オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ374

返信76

お気に入りに追加

標準

OMデジタルソリューションズ 第一期業績

2021/08/05 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

公開株式じゃないですから、IR情報がWEBに掲載されていませんが、官報には業績が開示されます。
衝撃でした・・・ 四半期業績でとんでもない赤字です。

https://catr.jp/settlements/7a61e/221172

売上高 33億0400万円
営業利益 ▲17億7900万円
経常利益 ▲17億5800万円
純利益 ▲31億6300万円
利益剰余金 ▲31億6300万円

書込番号:24274496

ナイスクチコミ!15


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/05 23:16(1年以上前)

【台数、本数】※総出荷とそれ以外の縦軸スケールに注意('20 10~'21 06)

【金額(出荷時)】※総出荷とそれ以外の縦軸スケールに注意('20 10~'21 06)

【平均の単価】※CIPA統計より算出('20 10~'21 06)

カメラやレンズの出荷数(左)、平均の単価(中央)、出荷時金額(右)

国内市場に偏重している限りは、飛躍的な改善は望めないような?

添付画像は、CIPA統計のうち、昨年10月から今年6月までのデータをグラフ等にしたものです。


四半期で
>売上高 33億0400万円
なら、単純計算で年132億円。

しかし、添付画像の表から、現状の
・ミラーレスの国内市場は、年286億円程度。
(当然フルサイズも含む)

・35mm判未満用の交換レンズの国内市場は、年108億円程度。
(一眼レフ用も含むが、世界比較で極端に減っているので気にしない?)

APS-Cミラーレスやマイクロフォーサーズを合算しての国内の市場は、
カメラとレンズ合わせて 年200~300億円ぐらいでしょうから、
OMDが多少シェアを伸ばしても、あまり赤字削除には役立たないどころか、値引き「し過ぎ」の場合は不治の病化してしまいます(^^;


しかしながら、新規に海外販売網やサービス拠点の構築とか資金的に無理がありますので、
コロナ禍以降のキーワードとも言われたりする【協業】を第一選択肢としてとるべきかも知れません。

※「誰(どの企業)と?」が難しいところですが、当面は「損して得取れ」路線必須で、
短期の利益率なりこだわったら、数年以内に完全終了してしまうかも?

※中国では「ステイタスの見せびらかし」がマダマダ重要のようですので、大きくて重くてゴツいカメラとレンズで無いなら、
中国市場へのテコ入れは不毛かも?
(それ以前に米中関係が更に悪化すると早期撤退も想定内にすべき?)

とりあえずは、今まで「マイクロフォーサーズの望遠メリット」を【一般客レベル】に対して十分にアピールできるような商品が実質的に皆無でしたから、
そのあたりからテコ入れすべきかも?

(今後のナイター球場やサッカー場での【定番商品】として、利益率はギリギリでも着実に売れる【実売価格】の実f=400mm以上(換算f=800mm以上の)超望遠レンズとカメラの安価なセット販売、などなど)


なお、【定番商品】化は、実質的に【OMDの周知広告】と同意語な効果になります。
まだ「元オリンパスのカメラです」が通用するうちに実質すべき(^^;

書込番号:24274571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2021/08/06 00:25(1年以上前)

SONYとキャノンは別の事業もありますから、ソニーは好調。 キヤノンは堅調。
ニコンもようやく回復の兆しが見えてきました。
 >https://digicame-info.com/2021/08/2022q1.html

やっぱり、OMデジタルソリューションズって、切られた尻尾のほうなんでしょうね・・・
33億そこそこの売り上げで、絵業損益17億ってもう商売なりたってないですよ。

書込番号:24274624

ナイスクチコミ!10


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/08/06 05:21(1年以上前)

オリンパスから、手切れ金とか養育費とか貰えないのでしょうか? (-_-;)

書込番号:24274721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2021/08/06 08:34(1年以上前)

辛いですね。

オリンパスがどの程度支援してくれるのかな?

書込番号:24274869

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/06 10:22(1年以上前)

売上の減少、、厳しいですね

売上をキープするには、台数稼ぐか高付加価値展開するかですけど、マイクロフォーサーズ縛りがあるので、他社の採る方向には追従出来ないのがつらいですね

PENの購買層に、望遠や手振れ補正を訴求できるコンテンツ発掘すべきだな

書込番号:24274992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/06 10:32(1年以上前)

これがどの程度織り込んであるかですね。
流動資産が大きく、今後の推移を見ていかないと何とも言えません。

書込番号:24275004

ナイスクチコミ!14


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/08/06 11:07(1年以上前)

 OMデジタルソリューションズを辞めて,弊社に入社したが三名います.もう辞めちゃった会社の話はしたくないでしょうから聞きませんが,四半期の実績を見る限りやっぱり大変と言うか火の車と思えます.まあ,妄想の世界ですが.

書込番号:24275037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/06 11:14(1年以上前)

身体の大きい欧米人ならともかく、
小柄なアジア人なら、マイクロフォーサーズの
価値は分かるはずなのですが。

書込番号:24275046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/06 11:36(1年以上前)

総資産が475億8600万円なので、
来年夏くらいまでに、コロナ需要減の解消と、
ある程度売れる新商品の追加が必要という感じでしょうか。

書込番号:24275072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/06 12:21(1年以上前)

当該社は3月決算であり、これは年次決算。
ただし、実質的な営業は1月1日からの3 ヶ月分を反映している。

オリンパスから新会社への移行準備が遅れていたため、新会社の販売活動が正常に行われるまでには時間がかかったと思われる。

いろんな事情があり、この決算をもとに将来予測をするのは難しい。

問題は損益分岐点をどこまで下げることが出来たかだが、十分に下げきれていなければ、販売活動が正常になっても赤字は続くことになる。

これは事業譲渡前に予測されていたはずで、3年間程度は赤字でも資金不足を起こさない程度の持参金をJITはオリンパスに要請し、370億円の資本金を出させたと推測します。

現行商品を売りつつ、新商品を開発しつつ、黒字化出来なければ、行き詰まるのは時間の問題でしょう。

書込番号:24275132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2021/08/06 12:30(1年以上前)

資本関係にないオリンパスがなぜ支援をこれから
する必要があるのか?(5%程度の株主でしたっけか)

総資産って建物や設備も含みますよね?
赤字補填できる総額ではない。

オリンパスから手切れ金で渡された運転資金で
どれぐらい回せるのか?
今のままじゃあ、とても2000人の社員なんて養えない買わない

書込番号:24275149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/08/06 13:56(1年以上前)

>ピート・マーヴェリックさん

>総資産って建物や設備も含みますよね?
>赤字補填できる総額ではない。

スレ主さんは、元記事の引用時に数値のうち総資産だけを外していらっしゃったので、
総資産も明示させていただいた次第。
肯定的な意見にしろ、否定的な意見にしろ、精度が高い情報を基にした方が説得力上がりますよ。

もちろん会社清算しない限り全部を赤字補填できるわけではないので、
余裕を持たせて計算する必要があります。
総資産が475億8600万円で、期の赤字が31億6300万円なので、15期=3年三期分。
ここから概ね、最低猶予2年で資産が組まれていると、自分は考えました。

それにさらに余裕を見込んで、自分は
>総資産が475億8600万円なので、
>来年夏くらいまでに、コロナ需要減の解消と、
>ある程度売れる新商品の追加が必要という感じでしょうか。
と書きました。

書込番号:24275267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/06 14:24(1年以上前)

>koothさん

まあ、妥当な線だと思いますよ。

スレ主さんは、赤字であることだけが言いたい事で、その見識のなさを露呈しているのだと思います。
固定資産が総資産の約3割だってことも官報の引用部分から分かる事なんですけどね。

書込番号:24275301

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:431件

2021/08/06 20:18(1年以上前)

そもそも、なんでパナソニックが買収しなかったんだろw

書込番号:24275597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2021/08/06 20:35(1年以上前)

>身体の大きい欧米人ならともかく、小柄なアジア人なら、マイクロフォーサーズの価値は分かるはずなのですが。
これがとんでもない勘違い。近くて遠い国の中国韓国は大きくて見栄を張れる製品を好む。
中韓人は大の男が軽自動車を乗り回す日本人が全く理解できないらしい。

書込番号:24275616

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:431件

2021/08/06 20:40(1年以上前)

>熱核中年団さん
>中韓人は大の男が軽自動車を乗り回す日本人が全く理解できないらしい。

中韓では、軽自動車じゃ女にモテないからなw

書込番号:24275623

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/08/08 00:41(1年以上前)

べつにOMDSがどうなろうが興味ないわ

書込番号:24277671

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/09 13:47(1年以上前)

低価格機は利益率が低いし、ブランド銘で買うユーザーもいるし何よりフルサイズを中心としたイメージ戦略の外にいるから台数を伸ばすのは難しいでしょう。

高価格帯の機種はと言えばやはりセンサー性能にこだわるユーザーが多い層だし、何よりお金を注ぎ込んでくれるキヤノンニコンのようなタニマチがあまり居ないOMDSは劣勢やむなしと思います、

あとはソニーのようにブロガー、ユーチューバーを中心にした、"旧一眼レフユーザーでない新規顧客層"の開拓ですが、手振れ補正くらいしか響くものがなくソニーにはなれない状況と感じます。

どこかに吸収されるか合併を探っていった方が良いでしょうね。ずっとこれまでそれを模索してきたのだとは思いますが。

書込番号:24280254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/08/09 15:11(1年以上前)

マイクロフォーサーズの売りはなにかと訊ねられるとあまり説明できない。望遠が強いっても肝心の望遠レンズがそんなに出てないし。

高感度性能を高めて写りよくて明るい超望遠レンズを充実させるくらいのことをしたらいいんじゃない?
幸い150-400は売れてるみたいだし。

書込番号:24280417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件

2021/08/09 15:54(1年以上前)

>たかみ2さん
>マイクロフォーサーズの売りはなにかと訊ねられるとあまり説明できない。望遠が強いっても肝心の望遠レンズがそんなに出てないし。

それよりも、マイクロフォーサーズの望遠使って何が撮れるのか、どうやって撮るのかを実演してみせる広告・CM出した方がいいのでは?
特に女子向けに。

例えば・・・
アクティブっぽくて女子に人気のある女優か女タレントを起用してスポーツ観戦の撮影の実演とか、
女子に人気のあるママタレを起用して子供の運動会・発表会・大会の撮影の実演とか、

まあ、今はコロナ禍だからコロナ禍が落ち着いてからがいいかもね。

書込番号:24280505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/09 19:41(1年以上前)

https://www.cined.com/jp/stacked-sony-mft-sensor-patent-proves-small-sensors-have-a-big-future/
いずれ、オリンパスの上位機種に搭載されると
予想されるソニー製積層センサーは、cined.com
で大きな注目を集めています。

書込番号:24280923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/09 23:10(1年以上前)

画像センサを造ってるところはソニーだけじゃないんですけどね。

LiveMOSセンサってのが素性がいいので、それを代替するセンサがなかなか出てこない、てのは多少はあると思います。

高速度撮影用のセンサはソニー以外のモノが結構あるみたいですし。

"20数万画素(つまり6K強)"て言ったり、
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/camera/product.html
に例示されているラインナップのフライヤーを"ソニーのプレス資料"て言ったりとか、いい加減な記事書いちゃう人もいるんですね。

ソニーのIMX472-AAJKについてフライヤーから私が読み取った点は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231937/SortID=24160061/#tab
のスレで触れています。

ちなみにIMX472-AAJKのフライヤーはTentative(暫定)、Ver.0.1のままです。
叩き台としての役割からこういったものが造れる、くらいの意味のようで、これ以上はビジネスとして、て事なんだろうと思います。

書込番号:24281259

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2021/08/10 00:12(1年以上前)

ポポーノキさん

ご紹介の記事、とても興味深く読ませていただきました。これは楽しみですね。
私の使い方では、E-M1markIIIでもう撮れない写真はほぼ無く必要十分と思ってますけど、この新センサーを搭載した後継機が出たら高速連写にさらに磨きがかかりそうですね。さらに高速連写が可能となると、ハイレゾや深度合成やブラケット撮影をはじめ、さらに使い勝手もさらに良くなると期待できそう。

センサーが小さい分、ソニーの積層センサー搭載のα9よりさらに高速連写可能でしょうし、電子シャッターでも小さなセンサーを生かしてα9の4倍のローリングシャッター歪みが抑えられるとなると、もしかして、現在のメカニカルシャッターを超えてしまうのかな?と淡い期待をしています。

フルサイズはボケ過ぎるため、絞らなければならない(そしたらシャッター速度も遅くなる)ってのは、ほんとそう思います。

OMDSも年内にあっと驚くカメラを出すと予告されてるようなので、今からコツコツ貯金しようかな・・。

書込番号:24281341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件

2021/08/10 06:12(1年以上前)

>モモくっきいさん
>LiveMOSセンサってのが素性がいいので、それを代替するセンサがなかなか出てこない、てのは多少はあると思います。
>高速度撮影用のセンサはソニー以外のモノが結構あるみたいですし。
>ちなみにIMX472-AAJKのフライヤーはTentative(暫定)、Ver.0.1のままです。叩き台としての役割からこういったものが造れる、くらいの意味のようで、これ以上はビジネスとして、て事なんだろうと思います。

これらは、あんたの憶測なのか?それとも根拠のある事実なのか?

書込番号:24281483

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/10 10:59(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

現状のOMのE-M1系のスキャン速度が1/20秒ほどですから、これが半分から1/3くらいになればフォーカルプレーンシャッター歪みと比べてもそんなに目立ち方の違いはなくなってきて、メカシャッターはなくなっていくと思います。

カメラの基幹デバイスの技術者と酒を呑みながら話していて、そいつは最終的にはカメラのメカシャッターはなくなっていく、なんて言っていました。
それから結構立ちますが、なかなかなくなりません。

センサとしては学術・技術・産業用途ではより高速で高感度なモノもありますから、
周辺回路の問題、発熱の問題、ストレージの問題、それとコスト、など、
コンシューマ向けカメラに適応させるのに克服すべき課題が多いのだと思います。

今のコンシューマ向けカメラは、落としどころを探った結果なんだろうと思います。

技術用途の高速度カメラなんて、ン百万から千万代のオーダになることはザラで、持ち歩きが前提のコンシューマカメラとし使うには勝手も極めて悪いです。

書込番号:24281834

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/12 12:37(1年以上前)


>身体の大きい欧米人ならともかく、
小柄なアジア人なら、マイクロフォーサーズの
価値は分かるはずなのですが。

つうかその小柄なアジア人である日本人が
「指が余るからエクステンショングリップを付けました」
「バッテリーグリップ付けました」
って人が結構多い。
身体が小さいからと言って
何でもかんでも小さい方が良いと言う訳でも無い。


>カメラの基幹デバイスの技術者と酒を呑みながら話していて、そいつは最終的にはカメラのメカシャッターはなくなっていく、なんて言っていました。それから結構立ちますが、なかなかなくなりません

つうか、その技術者さんがどれだけ決定権を持ってるのやら。
サラリーマンって大抵会社における自分のポジションを大きく見せたがる。
酒が入ると特に。

書込番号:24285458

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:431件

2021/08/13 05:59(1年以上前)

>ピート・マーヴェリックさん
>SONYとキャノンは別の事業もありますから、ソニーは好調。 キヤノンは堅調。
>ニコンもようやく回復の兆しが見えてきました。
>やっぱり、OMデジタルソリューションズって、切られた尻尾のほうなんでしょうね・・・

ちなみに、皮肉に聞こえるかもしれんけど、今期のオリンパスは好調みたいだねw
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cad62679c372e837f7968d184510b0f35ba9b11

書込番号:24286640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/08/13 06:37(1年以上前)

>ぎたお3さん
>どこかに吸収されるか合併を探っていった方が良いでしょうね。ずっとこれまでそれを模索してきたのだとは思いますが。

まあ、最有力はパナソニックかな。録音専用ICレコーダーもあるし。

あくまで、俺の勝手な妄想だけどw

書込番号:24286660

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/13 20:34(1年以上前)

>最有力はパナソニックかな。

買う金が・・・(^^;

書込番号:24287822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/14 06:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そっか・・・
金が無いなら買えないねw

書込番号:24288333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/15 18:30(1年以上前)

blackmagicから、ライブ配信に最適化された設計。
大型タリーランプ。SDI端子を備えた
15万円のスタジオカメラが発売されます。

書込番号:24291453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2021/08/16 01:42(1年以上前)

>モモくっきいさん
レスありがとうございます。

>現状のOMのE-M1系のスキャン速度が1/20秒ほどですから

え?そんなに遅かったですか?E-M1markIIの電子シャッター時のスキャン速度は 1/50秒あたりだったと思うのですが。

初代E-M1の方は1/15秒だか1/20秒だったと思います。E-M1markIIになってからは 3倍くらいに高速化してローリングシャッター歪みがかなり抑えられてるのだとメーカーの広告て見たようなような、私の記憶違いだったらすみません。

初代E-M1も持ってますが、こちらはローリングシャッター歪みが大きすぎて、実用で使えるシーンがあまり無かったのですが、E-M1markIIになってからは、ローリングシャッター歪みが大幅に改善されて実用範囲内だと感じます。

E-M1系のメカニカルシャッターの方は1/250秒でしたよね。

単純に、E-M1markIIの電子シャッター(現状1/50秒?)が、後継機で期待されてる新型積層センサーでスキャン速度が高速になれば、メカニカルシャッターを超えるかも?と思った次第です。

書込番号:24292171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2021/08/16 02:08(1年以上前)

捕捉

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dateem1mkii/1041430.html
以下の引用は一部抜粋です。

>「伊達:E-M1のときは、静音撮影の時にフラッシュ撮影はできたんですか?」
>「菊地:E-M1は同調速度が1/13秒でしたが、今回は1/50秒に上がっており、より高速になっています。」


ここのやりとりを見ると、初代E-M1の電子シャッターは 1/13秒、E-M1markII以降の電子シャッターは1/50秒ってことなのかな?


フルサイズα9の積層センサーによる電子シャッター時は1/150秒と言われてますので、この積層センサーがそのままフォーサイズに使えるようになるとして、センサーサイズは1/4ですから4倍速の1/600秒も夢ではないのではないかな?と、淡い期待を持ってます。(メカニカルシャッター1/250秒の2倍以上)

書込番号:24292182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/16 07:27(1年以上前)

>ピート・マーヴェリックさん
>やっぱり、OMデジタルソリューションズって、切られた尻尾のほうなんでしょうね・・・

その通り。それ以降オリンパスの株価は上がっており、それを金融の専門家が「不採算事業を抱える会社の株価が上がるか否かは不採算事業を捨てられるか(売却)どうかです。」と解説していました。
売却じゃなく分社化だ!とわけのわからない反論する人がいますが、売却(譲渡)するためには分社化しないといけないわけで。
「オリンパス」は不採算事業の影像事業を捨てることが出来たから株価が上がったわけですから、OMデジタルソリューションズは切られた尻尾ということになりますね。
まあ、医療機器メーカとしてのオリンパスを応援している私としてはよくやった!と思っています。

一方、OMデジタルソリューションズの会社説明にはオリンパスから飛び出し新たな船出・・みたいなことが書かれていました。まあ、それはそうでしょう、オリンパスから棄てられた会社です、尻尾切りされた組織ですとは書けないですからね。

書込番号:24292280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/16 07:48(1年以上前)

>国内市場に偏重している限りは、飛躍的な改善は望めないような?

そりゃそうだろうね。
しかし、日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量はむしろ使いづらいらしく好まれない。
だから中国や韓国、東南アジアなどで売れるようなこと等を模索しないとOMDSに先は暗いだろうね。
どうなるか楽しみではあるが。

書込番号:24292299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/16 07:51(1年以上前)

訂正

OMDSに先は暗いだろうね。

OMDSの先は暗いだろうね。

書込番号:24292302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/16 11:11(1年以上前)

電子シャッター撮影

>ここにしか咲かない花2012さん

実際に電子シャッターで写真を撮ってみると上下走査時間を測ることができます。

作例はE-M1MarkIIでISO400、露光時間1/250sec.で電子シャッターで撮ったものです。

で、この列車が100km/hだとすると上下走査時間は概ね1/28sec.
上下走査が1/20sec.であるとするとこの列車は80km/h程の速度で走っている事になります。
もしこれを1/50sec.であるとすると列車は190km/h程で走っている事になりますが、それはあり得ません。

E-M1MarkIIの仕様では
フラッシュ同調速度:電子シャッター使用時:1/50秒(〜ISO6400)、1/20秒(ISO8000〜)、ISOブラケット時は1/20秒
ってなってますけどね。

これはフラッシュ撮影時でISO6400以下で且つブラケット撮影時外では通常とは違う読み出し動作をしている、て事であると推察され、その読み出し動作では高速連写ができないなど、通常撮影では使う事が難しい、て事なんだろうと思います。

書込番号:24292559

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/17 00:41(1年以上前)

>日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量はむしろ使いづらいらしく好まれない。
だから中国や韓国、東南アジアなどで売れるようなこと等を模索しないと

私もそう思います。パナソニック含めて
マイクロフォーサーズ陣営が失敗しているとすれば、
売る相手を間違えているせいとしか思えません。
中国のレンズメーカーが富士フイルムXマウント用
に積極的なのとは、対照的です。

書込番号:24293818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/17 01:33(1年以上前)

マイクロフォーサーズマウントなんかの他にXマウントにも手を出してきた、程度の事と思ってましたけど。

手にすっぽり入ってしまう緻密な道具として小型のカメラを愛用してる欧米人を含む手の大きな人と話をしたこともありますけど、カメラが小さすぎる、という話は聞かないなあ。

OMは欧州に比べ北米が弱いんだけど、それは欧州の人より北米の人の方が手が大きいから、ではないでしょ。
理由は他のどこかにある。

書込番号:24293851

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/17 06:17(1年以上前)

>手にすっぽり入ってしまう緻密な道具として小型のカメラを愛用してる欧米人を含む手の大きな人と話をしたこともありますけど、カメラが小さすぎる、という話は聞かないなあ。

そりゃそうだろう。
小型を選んで愛用してる欧米人も少数派いるだろう、その小型を愛用している人が自分からカメラが小さすぎる、と不満を漏らすわけがないだろう。
「オリンパスのカメラ使っていてオリンパスのカメラが嫌いだ、という話は聞かないなあ。」みたいな無意味なことコメントしてどうすんの?(笑)

そもそも小型のカメラを愛用してる手の大きな人が全体の何%かしら?
その何人と話をしたのかしら?
逆に中〜大型のカメラを愛用している人に小型カメラを選ばなかった理由を聞いてみたらいいよ(笑)

書込番号:24293924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 06:28(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
激しく同意w

>モモくっきいさん
アンタの言うところの、"根拠のある"事実を示してねw

書込番号:24293932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/17 11:08(1年以上前)

手の大小と直接関係はないだろ、て話をしているんだがなあ。

M型ライカも結構小さい。
世界的にヒットしたカメラに小型のものは結構ある。

だから
「OMは欧州に比べ北米が弱いんだけど、それは欧州の人より北米の人の方が手が大きいから、ではないでしょ。
理由は他のどこかにある。」
て言っているんだがな。

昨年までのオリンパスの地域ごとの販売数量は、IR情報から分かる。

書込番号:24294235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/08/17 11:16(1年以上前)

>日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量はむしろ使いづらいらしく好まれない。
>小型を選んで愛用してる欧米人も少数派いるだろう
  ↓
>そもそも小型のカメラを愛用してる手の大きな人が全体の何%かしら?


>中〜大型のカメラを愛用している人に小型カメラを選ばなかった理由を聞いてみたらいいよ(笑)
  ↓
>その何人と話をしたのかしら?

書込番号:24294248

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/08/17 12:17(1年以上前)

>日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量はむしろ使いづらいらしく好まれない。

小型カメラの代名詞「ライカ」、超小型の「ローライ35」、超々小型の「ミノックス」
世界中で人気のカメラだが、これらを作ったのはぜんぶ欧州人で、残念ながら日本人ではない。

書込番号:24294335

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/17 12:37(1年以上前)

>モモくっきいさん

以下、ご参考(^^;

※2014年時点
http://outdoormac.blogspot.com/2014/05/blog-post.html?m=1

>米国では小さすぎる
>注目すべきは、地域別販売台数の内訳だ。
>レンズ交換式に占めるミラーレスの割合(2013年)は、日本が38%だったのに対して、日本以外の地域はその半分以下の16.4%にとどまった。
>つまり、日本以外では売れていないのだ。

>特に厳しいのが、同10%の米国。
>カメラ愛好家の米国人男性は、「ミラーレスは小さすぎて扱いにくい」と話す。
>欧州でもこの傾向は強い。
>アジアでは一部地域で需要はあるが、ヒットには至っていない。
>販売地域の事情に合わせた製品開発が十分でない面もある。

書込番号:24294368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 12:38(1年以上前)

>モモくっきいさん
>マイクロフォーサーズマウントなんかの他にXマウントにも手を出してきた、程度の事と思ってましたけど。

根拠となる事実は?

