカメラは小さくて使いづらいから好まれない」という意見でしょ?
まさにスレッドのお題(OMDSの業績)に真っ直ぐの話題ですな。

書込番号:24294613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/17 16:07(1年以上前)

>〜〜小型のカメラを愛用してる欧米人を含む手の大きな人と話をしたこともありますけど、カメラが小さすぎる、という話は聞かないなあ。

これが、
>手の大小と直接関係はないだろ、て話をしているんだがなあ。

とはとても読み取れなかった(笑)
まさか、技術者と称する人が
両極見ないと判らないことを、片方のしかも少数派の中の数人との会話だけで、
「手の大小は直接関係ない」と主張しているとは私は思いもしなかった。
自分が偶然会話した人が、何かを語らなかっただけで、その何かは存在しないとか無いとか結論づけられたら楽でいいよね!(笑)

書込番号:24294633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/17 16:27(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん
そういうヤツなんですよ、そういうことが目的で書き込むレスを探して嬉しいんでしょう(笑)

同意、ありがとう。
自分の感覚はもとより見聞から判ったことをイチイチ、追求することに人生をかける見聞の狭い輩は放置した方がいいみたいよ。

書込番号:24294653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 18:01(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>同意、ありがとう。
いえいえ、こちらこそフォローありがとう。

>自分の感覚はもとより見聞から判ったことをイチイチ、追求することに人生をかける見聞の狭い輩は放置した方がいいみたいよ。

了解です。

書込番号:24294777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 18:37(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
まぁ、今期のオリンパスの業績が良いことは、根拠の有る事実だけどねw

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cad62679c372e837f7968d184510b0f35ba9b11

書込番号:24294834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/17 19:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

あなただったら、一眼レフの占有率がそれなりにある海外であっても一眼レフの単価下落傾向がある事(小型のエントリー機に購買層が動いている)、一眼レフであっても海外向けのモデルに小型のものが結構ある、て事はご存じだと思いますけれど。
CIPAの出荷統計を見比べると2014年と現状ではかなり違います。

各社各地域ごとに調査は行っていて、大きければ売れる、てのならキヤノンもニコンも小型化しませんがな。

OMがそもそも北米に注力するつもりがあまりないのでは、と思ったりはします。

書込番号:24294939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/08/17 20:05(1年以上前)

ポポーノキさん

>15万円のスタジオカメラが発売されます。

これ、ホントに15万円なのですか?
だったら、発売後すぐにでも買いたいなぁ〜!

書込番号:24294963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/17 20:31(1年以上前)

>メカロクさん

https://www.gizmodo.jp/2021/07/blackmagic-studio-camera.html

ソースを貼っておきます。

書込番号:24295011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/17 20:47(1年以上前)

>メカロクさん
>ポポーノキさん

8月2日に発売開始されています。

Blackmagic Studio Camera 4K Plusでヨドバシカメラで¥150,840(税込)。ポイント3%
https://www.yodobashi.com/product/100000001006328643/

概要
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicstudiocamera

仕様
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicstudiocamera/techspecs/W-CST-05

有効センサーサイズ:17.78mm x 10mm(フォーサーズ)←16:9で4:3のセンサより左右が長く上下が短い。
重量:1.685kg
外部ストレージが必要。
電源DC12Vを要求。

スタジオでの使用が前提でフィールドでの使用にはそれなりの準備が必要です。

書込番号:24295040

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/08/17 21:19(1年以上前)

>モモくっきいさん

少なくとも本件において、私はモモくっきいさんをディスるような意思はありません。

むしろ、モモくっきいさん用の「転ばぬ先の杖」としてカキコミました。


モモくっきいさんならば、私がわざわざ
>2014年時点

とした意図を理解する能力があり、
意図を理解して下記のリンクを読まれると期待していたのですが(^^;
http://outdoormac.blogspot.com/2014/05/blog-post.html?m=1


さて、2014年時点の記事ですが、
>日経ビジネス 2014.04.28 - 05.05
ですから、対象となる殆どが、2013年以前のミラーレスになります。

kakakuのDB機能を使って、そのあたりの年代のミラーレスを一覧しやすいようしましたので、例えば、

・当時のニコンのミラーレスなら、本体はコンデジのように軽い「Nikon 1」であったこと。

・多くの「Nikon 1」ほどでは無いけれども、SONYの「NEX」もCANONの「EOS M」もカメラ本体は大変小さくて軽い機種が目立っていた。

※パナのルミックスが、相対的に大きく見えるほどに(^^;

と言う事を、下記のリンク先に表示の外形や本体重量を参照してみてください。


kakakuの分類【ミラーレス一眼】より
※発売日の昇順ソートありませんので、
古いページから個別にリンクしています(^^;

発売日:2010年6月10日 ⇒降順⇒ 2008年10月31日 ※以降ページ内の発売日記述無し※
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=13

発売日:2011年10月7日 ⇒降順⇒ 2010年6月10日
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=12

発売日:2012年10月12日 ⇒降順⇒ 2011年10月7日
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=11

発売日:2013年4月24日 ⇒降順⇒ 2012年10月12日
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=10

発売日:2013年11月23日 ⇒降順⇒ 2013年6月20日
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=9

発売日:2014年9月5日 ⇒降順⇒ 2013年12月14日
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=8
ーーーーーーー
発売日:2015年8月20日 ⇒降順⇒ 2014年9月20日
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=7

書込番号:24295095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/17 21:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いや、確認です。

一見もっともらしい記事でも、裏から見ると変、てのも多いですからね。

書込番号:24295115

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/08/17 22:25(1年以上前)

>モモくっきいさん

どうも(^^)

>一見もっともらしい記事でも、裏から見ると変、てのも多いですからね。

はい、意味していることはわかりますし、ほぼ当事者として面食らった体験もあります(^^;

Nの月刊ではなくて新聞のほうですが、
昔、実際に私も関わっていた【基礎研究テーマ】が、桁違いの性能で早期に市場投入可能なような記事が出ていました(^^;
役職者クラスでも何の事前情報もなくてビックリしていました。


なお、私がkakakuのDB機能を使った出力結果から読み取って欲しかったのは、
「少々の小ささ、少々の大きさ」のレベルではなく、
【当時】のニコン、キヤノン、ソニーなどのミラーレスは【かなり小さいかった】という実態です。

それらは、多くの日本人男性にとっても、「掴む、握る」というよりも「摘む」に近いホールド感だったと思います。

「持ち易さ」よりも小型軽量を重視し過ぎたように思います。
(販売地域を考慮せずに)


そのため、「最近のミラーレス」の小さい・大きい、持ち易い・持ち難い、操作し易い・操作し難い、などとは【別次元】だったと思います。

※(モモくっきいさんに対してではありませんが)
「ミラーレス」と記載しているからと言って、「当時の小さ過ぎるミラーレス」と「最近のミラーレス」とを同一視して「オカシイ」というのは、幼稚な単純思考の発言でしょう(^^;
【どんな大きさで、どんな形状のミラーレスなのか?】が重要であって、ミラーレスの本質そのもののハナシでは無いのですから。


しかしながら、当時の記事を読んで、その【名残り】が現在にも何らかのカタチであるわけですが、
元を辿ればリンク先の記事もしくは当時の同様の「情報」に行き着くようにも思います。

ならば、キッカケとなった2014当時の記事(対象機種の殆どは2013年以前)と現状とを比較することによって、単なる風評とかレッテルに過ぎない部分と、
実態の部分とを分離・検討できるようにも思います。

そうすると現実に起きた「妥当な傾向」が見えてくるので、単なる「意見の衝突」を回避できると思います。

以上のような意図を、モモくっきいさんならば読み取ってくれるかな?、と思ったわけです(^^)


書込番号:24295199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/08/17 22:27(1年以上前)


【かなり小さいかった】


【かなり、小さかった】

大きな手のヒトにとっては、【過度に小さかった】かも?
(^^;

書込番号:24295206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/08/17 23:59(1年以上前)

ポポーノキさん
モモくっきいさん

イヤイヤ、お恥ずかしい!
「スタジオカメラ」って、ビデオカメラなんですね!
てっきり、「スタジオで使うスチルカメラ」と思っていました(汗)
 *ポポーノキさんが貼られた1枚目の画像には、「タリーライト」(という名称も知りませんでしたが・・・)があったので、
  そこで気付くべきでした。