>手にすっぽり入ってしまう緻密な道具として小型のカメラを愛用してる欧米人を含む手の大きな人と話をしたこともありますけど、カメラが小さすぎる、という話は聞かないなあ。
>手の大小と直接関係はないだろ、て話をしているんだがなあ。

一眼レフ機やミラーレス機のサイズが手の大小と直接関係ないっていう、根拠となる事実は?

書込番号:24294369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/08/17 13:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ずいぶん古い記事を引っ張ってきました。
引用部は、一眼レフ推し「ニコンの関係者」の話を元にした記述ですね。
そのニコンも、今はミラーレス。

『ミラーレスについてキヤノンの御手洗社長兼会長はEOS Mを「穴埋めのためにやっている」と言い切り』とあるキヤノンも、今はミラーレス。

オリンピックも、今はミラーレス。
そして、マイクロフォーサーズも35mmフルサイズも「ボディの大きさはたいして変わらない」とか言う(その論理性はともかく)人も散見されて。



>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>ダースベイダー2021さん

『日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量はむしろ使いづらいらしく好まれない。』の『"根拠のある"事実』は?

書込番号:24294485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 14:07(1年以上前)

>Tranquilityさん
俺は自分の感覚で書いてるだけだから、根拠の事実なんて示せないよw

書込番号:24294503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/17 14:11(1年以上前)

私は、今後に期待した話をしたんだがなあ。

〜日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量はむしろ使いづらいらしく好まれない。
だから中国や韓国、東南アジアなどで売れるようなこれるようなこと等を模索しないと〜〜

期待した話の、手の大小の部分に自ら絡んでズレたコメント

>〜〜小型のカメラを愛用してる欧米人を含む手の大きな人と話をしたこともありますけど、カメラが小さすぎる、という話は聞かないなあ。

このズレたコメントに思わず、

〜〜そりゃそうだろう。 〜〜「オリンパスのカメラ使っていてオリンパスのカメラが嫌いだ、という話は聞かないなあ。」みたいな無意味なことコメントしてどうすんの?(笑)

と、突っ込んだだけなんだがなあ(笑)
すると、
>手の大小と直接関係はないだろ、て話をしているんだがなあ。

と来た!こりゃ愉快だな(笑)

手の大小と直接関係はないと言うのなら、少数派との話「〜〜という話は聞かないなあ。」だけでなく、多数派からも同じ意見を得ないと、手の大小と直接関係ないとは言えんだろうに。

書込番号:24294506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/08/17 14:50(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>俺は自分の感覚で書いてるだけだから、根拠の事実なんて示せないよw

キミは根拠の無いコメントでも、感覚だけで『激しく同意』出来ちゃうんだね。。。
そして、自分は根拠を示せないけど、他人には『"根拠のある"事実を示してね』『根拠となる事実は?』『根拠となる事実は?』と執拗にそれを求めるのは何故?

キミは自分の感覚だけでいいんじゃないの?(私は危ないことだと思うけど)

書込番号:24294550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 15:30(1年以上前)

>Tranquilityさん
まぁ、本筋ではない俺との応酬は脇に避けておいて、まずはキュウイフルーツ&ザ・ヒュースさんにレスすれば?

そうしないと、スレがこんがらがるw

書込番号:24294595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/08/17 15:53(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>本筋ではない俺との応酬は脇に避けておいて、まずはキュウイフルーツ&ザ・ヒュースさんにレスすれば?

『日本人より体や手が大きい欧米人には小型軽量(オリンパスのカメラ)はむしろ使いづらいらしく好まれない。』とおっしゃる キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん と、
キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん のコメントに『激しく同意w』した ダースベイダー2021さん のお二人に、上記コメントの『根拠となる事実』の提示を求めました。
ある意見を述べることと、それに確固たる賛同を表明するには、それだけの根拠があるはずなので。


>そうしないと、スレがこんがらがるw

スレッドのお題は『OMデジタルソリューションズ 第一期業績』ですよね。
「欧米ではオリンパス(OMDS)のカメラは小さくて使いづらいから好まれない」という意見でしょ?
まさにスレッドのお題(OMDSの業績)に真っ直ぐの話題ですな。

書込番号:24294613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/17 16:07(1年以上前)

>〜〜小型のカメラを愛用してる欧米人を含む手の大きな人と話をしたこともありますけど、カメラが小さすぎる、という話は聞かないなあ。

これが、
>手の大小と直接関係はないだろ、て話をしているんだがなあ。

とはとても読み取れなかった(笑)
まさか、技術者と称する人が
両極見ないと判らないことを、片方のしかも少数派の中の数人との会話だけで、
「手の大小は直接関係ない」と主張しているとは私は思いもしなかった。
自分が偶然会話した人が、何かを語らなかっただけで、その何かは存在しないとか無いとか結論づけられたら楽でいいよね!(笑)

書込番号:24294633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/17 16:27(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん
そういうヤツなんですよ、そういうことが目的で書き込むレスを探して嬉しいんでしょう(笑)

同意、ありがとう。
自分の感覚はもとより見聞から判ったことをイチイチ、追求することに人生をかける見聞の狭い輩は放置した方がいいみたいよ。

書込番号:24294653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 18:01(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>同意、ありがとう。
いえいえ、こちらこそフォローありがとう。

>自分の感覚はもとより見聞から判ったことをイチイチ、追求することに人生をかける見聞の狭い輩は放置した方がいいみたいよ。

了解です。

書込番号:24294777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件

2021/08/17 18:37(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
まぁ、今期のオリンパスの業績が良いことは、根拠の有る事実だけどねw

https://news.yahoo.co.jp/articles/8cad62679c372e837f7968d184510b0f35ba9b11

書込番号:24294834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/17 19:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

あなただったら、一眼レフの占有率がそれなりにある海外であっても一眼レフの単価下落傾向がある事(小型のエントリー機に購買層が動いている)、一眼レフであっても海外向けのモデルに小型のものが結構ある、て事はご存じだと思いますけれど。
CIPAの出荷統計を見比べると2014年と現状ではかなり違います。

各社各地域ごとに調査は行っていて、大きければ売れる、てのならキヤノンもニコンも小型化しませんがな。

OMがそもそも北米に注力するつもりがあまりないのでは、と思ったりはします。

書込番号:24294939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/08/17 20:05(1年以上前)

ポポーノキさん

>15万円のスタジオカメラが発売されます。

これ、ホントに15万円なのですか?
だったら、発売後すぐにでも買いたいなぁ〜!

書込番号:24294963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/17 20:31(1年以上前)

>メカロクさん

https://www.gizmodo.jp/2021/07/blackmagic-studio-camera.html

ソースを貼っておきます。

書込番号:24295011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/17 20:47(1年以上前)

>メカロクさん
>ポポーノキさん

8月2日に発売開始されています。

Blackmagic Studio Camera 4K Plusでヨドバシカメラで¥150,840(税込)。ポイント3%
https://www.yodobashi.com/product/100000001006328643/

概要
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicstudiocamera

仕様
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicstudiocamera/techspecs/W-CST-05

有効センサーサイズ:17.78mm x 10mm(フォーサーズ)←16:9で4:3のセンサより左右が長く上下が短い。
重量:1.685kg
外部ストレージが必要。
電源DC12Vを要求。

スタジオでの使用が前提でフィールドでの使用にはそれなりの準備が必要です。

書込番号:24295040

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/17 21:19(1年以上前)

>モモくっきいさん

少なくとも本件において、私はモモくっきいさんをディスるような意思はありません。

むしろ、モモくっきいさん用の「転ばぬ先の杖」としてカキコミました。


モモくっきいさんならば、私がわざわざ
>2014年時点

とした意図を理解する能力があり、
意図を理解して下記のリンクを読まれると期待していたのですが(^^;
http://outdoormac.blogspot.com/2014/05/blog-post.html?m=1


さて、2014年時点の記事ですが、
>日経ビジネス 2014.04.28 - 05.05
ですから、対象となる殆どが、2013年以前のミラーレスになります。

kakakuのDB機能を使って、そのあたりの年代のミラーレスを一覧しやすいようしましたので、例えば、

・当時のニコンのミラーレスなら、本体はコンデジのように軽い「Nikon 1」であったこと。

・多くの「Nikon 1」ほどでは無いけれども、SONYの「NEX」もCANONの「EOS M」もカメラ本体は大変小さくて軽い機種が目立っていた。

※パナのルミックスが、相対的に大きく見えるほどに(^^;

と言う事を、下記のリンク先に表示の外形や本体重量を参照してみてください。


kakakuの分類【ミラーレス一眼】より
※発売日の昇順ソートありませんので、
古いページから個別にリンクしています(^^;

発売日:2010年6月10日 ⇒降順⇒ 2008年10月31日 ※以降ページ内の発売日記述無し※
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=13

発売日:2011年10月7日 ⇒降順⇒ 2010年6月10日
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=12

発売日:2012年10月12日 ⇒降順⇒ 2011年10月7日
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=11

発売日:2013年4月24日 ⇒降順⇒ 2012年10月12日
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=10

発売日:2013年11月23日 ⇒降順⇒ 2013年6月20日
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=9

発売日:2014年9月5日 ⇒降順⇒ 2013年12月14日
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=8
ーーーーーーー
発売日:2015年8月20日 ⇒降順⇒ 2014年9月20日
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0&pdf_pg=7

書込番号:24295095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/17 21:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いや、確認です。

一見もっともらしい記事でも、裏から見ると変、てのも多いですからね。

書込番号:24295115

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/17 22:25(1年以上前)

>モモくっきいさん

どうも(^^)

>一見もっともらしい記事でも、裏から見ると変、てのも多いですからね。

はい、意味していることはわかりますし、ほぼ当事者として面食らった体験もあります(^^;

Nの月刊ではなくて新聞のほうですが、
昔、実際に私も関わっていた【基礎研究テーマ】が、桁違いの性能で早期に市場投入可能なような記事が出ていました(^^;
役職者クラスでも何の事前情報もなくてビックリしていました。


なお、私がkakakuのDB機能を使った出力結果から読み取って欲しかったのは、
「少々の小ささ、少々の大きさ」のレベルではなく、
【当時】のニコン、キヤノン、ソニーなどのミラーレスは【かなり小さいかった】という実態です。

それらは、多くの日本人男性にとっても、「掴む、握る」というよりも「摘む」に近いホールド感だったと思います。

「持ち易さ」よりも小型軽量を重視し過ぎたように思います。
(販売地域を考慮せずに)


そのため、「最近のミラーレス」の小さい・大きい、持ち易い・持ち難い、操作し易い・操作し難い、などとは【別次元】だったと思います。

※(モモくっきいさんに対してではありませんが)
「ミラーレス」と記載しているからと言って、「当時の小さ過ぎるミラーレス」と「最近のミラーレス」とを同一視して「オカシイ」というのは、幼稚な単純思考の発言でしょう(^^;
【どんな大きさで、どんな形状のミラーレスなのか?】が重要であって、ミラーレスの本質そのもののハナシでは無いのですから。


しかしながら、当時の記事を読んで、その【名残り】が現在にも何らかのカタチであるわけですが、
元を辿ればリンク先の記事もしくは当時の同様の「情報」に行き着くようにも思います。

ならば、キッカケとなった2014当時の記事(対象機種の殆どは2013年以前)と現状とを比較することによって、単なる風評とかレッテルに過ぎない部分と、
実態の部分とを分離・検討できるようにも思います。

そうすると現実に起きた「妥当な傾向」が見えてくるので、単なる「意見の衝突」を回避できると思います。

以上のような意図を、モモくっきいさんならば読み取ってくれるかな?、と思ったわけです(^^)


書込番号:24295199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/17 22:27(1年以上前)


【かなり小さいかった】


【かなり、小さかった】

大きな手のヒトにとっては、【過度に小さかった】かも?
(^^;

書込番号:24295206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/08/17 23:59(1年以上前)

ポポーノキさん
モモくっきいさん

イヤイヤ、お恥ずかしい!
「スタジオカメラ」って、ビデオカメラなんですね!
てっきり、「スタジオで使うスチルカメラ」と思っていました(汗)
 *ポポーノキさんが貼られた1枚目の画像には、「タリーライト」(という名称も知りませんでしたが・・・)があったので、
  そこで気付くべきでした。

それにしても、7インチのビューファインダーとか、至れり尽くせりの入出力端子とか、頑丈そうな造りとか・・・などなど、プロ向けの如何にも高価そうな仕様に思えるのに、良くも、E-M1 MarkIII 程度の価格で販売できるるものですねぇ〜!
 *尤も、実際に使うためには、未だ未だ出費が嵩みそうですが・・・

こんなものを 15万円で販売できるのなら、blackmagic で、一般向けの 4/3 (スチル)カメラを作って欲しいものです。
イヤ、OMDS を Blackmagic が引き受けて、安くて良いものを作って欲しいものです。

書込番号:24295321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/18 05:00(1年以上前)

>ぎたお3さん
>どこかに吸収されるか合併を探っていった方が良いでしょうね。ずっとこれまでそれを模索してきたのだとは思いますが。

>ありがとう、世界さん
>買う金が・・・(^^;

買う金のある外資系ならあり得るか?

書込番号:24295502

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/18 08:43(1年以上前)

国内でダメだったから、外資しかない、
ということになるかと(^^;

ただし、
・米中関係
・輸出管理(安全保証輸出管理)による制約
などで、中国企業へのウリは無さそうか?

それどころか、タリバンのアフガン再支配で当面は米中露の動きが激変しそう※なので、1カメラメーカーどころの問題は後塵に隠れるかも?

※アフガンから米軍ほか撤退⇒アフガン政府軍内部から予想外に瓦解して(あまり交戦なしに)早期にタリバンが再支配⇒中露は、対アフガン関連の軍事上の対応が(好ましく無い意味で)必要になったらしく、米軍他のアフガン撤退に文句を言っている現状(^^;

※軍事費が半端ない、手持ちの軍備や兵員の「矛先」が否応なしに限定されてしまう、などで


過去、大英帝国そのものだったイギリスがアフガンで消耗し撤退、
超大国の片方だったソ連(現ロシア)が撤退(アフガンに関わった事がソ連崩壊の最大要因とされたり(^^;)、
唯一残る超大国の米国他も撤退、
と、アフガンに関わると意外ほど大変になるようで(^^;

書込番号:24295661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/18 11:02(1年以上前)

ここもナイーブだわ。

書込番号:24295828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件

2021/08/18 18:36(1年以上前)

>買う金のある外資系ならあり得るか?

ベトナムとかw

書込番号:24296447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/18 19:28(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

ベルリンの壁崩壊の1989年のとき、産まれてました?

書込番号:24296514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/08/19 04:40(1年以上前)

今のカメラ市場を見ればわかるんだけど、どこも売れ筋はミドル機異常なんだよね。その中でマイクロフォーサーズって規格でどこまで戦えるかじゃない?
個人的には150-400の登場で魅力が大きくなった。あのレンズだけはちょっと羨ましい。そういう
モデルを出すところからじゃないかな。望遠に強いシステムって言いながらもその強みを活かせるレンズがなかなか出てこないのは不思議だった。実用的な望遠レンズの数はほんの僅かだし。
シェアの低いマウントはどこも高級レンズを多数出すことができてないし、オリンパスは頑張ってる方なのかね。

個人的にはソニーがEマウントに移行したときみたいに0からのシステム構築をするべきだと思うよ。他社ユーザから見てもおお!ってなるような機材を出していけば「マイクロフォーサーズでもいいじゃん」ってなるんじゃない?
と考えてたけど、今のボケを重視する風潮だと標準領域の高級レンズは売りにくいのかね。10万以上の価格だとフルサイズ機にシグマを組み合わせたシステムと競合するし。やはり望遠特化がいいのだろうか。

書込番号:24297091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:274件

2021/09/18 05:31(1年以上前)

>たかみ2さん
私もそう思います。

書込番号:24348208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/10 09:50(1年以上前)

OMDSいつまで持つかなぁ?

書込番号:24439043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/10 11:27(1年以上前)

そもそも買い手が見つからなかったんだよね。

書込番号:24439174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/10 13:23(1年以上前)

最後のご祝儀で購入。

書込番号:24439355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2021/12/19 06:28(1年以上前)

2021年ももうすぐ終わり、来年がいよいよ正念場だ。

書込番号:24501253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ペンタ部に・・・

2021/11/04 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス

これが来るんですね
現行機種大事に使おうっと

書込番号:24429822

ナイスクチコミ!0


返信する
quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/11/04 21:23(1年以上前)

意外とかっこいいような。現行のは僕も大事にしたいですが

書込番号:24429879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/04 21:57(1年以上前)

OM Sとか OM SYSとかどうでしょう?

書込番号:24429956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/05 01:06(1年以上前)

レンズキャップってこの手の真ん中をつまむタイプが主流になったけど
フード装着時は真っ直ぐ引き抜かないと、意外とレンズを傷つけやすい。

書込番号:24430272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/11/05 07:40(1年以上前)

OMがもう少し大きく…SYSTEMが気持ち小さくてもいいような…(^O^)

書込番号:24430457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件

2021/11/05 08:30(1年以上前)

OMが少し大きいのいいですね。
あとOMだけ赤とか

書込番号:24430509

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/11/06 00:07(1年以上前)

適当レタッチでロゴが歪んでるお試し的画像ですが

当初心配してたほど悪くないかも
OM-Dロゴは要らないし無い方がしっくりくる
E-M1系ボディで同じようなレタッチをしている(そちらは上手)サイトでも同じ方向だった

書込番号:24431721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信23

お気に入りに追加

標準

18000ショットでシャッターが逝きました

2017/06/29 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5
別機種

シャッターが閉じたまま、もどらない

1年半前に入手し、大事に使ってきたE-M5 IIですが、先月故障しました。

シャッターを切ったとき(通常の前後幕)に、ボコッと変な音がしてファインダーが真っ暗になりました。スイッチを切り入れしても全く反応なし、レンズを外してみるとシャッターが下りたままでした(写真)。直前に普通に撮影し、別の被写体に向けてシャッターを切っただけなので、本当に突然に逝ってしまった、というところです。

(有償)修理からやっと戻ってきました。費用は約24000円、仕方がないかというところです。

一般には10万回ぐらいの耐久性がある、というような話がありますが、その5分の1も行かずに故障したのは非情に残念ですが、他に比較しようがないのでなんとも評価できません。故障の1週間前ぐらいに、新たにでたファームウェア3.0に換えましたが、それが関係があるのでしょうか。ただ、こうしたことも事実として発生したということを、皆さんにお伝えします。

シャッター故障とは関係ありませんが、マウント周りのペンキが剥げやすいですね。自分の個体だけの問題なのか。使い込めばそれなりの味わいになるので、ペンタ部のちょろはげなどは、かまいませんが。

書込番号:21004486

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/29 10:46(1年以上前)

>一般には10万回ぐらいの耐久性がある、というような話がありますが、その5分の1も行かずに故障したのは非情に残念ですが、他に比較しようがないのでなんとも評価できません。

残念でしたね。レンズ交換は頻繁に行われていたのでしょうか?幕と幕の間に異物が混入したとか考えられませんか?私はせいぜい3、4千ショットがいいとこなので1万ショットも撮れば逝っちゃったいるかもしれません。

書込番号:21004513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/29 10:47(1年以上前)

公称10万回耐久とかいうのは、一台の個体で10万回のシャッター試験を行うのではなく
極端に言うと、10万台のカメラを使って一回シャッター切れば、それで10万回耐久とみなす
という話を以前どこかで読んだことがあるのですが、そんなものなんですかねえ。

事情を全く知らない素人の書き込みなので、間違ってたらごめんねごめんね〜

書込番号:21004517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/29 10:53(1年以上前)

残念でしたね。

公称回数の倍以上使えていることもあり個体差なんでしょうか。

1年半で18000回、もう少し安くして欲しいですね。

残念でしたが、修理が終わって戻ってきたようなので撮影楽しんでください。

書込番号:21004524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/29 11:13(1年以上前)

お気の毒ですが、そんなに修理代がかかるのなら、一旦保留にしてフォトパスプレミアム会員になれば良かったですね。
3割引になるから、年会費払っても元が取れる。


書込番号:21004553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/29 11:14(1年以上前)

10万台のカメラを使って一回シャッターだとシャッター耐久ではなくて不具合の確率テストになりますね。それにそれを耐久テストというのなら生産数に左右されてしまいますし。

例えばですが、オリのデータがなかったのでパナですが、GH5はシャッター耐久回数は20万回、発表当時の月の生産数1500台です。初回生産数20万台もないと思うんですよね。
あったとしても20万台を一台ずつ1回シャッター押すだけテストなんて非効率的なことしますかね?出荷前の不具合チェックならわかりますけど。
横レス失礼しました。

書込番号:21004555

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/29 11:24(1年以上前)

>Michaelsonさん

私にも同じ様な経験が有ります。
撮影中にボコッ!と大きな音がして、
ウンともスンとも動かなくなりました。

修理に出しました。
修理代は22000円くらい。

私の場合は、シャッターをチャージする
モーターがイカれてたそうです。
修理から返ってくる、そのイカれたモーターが付属してました。
リビルト部品ではなく、新品部品を使った。
と証明したかったのでしょうか?

シャッターユニットに10万回の耐久性が有ろうと
、そのシャッターをチャージする、モーターや回路には、高い耐久性があるとは限らないです。

プロ機の過酷な要求に耐える耐久性とか唱ってるけど、
そんなの意味無い。

プロなら予備機を持参する。
安いボディでも、複数台 用意すれば耐久性を保てる。

書込番号:21004570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/06/29 11:39(1年以上前)

シャッタ耐久ですが、まず設計仕様を決めます。
その後、開発試験・形式試験をを経ると思います。

設計仕様で10万回とした場合、開発レベルでシャッタユニット数台の10万回試験を行います。
その後に、開発→製造段階に移管のため、
量試ステップで品管が形式確認のために製品の試験を行い、パスして量産です。
おそらく形式試験では10-20台を試験し、NG許容数は1と思います。
この辺りの台数についてはメーカにより違うと考えられます。

なお、試験は一部お譲さんを動員したマニュアル(ベターですね〜)でしょうが、自動の試験治具を使うのが通例でしょう。

書込番号:21004591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/29 11:42(1年以上前)

> ファームウェア3.0に換えましたが、それが関係があるのでしょうか

もしそうなら、他の方のカメラも故障しているはずです。


> 10万台のカメラを使って一回シャッター切れば、それで10万回耐久とみなす

理解不能。



ファームウェアアップデートの情報を見ていて気付いたのですが、E-M1 markUのファームウェア1.3が本日より公開されてますね。

書込番号:21004597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/06/29 11:45(1年以上前)

ちょっと補足します。

開発レベルでは特に、耐久試験中にシャッタ各部温度・幕速変動を見ている可能性がありますね。

書込番号:21004602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2017/06/29 12:14(1年以上前)

Michaelsonさん

この度は、お気の毒でしたね。

> 一般には10万回ぐらいの耐久性がある、というような話があります

オリンパスに限らず、レリーズ回数の保証をしているメーカーはないはずです。また、耐久性をアピールしない機種の場合、レリーズ回数の試験結果は公表されていないと思われます。確認不足かもしれませんが、E-M5iiではレリーズ回数の試験結果は公表されていないのでは??

[オリンパスの例]
・E-M1ii: 「20万回の耐久性試験をクリアしたシャッター」
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/feature2.html

[パナソニックの例]
・GH5: 「シャッターユニットは、約20万回にもおよぶ作動試験をクリア」
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/toughness.html#shutter

[キヤノンの例]
・1DX2: 「シャッター作動試験40万回をクリア」
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-operability.html

・5D4: 「15万回の作動テストをクリアした、高耐久シャッターユニット」
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-reliability.html

なお、5D4のレリーズ回数に対するメーカーのコメントは、以下のようです。他の方がX7でシャッター回数が18万回に達していたとの書き込みがあったので、ご参考までに、以下のスレにて紹介させて頂いています。

「本日、日中に銀座のサービスセンターに立ち寄りキヤノンの方にお話を伺ったところ、5Dシリーズのシャッターは基本的には15万回の使用には耐えられるような設計で、使用状況により個体差はあるが、その回数をめどにして下さい、ということでした。実際には、シャッターに不具合が出た場合には、エラーが内部に記録されるので、その頻度でシャッターユニットの交換の判断をするそうです。15万回というのは、プロの使用基準では少ないので、5Dシリーズをプロ機種とは言わないそうです。ただし、実際には多くのプロが使われているようですね。」
・シャッターの耐用テスト (2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20153268/?pattern=C


そうジャローさん

> 極端に言うと、10万台のカメラを使って一回シャッター切れば、それで10万回耐久とみなす

これは耐久試験ではなく、不良率の確認ですね。流石に、シャッター動作等は、エントリークラスでも全数チェックしていると思いますが、仕様項目によっては、10万台とは言わないまでも、最初の量産(試験)ロットにて全数測定/検査し、そのメーカーが定めるバラツキ内なら、その後は抜き取り検査にてロットのOK/NGを(3σ等により)判断しているはずです。

書込番号:21004644

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/06/29 12:56(1年以上前)

そもそも耐久試験なんて、ある一定の温度、湿度で、振動も無く、静止した状態での試験だろうから。
いろんな環境下でカメラを持って、動かしながらの耐久性では無いでしょうね。

下手すればシャッターユニットのみの試験もありうるわけで…。
使用環境が違えば耐久性は変わると考えた方が良いかと。
クルマの燃費と同じで、目安と考えるべきかな?

書込番号:21004746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/06/29 13:02(1年以上前)

参考になります。

幸い、私のはまだ問題なく動いてますが・・・・・・
予兆なく突然だったりするのですね。

書込番号:21004762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2017/06/29 13:44(1年以上前)

スレ主さん :

公称10万回と謳うなら(メーカーが実際にそう言っている訳では無いにしても)、修理の段階でレリーズ回数は分かる訳だから、「今回は何万回以下だったので無料です」とか「修理費用を半分にしておきました」とか、が有ると嬉しいですね。

謎の写真家さん :

> 修理から返ってくる、そのイカれたモーターが付属してました。
> リビルト部品ではなく、新品部品を使った。
> と証明したかったのでしょうか?

それは多分、「間違いなく新しい部品に交換しましたよ」という証明のために旧部品を付けてくるのだと思います。誠実な対応だと思います。
カメラの修理ではなく、電気製品か何かの修理だったと思いますが、旧部品を添付して戻って来たことがあります。

書込番号:21004838

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2017/06/29 17:26(1年以上前)

この機種ではないのですが、私のE-M1は30000ショット前に壊れました^^;

この時は、フォトパスプレミアム会員になって割引うけるか、受けないか金額確認してから決めました。

症状はよくあるシャッター幕の故障。
衝撃を与えると一瞬直るという、なんか原始的な解決法を価格.comで知りましたが
直る訳ではないので、修理に出しました。

フラッグシップ機という安心感もあったのですが、想像以上に不具合の口コミが多いため
修理出したあとまでオリンパスプレミア会員続ける気持ちになれず、割引受けないで修理しました^^;


一年以内に壊れたら保証期間で受けれる話なんでしょうがね・・・・^^


素朴に、E-M1はフラッグシップ機なのに壊れるの早くないかな?って感じてます。


書込番号:21005234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2017/06/29 18:13(1年以上前)

再生するシャッターユニット不良

その他
シャッターユニット不良

私もつい先日、シャッター関係の修理をしました。

昨年9月に新品交換という形でE-M5markUを手にしましたが、5月に電源を入れるとシャッターが勝手に連射で切れて、ファインダーも背面液晶も何も表示されない症状が出ました。

製造時期などで、シャッター周りに故障が出やすいものがあるんでしょうかね?

書込番号:21005339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/30 01:54(1年以上前)

Michaelsonさん
切れるけど、保証するもでは、無い。

書込番号:21006519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2017/06/30 03:58(1年以上前)

こんばんは。
私も、旧型のE-M5で同じ症状になったことがあります。
(音はならずに、急に動かなくなりました。もちろん電源も入らず。)
シャッターの故障と思ってプラザへ持って行くと、基盤が故障していると言われ
基盤一式交換で3万円ちょっと請求されました。
シャッター回数5万くらいの時になりました。

書込番号:21006589

ナイスクチコミ!4


スレ主 Michaelsonさん
クチコミ投稿数:84件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度5

2017/06/30 20:14(1年以上前)

皆さん、いろいろなフィードバック、ありがとうございます。

M4/3のカメラは数台、パナソニック、オリンパスそれぞれあり、GX1などは6万数千ショットになっても問題なく、またそれ以外の機種G6やE-M10なども3万から4万ショットなど問題なく使ってきました。

そうした中で、一番程度の高い(価格も高い)E-M5 IIが不甲斐なく18000ショットでシャッターが逝ってしまったのは、正直ショックでした。

機械なので壊れるのは仕方がないですが、価格に相応していないのでは、と感じて投稿しました。

修理が終わって、今は問題なく動いているので、修理代もいれて元手を取り戻すべく使い倒すつもりです。オリンパスも、新機種更新のサイクルを長くするそうですし、MKIIもしばらくは現役で活躍することになると思います。

書込番号:21008376

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/01 22:32(1年以上前)

  経験では、シャッターの故障の多くは突然来ますね。
もう、折角の撮影は中断するし、後の修理費を考えたりして、落ち込みます・・・。
でも、「精密器機なら、色んな故障も仕方ないかな?」と、考えようとしますが、それが保証期間直後だったすると、又落ち込みます。

 あっ、しょうもないカキコミ、ここでもまた落ち込んだりして・・・。 (汗

書込番号:21011760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/15 08:22(1年以上前)

昔のソニー製品やドイツ車なんかは、保証が切れたら壊れる事が多いと、、、
その後ですが、ソニー製品は一度修理すると壊れなくなり、ドイツ車は弱いところが次々壊れて行き、壊れなくなったら完成車になると、周りの人達が言っていたのを思い出しました。
使い捨ての時代ですが、一度壊れたからと言って手放すのではなく、直して使うと言うのは愛着が出ますし良い事だと思います。

18000回は壊れるには早い様ですが、頭に来て使い倒すのではなく、大事に使ってあげれば機械は応えてくれると思います。

書込番号:21044190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディの満足度2

2017/08/06 06:50(1年以上前)

E-M5II使っているけど パナの14ミリや20ミリつけると100ショットほどでフリーズする、ひどいときには異常発熱する。安定性に欠けるカメラだという印象だ。設計にどこか無理があるんだろうか?パナのマイクロフォーサーズ機はあれこれ2009年から使っているけど、一度も故障や不具合は無い。
まあ故障については不良部材が使われた個体によるものだから、運不運はあるんだろうね。キヤノンのデジカメなど5000ショットも撮らないうちに3回も別々の箇所が壊れた。明らかに品質の悪い部品を使っている印象だ。キヤノンの場合フラッグシップ機を除いて長持ちしない設計だと聞いたことがある。そうしないと儲けが上がらないそうだ。確かに利益をがっぽり上げている会社だ(笑)
ではニコンは大丈夫かというと、フラッグシップ機で1年に3回も入院させる不具合に遭遇したことがある。個人的経験ではニコンの中級機では不具合に当たったことはないが、フラッグシップ機のほうが不具合が多い。AF-Sレンズも数年で鳴き出した。ニコンレンズの超音波モーターの耐久性には疑問がある。
ソニーは「ソニータイマー」などと悪口を言われることが多いが、カメラは4年間使っていてまだ一度も不具合は無い。
以上はすべて「個人的体験」なんだが、いくら世の中で不具合の少ない製品と言われていても自分のものが故障したら、そのメーカー対する信頼性はまったく無くなってしまうね。私はレキサーとサンディスクのフラッシュメモリーは金輪際使いたくない。

書込番号:21096331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/06 07:50(1年以上前)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%9D%87%E6%95%85%E9%9A%9C%E9%96%93%E9%9A%94
平均故障間隔
よく勘違いされることではあるが、MTBFは耐用寿命をあらわす指標としては有用ではない。
推定寿命や耐用年数を算出するには加速度試験(加速劣化試験)などに頼らねばならない。
実際にはある特定のシステムを何時間も監視するのではなく、同じシステムを何個も監視し、
個々の動作時間を合計した総動作時間を使ってMTBFを算出する。
--- 引用ここまで----

上記と混同されている人が多いですね。

書込番号:21096392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/11/02 19:41(1年以上前)

>Michaelsonさん
機種は違いますが私のE-M1(初代)は、3台とも45000〜47000ショットでシャッター幕が故障しました。3台とも同じような使い方です。連写はせずいつもワンショットで撮影していました。私のデータではE-M1は45000ショット当たりで赤ランプ点灯って感じです。3回とも同じ手ごたえで「バショッ!」と重苦しい音がして画面が真っ暗になり電源を入れ直しても回復しません。レンズを外してみると幕は下りたままになっていました。ご参考まで。。。

書込番号:24426071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ765

返信182

お気に入りに追加

標準

売れていませんね

2021/08/04 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

最近、ニコンのクラシカルデザインの新製品が話題もちきりで、
気づいたら、この新製品は売れていませんね。。

OMDSには厳しい船出ですね。

やはり一眼レフスタイルの新製品に期待ですかね。。

書込番号:24272258

ナイスクチコミ!11


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/08/04 13:25(1年以上前)

せめてハーフサイズ(APSC)ならねぇ
フルサイズで同様のサイズ感のデジカメ出ちゃうと
弱点の方が目立つよね

書込番号:24272307

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件

2021/08/04 14:41(1年以上前)

>momopapaさん

実売データを元にした某一眼ランキングで CNS 以外だと...

11位 PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
13位 LUMIX G100 標準ズームレンズ
14位 PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット シルバー★
15位 FUJIFILM X-S10
19位 PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン

まぁまぁじゃないですかね?

書込番号:24272392

ナイスクチコミ!16


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/04 14:44(1年以上前)

結構売れているんですねぇ。

書込番号:24272395

ナイスクチコミ!16


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2021/08/04 16:45(1年以上前)

>momopapaさん
上位は常連さん達の動きが激しいので

書込番号:24272518

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/08/04 19:04(1年以上前)

こんばんは、
小さなマーケットの中の浮沈ですから、気にしない。
つぶれない程度で頑張ってくれればそれでいい。

書込番号:24272669

ナイスクチコミ!17


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件 OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZレンズキットの満足度5

2021/08/04 19:53(1年以上前)

私は購入しました。
このサイズと重量で手ブレ補正が付いているので、満足度はとても高いです。

レンズのラインナップが豊富に揃っていますし、ボディーの選択肢も豊富なので、個人的にはAPS-Cよりも魅力的ですね。

書込番号:24272747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/04 20:12(1年以上前)

BCNランキング見る限りちゃんとそこそこ売れていそうですね

E-PL10もあまり落ちないんですね、E-P7がアピール出来ていないんでしょうか、解像度と価格で住み分け出来ているのなら朗報ですね

書込番号:24272779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/08/04 20:47(1年以上前)

昔からPEN(特にLite系)は発売当初はあまり話題にならず
モデル末期にアマゾン辺りが29,800円辺りでWズームキットを
タイムセールし出すと突如売り上げランキングのトップに躍り出る
つうパターンでしたから。
今回は新体制になってからの初の新製品という事で、異常に注目度
が高かっただけです。

書込番号:24272848

ナイスクチコミ!8


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/08/04 21:36(1年以上前)

あとは価格次第ですかね。。

でも、ニコンZfcとか、富士E4とか、強力な相手がいますね。
あと、EVFレスだと、安かろうになりますし。

OM-Dでの起死回生を期待しています。

あとはIBISの耐久性向上をお願いしたい。

書込番号:24272940

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/05 09:29(1年以上前)

ビックカメラの最新のミラーレス一眼 人気売れ筋ランキングでは、
第8位:OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバー
第13位:PEN E-PL10 ミラーレス一眼カメラ 14-42mm EZ レンズキット ブラウン
第14位:PEN E-PL10 ミラーレス一眼カメラ 14-42mm EZ レンズキット ブラック
第26位:OM-D E-M10 Mark IV ミラーレス一眼カメラ EZダブルズームキット シルバー
第27位:OM-D E-M10 Mark IV ミラーレス一眼カメラ シルバー

・・・・いらんスレ。

書込番号:24273504

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:431件

2021/08/05 18:12(1年以上前)

>momopapaさん
ニコンZfcはZマウント、富士フイルムE4はフイルムシミュレーション、それぞれアピールポイントがある。

オリンパスE-P7は明確なアピールポイントを作らなかったのが良くなかったのでは?

書込番号:24274109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/08/07 11:46(1年以上前)

PENはどんなコンセプトで開発され、愛されたかを考えると
ハーフサイズのフィルムでコスパの良さと他機に比べコンパクト
今、コスパを考えると、ただ安いだけではキヤノンの廉価機がベスセラーにならない事でも明らか
ユーザーは本質的性能に妥協した製品に今はコスパを感じない
APSCとして並みでも、操作性を凝ったZfcとか
同様のAPSCだけど、動画撮り、Vlogに特化したZV-E10とか
発売前から予約が殺到してる
m43のまま競うとすれば、AF高速化だけでなく高感度でもAPSCを越えるISOを可能にするとか
不可能マターが必要
それでも、その性能に釣り合う価格設定は難しい、m43の価格常識がネックになっている
むしろブレークスルーは Pen-Fの名の通り、Pen-F駆体サイズで
Pen-F(フルサイズ)なのではないだろうか
マウントは? 独自?いや、LでもEでもいいじゃまいか、背水の陣というのはそう言うものだwww

書込番号:24276460

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 12:20(1年以上前)

ぶっちゃけ、OLYMPUS PENは"宮崎あおい"効果かとw
宮崎あおいのイメージが女子の心を掴んだ。

OLYMPUSは次のイメージキャラクターを検討した方がいいかも。

書込番号:24276532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/07 13:04(1年以上前)

ビックカメラの最新のミラーレス一眼 人気売れ筋ランキングでは

第5位:OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバー
35mm判の最上位は
第7位のα7C【レンズキット】ILCE-7CL シルバー


同デジタル一眼 人気売れ筋ランキングでは、
キヤノンは
第3位:EOS Kiss X10 デジタル一眼レフカメラ EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック
第5位:EOS Kiss X90 W デジタル一眼レフカメラ EF-S18-55 IS II レンズキット
でどちらもエントリー一眼"レフ"。
ミラーレスの最上位は
第16位の【天体撮影専用】EOS Ra(おや?)
でEOS Rは第18位。

OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバーは第7位。

35mm判の最上位は
第9位のα7C【レンズキット】ILCE-7CL シルバー


ビックカメラのランキングは毎日コロコロ変わるので興味深い。


・・・・稚拙な憶測を"常識"として語っている人がいますな。


宮アあおいがオリンパスのCMに起用されたのは、PENが出る前。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070316aoij.html


・・・・いらんスレ。

書込番号:24276599

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 13:50(1年以上前)

>モモくっきいさん
>宮アあおいがオリンパスのCMに起用されたのは、PENが出る前。
確かにそうだね。

でも、女子の心を掴んだのは宮崎あおいのPENだと思うw
https://www.youtube.com/watch?v=OheOPc01AhM
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c160412h9

書込番号:24276659

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 14:06(1年以上前)

ちなみに、今はソニーが“上白石萌歌“効果を出そうとしてるw

書込番号:24276686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/07 16:28(1年以上前)

オリンパスのイメージキャラはフィギュアスケートの浅田姉妹が永い事やっていて、姉の舞は実際に写真を撮って歩いてその特設ページもあったんだけどな。

カメラのCMも昔話になった。

あ、そうそう、TBSのがっちりマンデーでデザインでブレイクスルーした例として森永卓郎氏が挙げていたのがPENだった。
この時氏は、イメージキャラの事は言っていなかったけどな。

オリンパスの人も、規格発表時のモックアップのデザインだったら売れなかっただろう、てな事を言ってた。
実際、後に出てきたモックアップに近いデザインのPMは沈没してしまった。

オリンピックのスポンサーとしてキヤノンが最近では珍しくカメラを交えたCMを流しているけれど、その内容はこれからを語る、というより今までの事を語っている内容。キヤノンF-1とか、懐かしいカメラが登場。
で、終盤を迎えてCTスキャナを例にとり、医療機器メーカとしてのPRに代わってきた。
カメラのCMではなく、企業PR的要素が強い。

書込番号:24276891

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 17:17(1年以上前)

>モモくっきいさん
>オリンパスのイメージキャラはフィギュアスケートの浅田姉妹が永い事やっていて、姉の舞は実際に写真を撮って歩いてその特設ページもあったんだけどな。

浅田姉妹はコンデジのイメージが強い
https://www.reuters.com/article/idJPJAPAN-25413020070405

書込番号:24276995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2021/08/07 17:49(1年以上前)

機種不明
機種不明

日本向け出荷「数」で一番多いのは、コンデジ(レンズ一体型)

他の国や地域とカメラの種類の比率が随分と違う(^^;

そもそも、コンデジ(レンズ一体型)よりも「数」は出ていないので(^^;

書込番号:24277058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 17:54(1年以上前)

>モモくっきいさん
>あ、そうそう、TBSのがっちりマンデーでデザインでブレイクスルーした例として森永卓郎氏が挙げていたのがPENだった。
>この時氏は、イメージキャラの事は言っていなかったけどな。

そりゃあ、宮崎あおいを画面に出したら制作費に関わるからではw
その時、ちょうど宮崎あおい主演の番宣でもあれば話は別だが。

書込番号:24277068

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 18:09(1年以上前)

>モモくっきいさん

OLYMPUS PEN

オリンパスが2009年7月に発売した、OLYMPUS PEN のブランドロゴをはじめとしたブランディングと、プロモーション手掛けた。E-P1は、一眼レフとしての高級感、上質感とコンパクトかつスタイリッシュなデザインを兼ね備えた、業界初のデジタルミラーレス一眼レフカメラ...。女優の宮崎あおいを起用した広告展開が話題になり、リリース直後から爆発的ヒットとなった。また女性から厚い支持を獲得し、その後のカメラ女子ブームを生み出した。

http://www.ground-tokyo.jp/project/19004140375be148dfd76b98.37130369

書込番号:24277103

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 19:31(1年以上前)

>モモくっきいさん
>オリンピックのスポンサーとしてキヤノンが最近では珍しくカメラを交えたCMを流しているけれど、その内容はこれからを語る、というより今までの事を語っている内容。キヤノンF-1とか、懐かしいカメラが登場。で、終盤を迎えてCTスキャナを例にとり、医療機器メーカとしてのPRに代わってきた。カメラのCMではなく、企業PR的要素が強い。

今のキヤノンそのものじゃんw
カメラから医療へ・・・ってかw
まあ、あれだけの金かけて東芝から買収した医療機器部門だしね。

ソニーはα7Cに上白石萌歌を起用したりしてイメージいいね。

書込番号:24277229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/07 20:37(1年以上前)

浅田姉妹はマイクロフォーサーズが出る前はコンデジのキャラクター。
宮アあおいはCMではE-410を持ち、当初真田広之がキャラクターだったはずの「ココロとカラダ、にんげんのぜんぶ、オリンパス」もいつの間にか宮アあおいに言わせている。
真田広之がCMやってたのを覚えてる人、どのくらいいるかな。
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2007a/nr070329sanadaj.html
宮アあおいが企業イメージに近い扱いになる一方で浅田舞はE-P1が出た後はサイトのフォトレッスンなどではPENを使う事が多かった。

オリンパスがフィギュアスケートのスポンサーから降りて宮アあおい一本になる形になった。

ちなみにフィギュアスケートの選手権会場の広告では昔は田崎真珠とニコンが定番だったがいつのまにかニコンはオリンパスに代わり、最近はキヤノン。そのキヤノンも最近は広告出してないみたい。


>ダースベイダー2021さん

>そりゃあ、宮崎あおいを画面に出したら制作費に関わるからではw
その時、ちょうど宮崎あおい主演の番宣でもあれば話は別だが。

TBSの「がっちりマンデー!!」では「デザインでがっちり!!」の趣旨で出てきた話です。
根拠のないことをわざわざ言う意味はありません。

CM制作に関わったグラウンド株式会社の自画自賛は割り引いて考えないとね。

書込番号:24277323

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:431件

2021/08/07 20:51(1年以上前)

>モモくっきいさん
>この時氏は、イメージキャラの事は言っていなかったけどな。

イメージキャラ(宮崎あおい)のことを持ち出す場合は、番組制作側から宮崎あおいの事務所に話通さないとってことを言いたかったんだけどw
そして、イメージキャラ(宮崎あおい)の画像を画面に出すようなものなら、それこそ何かしらの支払いを事務所にしなくてはならないってことでは?
まあ、あくまで俺の想像の範疇だけどさ。

でも、仮に俺が関係者でこのような話を根拠のある話として知ってたとしたら、こんなところには書けんよw

関係者でもなく、根拠もない話だから、こんな不特定多数が見る場所に書けるんだけどw

書込番号:24277345

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/08/08 00:05(1年以上前)

一応WebCMでは #PENのある生活 って展開してますね(>_<)
https://genic-web.com/articles/5652413

書込番号:24277631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/08 00:30(1年以上前)

https://genic-web.com/
GENIC編集部の記事っていうカテゴリになってますけど・・・・?
https://genic-web.com/authors/thegenic
webCMなんですかね。

書込番号:24277659

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件

2021/08/08 07:35(1年以上前)

>momopapaさん
>最近、ニコンのクラシカルデザインの新製品が話題もちきりで、
>気づいたら、この新製品は売れていませんね。。

色々ごちゃごちゃしてしまったので、俺の思った・感じたことをまとめておく
(モモくっきいさんの言うところの”稚拙な憶測”だけどねw)

・過去のOLYMPUS時代にPENが好調だったのは、デザインが小型でかわいいことと、宮崎あおいがPENを使った撮り方(女子としての撮り方)をCMでさりげなく伝えていたことが大きいと思われる。ただし、OLYMPUSは広告・CM制作費をそれなりにかけていたんだと思う。
・OMデジタルソリューションになって、広告・CM制作費が削減されたんじゃないかな。そうなると以前の宮崎あおいを使って大々的にアピールしていた頃に比べたら売れる台数は減るね。
・あと、宮崎あおいのイメージで購入した人達は今のPENに買い替えることはないような気がする。壊れるまで使い倒すんじゃないかな。

ニコンZfcは出たばっかなので、もうしばらく様子見てみないと分からない。

書込番号:24277820

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/08/08 09:10(1年以上前)

ランキングは価格コムのもので判断しました。
やはり新製品として失速しています。

あと、日経でデジカメの世界市場の販売シェアの公開がありました。
昨年度ですけど。
キヤノンがシェアを伸ばし、それ以外は少し落としています。

残念ながらオリンパスは5位内には入っていません。

キヤノン、ソニー、ニコン、富士、パナソニックの順番でしたよ。

書込番号:24277924

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:431件

2021/08/08 11:11(1年以上前)

>momopapaさん
>日経でデジカメの世界市場の販売シェアの公開がありました。

キヤノン、ソニー、ニコンの3強は変わらずとして、富士フイルムが善戦してるね。
ここには含まれていないと思うけど、富士フイルムはミラーレスの他にチェキもある。

書込番号:24278110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件

2021/08/08 11:32(1年以上前)

>momopapaさん
カメラとは違う話で恐縮だけど、今期のオリンパスの業績は良いみたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cad62679c372e837f7968d184510b0f35ba9b11

書込番号:24278145

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2021/08/08 12:17(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん
>今期のオリンパスの業績は良いみたい

あかん。これではまるで映像部門を切り離したことが大正解だったみたいに見えてしまう。




ともあれ、E-P7に関しては(しぼんで行くセグメントではあるが)今までの立ち位置で存在感を確保できる手堅い製品として出せたと思います
そういう用途ならPENがいいかもね新しいやつイイらしいよ。とお勧め出来る

気になるのは今後のことですね、ここまでOMDSがそれについて何も発信してないのがちょいと不安

書込番号:24278230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件

2021/08/08 12:47(1年以上前)

>ほoちさん
>あかん。これではまるで映像部門を切り離したことが大正解だったみたいに見えてしまう。

ほoちさんの言う通り、今後のOMDS次第だろうね。
OMDSが好業績出せるかどうかだね。

書込番号:24278263

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/08/08 19:49(1年以上前)

日経の記事はこれにまとめられています。

https://digicame-info.com/2021/08/2020-15.html

ニコンとパナの負けですね。。

オリンパスは医療会社として将来は有望ですね!

しばらくしたら、え! カメラメーカーだったの?
になりますね。
パナソニックが松下電器だったことのように。

書込番号:24278907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/08/08 22:37(1年以上前)

>momopapaさん
>しばらくしたら、え! カメラメーカーだったの?になりますね。

キヤノンだって分からんよw
イメージングよりも、M&Aした医療機器や監視カメラや産業機器に注力してる。

書込番号:24279195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/08 22:42(1年以上前)

デジカメに関してはテクノ・システム・リサーチの調査内容を日経が「主要商品・サービスシェア調査」の項目の一つとして挙げてるようですけどね。
デジカメインフォはさらにそれを紹介しているのに過ぎない。

シェアだけでは分からない事もある。
視点を変えてみると見えてくるものもある。

シェア上位5社の出荷台数変動率順位
- 1位 ニコン -56%
- 2位 パナソニック -44%
- 3位 キヤノン -37%
- 4位 ソニー -35%
- 5位 富士フイルムホールディングス -29%

その他 -39%

富士フイルムの変動は小さい。
その結果シェアが上がったと。

台数ベースで金額が分からないから会社にとっていいのか悪いのかはわからないけど。


・・・・ニコン以外のメーカはカメラ「も」造っているメーカになって久しいんですが・・・・。
分社化したOMは今後どうなるのか分かりませんけれど。

書込番号:24279204

ナイスクチコミ!7


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/08/09 09:02(1年以上前)

PENタイプが失速となると、
これまではE-PLなどは値段が安いので台数が出ていただけ
=儲からない
と推定できますね。。

MFTで値段を上げると、APS-Cに比べて競争力が落ちる。
おまけに、小型機種は初心者が多く、キットレンズで満足して
レンズを買います人は少ないので、収益につながらない。。

今回、P7で中身踏襲で価格を上げることにチャレンジしたが、成功はしなかった。。

富士のE4は人気継続ですので、素子サイズの違いが影響している?

となると、OMDSは一眼レフタイプで頑張るしかない。
その場合は望遠領域の特化でしょうか?
この場合レンズの小型化、軽量化は特長になります。
となると、MFT機は望遠専用として生き残ることが賢明なのかも知れません。

小型、望遠というマトリックスでの勝負ですね。

あとはムービー機としてのチャレンジもありますが、
これは4K、8Kへの対応が可能かに依存しますね。
その点、MFT規格にとって弱点になるので、
立ち位置としては厳しいことは確かですね。

ニーズの変化に対してMFT規格の立場が悪く、負け始めている、
それが実態かも知れませんね。

書込番号:24279721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/08/09 09:37(1年以上前)

>momopapaさん

E-P7については、販売時期から見ても、OMDSで企画設計した物では無く、オリンパスの段階で、製品化の
段階にあったものを、そのまま販売したものと思われます。ですからM4/3の立て直しを主眼にした性格は
持っていないでしょう。

ただ指摘が多いように、M4/3のエントリー機や中級機は、値崩れしてから売れ出すのですが、OMDSになって、
どこまで価格低下させないように我慢できるかですね。

E-P7のユーザーは、利益が確保できる高額レンズを、積極的に追加購入するとは思えないので、OMDS体制
での企画・設計になる、EVF付きの機種の性能と価格のバランスで、その後のM4/3の方向性が見えてくるの
でしょう。

ただ販売台数が落ちると、現像ソフトやスマホ連携ソフトの1台当たりのコストが、他社に比べて負担となるので
かなり厳しいとは思います。

書込番号:24279777

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/08/09 09:46(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

ありがとうございます。

価格コムの最低価格を確認すると、
かなり安くなりましたね。(ボディなら78000円)
やはり価格勝負へ突入でしょうかね?

あと、IBISは搭載されているので、その点も特長かと思いました。

いずれにしてもOMDSとしての第一弾がどうなるのか?
そこが楽しみですね。

書込番号:24279790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/09 11:22(1年以上前)

>momopapaさん
>小型、望遠というマトリックスでの勝負ですね。
>あとはムービー機としてのチャレンジもありますが、これは4K、8Kへの対応が可能かに依存しますね。
>その点、MFT規格にとって弱点になるので、立ち位置としては厳しいことは確かですね。
>ニーズの変化に対してMFT規格の立場が悪く、負け始めている、
>それが実態かも知れませんね。

例えば、小型・望遠というマトリックスで考えたとして、何のシチュエーションでどのように撮るのかを実演するような広告・CMを出すことも必要かと。例えば、女性に人気があるママタレントを起用した子供の運動会・発表会とか(まあこれはあまりにベタか・・・)
他に小型望遠ならではの気軽な撮影を実演してみせる何かないかなあ・・・
ただ、今はコロナ禍なので、コロナ禍が落ち着いてからの方が良いかもしれない。

ムービー機も同じだよね。どういう時に出番があるのか実演をアピールすることは大事だね。

昔のPENは宮崎あおいのCMでPENの使い方をイメージしやすかったってのがある。

書込番号:24279997

ナイスクチコミ!3


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/09 20:18(1年以上前)

おいらは嫌いなメーカーや商品については基本的にコメントしないことにしている。好きで使っている方に失礼だと思うからね。

趣味なんだから人の気に障ることをわざわざ言ったりせずに好きなメーカーや使いたいメーカーの使いたい商品を使えばいいだけ。

まぁ、こう書くとコメントするのは自由とか、本当のことを書いただけ、とか言われるんでしょう。百歩譲って、それはよいとしても、人を不愉快にしてもよいなんてことはないと思うけど。

こういうスレを立てるやつ。喜んでそれに乗るやつ。お前も、とか言われるんだろうなぁ。はい、そうです。

書込番号:24280979

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:431件

2021/08/09 21:10(1年以上前)

>賢弟さん
まあ、(最低限のルールはあるけど)板に即したことなら誰でも好きなように書き込めるこんなところでそんなこと言ってもねw

書込番号:24281073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件

2021/08/09 21:27(1年以上前)

>賢弟さん
>趣味なんだから人の気に障ることをわざわざ言ったりせずに好きなメーカーや使いたいメーカーの使いたい商品を使えばいいだけ。

正直、ここに書いている人達が全て”趣味の人“がどうかも疑わしいし。
「関係者じゃねーの」と思いたくなるような書き込みする人達もいるからなw

書込番号:24281102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/09 23:32(1年以上前)

ビックカメラ ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング

第5位 OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット ミラーレス一眼カメラ シルバー 
第28位 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III ミラーレス一眼カメラ

第3位 富士フイルム FUJIFILM X-S10 ミラーレス一眼カメラ
第8位 富士フイルム FUJIFILM X-S10LK-1545/5023 ミラーレス一眼カメラ ダブルズームレンズキット(取り寄せ)
第9位 富士フイルム FUJIFILM X-S10 ミラーレス一眼カメラ XC15-45mmレンズキット(取り寄せ)
第19位 富士フイルム FUJIFILM X-E4-B ミラーレス一眼カメラ XC15-45mmレンズキット ブラック(取り寄せ)
第21位 富士フイルム FUJIFILM X-S10LK-1855 ミラーレス一眼カメラ XF18-55mmレンズキット(取り寄せ)
第30位 富士フイルム FUJIFILM X-Pro3ーDB ミラーレス一眼カメラ DRブラック

ビックカメラでは富士フイルムで人気があるのはX-S10。
E-P7が富士フイルムの機種より特に人気がないというわけでもなさそう。

富士フイルムは取り寄せが多い。

書込番号:24281295

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2021/08/10 00:53(1年以上前)

デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング 集計期間:2021年07月26日〜08月01日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

3位、11位、12位、17位にオリンパスのエントリー機が入ってるようですね。
EP-7は30位にランクインしてます。

BCNデジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキングの傾向として、どのメーカーでもエントリーモデルの型落ちでお買い得モデルが売れ筋なわけで、EP-7はそれなり高いのだから健闘してる方なんじゃないかな?

書込番号:24281383

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/08/10 07:24(1年以上前)

価格コムのランキング、

発売間もない機種のに失速・・・

その点について指摘しました。

そして、今後のOMDSのMFT機は、
一眼レフタイプに特化し、
望遠専用のニーズを満たことが活路では?
という展開になります。

書込番号:24281526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:431件

2021/08/10 07:41(1年以上前)

あくまで、俺の想像だけど。
望遠で押すとなると、やはり女子層がターゲットかもね。
まだ女子層には望遠で撮るってスタイルは浸透してないと思われる。

MFTの小型軽量と望遠レンズのホールディングの良さを女子層にアピールするのがいいんじゃないかな。
そして、望遠を使ったことのない女子層に、“こういう時に使うんだよ“っていう実演交えたイメージ受けの良いCMを流すのが効果的かと。

書込番号:24281547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件

2021/08/10 08:44(1年以上前)

>momopapaさん
>この新製品は売れていませんね。。
(中略)
>価格コムのランキング、
>発売間もない機種のに失速・・・

momopapaさんも多分ご存知だと思いますが、価格コムのランキングは実売データを反映したものではないので、これを以て 「この新製品は売れていませんね。。」 と判断するのは、ちと早計だと思います。

ちなみに、実売データを元にした BCN ランキングの月間版が以下で、X-E4 は 50 位以内には登場していないので、これを以て 「PENタイプが失速」 「富士のE4は人気継続」 というのは、あまり正確な認識じゃないと思いますよ〜。f(^_^)

-------------

09位 PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト
13位 PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン
14位 LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属
16位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
20位 PEN E-PL10 EZ レンズキット ブラウン
24位 PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット シルバー
26位 FUJIFILM X-S10 F
27位 LUMIX GF10 ダブルレンズキット オレンジ
34位 PEN E-PL10 EZ レンズキット ホワイト
35位 LUMIX GF10 ダブルレンズキット ホワイト
36位 LUMIX GH5II 標準ズームレンズキット
40位 FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット
42位 PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラック
43位 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
49位 OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット シルバー

書込番号:24281629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件

2021/08/10 09:24(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
>これを以て 「PENタイプが失速」 「富士のE4は人気継続」 というのは、あまり正確な認識じゃないと思いますよ〜。

スレ主は「PENタイプが失速」ではなく、「E-P7が売れてない」ことを書いていると思うんだけど・・・
このBCNランキングでも24位だし。
この24位をどう捉えるかはあるけど、PEN全盛期に比べたら売れてないんじゃないかな。どうでしょう?(昔のデータ持ってないので、あくまで推測です)

この手の議論って、何を基準に売れてる売れてないを語ってるかが人によって様々だからねー
例えば、PEN全盛期を知っている人から見れば、今のE-P7は売れ行きがイマイチのように思えるのでは?

書込番号:24281686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/08/10 09:44(1年以上前)

>momopapaさん
>そして、今後のOMDSのMFT機は、
>一眼レフタイプに特化し、
>望遠専用のニーズを満たことが活路では?
>という展開になります。

色々とレスしてしまった俺が書くのもなんだけど、
この手の話は、こんなところで議論する内容ではないと思うよ。

OMDSの企画部だか商品開発部だか分からんけど、そういうところで議論すべき内容。
いちユーザーがボランティアで商品開発の戦略なんて検討できない。給料もらって、その分責任や成果物を負うポジションでないと検討できん。

書込番号:24281711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件

2021/08/10 10:47(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん
>スレ主は「PENタイプが失速」ではなく、「E-P7が売れてない」ことを書いていると思うんだけど・・・

一応 「」 内は、スレ主さんの発言をコピペしていますよ〜。

>この24位をどう捉えるかはあるけど、PEN全盛期に比べたら売れてないんじゃないかな。どうでしょう?(昔のデータ持ってないので、あくまで推測です)

そうですね。まぁ、本機は 6/25 発売で、上の一覧は 7 月=実質初登場月の月間売上だから、個人的には、せめて 3 ヶ月くらい見てから判断するのが良いんじゃないかと思うところです。

※ ニコンの Zfc は 7/23 発売で 7 月第 9 位ですから、これは凄いと思います。

書込番号:24281813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/10 10:53(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
>一応 「」 内は、スレ主さんの発言をコピペしていますよ〜。

失礼しました。
見きれていなかった。

>そうですね。まぁ、本機は 6/25 発売で、上の一覧は 7 月=実質初登場月の月間売上だから、個人的には、せめて 3 ヶ月くらい見てから判断するのが良いんじゃないかと思うところです。

了解。
では、10月くらいかな。まあ年明けでもいいかもしれないけど。

書込番号:24281824

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/08/10 11:12(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>OMDSの企画部だか商品開発部だか分からんけど、そういうところで議論すべき内容。

まあ、夏休みの戯言ですので、お許しください。

個人的に古いけどMFTのボディもレンズもかなり保有しているので、
行き先が気になります。
ただ、私は望遠多用の趣味はありません。
景色中心です。

>アナキン@自社待機中さん

すみません。そもそも価格コムのランキングです。
様々なランキングサイトによって異なることは理解しています。

半導体不足で売りたいけど売れない機種も多いですね。

書込番号:24281861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/08/12 11:15(1年以上前)

別機種

>ダースベイダー2021さん

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51288608.html

12年前は、こんなキャンペーンもやるくらい宣伝費を掛けてましたね。この写真を見る限り、発売当初は
「男性向けアピール」です。

その後の「女子人気」で、急速に宣伝の方向性が変わりました。この人気は、宮崎あおい人気がきっかけ
では無かったのですが、女性に売れるという事で、CM(テレビ・雑誌等)を、女性向きにして、大きく火が付いた
と記憶しています。

今は、どこのメーカーも、このような販促イベントは打てないくらいに、デジカメは「成熟アイテム」になりました。
そうなると、従来のマウントユーザーの枠を超えて、販売を拡大する事は難しいでしょう。

書込番号:24285315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/12 11:42(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

先に出たパナGが「女流一眼」でしたからねえ。こちらはカメラ女子を狙ったというより、大人の女性の小さいけれどいいカメラ、てな感じのPR展開でしたね。

オリンパスはマイクロフォーサーズの規格発表では後のPM(→パッとせず沈没)みたいなシンプルなモックアップを例示していましたが、実際はPEN-Fのデザインに倣ったカメラ然としたデザインに舵を切ってヒットしました。
このデザインの転換にはおっしゃられる通りカメラ女子を狙ったところはありません。

その以前にE-410/420の宮アあおいのCMでカメラ女子を狙っていたのをPENでは転換したといった方がいいですね。

結果的にPENがカメラ女子の起爆剤になったとしたら、それはうれしい誤算だったのだろうと思います。

書込番号:24285358

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:431件

2021/08/12 11:54(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
確かにそうですね。

ただ、前にも書いたけど、商品開発や販売戦略は、OMDSの企画部だか商品開発部だかがすることなので。

ユーザーがボランティアで出来ることではないしw

書込番号:24285384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/08/12 14:14(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>ただ、前にも書いたけど、商品開発や販売戦略は、OMDSの企画部だか商品開発部だかがすることなので。
>ユーザーがボランティアで出来ることではないしw

まあ一番ダメなのが、好評も悪評も、全く書き込みが無い無視状態ですから、このようなスレッドもアリです。

ツイッターの公式をフォローしていますが、かなり反応が薄いですね。

書込番号:24285601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/12 17:31(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
このスレ自体はいいと思うよ。
ただ、「OMDSの今後の戦略は・・・」みたいな方向の議論はしてもしょうがないと思った。
自分の書き込みも反省してるけどw

>今は、どこのメーカーも、このような販促イベントは打てないくらい

まあ、そうだね。
強いて言えば、ソニーが上白石萌歌や齋藤飛鳥を起用してCMや動画コンテンツを展開してるくらいかな。

昔はニコンのキムタクとかインパクトあったけどねー

書込番号:24285853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/12 17:48(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>その後の「女子人気」で、急速に宣伝の方向性が変わりました。この人気は、宮崎あおい人気がきっかけでは無かったのですが、

そうなんだ。
ただ、当時の宮崎あおいは、NHKの連続テレビ小説や大河ドラマで女子の人気が高かったみたいだね。

書込番号:24285878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/08/13 17:00(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>そうなんだ。
>ただ、当時の宮崎あおいは、NHKの連続テレビ小説や大河ドラマで女子の人気が高かったみたいだね。

人気爆発の「きっかけ」では無かったのですが、その人気をより高めて、持続されるには効果は絶大だったと
思います。もちろんE-P1シリーズよりも、エントリー機のE-PL1sになり、より大量に売れましたね。

ただ「女子カメ」の層は、使い方がコンデジと同じで、レンズの買い増しは無く、利益が確保できなくなって
オリンパスもパナソニックも「長期的には失敗」と言えるのでしょう。今は、女子向けアピールは、していません
から。

書込番号:24287475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/14 06:21(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>人気爆発の「きっかけ」では無かったのですが、その人気をより高めて、持続されるには効果は絶大だったと
思います。
>もちろんE-P1シリーズよりも、エントリー機のE-PL1sになり、より大量に売れましたね。

なるほど、よく分かった。

>ただ「女子カメ」の層は、使い方がコンデジと同じで、レンズの買い増しは無く、利益が確保できなくなってオリンパスもパナソニックも「長期的には失敗」と言えるのでしょう。
>今は、女子向けアピールは、していませんから。

そうだね。女子にとって「レンズ沼」はイメージ悪いしw
ただ、他のレンズ(大口径、望遠等)の使い方やどこで使うのかをCM等で実演アピールしてこなかったってのも一因かと。
もっとも、理屈っぽいのや説明的なCMは敬遠されやすいので、そこをうま作らなくてはならないって難しさはあったと思うけどね。

あと、(俺の憶測だけど)オリンパス時代は広告・CM・販促イベントに結構費用かけていたがOMDSになってから費用かけなくなったとなると、何だかOMDSがケチくさい・セコいイメージつかないかってのが気になる。

書込番号:24288327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/08/14 19:16(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>そうだね。女子にとって「レンズ沼」はイメージ悪いしw
>ただ、他のレンズ(大口径、望遠等)の使い方やどこで使うのかをCM等で実演アピールしてこなかったっ
>てのも一因かと。もっとも、理屈っぽいのや説明的なCMは敬遠されやすいので、そこをうま作らなくては
>ならないって難しさはあったと思うけどね。

望遠については「女子カメ」と「ファミリー層」に分けて考える必要があって、そもそも「女子カメ」は、旅行、
友達、料理等々で、望遠はあまり必要なく、コンパクト重視です。望遠が必要なのは「ファミリー層」・・・
子供の運動会や、発表会なのですが、ここで初期のM4/3は、キヤノン・ニコンの一眼レフに、AF性能の
差がありすぎて、アウトでした。 セットズームも、400mm相当で、他社比で代わり映えしないのも致命的
でしたね。

「女子カメ」に傾倒していったのは、「ファミリー層」の開拓が出来なかった反動でした。

大口径レンズは・・・そもそも「レンズに数万円払うのは、考えられないぃ!」という層ですから、どんな販促
をやっても無駄でしょう。キヤノン・ニコンユーザーも、エントリー機に、高額レンズを揃えている人は稀です。
また軽量コンパクトとは逆行しますしね。

>あと、(俺の憶測だけど)オリンパス時代は広告・CM・販促イベントに結構費用かけていたがOMDSに
>なってから費用かけなくなったとなると、何だかOMDSがケチくさい・セコいイメージつかないかってのが気になる。

そもそもCMや販促で買ってくれる層は「エントリー層」ですから、OMDSは積極的に追わない宣言をしているので
問題は少ないでしょう。ただ数量は売れなくなるので、高級機の性能を上げて、高値で売り続ける必要はあります。



書込番号:24289534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:431件

2021/08/15 06:38(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
なるほど、よく分かりました。

>そもそもCMや販促で買ってくれる層は「エントリー層」ですから、OMDSは積極的に追わない宣言をしているので問題は少ないでしょう。ただ数量は売れなくなるので、高級機の性能を上げて、高値で売り続ける必要はあります。
OMDSもキヤノン、ニコンと同じくハイアマ・プロ層ターゲットの展開なんだね。今後、ハイアマ・プロ層の新機種を出す予定あるのかな?

書込番号:24290349

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/08/15 09:52(1年以上前)

個人的には、
フルサイズかAPS-CのOM-D製品を見てみたい。

素子の価格は数に影響されるので、
そのうちMFT素子とAPS-Cの差が無くなるでしょう。
そもそも素子コストが高くての折中案がMFT規格だったと思いますし。

ボディも使い易いサイズ感があるし、
ユーザーの大半が標準ズームレンズなので、
レンズの大きさや重さもそれほどの差になりません。

となると、より大きな素子で、余裕のある画質が理想です。

さて、今後のOMDSにとっては損益分岐点が重要になりますね。
販売台数x利益とコストの関係になります。
数が減るなら値段を上げて、固定費や変動費を吸収します。
最近、どこのメーカーもこの考え方で値段が上がっています。

数が出ないとなると、P7のような企画製品は無理なので、
やはり一眼レフタイプで生き残りを考えないといけませんね。

メーカーでは、ジャパンディスプレイ(JDI)とOMDSとは似たような状態?
後者の方がましな環境ですけど。
この二社が今後どうなるのか、個人的に気になります。

書込番号:24290576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2021/08/15 10:36(1年以上前)

>momopapaさん
>さて、今後のOMDSにとっては損益分岐点が重要になりますね。
>販売台数x利益とコストの関係になります。
>数が減るなら値段を上げて、固定費や変動費を吸収します。
>最近、どこのメーカーもこの考え方で値段が上がっています。
>数が出ないとなると、P7のような企画製品は無理なので、やはり一眼レフタイプで生き残りを考えないといけませんね。

素人意見だけど、趣味層・ハイアマ・プロ層向けなら、防塵防滴性能をウリにしても良いかもね。

書込番号:24290643

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/08/15 16:50(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

ハイエンド機では当たり前になっていますね。
防塵防滴は。
それだけで差別化できるといいですね。

書込番号:24291251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2021/08/15 21:48(1年以上前)

>momopapaさん

雨の日でも撮影可能と評判のミラーレス機は、OM-DかキヤノンR5みたいだね。
R5はOM-Dよりも遥かに高価格の部類なので、30万円以下の価格帯のミラーレス機の防塵防滴耐低温はOM-Dの圧勝では?
https://goopass.jp/magazine/waterresistant-camera/

書込番号:24291891

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/08/16 06:52(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

防水防滴も優位性になりそうですね!
望遠領域と防水防滴・・・・
用途はとても明確になりそうです。。

書込番号:24292256

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/08/16 12:44(1年以上前)


ミラーレスの世界シェアの動向とのことです。

https://www.fujirumors.com/mirrorless-market-share-2020-the-rise-of-canon-6-affects-sony-7-fujifilm-stable-third-at-5-from-nikon/

書込番号:24292708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/08/20 10:10(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>R5はOM-Dよりも遥かに高価格の部類なので、30万円以下の価格帯のミラーレス機の防塵防滴耐低温は
>OM-Dの圧勝では?

そもそも、その性能を重視するユーザーは、非常に少ないので、あまり売れません。ですから、会社を存続する
利益を出すには、本来ならば、ハイエンド機は、もっと値上げする必要がありますね。

防塵防滴耐低温で、かつ他社に比べて価格が安く、メーカーとして利益が確保できる製品が必要となります。
ただ防水のニコンAW1でも「売れなかった」ので、それ以上の性能が求められると思います。


>momopapaさん

M4/3のシェアが、これから回復するには、他社のシェアを食っていく必要がありますが、他社の性能も、どんどん
上がっていく&上位機の性能が低価格機に下りてくるので、非常に難しいでしょう。

書込番号:24298879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/08/20 11:40(1年以上前)

開発する側が頑張っていいものを創っても、売る側が違うものを販売戦略に置いてしまってそれが影の存在になってしまう事もある。

書込番号:24299013

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:431件

2021/08/20 23:22(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>そもそも、その性能を重視するユーザーは、非常に少ないので、あまり売れません。ですから、会社を存続する
>利益を出すには、本来ならば、ハイエンド機は、もっと値上げする必要がありますね。
>防塵防滴耐低温で、かつ他社に比べて価格が安く、メーカーとして利益が確保できる製品が必要となります。
>ただ防水のニコンAW1でも「売れなかった」ので、それ以上の性能が求められると思います。
そっか、残念。
防塵防滴耐低温は、どちらかと言うとコンデジの方がウケいいのかな?

>M4/3のシェアが、これから回復するには、他社のシェアを食っていく必要がありますが、他社の性能も、どんどん上がっていく&上位機の性能が低価格機に下りてくるので、非常に難しいでしょう。
そうなると、OMDSは厳しいね・・・どうするか。
お金の有る外資系にバトンタッチか?

書込番号:24300005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/08/21 18:20(1年以上前)

>ダースベイダー2021さん

>防塵防滴耐低温は、どちらかと言うとコンデジの方がウケいいのかな?

防塵防滴耐低温については、オリンパスレベルの性能が必要なユーザーは、かなり購入していると思うのですが
そもそも、それを求める「ユーザーの絶対数が極めて少ない」&「高額でも買うプロの数が極めて少ない」です。

防塵防滴が必要なプロは、野外のスポーツ撮影で使用するのですが、この撮影で必要なAF性能と、ボディの信頼性を、
未だにM4/3は獲得できず(出来ていたら、もっとプロやハイアマチュア層が使う)、防塵防滴については、ニコン・キヤノン
のプロ機に、防水カバーで間に合ってしまうのが現実ですね。

ダイバー等の「水中撮影」については、コンデジの方が手軽ですし。


>そうなると、OMDSは厳しいね・・・どうするか。
>お金の有る外資系にバトンタッチか?

外資系にバトンタッチすると、今のような本格的写真システムというよりも、より価格の安い、機能を制限したボディ
に特化するでしょう。

これからレンズ交換式デジタルカメラは、大量に売れるものでは無い&「オリンパスブランド」を永続的に使用できるか
分からないので、外資系にとっても魅力的に見えるかは、ここ2〜3年で、OMDSが利益を上げられるかに掛かっています。

書込番号:24301258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2021/09/12 13:30(1年以上前)

実際には写りは良いんだけど、センサーサイズが小さいから高感度に弱くて画質が悪いというイメージが先行し、フルサイズが流行りという事もあって売れないんだと思う。
あと、カメラ買う時、ソニーやキャノンのイメージが大きすぎて検討する時の候補に上がらない。
私はデザインも機能も良く、私的には使いやすくて好きです。
冬のボーナスで買おうかな。E-P7

書込番号:24337927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:274件

2021/09/14 12:58(1年以上前)

やっぱり宮崎あおいのcmで宣伝するしかない!

書込番号:24341594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2021/09/14 18:48(1年以上前)

比較対象外と比べてスペック的に見劣りしますからね。

でも使っているとM43は唯一無二だと気づくのです。

でも一周回って帰ってくると欲しい機種が無い・・・。

やっとE-P出たー!! と思ったらあまりにチープ・・・。

せめてX100Vぐらいには。

デザインはいいんですけどね、触ってがっかり。

これならE-P5の方が良かったのでは??

「偽物感」が凄すぎるんです・・・。

書込番号:24342051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2021/09/15 12:56(1年以上前)

やはり開発経費が限られるんでしょうね。
あと、マイクロフォーサーズの宿命で小型、軽量、そして安価にしなければという足かせがあるので、高級感は出せないんでしょうね。
x100vのように15万の価格設定が許されるなら可能かも。

書込番号:24343380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/09/15 19:37(1年以上前)

E-P3→E-P5→っていう正常進化型に見えない、というのはありますが…。

そもそもあるのかどうか疑わしいマイクロフォーサーズの宿命とか、カメラの高級感とか、それと開発費の兼ね合いとか、そんなことを言われてもね。

OMがこのカメラにどのくらいの数量を期待しているのかすら分からないし、単に選択肢を用意してくれているようにも見える。
まあ、売れるに越したことはないが。

書込番号:24343943

ナイスクチコミ!6


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/15 20:23(1年以上前)

ご意見参考になりました。

MFT規格が今はマッチしていませんね。。
素子が高かった時代の残骸のような。
小型化もスマホで十分な時代へと、技術の進歩も著しい。。

ODへのノスタルジーを持った世代が消え去るのと、
ここが無くなるのと、どちらが早いのか?
そんな気もします。。

書込番号:24344014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件

2021/09/16 00:10(1年以上前)

>momopapaさん
自分は、まだ一眼歴 2 年弱 (※) なので、逆に外部 (?) から客観的に見れるところがあるかな〜と思うのですが...(※ 実家が写真業だったので、少年時代から一眼レフに馴染みはありましたが)

個人的には、ボディのみで数十万のフルサイズ機を 「機能を考えたらバーゲン価格!!」 などともてはやしている昨今の状況は、正直、そんなに長くは続かないんじゃないかな〜という気がします。

今の三十代以上の世代は、大なり小なり、カメラというものを購入した経験が必ずあるでしょうが、あと 5〜6 年もすると、物心ついた時から 「写真はスマホで撮る」 「カメラなんて触ったこともない」 世代がメインになってくるでしょうし、

そんな世代が 「蕩けるようなボケ」 や 「飛んでる鳥の瞳にピントが合う」 カメラに数十万投資してくれる時代が、いつまでも続くかというと...まー、難しいんじゃないですかね?

-----------

先日、後輩に 「○○さん(=自分)、カメラ買ったそうですね」 「自分もスマホだとスタジアムで小っちゃくしか撮れないので、カメラ買おうと思ってるんですけど」 と言われたので、

待ってましたとばかりに 「予算はどれくらい考えてるの?」 と聞いたところ、「取り敢えず、一万くらいで良いカメラないスかね〜?」 「ギャフン!! (死語)」 てなやり取りがありました。⇒ マニアと一般人の認識はかなり乖離してる気がしますよ〜。

書込番号:24344381

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/16 06:38(1年以上前)

>そうなると、従来のマウントユーザーの枠を超えて、販売を拡大する事は難しいでしょう。

確かに。
今までのマウントユーザーでは儲からなかった(万年赤字続きだった)ので、新生OMDSは、従来のマウントユーザーの枠を超えないと!と思っていたけど、現状を見ると従来のマウントユーザーの枠を超えるのは難しでしょうね。
新生OMDSとしては今までと同じようなモノ作りじゃなく、思い切ってユーザを入れ換えるくらいのことをやらないと先はないでしょうな。

書込番号:24344584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2021/09/16 07:48(1年以上前)

マイクロフォーサーズからの脱却ですかね。
Panasonicの様に。

書込番号:24344650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/16 08:29(1年以上前)

そうかもしれませんね。
言わば「マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なし」と言えるかも。

そもそもOMDSの「S」はソリューションズ。
ソリューションは解けるとか問題を解決する、という意味があります。
会社名にソリューションを付けて「お客さまの抱える問題を解決するご提案を〜」みたいなことを謳うIT企業がこの10年あまりで随分と増えました。

そもそもOMDSはどのようなソリューションをするのか?そういう意味でも今までと同じことをやっていたのでは「ソリューションズ」は言葉だけで終る。
それ以前にOMDS自身のソリューションは出来ているのか、先ずはそこからだ。ガンバレ OMDS!

書込番号:24344700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/16 08:39(1年以上前)

IT企業などのソリューションは企業向けで、いわゆるB toBなのだが、OMDSのようにコンシュマー向け製品のメーカでソリューションを謳う企業はあまり聞かないな?

それだけにOMDSがどのようなソリューションを出してくるのか否か楽しみではある。

書込番号:24344716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/16 18:15(1年以上前)

正直、OMDSに何も期待していない私。

でも、ここのネタとしては期待しています。

書込番号:24345591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/09/16 19:42(1年以上前)

自分には必要ないスペックではあるんですが、同じ年にCanonはR3の様なモンスターカメラを発表したりするのを見ると悲しくなりますね。
もちろん買えないし必要ないんですが。

書込番号:24345739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/16 21:57(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

ご意見ありがとうございます。

世の中の貧富の差が、そのまま写真を撮る道具にも反映されているような。

R3なんて、プロ意外でも手を出すのでしょうかね。。

昔なら軽自動車が買える値段。。

カネ余りの株高だし、お金はあるところにはある!

私は、デジカメのボディに出せるお金は、15万円までです。。

・・・なお、先の私の書き込み、 OMにノスタルジーを感じる世代、です

書込番号:24345954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/16 22:49(1年以上前)

>マイクロフォーサーズの宿命で小型、軽量、そして安価にしなければという足かせがある

「マイクロフォーサーズは小型、軽量、安価であるべき」と考える人だけがそう言っているような。



>新生OMDSとしては今までと同じようなモノ作りじゃなく、思い切ってユーザを入れ換えるくらいのことをやらないと先はない

オリンパスがE-P1を出してから、世界中に何人のマイクロフォーサーズユーザーがいるのでしょう?
それらを全部切り捨てることの合理的根拠とは? 利点はどこに?



>マイクロフォーサーズからの脱却ですかね。Panasonicの様に。

パナソニックはマイクロフォーサーズを続けていますよね?
パナソノックでは、マイクロフォーサーズと35mm判と、どちらが多く売れているのでしょう?

書込番号:24346063

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/16 23:37(1年以上前)

マイクロフォーサーズはマウント
35mm判と言えばセンサー

書込番号:24346147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/16 23:50(1年以上前)

>>マイクロフォーサーズの宿命で小型、軽量、そして安価にしなければという足かせがある

を受けて

>「マイクロフォーサーズは小型、軽量、安価であるべき」と考える人だけがそう言っているような。

と解釈するのは無理からぬ。
一方で、
マイクロフォーサーズは小型、軽量、安価は正義だ、小型軽量こそが正義なんだという熱心なオリンパス信者を何度もみかけたが、それもまた、
「マイクロフォーサーズは小型、軽量、安価であるべき」と考える人だけが正義だと、そう言っているんでしょうな。 なるほど、そりゃそうだ(笑)

書込番号:24346174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/17 00:11(1年以上前)

>momopapaさん

>世の中の貧富の差が、そのまま写真を撮る道具にも反映されているような。

なるほど、それは言えますね。
しかし、ランニングコストにかける費用の差は撮る道具の比じゃないという事実もあります。

書込番号:24346205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/17 00:53(1年以上前)

>マイクロフォーサーズはマウント
>35mm判と言えばセンサー

マイクロフォーサーズは規格(そのカメラマウントを「マイクロフォーサーズマウント」と言う)
35mm判と言えば規格(デジタルでもフィルムでも)


>マイクロフォーサーズは小型、軽量、安価は正義だ、小型軽量こそが正義なんだという熱心なオリンパス信者を何度もみかけたが、

「造りにこだわった(とうぜん高価になるね)モデルを作って欲しい」と言うマイクロフォーサーズユーザーも何度も見るけどね。
そして、他のシステムでも「小型、軽量、安価は正義だ」というようなこと言ってる人をよく見たけどな。

それで、OMDSが既存マイクロフォーサーズユーザーを全て切り捨てる方が良い合理的根拠とは? その利点はいったいどこに?
発言には責任を持とうね。「総合的・俯瞰的に見て」なんて言うのじゃダメだよ。何の説明にもなっていないからね。

書込番号:24346238

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/17 01:42(1年以上前)

>ランニングコストにかける費用の差は撮る道具の比じゃないという事実

何の費用がそんなにかかるのだろう?
デジタルカメラの場合、電気代、電池代、メンテナンス費くらい?

【ランニングコスト】
・設備や装置などを維持していくための経費。消耗品費や維持費など
・維持する(所有、利用し続ける)ために必要な費用。
・設備や装置の使用開始から廃棄までの日常維持管理にかかる費用。

書込番号:24346275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件

2021/09/17 05:00(1年以上前)

横から失礼します。
ここでいうランニングコストとは撮影場所に行くための交通費や宿泊費の事ではないかと思います。
あと、マイクロフォーサーズしかフォーマットを用意出来ない様なら将来も存続していける可能性は低いんではないかと思います。
実際、1つしか無いのってomdsくらいじゃ無いですか?
確かにマイクロフォーサーズユーザーにもm1xの様な機種を望む人もいますが、もはや小型軽量安価しか優位性のなくなったマイクロフォーサーズだけに固執していては、カメラが沢山売れないこれからの時代にやっていけないんではないでしょうか。
手振れ補正も、Canonに超えられましたし。

失礼しました。

書込番号:24346344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/17 10:40(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

>交通費や宿泊費の事ではないかと思います。

それは「ランニングコスト」ではないと思いますけど。


>実際、1つしか無いのってomdsくらいじゃ無いですか?
>マイクロフォーサーズだけに固執していては、カメラが沢山売れないこれからの時代にやっていけないんではないでしょうか。

フォーマットがひとつではダメな理由って何ですか?
「二兎を追う者は一兎をも得ず」という諺もあります。


>小型軽量安価しか優位性のなくなったマイクロフォーサーズ

逆に言えば、大きなフォーマットは小型軽量の面で優位性は明かに無いと。
マイクロフォーサーズのメリットは小型軽量だけじゃないと使っていて感じてますけど。実際に使ったことありますか?
「安価」かどうかはモノの作り方しだいなので、フォーマットとは関係ないでしょう。


>手振れ補正も、Canonに超えられましたし。

いろいろ議論がありましたが、数字と実態が一致していないようです。


『マイクロフォーサーズの宿命で小型、軽量、そして安価にしなければという足かせがある』とおっしゃっていましたよね。
個々の製品の位置づけによってはそういう制約を設ける場合もあるでしょう。しかしそれはマイクロフォーサーズ全体の「宿命」でも「足かせ」ではないと思いますし、製品のラインナップを見れば、メーカーもそう考えていないことがわかります。

書込番号:24346727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/17 11:03(1年以上前)

訂正です。

誤)マイクロフォーサーズ全体の「宿命」でも「足かせ」ではないと思いますし、
正)マイクロフォーサーズ全体の「宿命」でも「足かせ」でもないと思いますし、

書込番号:24346759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/17 12:48(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

>もはや小型軽量安価しか優位性のなくなったマイクロフォーサーズだけに固執していては、カメラが沢山売れないこれからの時代にやっていけないんではないでしょうか。

その通りだと思いますし、そういう意見も多いです。見聞の狭い人は否定するでしょうけどね。

>手振れ補正も、Canonに超えられましたし。

そのようですね、8段でしたっけ。流石キヤノンですね。

書込番号:24346932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:274件

2021/09/17 12:52(1年以上前)

>Tranquilityさん
他社が複数のセンサーサイズのカメラをラインナップしてるのは何故でしょうか。
Panasonicがフルサイズに手を出したのは何故でしょうか。
omdsが赤字続きでオリンパスに見放されたのは何故でしょうか。
私にはわからないので教えていただきたいです。

あと、小型軽量安価な機種ばかりなのは何故でしょうか。
それが強みだと考えているからではないでしょうか。

ちなみに私はE-M1Vのユーザーです。

書込番号:24346937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/17 13:32(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

趣味を続けていく費用全体で「ランニングコスト」と言う場合は、ポピュラーです。事業の運転資金で使う事からの
派生です。

カメラ趣味は、幅広いので「自分のペットを撮る」「自分の子供を撮る」「街のスナップを撮る」等は、被写体に対して
の費用は掛かりませんが、「モデルを撮る」「鳥・動物を撮る」「景勝地を撮る」等、モデル費用、交通費などが
掛かります。特定のイベントを撮る場合には、入場料も掛かりますね。

また「被写体にコストが掛からない(掛けない)」人は、写真撮影を趣味としない人が圧倒的多数で、これらは
スマホで充足してしまいます。

「被写体にコストが掛かる」人が、スマホに比べて高性能なカメラを指向します。カメラメーカーは、当然こちらの層を
取り込みたいので、性能競争をしている訳です。

まあある程度のカメラとレンズを持てば、被写体にお金を掛ける方が(それを撮りに行く旅行・交通費等含めて)
楽しめるでしょう。これはコンデジであっても、M4/3であっても、変わらないです。

書込番号:24347004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/17 13:51(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

複数フォーマットで製品をラインナップしていくのには、メリットもデメリットもあると思います。
同じシステム内で大小のフォーマットを持つのと、大小でまったく別のシステムを作るのと、2通りありますね。

前者では、小フォーマットの利点を100%発揮することはできないと思いますし、一方で後者は、どちらも中途半端になってしまう恐れが非常に大きいと思います。

そういう点で、OMDSがマイクロフォーサーズ1本でシステムを充実させて行こうとしているのは理にかなっていると私は思いますが、KS_A_T_D_YSさんは(賛同している キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん も)どのような理由で複数フォーマット推進が良いとお考えなのですか?
パナソニックはマイクロフォーサーズと35mm判の2通りのシステムを抱えていますが、それがうまくいっているのでしょうか? 一つのフォーマットだけではダメな理由はどういうことでしょうか?
フィルムカメラでは小型になる35mm判ですが、そこで大成功したライカもニコンもキヤノンも、35mmフィルムカメラだけだったと記憶していますが。


>omdsが赤字続きでオリンパスに見放されたのは何故でしょうか。

カメラがオリンパスの一部として欠かせないと言っていたのが、急に分社化することになった本当の理由は、外部の私にはわかりません。分社化しなくても黒字化して内部で事業継続することは出来たのかもしれません。


>小型軽量安価な機種ばかりなのは何故でしょうか。

そうでしょうか?
「小型軽量安価」というのはいずれも相対的な感覚です。実際のところ、E-M1系列やPROレンズは高い・大きいという人は少なくないようです。マイクロフォーサーズは割高だという意見もよく目にしますね。私はパフォーマンスに対して妥当な大きさ重さ値段だと感じていますけど。

ご自身が E-M1 MarkIII の実ユーザーさんでいらして「小型軽量安価な機種」と感じているのであれば、おおいに良きことかと。

書込番号:24347027

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:274件

2021/09/17 20:06(1年以上前)

>Tranquilityさん
複数フォーマットについては、私に聞かれてもわかりません。
私はそう思うというだけです。

あと、フルサイズにくらべればE-M1にPROレンズの組み合わせでも小型軽量安価だと思いますよ。
それが割高、大きすぎ、重いとか言われるからマイクロフォーサーズだけに固執してると難しいんでは無いですか?と不安に思うのです。

書込番号:24347617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/17 21:24(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

>複数フォーマットについては、私に聞かれてもわかりません。
>私はそう思うというだけです。

理由無く「マイクロフォーサーズからの脱却 Panasonicの様に」と?

>割高、大きすぎ、重いとか言われるからマイクロフォーサーズだけに固執してると難しいんでは無いですか?と不安に思うのです。

他のフォーマットに手を出す方が、よほど不安に思います。

書込番号:24347773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件

2021/09/17 21:41(1年以上前)

>Tranquilityさん
貴方がこのままで問題無いと思うならそれで良いんではないですか。
私は、大きな変化が無ければ生き残れないんではないかと思っています。
その大きな変化の例として複数フォーマットと言ったまでです。
Panasonicは、フルサイズに参入したばかりなので今後は上手くいく可能性だってあると思いますよ。
omdsの人達だって、資金と技術さえあったらセンサー自社開発してフルサイズとか他のフォーマットもラインナップに加えたいとか思っていると思いますよ。
まっ、全て私の個人的推測ですが。

書込番号:24347808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/17 22:21(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

>大きな変化の例として複数フォーマットと言ったまでです。
>Panasonicは、フルサイズに参入したばかりなので今後は上手くいく可能性だってあると思いますよ。

複数フォーマットだと上手く行く可能性があると言える理由をお聞きしたかったです。可能性だけで言うのであれば、どんな可能性でも言えちゃいますから。
(理由はご意見に賛同のキュウイさんが後で説明してくださるみたいですね)

一方、私が複数フォーマット展開するよりもマイクロフォーサーズだけで行く方が良いと思う理由は、先に述べた通りです。

書込番号:24347887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/09/18 14:36(1年以上前)

ところでキウイさん

あなたが書いた
>マイクロフォーサーズはマウント
>35mm判と言えばセンサー

に対してTranquilityさんが
>マイクロフォーサーズは規格(そのカメラマウントを「マイクロフォーサーズマウント」と言う)
35mm判と言えば規格(デジタルでもフィルムでも)

と返した後、これについては沈黙していますが、誤りを認めたということでいいですか?

書込番号:24349013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/18 20:32(1年以上前)

呆れてレスしてないだけ。
>マイクロフォーサーズはマウント
>35mm判と言えばセンサー
を誤りと認めたという奴は珍しい。

書込番号:24349735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/18 20:53(1年以上前)

このコロナ禍では富裕層も撮影場所には思うように行けないでしょう。 というのは富裕層に限らず このコロナ禍では皆がそうだ。
コロナ禍で撮影機会が減ってしまうとカメラも売れなくなるだろうなあ。
コロナ禍に分社化したOMDSは何をソリューションするのだろう?
逆にこんな時だからこそ、今までとは違う撮影シーンを考える必要がある。こんな時だからこそ新たな撮影シーンの深掘り、コロナ禍で撮影機会が減ったコンシュマーに提案してこそソリューションズの名が活きると思うが、何も提案せずコロナが修まって撮影機会が戻るのを待ってるだけなら先がないだろう。
何をソリューションするのか、ソリューションズは名ばかりなのか、今後に期待しよう。

書込番号:24349775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/18 21:12(1年以上前)

>アウカス君
〜〜〜〜
>>あなたが書いた
>マイクロフォーサーズはマウント
>35mm判と言えばセンサー

>に対してTranquilityさんが
>マイクロフォーサーズは規格(そのカメラマウントを「マイクロフォーサーズマウント」と言う)
35mm判と言えば規格(デジタルでもフィルムでも)

>と返した後、これについては沈黙していますが、誤りを認めたということでいいですか?
〜〜〜〜

遡れば私が正しいことが解るよ
私の指摘した↓
〜〜〜〜
マイクロフォーサーズはマウント
35mm判と言えばセンサー
〜〜〜〜
は、
その前にある>Tranquility氏の↓
>パナソノックでは、マイクロフォーサーズと35mm判と、どちらが多く売れているのでしょう?

に対してなんだがね。
マイクロフォーサーズはマウント
35mm判というマウントは無い。

マウントを言うなら2つともマウント名で言わなきゃと言う意味で指摘したが、通じないようなので面倒くさくなって放置しただけのこと。
それを誤りと認めたということでいいですか?等と遡れば解ることをよく問えたもんだと呆れているよ(笑)

書込番号:24349815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/09/18 22:07(1年以上前)

だからTranquilityさんが「規格」だっていってるじゃない。そうやって答えてるでしょ。
それに対する反論になってないのよ、あなたの答は。

書込番号:24349915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/18 22:55(1年以上前)

>アウカス君

>だからTranquilityさんが「規格」だっていってるじゃない。そうやって答えてるでしょ。
>それに対する反論になってないのよ、あなたの答は

はあ?反論になってないも何も反論の価値がないので面倒だから相手にしてないが?
私は君の問い私の正当性を答えただけだよ。
即ち
>パナソノックでは、マイクロフォーサーズと35mm判と、どちらが多く売れているのでしょう?
に対して
2つともマウント名で言わなきゃという指摘であることは文脈から明白であるということ。

それに対して
>マイクロフォーサーズは規格(そのカメラマウントを「マイクロフォーサーズマウント」と言う)
>35mm判と言えば規格(デジタルでもフィルムでも)

自体が私の指摘の反論になってないから噛み合わない、噛み合わないものに反論も何もする価値はないよ。

書込番号:24350011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/09/18 23:24(1年以上前)

Tranquility氏は

>パナソノックでは、マイクロフォーサーズ(規格)と35mm判(規格)と、どちらが多く売れているのでしょう?

と、どちらも(規格)で揃えて言っているのに

「2つともマウント名で言わなきゃという指摘であることは文脈から明白であるということ。」

なんでマウント名で言う必要があるの?

書込番号:24350061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/18 23:59(1年以上前)

>アウカス君

>と、どちらも(規格)で揃えて言っているのに

その規格が異なる区分だと解らないの?
規格で揃えさえすれば良いのならbatteryの規格だって良いことになるよ(笑)

>なんでマウント名で言う必要があるの?
〜〜そもそも↓
>パナソノックでは、マイクロフォーサーズと35mm判と、どちらが多く売れているのでしょう?
〜〜
両者の売れ行きを比較しているわけだよね?
片やマイクロフォーサーズというマウントに対して
もう片方は35mm判?(笑)

>なんでマウント名で言う必要があるの?
規格で揃えるのは正しいよ。だったらマウントで言おうよ!
そうすればマウントの(規格)で揃えて言うことになるよ。これが理解できないのかな?

書込番号:24350107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/19 10:16(1年以上前)

いつの間にか、ずいぶん荒れ始めましたね。。
登場人物のキャラクターの細かい性格に依存かな。

貧富の差は趣味の分野では大きく影響しますね。
可処分所得がどれだけあるか、それが全てです。

私の写真撮影(カメラ)のランニングコストとは何だろう?
と思いましたけど、移動手段等なんですね。
海外旅行でR3を持ち出す人は稀でしょうから、
スポーツ観戦とか、国内旅行とか、有料とか移動しまくるコストでしょうか?
ランニングコストというか、それだけ時間がある(=暇)という方が大きいですかね。
現役世代だと、収入は多く、勤務時間が短い人、有休がとれる人=能力が高いか、要領が良い人?

マウントの規格云々の議論もありますが、
私は素子サイズの物理的な差が議論の対象かと思います。

材料、半導体や光学の技術が発達しても、物理的なサイズの差は埋められません。
だから、どの素子サイズを選択するかはとても重要です。
少なくとも素子サイズによってヒエラルキーがあって、メーカーもそれを利用してアピールします。
それについて言及を避けているのはOMDSではないでしょうか?

スマホも素子を1インチ化したり、イノベーションを続けています。
画像加工というソフトパワーも大きいです。
MFTなどは蹴散らされ、APSすら危ないかも知れません。

ということで、OMにノスタルジーを感じる世代がいなくなったら、
ここは幕を閉じるのではないでしょうか。。

なお、やはりこの機種は売れていませんね。
販売順位はどんどん下がります。
これが真実ですね。

書込番号:24350544

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/19 10:23(1年以上前)

好きなマウントを好きに買える時代です。

ここで必死になってディスってる人って、欲しくても買えないからでは。

たぶんそう、きっとそう。

書込番号:24350556

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/19 11:37(1年以上前)

もしものことですが、

OMDSが自社でMFTセンサーを開発し、
それが、フルサイズをも凌駕するものであれば、
戦局を挽回することができるかも知れません。

画素数はしぼった積層センサーで、
材料レベルでの革新を実現する!

書込番号:24350709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/19 15:20(1年以上前)

>アウカスさん


https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

えーっと、価格.comについては、「対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系のレンズ」としているので、
マイクロフォーサーズは、マウントと解して問題無いというか、それ以外言いようが無いですが??

https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicmicrocinemacamera/design

また、動画機のブラックマジックは「超小型でスーパー16センサーを搭載したデジタルフィルムカメラ、
Micro Cinema Cameraは、高品質HDイメージを得られるように設計されています。
マイクロフォーサーズ・レンズマウントに対応しており、幅広い種類のシャープかつ交換可能な
レンズから選択可能です。」

と説明していますが、アウカスさんは、ブラックマジックのマウントをどう呼ぶのですか??
「マイクロフォーサーズレンズが装着可能な、超素敵なマウント」とか言うのかな??

それよりもオリンパスのデジタル一眼のマウントを、「マイクロフォーサーズマウント」以外の呼び方が
あるのなら、後学の為に教えて下さい。お願いします。

書込番号:24351001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/19 15:43(1年以上前)

>momopapaさん

>貧富の差は趣味の分野では大きく影響しますね。
>可処分所得がどれだけあるか、それが全てです。

写真撮影の趣味について、ボディとレンズ、その他の周辺機器については、その撮影する被写体によって
初期投資(イニシャルコスト)が変わってきますね。

まあお金のある人は、ボディもレンズもバンバン買ってます。 結局、この「機材にお金を掛ける層」を
マイクロフォーサーズグループは、取り込むことに失敗していますね。


>OMDSが自社でMFTセンサーを開発し、
>それが、フルサイズをも凌駕するものであれば、
>戦局を挽回することができるかも知れません。

フルサイズを凌駕する性能のMFTセンサーを作る事が出来るのであれば、パナソニックはフルサイズ機に
参戦していないでしょう。またセンサーが出来ても、カメラとしての性能でソニーやキヤノンを、遙かに凌駕
しないと、プロ・ハイアマチュア層には浸透しないので、無理です。


書込番号:24351044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/09/19 16:05(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
はぁ〜、流れを理解してないですね。

Tranquilityさんが「マイクロフォーサーズ」という言葉を「規格」として使った。これは正しいですよね。ご本人もそう明記してます。

それに対してキウイ氏が、「マイクロフォーサーズ」とはマウントだ、と突っかかった。

「マイクロフォーサーズ」とはマウントだ、と突っかかることに何の意味があるんだと、ずっと言ってるわけです。

なので、申し訳ありませんが、ぷーさんです。さんの質問には特段の価値を見いだせないので、答える必要がないとおもってます。


書込番号:24351071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/19 16:21(1年以上前)

>アウカスさん

>ぷーさんです。さんの、
>それよりもオリンパスのデジタル一眼のマウントを、「マイクロフォーサーズマウント」以外の呼び方が あるのなら、後学の為に教えて下さい。お願いします。

は私も聞きたいな。逃げるのかな理屈が枯渇して(笑)

それと
>Tranquilityさんが「マイクロフォーサーズ」という言葉を「規格」として使った。これは正しいですよね。ご本人もそう明記してます。

「規格」として使ったとしても何の規格か?
片やマウント、片やセンサーの規格


>それに対してキウイ氏が、「マイクロフォーサーズ」とはマウントだ、と突っかかった。

突っかかったというより、規格で語るなら共にマウントの規格に揃えようよ!
と歪曲された話を戻したんだが。(笑)

いくら規格、規格と語ったところで対峙しない物の規格で売れ行きを比較してもねえ〜
焦点はそこだよ(笑)

書込番号:24351092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/19 16:27(1年以上前)

>アウカスさん

まあマイクロフォーサーズのカメラは「マイクロフォーサーズマウント」という認識で良いでしょう。

キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさんが「35mm判はセンサーの話で、マウントの話では無い」というのも、
Tranquilityさんとの絡みでは、いいんではないかな? そもそも「フルサイズ」という言葉を使わないのも
Tranquilityさんの偏屈さだし。

>パナソノックでは、マイクロフォーサーズと35mm判と、どちらが多く売れているのでしょう?

まあ、この問いかけは愚問で、正解はマイクロフォーサーズマウントの方だけど、メーカーとして将来性を
掛けているのはLマウントの方ですから。

書込番号:24351100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/19 16:29(1年以上前)

訂正
対峙しない

対立しない

書込番号:24351107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/19 16:42(1年以上前)

>momopapaさん

>画素数はしぼった積層センサーで、材料レベルでの革新を実現する!

結局「可処分所得が多いユーザー」は、「高性能」を求める傾向が強くて、画素数を絞ってしまうと、もうそこで
チョイスされないという事になります。

ソニー・キヤノン・ニコンを上回る高性能は、OMDSでは「まず不可能」、またフジの中判の高精細を上回る事は
出来ません。望遠レンズ以外の小型軽量安価も、数年で他社のフルサイズ機に実質追いつかれるだろうと
思います。

書込番号:24351128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/19 16:53(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

おっしゃっていることは概ね理解いたしました。
そこでわたしから一つ質問させて下さい。

「マイクロフォーサーズ規格」とはマウントだけを定義しているものなのでしょうか?

書込番号:24351152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/19 16:58(1年以上前)

>アウカスさん

>それよりもオリンパスのデジタル一眼のマウントを、「マイクロフォーサーズマウント」以外の呼び方が
>あるのなら、後学の為に教えて下さい。お願いします。

これのお答えが先ですよ 笑。

書込番号:24351160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/09/19 17:15(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
はあ、そうですか。
じゃあ、
「マイクロフォーサーズ規格に準拠したマウント」
とでも答えておきましょうか

書込番号:24351199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/19 17:17(1年以上前)

>売れ行きを比較するのに片やマウント、片やセンサーを指して比較するのは変だということなんだが。

そのように読むのが変なのだが。

『パナソニック(誤字訂正)では、マイクロフォーサーズと35mm判と、どちらが多く売れているのでしょう? 』は、
『パナソニックでは、マイクロフォーサーズカメラと35mm判カメラと、どちらが多く売れているのでしょう? 』ということだ。
「マイクロフォーサーズカメラ」も「35mm判カメラ」も、それぞれの規格のカメラを意味している。

「ライカM」と言えば「M型ライカ」あるいは「ライカMシステム」のこと。
「ライカM」と言っても、直ちに「Mマウント」のことには普通はならない。

「ニコンF」と言えば、普通は「ニコンFカメラ」あるいは「ニコンFシステム」のこと。
「ニコンF」と言っても、直ちに「Fマウント」のことには普通はならない。

「オリンパスOM」と言えば、普通は「オリンパスOMカメラ」あるいは「オリンパスOMシステム」のこと。
「オリンパスOM」と言っても、直ちに「OMマウント」のことには普通はならない。

「マイクロフォーサーズ」といえば「マイクロフォーサーズ」のカメラ、あるいは「マイクロフォーサーズシステム」のこと。
「マイクロフォーサーズ」と言っても、直ちに「マイクロフォーサーズマウント」のことには普通はならない。
そして「マイクロフォーサーズシステム」のレンズマウントの名称が「マイクロフォーサーズマウント」だ。

カメラの話で「35mm判」と言えば、普通は「35mm判(ライカ判)カメラ」のことだ。
カメラの話で「中判」と言えば、普通は「中判カメラ(645判・6×6cm判・6×7cm判・6×9cm判)」のこと。
カメラの話で「大判」と言えば、普通は「大判カメラ(4×5インチ判・5×7インチ判・8×10インチ判など)」のこと。
いずれもカメラの「規格」を示している。

書込番号:24351203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/19 17:20(1年以上前)

さて、話を戻す。
こういう流れ↓だった。

*******************************************
デジカメは「成熟アイテム」になりました。
そうなると、従来のマウントユーザーの枠を超えて、販売を拡大する事は難しいでしょう。
【ぷーさんです。さん/書込番号:24285315】

確かに。現状を見ると従来のマウントユーザーの枠を超えるのは難しでしょうね。
新生OMDSとしては今までと同じようなモノ作りじゃなく、思い切ってユーザを入れ換えるくらいのことをやらないと先はないでしょうな。
【キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん/書込番号:24344584】

マイクロフォーサーズからの脱却ですかね。Panasonicの様に。
【KS_A_T_D_YSさん/書込番号:24344650】

そうかもしれませんね。
言わば「マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なし」と言えるかも。
【キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん/書込番号:24344700】

マイクロフォーサーズしかフォーマットを用意出来ない様なら将来も存続していける可能性は低いんではないかと思います。実際、1つしか無いのってomdsくらいじゃ無いですか?
もはや小型軽量安価しか優位性のなくなったマイクロフォーサーズだけに固執していては、カメラが沢山売れないこれからの時代にやっていけないんではないでしょうか。
【KS_A_T_D_YSさん/書込番号:24346344】

その通りだと思いますし、そういう意見も多いです。
見聞の狭い人は否定するでしょうけどね。
【キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん/書込番号:24346932】
*******************************************

そこで、見聞が広いであろう キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん に説明していただきたいと何度も質問をしているわけですよ。

『パナソニックはマイクロフォーサーズから脱却したのか?』
『パナソニックでは、マイクロフォーサーズカメラと35mm判カメラと、どちらが多く売れているのか? 』
『「(販売を拡大するためにOMDSは)思い切ってユーザを入れ換えるくらいのことをやらないと(書込番号:24344584)」というご意見。これはつまり、既存マイクロフォーサーズユーザーを切り捨てることになるが、それがどういう理屈で「販売を拡大する事」につながるのか?』
『マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なし(書込番号:24344700)」とも言ってたが、これはどういう理屈でそう言えるのか?』

書込番号:24351205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/19 17:23(1年以上前)

>アウカスさん

それは答えになっていませんね 笑。そんな呼び方を、貴方が今までしてきたのですか??

書込番号:24351213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/19 17:25(1年以上前)

>Tranquilityさん

「ランニングコスト」は理解出来たかな?? スレ主さんも、キチンと理解されてますよ。

というか一般的にポピュラーな使い方で広まっているから、これを機会に覚えよう!! 本当に知らなかった
みたいだからね。

書込番号:24351224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/19 17:30(1年以上前)

>Tranquilityさん

>カメラの話で「中判」と言えば、普通は「中判カメラ(645判・6×6cm判・6×7cm判・6×9cm判)」のこと。

えーっと、フジやペンタックスのデジタル中判が抜けてるよー。正確に書こうね。

書込番号:24351232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/09/19 17:36(1年以上前)

私が主張する、「マイクロフォーサーズ」という言葉は、マウントのことだけを表すわけではない。

ということに、その質問って意味ありますか?
特段価値を見いだせないといったのはそういうことですよ。

書込番号:24351240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/09/19 17:51(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

あっ、ひょっとして
「マイクロフォーサーズマウント」という言葉がもはや一般的すぎるから、「マイクロフォーサーズ」という言葉もほぼほぼ「マウント」を表すと。
そういう主張なの?

だとしたら、しょぼいね。しょぼすぎて気づかなかった。ごめんなさい。

書込番号:24351265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/19 17:58(1年以上前)

>アウカスさん

>ということに、その質問って意味ありますか?
>特段価値を見いだせないといったのはそういうことですよ。

いやー意味大ありですよ 笑。マイクロフォーサーズマウントは、国内ナンバー1に売れているマウントなので
それが意味が無いとなると、拡販に障害となります。

https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf

一応「レンズマウント別台数シェア No.1」と公式に発表しているので、マイクロフォーサーズマウントと称する事は
正しいという事ですね。


特段価値を見いだせない書き込みは、Tranquilityさんの得意技なので、そちらにも反論して下さい。

書込番号:24351278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/19 18:04(1年以上前)

>アウカスさん

>あっ、ひょっとして
>「マイクロフォーサーズマウント」という言葉がもはや一般的すぎるから、「マイクロフォーサーズ」という言葉も
>ほぼほぼ「マウント」を表すと。
>そういう主張なの?

通常は「マイクロフォーサーズ」という言葉が出れば、「マウント(ボディ)」か「レンズ」か「ボディ」かと思うけど??

少なくとも「マイクロフォーサーズ規格に準拠したマウント」と答える変人ではありません。

書込番号:24351286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/09/19 18:04(1年以上前)

>ぷーさんです。さん
>マイクロフォーサーズマウントと称する事は
正しいという事ですね。

そうそう、だから、「マイクロフォーサーズ」=「マイクロフォーサーズマウント」
ということなんですね。

あーしょぼい。

書込番号:24351291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/19 18:05(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>「ランニングコスト」

撮影のための移動にかかるコストはランニングコストではないでしょうよ。
交通費は個々の写真という成果物の「制作」にかかるコストだけれども、「撮影出来る状態を維持するため」のコストではないですよ。


>デジタル中判

細かいな。

「書込番号:24350209」で、デジタル中判にちょっと触れて「中判フルサイズ」という表現をしましたけど、まぁいいでしょう。
127フィルムを使うカメラで4×3cm判(ベスト半裁判)・4×4cm判などというカメラがあるけど、これは中判に入るかどうか微妙。普通は120/220フィルムを使うカメラのことを中判と言うと思う。

今のデジタル中判カメラは、画面サイズが35mm判より大きいから中判と言うのだろうけど、44×33mmしかないよね。それを「645」と名乗るのはどうかと思ったりする。フィルムの中判で一番小さな645判(56×45mmほど)よりもかなり小さく、127フィルムのベスト半裁判に近いサイズだね。

書込番号:24351293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2021/09/19 18:13(1年以上前)

>アウカスさん

>あーしょぼい。

ふーん、反論できなくなったのね。微笑ましい(^_^)。

まあ、キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさんの書いている通り、パナソニックのマイクロフォーサーズとLマウントの
売上については、今の所比較する対象では無いのは正解。

キヤノンのEF-MマウントとRFマウントを比べて「EF-Mマウントの方が売れている!!」となっても、意味が無いのと
同じですね。

書込番号:24351309

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2021/09/19 18:27(1年以上前)

BCNランキング、なかなかE-PL10を上回らないですね

これは予定どおりの住み分けなのか、安価な自社製品に勝ててないのか。

書込番号:24351343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2021/09/19 18:28(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

Wi-Fiを規格だという人もいれば、いいやスポットのことだと言い張って譲らない人も世間にはいる。

そういうことですね。いい勉強させてもらいました。ありがとうございます。

書込番号:24351347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/19 18:44(1年以上前)

>>売れ行きを比較するのに片やマウント、片やセンサーを指して比較するのは変だということなんだが。
>そのように読むのが変なのだが。

まあ、対立しない規格で売れ行きを比較するのは変だと気付かない人から見たら私の指摘を変に感じるのは無理からぬことだろう。

>「マイクロフォーサーズカメラ」も「35mm判カメラ」も、それぞれの規格のカメラを意味している。

そういう意味ではそうだね。しかーし、片やマウントの規格、片やセンサーの規格、どう言い訳しようとも売れ行きを比較するのに片やマウント、片やセンサーを指して比較するのは変だということに変わりはない。
35mm判はセンサー、もう一方のセンサーは「フォーサーズ」という明確な共通表記があるのに、それを使わず、わざわざ4文字長い方のマイクロフォーサーズ (マウント)を呼称して売れ行きの比較するなんて変。そんな変な人から見たらまともが変に見えるのだろうね(笑)
ま、共通の表記で話をしようとしない人にこれ以上何を言っても理解は無理だな。

書込番号:24351374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kinokooさん
クチコミ投稿数:13件

2021/09/19 19:13(1年以上前)

「マイクロフォーサーズ」という言葉の中の
「フォーサーズ」の部分がセンサーサイズを表しちゃってるから

人によって受け取り方が違ったり、ややこしさを生んだりしてるのかな?

書込番号:24351439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/19 19:14(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>パナソニックのマイクロフォーサーズとLマウントの売上については、今の所比較する対象では無いのは正解。

『マイクロフォーサーズからの脱却ですかね。Panasonicの様に。』と、このようなコメントがあったわけです。これはつまり「パナソニックはマイクロフォーサーズから脱却(良くないモノを捨て去る)した」と言っているわけです。

それで、パナソニックのマイクロフォーサーズ(Gシリーズ)と35mm判(Lシリーズ)は、どちらがどれくらい多く売れているのか?と質問しているのですけどね。私はそれを知らないから、見聞が広い「脱却した」とおっしゃる方に。

売り上げを比較しないとわからないでしょ。

書込番号:24351440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/19 19:15(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

>片やマウントの規格、片やセンサーの規格

まだ言ってる。
センサーサイズが規格の名称になってるでしょ。パナソニックの商品説明で。

「マイクロフォーサーズ一眼カメラ」←「フォーサーズ」
「(35mm判)フルサイズ一眼カメラ」←「35mm判/フルサイズ」

規格の名称がそうなっているのだから、他に言いようが無い。

それで、いつまで話を逸らせ続けるつもりですか?

書込番号:24351442

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/19 19:21(1年以上前)

>Kinokooさん

こんばんは。

>人によって受け取り方が違ったり、ややこしさを生んだりしてるのかな?

人によって「マウント」という言葉を「規格」という意味で使っているのだと思います。変ですけどね。

「マイクロフォーサーズシステム規格はフォーサーズシステムの拡張規格」と正式に言ってます。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/jn080805-1/jn080805-1.html

書込番号:24351455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/19 19:44(1年以上前)

[24351440] 訂正します。

誤)パナソニックのマイクロフォーサーズ(Gシリーズ)と35mm判(Lシリーズ)
正)パナソニックのマイクロフォーサーズ(Gシリーズ)と35mm判(Sシリーズ)

書込番号:24351490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2021/09/19 20:04(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
>ぷーさんです。さん
頑張って下さい&#8252;&#65038;
OMDSも頑張って&#8252;&#65038;

書込番号:24351537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/19 20:18(1年以上前)

>KS_A_T_D_YSさん

こんばんは。
泣き顔だったのに笑顔になりましたね。

それで現在 Panasonic はマイクロフォーサーズから脱却(良くないモノを捨て去る)しちゃったのでしょうか?
最近とても気になるマイクロフォーサーズレンズを出したので、導入したものかどうか思案しているのですが。

書込番号:24351566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/19 20:55(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

頂いたレス24347004へのお返事遅くなりました。

>「モデルを撮る」「鳥・動物を撮る」「景勝地を撮る」等、モデル費用、交通費などが
掛かります。特定のイベントを撮る場合には、入場料も掛かりますね。

そう、 私もそれを言っています。

そもそも「世の中の貧富の差が、そのまま写真を撮る道具にも反映されているような。 」に対して
「ランニングコストにかける費用の差は撮る道具の比じゃないという事実もある」という文脈から当然、旅費・交通費等を指します。
以前私は、趣味でグランドキャニオンに撮影に行った人の話を例に書きましたが、そういう具体例を書かずとも見聞のある人ならランニングコストで通じますし、文脈からも通じますよね。

ところが見聞が狭く文脈も理解できないのが1名、機材費用の比じゃないランニングコストに、高々100円か200円のア○○ンを持ち出したのには呆れました。案の定、削除されましたが。
彼は言葉の定義、言葉の定義に拘り、言葉と意味をネット辞書から掲示板に貼り付ける行為を長年繰り返し常態化しています。それに夢中なあまり自身の発言が、前後の文脈との整合性がとれないことに気付けないんでしょう。
辞書は現実通用するもののコピーであり毎年修正されそれは時間差を伴うことが解らないのか、辞書に反映されていない使い方を見つけると辞書の内容を晒して「間違っている!」と主張するのが目的と喜びで相手の主張を解る気はさらさら無いようです。
この者のやり方はぷーさんです。 さんも経験済みと思いますが、お互いこういうのの扱いには難儀しますね。

書込番号:24351654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/19 21:33(1年以上前)

>momopapaさん

>もしものことですが、
>OMDSが自社でMFTセンサーを開発し、
>それが、フルサイズをも凌駕するものであれば、 戦局を挽回することができるかも知れません。

面白いですね。フルサイズを凌駕は無理でも「戦局を挽回」という意味では私は別のことを考えています。
それは、コロナ禍を逆手にとる戦略。
このコロナ禍、撮影に出掛ける頻度も減り、ただでさえデジカメ不況のなのにデジカメ業界には更なる逆境と言えます。
そこでコロナ禍でも撮れる、撮影シーンの深掘り、それを新生OMDSに期待します。
他メーカより OMDSの製品が向いている撮影シーンの発掘があればよいでしょう。 その撮影シーンを提案してOMDSの製品を売り込む。
それこそソリューションの一つです。難しいとは思いますが、今までのように製品開発してコロナ終息を待てばいい的な姿勢だと期待外れです。
何せ OMDSの「 S 」 はソリューションズですから、何らの提案も無きゃ、ソリューションは名ばかりになりますからね。

書込番号:24351727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/19 21:39(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

もしもの架空の話ですが、
OMDSの技術者に天才がいて、とんでもない素子構造を開発し、
特許を押さえて他社に真似されない・・・
そんなことでもあればゲームチェンジです。

そういえば、有機感光体の素子、出てきませんね。
パナソニックが頑張っていましたが、無理だったのかな。。。
有機ELは実用化されたので、期待していましたが。。
やはり耐久性とノイズですかね。。

小さな素子での大きなイノベーションがあれば、ワクワクするのですが。

書込番号:24351751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/19 21:46(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

おっしゃる通りですね。
マウント規格とは別にセンサー規格の話になりますが、4/3型と略されるセンサーは価格コムの製品詳細の仕様表に「フォーサーズ」と表記されており、共通の表記ですね。
だから35mm判に対して 4/3型を語るなら、やはり「フォーサーズ」 が正しいです。
屁理屈こねている Tranquilityさんが添付した資料をご覧ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21894152/ImageID=3020179/

上から順に 35mm判フルサイズ、APS-C、その2つ下にちゃんと「フォーサーズ」 とあります。
「マイクロフォーサーズ」ではないのにね(笑)
これ出した本人が 35mm判に対してマイクロフォーサーズと来た!笑っちゃいますね。

余談ですが、実機に収まっているセンサーは比べにくいけど、これ見ると改めてフルサイズに対してフォーサーズって小さいですねー。

書込番号:24351761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/19 21:58(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

新型コロナ禍での新しい撮影ソリューションの提案ですか。。

リモートワークでのWEBカメラ?
あるいは、人と人のつながりを強化する画像共有??
ソリューションと聞くと、ソフト的な要素が多いように思いますが、
そこにハードで儲ける・・・
いやいや、ソフトやサービスで儲かる会社に脱皮してもいいのですね。
ハードからの脱却・・・
カメラという機械を売らず、人と人のつながり、喜びや安心感、幸福感を売りにする・・・
何か宗教的ですね。

信者という呼び方も宗教的なので、それでいいのかも。。

信者がOMDSを救うために、見返りを求めずお布施をするように、
洗脳することが生き延びるための最終手段?

書込番号:24351799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/19 22:30(1年以上前)

>momopapaさん

おう、これは想像を越えた考えですね。

>ソリューションと聞くと、ソフト的な要素が多いように思いますが、
確かにそうですね。かなり前に書きましたがソリューションを謳うのはソフトIT企業に多いです。

>そこにハードで儲ける・・・
いやいや、ソフトやサービスで儲かる会社に脱皮してもいいのですね。

この考え方は支持します。

>ハードからの脱却・・・
う〜ん、ハードからの脱却はせずとも、ソリューションズなんだから、ハードではない部分(前述のように撮影シーンの深掘り)を提案し、それがハードの売上、顧客獲得に繋がるような、というのが私の考えです。
今のところOMDSのソリューションって何?って感じです。

>カメラという機械を売らず、人と人のつながり、喜びや安心感、幸福感を売りにする・・・
何か宗教的ですね。

いや面白ろそうですね。最初から否定的な理由を付けて排除するのではなく、可能性のあるものをあげていく(振るい落とすのは後)、という手法を社内提案にとる企業は多いですから。採用されない提案でも何かのヒントになり得るからです。

そういう意味で面白い考えだと思います。
あとこれも↓
>信者がOMDSを救うために、見返りを求めずお布施をするように、 洗脳することが生き延びるための最終手段?

コロナウイルスが写るカメラが出来ればヒットするでしょうな。
キャッチコピー「コロナが写るんです。」うつる字を間違えたらエライこっちゃ(笑)

書込番号:24351865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/20 00:36(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

>そもそも「世の中の貧富の差が、そのまま写真を撮る道具にも反映されているような。 」に対して
>「ランニングコストにかける費用の差は撮る道具の比じゃないという事実もある」という文脈から当然、旅費・交通費等を指します。

「世の中の貧富の差が、そのまま写真を撮る道具にも反映されているような。 」に対しての
「ランニングコストにかける費用の差は撮る道具の比じゃないという事実もある」というコメントは、文脈からすると、
『写真を撮る道具のランニングコストは、撮る道具にかけるイニシャルコストの比ではない』と言っていることになる。

「ランニングコスト」の示すものは「施設・設備・装置などの維持・管理・運用費」。
撮影のための旅費・交通費は、写真を撮る道具(カメラ)の維持・管理・運用費ではないね。


>マウント規格とは別にセンサー規格の話になりますが、
(中略)
>だから35mm判に対して 4/3型を語るなら、やはり「フォーサーズ」 が正しいです。

マウント規格のこともセンサー規格のことも、私は話していないけどね。

パナソニックが「フルサイズ一眼カメラ」と表記しているシリーズ(35mm判カメラだ)と「マイクロフォーサーズ一眼カメラ」と表記しているシリーズと、どちらがどれくらい多く売れているのか?と質問している。

パナソニックはマイクロフォーサーズを脱却したのでしょ?
だったら、とうぜん売り上げや製品ラインナップに結果が出ているはずだよね。
脱却した結果の実際はどうなっているのですか?
答えられないのかな? 話を必死に逸らしているようにしか見えないけどね。

それと、「35mm判」と「マイクロフォーサーズ」を同時に言うのが間違っていると言うなら、パナソニックにもクレームを言わないと。
「フルサイズ一眼カメラ」と「マイクロフォーサーズ一眼カメラ」を同じ位置づけで並べて書いているからね。君に言わせると「フルサイズ」はセンサー、「マイクロフォーサーズ」はマウントなんだろ?

書込番号:24352076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件

2021/09/20 00:45(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

>>キャッチコピー「コロナが写るんです。」うつる字を間違えたらエライこっちゃ(笑)


冗談にしたってツマラナイし、極めて不謹慎。
これだからアナタは嫌われまくってるし反感買いまくるんですよ。
シャッター音が「タカ、チホ」とかも、ツマンナイわ、冗談のセンスもないわ、そんなのオリンパスユーザー&OMDユーザーが聞いて
気分良いと思うか? 空気も読めないようだ。
まあ、空気が読めるような人間なら狂ったかのような連投もしないか。

書込番号:24352082

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/20 01:23(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん

随分な中傷だね。オリンパスって中傷する奴が多いが、私は自分から中傷したりはしない。

>冗談にしたってツマラナイし、極めて不謹慎。
>これだからアナタは嫌われまくってるし反感買いまくるんですよ。

まあ、このような中傷行為をする奴は理性が欠けていることを晒しているようなものだからそんな奴に嫌われた?ところで上等だよ。

>シャッター音が「タカ、チホ」とかも、ツマンナイわ、冗談のセンスもないわ、

冗談がツマラナイとかセンスがないとか感じ方は人それぞれだ。君が基準じゃない。

>そんなのオリンパスユーザー&OMDユーザーが聞いて気分良いと思うか?空気も読めないようだ。

ほう?では君は空気が読めるのか?
私は冗談のつもりじゃないけどね。まあ初めて聞く類いの発想は得てして受け入れられなかったり嫌われるのも少なくない。最初は批判されていても後から支持されたりするものはある。もっと冷静に!

>まあ、空気が読めるような人間なら狂ったかのような連投もしないか。

それ言ったら長文で連投する奴とか君の直ぐ前にいたり、誹謗中傷を連投する奴もいる。そいつらに言ってくれないか。
まあ、空気が読めるような人間なら狂ったかのように自分から人を中傷しないがな。

書込番号:24352122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/20 02:07(1年以上前)

>Tranquilityさん

おっと、指摘もれ! 
>センサーサイズが規格の名称になってるでしょ。パナソニックの商品説明で。

まだ言ってるの?
パナソニックのローカル説明を鵜呑みする君より共通表記の方を採ると言っているんだが。

>それで、いつまで話を逸らせ続けるつもりですか?

それ自問自答かよ?(笑)
先に上げたが、君が過去に添付した図も共通表記だよ。で?今回はパナソニックの表記を採択するのかあ、そうやって話を逸らせ続ける君には呆れたよ。

書込番号:24352144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/20 08:09(1年以上前)

パナソニックは明らかにフルサイズで利益を得たいと思っていますね。
ただし、競争が激しいので、それも無理な様子です。
ムービー機に特化して事実上撤退するのではないでしょうか?

OMDSはPENタイプでは難しいと自覚したと思います。
もう1回くらいはチャレンジするかも知れませんけど、
OM-Dタイプで最期の抵抗戦ですね。
(ついに聖戦からゲリラ的抵抗戦ですね)

レンズでも収益を狙いますが・・・ボディあってのレンズです。

どこまでもつのか・・・そんな予感を個人的に感じます。

台数が売れることには大きな意味はなく、利益が出るかが重要なんです。

書込番号:24352289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/20 08:42(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

>「被写体にコストが掛かる」人が、スマホに比べて高性能なカメラを指向します。カメラメーカーは、当然こちらの層を 取り込みたいので、性能競争をしている訳です。

そのようですね。カメラ単体に数十万円もそれ以上もかける人はレンズも相応の物を買うし、相応にランニングコスト(撮りに行く旅行・交通費等含)もかけられるでしょう。
そういう層を取り込むことが、オリンパスから分社化したOMDSにとって第一の課題(万年赤字からの脱却、黒字化へ)を果たすために必要でしょうね。
儲かる顧客層に食い込む、キヤノンやソニーが儲かっている顧客層を奪うつもりなら製品も指向を変えねばならない。
OMDSはランニングコストにあまり費用をかけれない層(今までのユーザ含む)をユーザターゲットとする今までの顧客層狙いだと先は暗いと思いますね。

企業が経営合理化のためにリストラするように、取り込む顧客層もリストラじゃないが儲からない層から儲かりそ層へのチェンジ、新しい層にフォーカスを当てた製品作りにシフトするということに尽きるんだろうと思います。
そのシフトが起きること、そしてそこから出てくる製品を私は大いに期待します。頑張れ OMDS !

書込番号:24352337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/20 09:31(1年以上前)

別に頑張らんでいい OMDS

書込番号:24352410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/20 11:34(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

OMDSが販売を拡大するためには、
『新生OMDSとしては今までと同じようなモノ作りじゃなく、思い切ってユーザを入れ換えるくらいのことをやらないと先はない(書込番号:24344584)』とおっしゃり、続いて
「マイクロフォーサーズからの脱却ですかね。Panasonicの様に。」というコメントに同意して、
『マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なし(書込番号:24344700)』とおっしゃいました。

私は、そのご主張について何度もお尋ねしています。

*パナソニックはマイクロフォーサーズから脱却(=いらないモノを捨て去る)しているのですか?
*パナソニックでは、マイクロフォーサーズカメラと35mm判カメラと、現在どちらが多く売れているのですか?
*思い切ってユーザを入れ換えることは既存ユーザーを切り捨てることになりますが、それがどういう理屈で販売を拡大する事につながるのですか?
*なぜ、マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なしと言えるのですか?

私には、パナソニックがマイクロフォーサーズから脱却しているようには見えないのですが。
また、既存ユーザーを切り捨てることは、それらのユーザーばかりか潜在的ユーザーの期待を裏切り、信頼を失うことは確実です。このようなダメージを負ってまでマイクロフォーサーズから脱却しないと販売が拡大出来ないと言える理由が分かりません。

上記ご自身のご主張について、その理由のご説明をお願いします。

書込番号:24352594

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/20 13:13(1年以上前)

改めて価格コムのミラーレス販売ランキングを見ると、
キヤノンの30万〜80万円のボディが売れていて、こりゃすごいね!って感じです。
40万、80万のカメラって、なかなか手が出ませんよね。。
株高であぶく銭を得た人が多いのでしょうかね。。

あと、ソニーも堅調です。

大きな動きは、ニコンがZfcで息を吹き返したこと。
この機種はまさにオリンパスOMデザインで、
そこの層を一気にさらったと思います。

富士のクラシック路線も影響を受けていますが、
受けたのはT30で、S10とかE4は好調。
E4はまさにPENと同じカテゴリーですので、本格派はE4を選択です。

MFTはパナのGHが1台だけですね。
これはムービー用途ですね。

価格コムのランキングは上記のようですが、
一般層を含めると、APS-Cが健闘していますね。
キヤノン、ソニーが大きなシェアを握っていると思います。

さて、3年後にはどうなっているのか?
全く読みませんね。

人は見たくないものを見ないというバイアスが脳にかかるそうです。
だから、なったら嫌だなと思うことが起こるようです。
大地震もそうですね。

書込番号:24352724

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/20 13:18(1年以上前)

>momopapaさん
>改めて価格コムのミラーレス販売ランキングを見ると、

それは、どれのことでしょうか?

書込番号:24352732

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/20 13:46(1年以上前)

>momopapaさん
>『売れていませんね』 のクチコミ掲示板

このスレって、なんとなく違和感を感じていたのですが、

この機種は、『売れていませんね』 の対象となるほどの注目機種なんですか?

2022年初めに登場するらしい「おー」と声をあげるカメラなら、

違和感がないかもね。

書込番号:24352777

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/20 16:35(1年以上前)

>hirappaさん

新製品第1号ですよね。
乞うご期待ですか?

価格コム、カメラ、ミラーレスの販売ランキング?です。

書込番号:24353014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/20 16:40(1年以上前)

>momopapaさん
>改めて価格コムのミラーレス販売ランキングを見ると、

リンクを貼って下さい。

書込番号:24353018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/20 16:56(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

ご自身のご主張について、次のような疑問があります。ご説明くださいますか。

*パナソニックはマイクロフォーサーズから脱却(=いらないモノを捨て去る)しているのですか?
*パナソニックでは、マイクロフォーサーズカメラと35mm判カメラと、現在どちらが多く売れているのですか?
*思い切ってユーザを入れ換えることは既存ユーザーを切り捨てることになりますが、それがどういう理屈で販売を拡大する事につながるのですか?
*なぜ、マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なしと言えるのですか?


下記ランキングを見てみると、パナソニックがマイクロフォーサーズから脱却していたとしたら、相当にマズいことだと思えますけど。
「★」がパナソニックの35mm判カメラ。それ以外はマイクロフォーサーズカメラですよ。

『価格.com 人気売れ筋ランキング』(2021/09/13 〜 2021/09/19・200位まで)
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/spec=116-2/

16位:GH-5 ボディ
58位:G9 ボディ
〈62位:E-P7 標準ズームレンズキット〉
80位:G8M ボディ
86位:GX7mk3 標準ズームレンズキット
〈89位:E-P7 ボディ〉
97位:GF10 ダブルレンズキット
98位:S5 標準ズームレンズキット ★
99位:GH99 標準ズームレンズキット
110位:GH5 標準ズームレンズキット
110位:GH5II 標準ズームレンズキット
112位:G8 ボディ
114位:G99 ボディ
114位:S5 ボディ ★
127位:G9 標準ズームライカDGレンズキット
127位:GH5 標準ズームレンズキット
139位:GX7mk3 ボディ
145位:G100V 標準ズームレンズキット
158位:S1R ボディ ★
159位:G100 標準ズームレンズキット
170位:S1 標準ズームレンズキット ★
178位:GF90 ダブルレンズキット
188位:S1 ボディ ★
192位:GH4 ボディ
200位:GH5S ボディ

『人気売れ筋ランキング』は、「推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています」だそうです。実際の販売数とどれくらい一致しているかは、わかりませんけどね。

書込番号:24353051

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/20 17:00(1年以上前)

>momopapaさん
>新製品第1号ですよね。

知りません。

>乞うご期待ですか?

いいえ。

書込番号:24353058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件

2021/09/20 17:14(1年以上前)

>momopapaさん
なんか、本スレでは一々反論する流れになってしまって、申し訳ないのですが、

>自分:「取り敢えず、一万くらいで良いカメラないスかね〜?」 (中略) てなやり取りがありました。
>momopapaさん:世の中の貧富の差が、そのまま写真を撮る道具にも反映されているような。

は、ちょっと誤解/ずれがあるかな〜と思います。

自分は (多分 momopapaさんも?) 80 年代に社会に出た世代ですが、その世代にとって 「カメラ」 「クルマ」 「オーディオ」 は、当時の我々世代にとっての "三種の神器" であって...(まだ PC は一部好事家のおもちゃでした)

「社会人になったら、いいカメラ、いいクルマ、いいオーディオを手に入れる!!」 と、皆、熱く思っていた世代ですが、一方、残念ながら、今の若い世代にそういった思い入れは皆無なようで...

上述の後輩も、貧困層どころか独身貴族 (これも死語?) で、PC は Macbook や最新ビデオカードの自作機、スマートウォッチやスマートスピーカー、Bluetooth ヘッドホン等々、便利&面白そうな H/W にはすぐに飛び付くし、

自転車もパーツを取っ替え引っ替え (購入時は色々アドバイスもらいました)、なんだか色々センサーを付けたり、コロナ渦中は愛車を VR で自宅内ポタリングできるようにしたそうだし、そういった面白そうなデジモノにはお金を惜しまない一方、カメラは 「一万くらいで良いのないスかね〜?」 となってしまうわけです。

-----------

一番大きいのは、我々の世代は 「良いカメラを持つことが人生の成功の証」 という意識がどうしてもあって、そのためには、機能の必要性の有無とは別に、「とにかく Nikon/Canon/SONY の最新フラッグシップ機を手に入れたい!!」 と思ってしまう部分があると思うのですが、

若い世代は、TV や冷蔵庫、洗濯機と同様、単純に 「写真を撮る機械」 以上の意識/思い入れをカメラには持っておらず、また、これからその傾向はどんどん強まるように感じます。(まだクルマにはそういった意識が残ってるかも...)

書込番号:24353092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/20 17:21(1年以上前)

>momopapaさん

>なったら嫌だなと思うことが起こるようです。
>大地震もそうですね。

大地震が起こるかどうかは、人の気持ちや精神状態とはまったく関係ないですよ。

書込番号:24353104

ナイスクチコミ!5


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/20 17:50(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん

コメントありがとうございます。
時代背景、良く理解しています。

一つだけ誤解を解くとすると、
私は高額なデジカメにはステータスは感じていません。
車も12台ほど乗り継ぎましたが、コンパクトばかりです。
デジカメも一眼タイプを20台以上保有していますが、新発売には飛びつかず、安くなってから購入しています。
好奇心が高く、安物をいろいろ試したいというタイプです。
ただし浮気は一線を超えられない臆病者(笑)

今の若い人の趣向の変化はいろいろ言われていますね。
私はその背景にはお金の問題があると思っています。
やはり年金問題が大きいと思います。
それに引き換えシニア世代は裕福です。
私も裕福ですが、無駄や見栄でモノは買いません。
だから貯まります。
でも、裕福な世代がカネを使わないと、世の中が回りませんね。
ということで、高額なカメラをシニア世代がどんどん購入することは、SDGs からも正義なのかもしれません。
でも、貧乏性なので、出来ませんけど。。

書込番号:24353156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/20 17:56(1年以上前)

>Tranquilityさん

本の受け売りです。
人は起こると大変なことから無意識的に目をそらす本能?があると。
南海地震や関東直下型も近いうちに来る可能性が高いけど、それに備えた行動がとれず、その日を迎えて後悔するとのことです。
この人間の思考というか本能?は有名なことらしいですよ。

書込番号:24353174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/20 18:12(1年以上前)

>momopapaさん

「見たくないものを見ないというバイアスが脳にかかる」はわかりますし、私も知っています。
  ↑
 そこではなくて、

「なったら嫌だなと思うことが起こるようです。大地震もそうですね。」
  ↑
これは違うと。「嫌だと思わなければ大地震は起きない」ということはありませんから。

言おうとしたのは、「大地震は必ず起きるが、なったら嫌だから考えない」ということですか?

書込番号:24353212

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/20 18:38(1年以上前)

少し違います。

必ず起こることから目を反らし、
備えないというこです。

直視して備えて欲しいということか、
その本の忠告。
名古屋大学の地震対策学者。

ただしこの人の心理は、経済にも言えることで、
株式が上がったバブルへの対応にも言えるとののとです。

人は自分の都合のよい解釈をしてしまう、ことへの戒めですね。

書込番号:24353257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2021/09/20 18:49(1年以上前)

>Tranquilityさん

心理学では、

確証バイアス   

と言うそうです。

書込番号:24353283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/09/20 18:58(1年以上前)

>momopapaさん

結局のところ、この機種に期待しているのはスレ主さんだけで、

私を含め大多数は期待していないと言うことですね。

書込番号:24353292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/20 19:34(1年以上前)

>momopapaさん

「大地震は必ず起きるけど、なったら嫌だから(目を反らして)考えない」

書込番号:24353363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/20 20:35(1年以上前)

>Tranquilityさん
以下貴方の架空の質問には答えませんが、コメントはできます。

>*パナソニックでは、マイクロフォーサーズカメラと35mm判カメラと、現在どちらが多く売れているのですか?

→売れた数に興味があるなら自身で調べれば?
→売れた数よりどちらが高利益かに考えが至りませんか?
→パナソニック35mm判カメラはまだ歴史が浅いにも関わらず、現在という瞬間値で質問するのは何故?スタートから現在までの推移の重要性に考えが至らないのですか?

>私には、パナソニックがマイクロフォーサーズから脱却しているようには見えないのですが。

→私にもパナソニックがマイクロフォーサーズから脱却しているようには見えませんが。 誰かパナソニックがマイクロフォーサーズから脱却しているように見えると言ったのですか?

パナソニックでフォーサーズ機が売れるのは動画が得意だからというのがあるのでは?
◆私はパナソニックのことはよく知らないし、だからパナソニック製品に意見とか何とかは一切主張していないのでそれ以上はコメントしかねます。

>また、既存ユーザーを切り捨てることは、それらのユーザーばかりか潜在的ユーザーの期待を裏切り、信頼を失うことは確実です。このようなダメージを負ってまでマイクロフォーサーズから脱却しないと販売が拡大出来ないと言える理由が分かりません。

→まず、切り捨てるとそうなるでしょう。信頼を失うような「切り捨てる」スタイルを考えるなら当然信頼を失うでしょう。当たり前のことです。
現実メーカは信頼を失わないよう切り捨てない筈。
なぜ貴方が「切り捨てる」に拘るのか理解出来ないね。ここで脱却と言っても実際は製造終了することであって、それは顧客信頼を失わない為にも期間おいて告知するよね?
数年前にトヨタコロナマーク2シリーズ、最後はマークXだったかな、販売終了を期間をおいて告知しまたよ?信頼を失いましたか?
貴方は「 信頼を失うことは確実です。 」と言うけど、それは貴方が確実に信頼を失うような切り捨てるという形を考えるからであって、そんな当たり前のこと人に聞かなきゃ解らない?

製造終了を期間をおかず告知せずならば、貴方が言う「 信頼を失うことは確実です。」となるでしょう。
しかし現実どこの世界に期間をおかず告知せず製造終了する企業がありますか?ての。
どこの世界に「ユーザを切り捨てる」 「信頼を失うことは確実」と解っていることを実践する企業がありますか?ての。
普通、それらを避ける形を取りますよ。なぜ「確実に信頼を失う」スタイルを考えて質問するのか、何故「切り捨てる」に拘るのか理解しかねます。

どうも貴方の質問は自分勝手に歪曲した唐突なケースだから答えようがない。もしかして答えようがないように歪曲してるの?と言いたくもなるよ。

書込番号:24353476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/20 21:57(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

やり直し。

あなたのコメントを歪曲などしていません。
あなたのコメントに基づいた質問で、架空の質問ではありません。

*******************************************
デジカメは「成熟アイテム」になりました。
そうなると、従来のマウントユーザーの枠を超えて、販売を拡大する事は難しいでしょう。
【ぷーさんです。さん/書込番号:24285315】

確かに。現状を見ると従来のマウントユーザーの枠を超えるのは難しでしょうね。
新生OMDSとしては今までと同じようなモノ作りじゃなく、思い切ってユーザを入れ換えるくらいのことをやらないと先はないでしょうな。
【キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん/書込番号:24344584】

マイクロフォーサーズからの脱却ですかね。Panasonicの様に。
【KS_A_T_D_YSさん/書込番号:24344650】

そうかもしれませんね。
言わば「マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なし」と言えるかも。
【キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん/書込番号:24344700】

マイクロフォーサーズしかフォーマットを用意出来ない様なら将来も存続していける可能性は低いんではないかと思います。実際、1つしか無いのってomdsくらいじゃ無いですか?
もはや小型軽量安価しか優位性のなくなったマイクロフォーサーズだけに固執していては、カメラが沢山売れないこれからの時代にやっていけないんではないでしょうか。
【KS_A_T_D_YSさん/書込番号:24346344】

その通りだと思いますし、そういう意見も多いです。
見聞の狭い人は否定するでしょうけどね。
【キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん/書込番号:24346932】
*******************************************

*上記のように、あなたは「Panasonicの様にマイクロフォーサーズから脱却する」というコメントに同意しています。実際にパナソニックはマイクロフォーサーズから脱却(=いらないモノを捨て去る)しているのですか?

*パナソニックのカメラでは、マイクロフォーサーズカメラと35mm判カメラと、現在どちらが多く売れているのですか? あなたは「Panasonicの様にマイクロフォーサーズから脱却する」というコメントに同意していますが、それがわからないと、本当に「マイクロフォーサーズからの脱却」しているかどうかわかりません。パナソニックがマイクロフォーサーズから脱却したと言える根拠をお示しください。

*あなたはご自身のコメントで、マイクロフォーサーズから脱却して思い切ってユーザを入れ換えるべきと提言していますが、これは既存ユーザーを切り捨てることになります。それがどういう理屈で販売を拡大する事につながるのですか?

*なぜ、マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なしと言えるのですか?

書込番号:24353669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/20 22:02(1年以上前)

>Tranquilityさん

もう1つあった。

>私は、そのご主張について何度もお尋ねしています。
→私も何度も答えていますが。

>*思い切ってユーザを入れ換えることは既存ユーザーを切り捨てることになりますが、それがどういう理屈で販売を拡大する事につながるのですか?

→私の「思い切ってユーザを入れ換えるぐらいのことを」に対して、
貴方の「既存ユーザーを切り捨てることになりますが、その合理性〜」には既に何度も答えました。内容は下の※部分。

今回、微妙に発言内容がまたまた変えられてるようですが?
私の「入れ換えるぐらいのことを」から「ぐらいのことを」がバッサリとられて「入れ換えることは」に歪曲してますね。

「入れ換えるぐらいのことを」を貴方は「既存ユーザーを切り捨てること」と=にしたいから「ぐらいのことを」をとっちゃったんですね!
「ぐらいのこと」というのは、それに近いこととか、そういう姿勢を指します。

※何度も答えていますが
「入れ換える」とは出ていくものと、入ってくるもの(出て再び入るのも含む)をの2つを指し示します。
貴方は「切り捨てる」という片方にしか着目せず入ってくる方には考えが至らないようなので、貴方の言う合理的な〜に、お答えすることはありません。
と、何度も答えています。

今回新たに歪曲された質問には下記のように回答します。
「入れ換えるぐらいのことを〜」という入りと出の2つを前提にした意見に対して
貴方によって「切り捨てる」出ていく1つのみを前提にした内容に歪曲された質問

それは私の発言ではないため、これに答えることはありません。というのが回答になります。

書込番号:24353681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/20 22:17(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

>→私も何度も答えていますが。

どこに答えていましたか?


>私の「入れ換えるぐらいのことを」から「ぐらいのことを」がバッサリとられて「入れ換えることは」に歪曲してますね。

「マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なし」と明確に仰っています。
「マイクロフォーサーズからの脱却」は、どう読んでも、現在のマイクロフォーサーズユーザーを切り捨てるということになります。


>それは私の発言ではないため、

「マイクロフォーサーズからの脱却無くして黒字化なし」は、あなたの発言です。ご自身の発言を歪曲しないでください。

書込番号:24353714

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/09/20 22:35(1年以上前)

>Tranquilityさん

>「マイクロフォーサーズからの脱却」は、どう読んでも、現在のマイクロフォーサーズユーザーを切り捨てるということになります。

「どう読んでも」というのは、貴方の歪んだ読み方で読んだ場合に成立するのであって、
先ほど説明した「現実、企業は製造終了は告知して期間をおく」という当たり前のことを無視した貴方の解釈のなす技に過ぎない。

そのような常識を省いた前提から導いた貴方独自の解釈には貴方以外、何人も答えるものではない。というのが極めて適切な回答になります。

書込番号:24353761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2021/09/20 22:39(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

>先ほど説明した「現実、企業は製造終了は告知して期間をおく」という当たり前のことを無視した貴方の解釈のなす技に過ぎない。

告知の有無に関わらず、「マイクロフォーサーズからの脱却」は、マイクロフォーサーズユーザーの切り捨てになりますけど。

書込番号:24353772

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ296

返信35

お気に入りに追加

標準

早く壊れすぎ

2020/09/30 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキット

スレ主 kf_dogさん
クチコミ投稿数:8件

2013年購入だが、余り使ってもおらず、乱暴に扱ったこともないのに、突然手ぶれ補正アイコンが黄色に点滅。
故障らしい。カメラで何もしないのにこんなに早く故障するのは初めて。ひどい。
修理も3万円近くかかるらしい。メーカーの信用に関わるのではないでしょうか。

書込番号:23697729

ナイスクチコミ!18


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2020/10/01 00:12(1年以上前)

こんにちは。

故障は残念ですが、機械ものって適度に使わないと調子が悪くなることも多いと思いますね。

書込番号:23697758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/01 00:27(1年以上前)

防湿庫など適切な環境で保管していたのでしょうか?

そもそも電化製品は故障するものです。
2013年購入のものであれば、単純に年数経過で故障しても何らおかしくはないと思います。
故障は残念に思いますが、今回の件でメーカーの信用を問うのはちょっと違うと思います。

書込番号:23697782

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/01 00:40(1年以上前)

手ブレ補正が壊れたカメラは
オークションでも見掛けますよ
便利なモノほど壊れやすいです

4000年前の石器時代に
岩に刻んだ文字が残ってる

1000年前の平安時代に
和紙に筆で書いた文字が
ボロボロになって辛うじて残ってる

半年前にSDカードに記録したファイルが
もう消えてた

書込番号:23697800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/10/01 00:42(1年以上前)

こちらですね。
私もオークションで騙されて手振れ補正故障をつかまされました。
いかにも手振れしそうな場面、最近のカメラでは大丈夫、なところでもボヤけますね。夜景はかなりダメ。

書込番号:23697802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/01 00:52(1年以上前)

これが車だと「7年も前に買ってるのに乗らなすぎ!壊れて当たり前だよ!」
って叱られる。

書込番号:23697814

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/10/01 01:42(1年以上前)

2013年購入で早く壊れすぎって、何年前の話をしているのだろう???

書込番号:23697862

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/01 05:49(1年以上前)

ボクなんか、3年目に手ぶれ補正が壊れた。たかだか1mの高さから地面に叩きつけただけなのに(笑)。

書込番号:23697942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/01 06:36(1年以上前)

>kf_dogさん

故障は残念ですが、

手ブレ補正をoffにしたら使う事は出来るのでしょうか?
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004856

使用できるモードで使うなり
同じオリンパスで同世代機の中古良品を探してレンズを流用するなり(おそらく負担額は減る)
状況に合わせて判断すれば良いことかと存じます。

書込番号:23697978

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2020/10/01 07:46(1年以上前)

カメラの減価償却資産の耐用年数が5年なので、
7年前購入なら減価償却済。
税金的には資産価値はありません。
いつまでも壊れない方が良いのは当然ですが、
7年大きな故障なしなら
メーカーの信用には関わらない話かと。

書込番号:23698045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2020/10/01 08:02(1年以上前)

>kf_dogさん
昔の機械式フィルムカメラならいざ知らず、これだけ電子化された製品ですから、7年使えただけで十分でしょう。

皆さんがおっしゃっいるように、適度に使ってあげた方がいいです。
機械は動かさないと固着したり錆びたりして調子が悪くなりますが、電気もたまに通電して活性化してやらないと、調子が悪くなります。

高い買い物だったからと大事にするお気持ちは分かりますが、カメラは道具です。
写真撮ってなんぼ、次のカメラは使い倒していきましょう!

書込番号:23698068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/01 08:17(1年以上前)

壊れない工業製品なんてこの世には存在しません。
7年前ならもう昔の事です。使わない人にはわからんのですよ。

書込番号:23698087

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2020/10/01 09:51(1年以上前)

>kf_dogさん

7年前のカメラですから早いとは思わないです。

もっと使っていれば調子が悪いとか、早く気づくこともあったのではと思います。

適度に使うのが良いと思います。
撮影に行かなくても月に1回くらいシャッターを切るなどした方が良かったのではと思いますね。

使用頻度も少ないようですし、3万なら修理しなくて良いのではと思います。
今後はスマホで良いのではないですかね。

>これが車だと「7年も前に買ってるのに乗らなすぎ!壊れて当たり前だよ!」って叱られる。

誰が叱るんだ?
7年経って乗らなすぎる車って壊れるのが当たり前なのか?

書込番号:23698218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:38件

2020/10/01 14:30(1年以上前)

>kf_dogさんは、おいくつくらいでしょうかね? 自分は 50 代後半ですが...

今年、近所の公園で買ったばかりのカメラで写真を撮ろうと、普段行かない奥の方まで行ったところ、ベンチが一つあって、「あれ、以前、ここまでノート PC 持ってきて、日記書いてたことあったな〜」 と気付き…

「あれは 2〜3 年前? もうちょっと昔?」 と帰宅後、日記を見てみたら 9 年以上昔で、ちとショックでした。>kf_dogさんも、感覚的には 「このカメラ、ちょっと前に買って、あまり使ってなかったけど、もう壊れてる!! けしからん!!」 と感じたんじゃないですかね〜?(そんなトシじゃなかったら失礼!!!)

書込番号:23698644

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/10/01 16:45(1年以上前)

カタチあるモノはいつか壊れる、って、昔の誰かエライ人が言っていたような気がしますが (^^;

昔、クラシックカーのオーナーに「長持ちさせる秘訣はありますか?」って質問したら、

 鉱油類をケチらない。定期的に走らせるだけでなく、週に1回は "全ての" スイッチ類を操作してやる。
 他に特別なことは何もしていませんよ。

というご返答が。

しばらく使わないでいると、機械って劣化するようですよ。

書込番号:23698820

ナイスクチコミ!5


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/10/01 22:10(1年以上前)

カメラ限らず商品によっては機能部品の保有期間は7年とかざらです
(以下もありますが)勿論部品がある限り(直せるうちは)という事も
多々ありますが、7年は故障が起きてもおかしくない年月だと思います。

E-PL6のボディは中古で1万くらいです。
コンシューマー向けデジタルカメラの宿命です。

3万で修理するなら今3万で買える中古カメラでも良いと思いますよ
(勿論明日壊れる可能性もありますがw)。
次はあまり使わなくても良いので(それは個人の使用頻度にもよりますし)
思い出したらシャッターでも切ってやるかで、身近な人でも食べたものでも、
TV画面でも自分の手でもなんでも良いので記録させてあげて下さい。

そうやって手をかけてあげると壊れないですよ‥な訳ではありませんが
(壊れる時は壊れますw)でもその時、その瞬間は写真に残っていきます。
また何かカメラを買って、7年経ってまた壊れて見返した時に、そんな動作
確認がてらで撮った写真はくだらないものやどーでもいい物が多いかもしれ
ないけど、それがきっかけで、あーこの時撮ってたなぁと、良い写真じゃな
くてもそうだったそうだったと思える写真があれば、きっとカメラが有った
意味になるかもしれません。
綺麗に作品を残すのもカメラの力ですが、記録するって事もまたカメラ
あっての力だと思います。

ぜひ何かしら次のカメラを!! o(≧▽≦)ノ。

書込番号:23699487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/01 23:03(1年以上前)

こんばんは、kf_dogさん

使っていないのに壊れてしまった。
消耗していないのに納得いかないといったところでしょうが、カメラに限らず機械は使わないと壊れてしまうのです。
その原因は、

1.動かないことで同じ場所に荷重がかかり続けて変形する
2.動くことで回る油が回らなくなり、油切れを起こした場所が錆びる
3.油が切れているのに動かしたことで無理な力がかかって部品が破損
4.動くことで弾力を保つゴムは、動かなくなるとたちまち硬化して切れたりボロボロに
5.入れっぱなしのバッテリーから液漏れ
6.使わなくても溜まるホコリや湿気によるトラブル

などなど。
私もバイクを2年放置して、やっぱり動かなくなってしまいました。
バイク屋に持っていったら「オーバーホール!」と言われてしまい、泣く泣く手放しました。
使わないというのは一番寿命を縮める行為だと実感。

人間だってそうです。
毎日運動していた人が運動しなくなると、たちまち体が弱くなってしまいます。
運動していた時に出来たことをやると、腰を痛めたり、足が動かないとか、以前は出来たことが出来なくなっています。
機械を作ったのは人間ですから、機械も人間に似ているんですよ。

逆に使ったことで長持ちした例。
ニュースにもなりましたが、42年で110万キロ走った車がいまだに現役です。
この記事で注目は、

>ここまで乗り続けるのには、特別な手間と費用を掛けているのだろうとお聞きしたら、即答で「できるだけ毎日乗ること。乗らない日でもエンジンをかける。(以下略)

の部分。
これとても大事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8e87755019007ab59a261a1862fb034b67b691?page=2

うんと昔のカメラが売れ残ってしまったカメラ店がためにあって、数十年前の製品が未開封で売られています。
こういうのたいてい壊れていますね。
未開封でも劣化は避けられませんから。
価格コムでも古いモデルが売られているの見るので、一番古いのはいつのだろうと調べました。
なんと2011年発売のモデルでした。
ニコンD5100、キヤノン1D X、ソニーα77.。
これ大丈夫?
壊れてたら保証で直せるのかね?
https://kakaku.com/item/K0000240404/
https://kakaku.com/item/K0000302704/
https://kakaku.com/item/K0000281267/

書込番号:23699625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2020/10/01 23:40(1年以上前)

>私もバイクを2年放置して、やっぱり動かなくなってしまいました。

>ここまで乗り続けるのには、特別な手間と費用を掛けているのだろうとお聞きしたら、即答で「できるだけ毎日乗ること。乗らない日でもエンジンをかける。(以下略)

私も実家に放置してたバイクが暫く乗らなかったら壊れました。走行中に急にエンストみたいな症状が起こり、その場から動けなくなりました。その後エンジンもかからない。

バイク屋さんに手で押して行って何とかってパーツを交換して修理してもらいましたが、そのバイク屋さんが言うには「乗らないと壊れますから、間をあけずになるべく沢山乗ってください」との事です。

カメラはバイクほどシビアではないと思いますが、やっぱたまには使ってあげた方が故障対策になるのかも知れませんね。

そういや、アマゾンで購入した安価なモバイルバッテリーなんかも殆ど使わず放置してたら壊れたなあ。半年保証がついてたのでメーカーに連絡したけど、ちょうど半年より一か月くらい過ぎてたので泣き寝入りしました。

書込番号:23699723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/02 00:50(1年以上前)

構造的に、車の故障の話は、カメラの故障とはかなり逸脱した回答かと思います。
言いたいことは分かりますが。

で、肝心のスレ主様の回答がありませんが、2013年購入のカメラ故障という現状をここで書き込んだ事に対し、何らかの理解なり進展は得られたのでしょうか?

書込番号:23699839

ナイスクチコミ!2


スレ主 kf_dogさん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/02 10:34(1年以上前)

皆さま、いろいろな返信ありがとうございます。
私は今まで一度買ったものは10年、20年と大事に使ってきた世代なので、器械は故障するものと簡単には割り切れません。器械もハイテク化するに従って故障に弱くなっているのでしょうね。
気持ちを切り替える必要があるのですかね。

書込番号:23700286

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/10/02 19:22(1年以上前)

>kf_dogさん

>私は今まで一度買ったものは10年、20年と大事に使ってきた世代なので

デジタル製品でそれはまず無理です。
10年持つものは滅多にありません。
カメラだけでなくPCとかも。

また持ったとしても使えないのです。
19年前に買ったスキャナが壊れずにあるのですが、OSが対応していないため使えません。
カメラだとバッテリーが手に入らないとか、メディアがないとか。
新しいレンズは古いカメラで使えないというのもある。

書込番号:23701150

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2020/10/03 00:57(1年以上前)

「7年も故障せずに使えた!」 or 「まだ、7年しか使っていないのに、もう故障!」の違いでしょうかね?

  感覚は人様それぞれながら、まあ、私なら前者でしょうかね。
因みに、エアコンや冷蔵庫等は5〜6年使えば新しい方が省エネ等からして良いって言いますけど・・・、あっ、カメラは関係ないかな?
なお、車も相当な距離を乗って使っても、早めに中古として売った方が有利っていいますけど・・・、あっ、これも・・・? (汗

書込番号:23701747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/03 01:10(1年以上前)

車や家電はいざ知らず
デジタルカメラと畳は・・・
新しい方がよい!(大汗

書込番号:23701759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2020/10/03 08:29(1年以上前)

単純に部品点数が増えれば、そのどれかが一つでも故障すれば不具合になるわけで、
一般的に、便利になる機能=部品数の増加となるでしょうから、仕方が無いのかもしれませんね。

書込番号:23702089

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/10/04 19:25(1年以上前)

当機種
当機種

手ぶれ補正が故障したE-PL6持ってます!赤い点滅がうるさいですが写真は撮れますよ。
他メーカーでは高価なものにしかボディ内手ぶれ補正はついていないので普通のエントリー機種になったと思って使ってます。薄暗がりなど手ブレを全く気にしなかった状況で手ブレするようになるので必要に応じてパナソニックの手ぶれ補正付きレンズを使った方がいい場合があると思います。

書込番号:23705674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2020/10/06 17:11(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

私は今でも時々ですが、半世紀以上も昔に製造された 6x6判の蛇腹カメラ(スプリングカメラ)を単体露出計とセットで持ち出すことがありますけども、100%アナログな機械(道具)は直せるから今でもこうやって使えるンですよね。
この蛇腹カメラも、光線漏れがあって蛇腹を修理したりしながら使っていますし。
ピントは目測、単体露出計で計ってセットして……と、何かと儀式が必要ですし、現像するまで結果は分らないわで、時々うまく撮れたかやきもきすることもありますけど、まぁこれも趣味ですから(笑

デジタルな世の中になってから、 "道具" に対する概念や価値観も大きく変わったように思います。

以前、オリンパスのアンケートに、
「昔のフィルムカメラの時代は買えば一生物という感覚だったが、今のデジタルカメラは言ってみれば耐久消費財化しているように思います。そうしますとコストパフォーマンスという観点から割高感は否めません。」
というような主旨を書いたことがあります。

デジタル物はまさに日進月歩で進化を遂げてきましたから、5年もすれば機能も性能も陳腐化してしまう、というのがデジカメに限らずデジタル製品全般に言える現実なんだと思います。
スマホなんか典型例ですよね。数年で陳腐化するし、4-5年くらいでアチコチに不具合が出てきたり、ある日突然動かなくなったり。

今は「容器リサイクル」なんてのが再び言われていたりしますけども、カメラのボディを容器に見立ててカメラボディのリサイクルがあれば、少しは長く使えるかもしれませんね(笑
有償になるでしょうが、例えば性能・機能が陳腐化した古いカメラの性能/機能アップデート・サービスと銘打って "中身" を現代風に入れ替える、とかすれば、少しは割高感が減るかな?、なんて妄想したりもしますが……まぁ無理でしょうね (^^;

書込番号:23709455

ナイスクチコミ!2


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2021/05/26 23:47(1年以上前)

スレ主様のお気持ちお察しします。
私は、手振れ補正の故障はオリンパスの怠慢以外の何ものでもないと思っています。
ところが、多くの方が「機械は壊れるものだ」と、メーカーを擁護し、下手したらスレ主様を責めるような書き込みをされているのが信じられません。

この「IS」の文字が点滅する故障は、PEN、PEN LITE、PEN MINIの初代から最新に至るまで、伝統芸のように受け継がれており、メーカーが長らく放置している症状です。
「機械は使ってあげないと壊れる」とかそんなレベルの話ではありません。
私は新品購入の「E-PL2」、フリマアプリで購入した中古の「E-PL6」で体験しました。
これまでにPEN LITEを3機種手にして、うち2機種で発症しています。
異常な高確率です。

ご丁寧に、全シリーズ「故障したらオレンジ色でISの文字を点滅させる」というお知らせ機能も引き継いでますが、こんなのは親切でも何でもないです。
そんな機能より原因追求して故障しないよう改善していくのがメーカーの仕事なのに、それをしている様子は皆無。

ハッキリ言って、リコールレベルの欠陥です!!

長年、原因調査もしてないのでしょうか?
壊れやすいと分かっていて機能を付与させ続けるメリットは?
もはや「修理代稼ぎのため」としか思えません。

このスレのとおり誰も問題にしないから、平然と欠陥機能を放置し続けたのでしょうね。
まぁそんな腐りきった体質だから、オリンパスのカメラ事業からの撤退は当然の結果だったのかもしれません。

書込番号:24156776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/05/27 08:15(1年以上前)

>これまでにPEN LITEを3機種手にして、うち2機種で発症しています。
>異常な高確率です。


3台買って2台壊れたので異常な高確率?
しかもそのうち1台は中古?
せめて新品で10台くらい買って検証してほしい

書込番号:24157052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/27 10:30(1年以上前)

>これまでにPEN LITEを3機種手にして、うち2機種で発症しています。
>異常な高確率です。

シャッターが全く切れなくなる…等の、カメラとしての基本機能と
手ブレ補正が効く効かない…等の、おそらく依りデリケートと考えられる付加機能 では
分けて考える必要があるのでは?

それに、E-M1みたいな高級機種と、PLシリーズを
メーカーとしては両方製造しているわけだが
夫々で、「ここまで酷使しても大丈夫」という水準が違うだろうし。

なので、メーカーを糾弾するには資料不足で
>AE84さん
の仰ることは的を得ていると思う。

書込番号:24157236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/05/27 11:51(1年以上前)

買った製品が稀なハズレに当たったとしたら不運だけれど、不良ゼロにはできないので、保証規定という救済措置を設けてある。

2台購入して1台不良、てのは稀にはあり得る。
フリマアプリで購入した製品は使用状況が分からないので確率を見る対象からは除外すべき。

・・・なんか自身の見識のなさを露呈している人が一人いますね。

ちなみに手許にある私のE-P3は元気ですよ。

書込番号:24157349

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2021/06/04 10:45(1年以上前)

 様々なご意見を伺いましたが、外れ製品(?)に当たった場合は、やはり悔しいですよね。
とりわけ、保証期間をわずかに過ぎたばかりで故障したり
また、例え保証期間中であっても、修理を繰り返してもその都度同じような関連故障が次々出てくるとかの・・・。

 なお余談ながら、最近の各種の中国製品も品質レベルが相当上がりましたね。
一昔前は、「安かろう、悪かろう」でしたが、いずれにしても、これでは日本製が売れないわけだと思ったりしします。
まあ、それもかっての日本対欧米の図式にある面似ていて、やはり「歴史は繰り返す」となるのでしょうか?

書込番号:24171339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/04 12:40(1年以上前)

安い労働力を求めて生産国を移した、ていう日本などの企業のコストダウンの在り方も要因としてあるのですけどね。

かつて日本は海外の技術導入で工業化し、それを"国産化"してきましたが、それとは少し違うように思います。
日本に生産拠点を"移した"というわけでもなかったですから。

書込番号:24171507

ナイスクチコミ!0


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/21 23:57(1年以上前)

このサイトは素人が書き込みしたらダメなのでしょうか。
しっかりとした見識を持ったうえで、まずは新品を10台くらい購入して検証してからでないと意見を言う資格はないですか?
素晴らしいご見識をお持ちでいらっしゃる皆様方には大変失礼ながら、ド素人として、ひとつの機能が同じ故障を発生する可能性を孕んだまま、何世代にも渡って解決されず販売され続けているのはどうしても受け入れられません。

スレ主様、申し訳ございませんでした。
こちらへの書き込みは最後にします。

書込番号:24200356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/22 06:47(1年以上前)

>2beatさん

ンな事を言っているのではないと思いますよ。

先に言った通り、2台中1台不良、の不良の1台は、ごく稀な不良に不運にも当たってしまった、て事であり得ることです。
中古の1台については、メーカの責かどうかは判断しかねます。

なのに「メーカーの怠慢」と言ってしまったのは誰ですか?て事です。

例えば流通過程で発生した落下品であった場合は、本来の責は流通過程が負うべきもので、メーカの怠慢ではありません。

書込番号:24200550

ナイスクチコミ!7


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2021/06/22 10:43(1年以上前)

>2beatさん
》『この「IS」の文字が点滅する故障は、PEN、PEN LITE、PEN MINIの初代から最新に至るまで、伝統芸のように受け継がれており、メーカーが長らく放置している症状です。』

PENではE-P5,PEN LITEではE-PL7から手振れ補正の動作機構が大きく変わっています。(VCM化)
故障率に変化はないのでしょうか?
お互い正確なデータを持ち合わせる立場ではないエンドユーザーの一人だと思いますが、web上の故障報告や友人たち(絶対的なサンプル数としては少ないですが、友人にオリンパスユーザーが多いです)からの情報からは故障率は下がっているように感じます。
※手振れ補正ユニット由来と思われる故障 ※あくまでも個人的な感想

完全に素人考えの推測ですが、VCM化(ユニットの【半?】フローティング化)によって可動部固着や内部ゴミ等による動作不良リスクは減少していると思います。

書込番号:24200829

ナイスクチコミ!2


2beatさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/13 01:32(1年以上前)

最後にします、と言いつつ…
お二人には的確なご返信をいただき、感謝申し上げます。
>モモくっきいさん
「偶々」故障品を二度手にしたことで怒りが先に立ち、冷静な気持ちで書き込みできておりませんでした。
怠慢発言は撤回いたします。
>mosyupaさん
最新機種では以前よりは改善されている模様、ということで、情報ありがとうございます。
私ももちろん、的確な分析等を行ったわけではありません。

懲りもせず本品を中古で入手しました。
このシリーズを嫌いなわけではないので。
また発生したら、また書き込みするかもしれません笑
…でも「中古品」なのでやめておきます。
スレ主様、何度もお邪魔し失礼いたしました。

書込番号:24237371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ230

返信8

お気に入りに追加

標準

購入者の報告はないんでしょうか・・・

2021/06/26 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 ボディ

発売日をすぎても、届きました! 買いました! 予約しました! って言う書き込みは皆無。


大丈夫ですか、OMデジタルソリューションズ?

書込番号:24207086

ナイスクチコミ!8


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2021/06/26 09:45(1年以上前)

ここに開封報告を書き込むようなユーザーが買うようなカメラでは無いですね。

書込番号:24207099

ナイスクチコミ!38


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/26 09:52(1年以上前)

結局、スレ主がこのカメラに強い関心があることがわかりました。

マーケティング心理では、「好きの反対は無関心」です。

無関心の人は通り過ぎるだけで、わざわざ時間や労力をかけてりしません。

スレ主の強い関心が示すものは?? 自明です。

書込番号:24207113

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/26 11:16(1年以上前)

スレ主が何日間か独りで盛り上がってるね。
恥の概念が常人とは違うのだろう。

書込番号:24207246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件 OLYMPUS PEN E-P7 ボディのオーナーOLYMPUS PEN E-P7 ボディの満足度5

2021/06/26 11:27(1年以上前)

私はこのカメラを購入検討していますが発売日に何としてもとの気持ちは全くありません。

MFTはカメラ3台、レンズ10本所有していますが全て発売日どころか、発売した年にも購入はしてませんね。

初搭載の先進的な機能が有るわけでもなく、何年間かかけて売って行く商品なので、焦る必要も無いのでは。

書込番号:24207268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:606件Goodアンサー獲得:19件

2021/06/26 11:28(1年以上前)

こんなスレ主がいる板に購入報告する人なんていないと思う
自分だったら絶対しないというかしたくない だってイチャモン付けられるに決まってるもの
書き込み者を寄せ付けないのは他でもないアンチなんですよ
まあ、それが狙いなのも知れませんけどね

書込番号:24207270

ナイスクチコミ!54


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2021/06/26 17:06(1年以上前)

EOS R3予約したとかならスレが立つかも知れんけど、E-P7買いましたってスレが立つとすれば購入相談して結果報告で「買いました」じゃないかな。

購入して楽しんでる人はいると思うし、スレ立てる時間あるなら撮影するんじゃないかな。

書込番号:24207812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2021/06/26 19:06(1年以上前