それにしても、7インチのビューファインダーとか、至れり尽くせりの入出力端子とか、頑丈そうな造りとか・・・などなど、プロ向けの如何にも高価そうな仕様に思えるのに、良くも、E-M1 MarkIII 程度の価格で販売できるるものですねぇ〜!
 *尤も、実際に使うためには、未だ未だ出費が嵩みそうですが・・・

こんなものを 15万円で販売できるのなら、blackmagic で、一般向けの 4/3 (スチル)カメラを作って欲しいものです。
イヤ、OMDS を Blackmagic が引き受けて、安くて良いものを作って欲しいものです。

書込番号:24295321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/18 05:00(1年以上前)

>ぎたお3さん
>どこかに吸収されるか合併を探っていった方が良いでしょうね。ずっとこれまでそれを模索してきたのだとは思いますが。

>ありがとう、世界さん
>買う金が・・・(^^;

買う金のある外資系ならあり得るか?

書込番号:24295502

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/08/18 08:43(1年以上前)

国内でダメだったから、外資しかない、
ということになるかと(^^;

ただし、
・米中関係
・輸出管理(安全保証輸出管理)による制約
などで、中国企業へのウリは無さそうか?

それどころか、タリバンのアフガン再支配で当面は米中露の動きが激変しそう※なので、1カメラメーカーどころの問題は後塵に隠れるかも?

※アフガンから米軍ほか撤退⇒アフガン政府軍内部から予想外に瓦解して(あまり交戦なしに)早期にタリバンが再支配⇒中露は、対アフガン関連の軍事上の対応が(好ましく無い意味で)必要になったらしく、米軍他のアフガン撤退に文句を言っている現状(^^;

※軍事費が半端ない、手持ちの軍備や兵員の「矛先」が否応なしに限定されてしまう、などで


過去、大英帝国そのものだったイギリスがアフガンで消耗し撤退、
超大国の片方だったソ連(現ロシア)が撤退(アフガンに関わった事がソ連崩壊の最大要因とされたり(^^;)、
唯一残る超大国の米国他も撤退、
と、アフガンに関わると意外ほど大変になるようで(^^;

書込番号:24295661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/18 11:02(1年以上前)

ここもナイーブだわ。

書込番号:24295828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件

2021/08/18 18:36(1年以上前)

>買う金のある外資系ならあり得るか?

ベトナムとかw

書込番号:24296447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/08/18 19:28(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

ベルリンの壁崩壊の1989年のとき、産まれてました?

書込番号:24296514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/08/19 04:40(1年以上前)

今のカメラ市場を見ればわかるんだけど、どこも売れ筋はミドル機異常なんだよね。その中でマイクロフォーサーズって規格でどこまで戦えるかじゃない?
個人的には150-400の登場で魅力が大きくなった。あのレンズだけはちょっと羨ましい。そういう
モデルを出すところからじゃないかな。望遠に強いシステムって言いながらもその強みを活かせるレンズがなかなか出てこないのは不思議だった。実用的な望遠レンズの数はほんの僅かだし。
シェアの低いマウントはどこも高級レンズを多数出すことができてないし、オリンパスは頑張ってる方なのかね。

個人的にはソニーがEマウントに移行したときみたいに0からのシステム構築をするべきだと思うよ。他社ユーザから見てもおお!ってなるような機材を出していけば「マイクロフォーサーズでもいいじゃん」ってなるんじゃない?
と考えてたけど、今のボケを重視する風潮だと標準領域の高級レンズは売りにくいのかね。10万以上の価格だとフルサイズ機にシグマを組み合わせたシステムと競合するし。やはり望遠特化がいいのだろうか。

書込番号:24297091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件

2021/09/18 05:31(1年以上前)

>たかみ2さん
私もそう思います。

書込番号:24348208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/10 09:50(1年以上前)

OMDSいつまで持つかなぁ?

書込番号:24439043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/10 11:27(1年以上前)

そもそも買い手が見つからなかったんだよね。

書込番号:24439174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/10 13:23(1年以上前)

最後のご祝儀で購入。

書込番号:24439355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/19 06:28(1年以上前)

2021年ももうすぐ終わり、来年がいよいよ正念場だ。

書込番号:24501253

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング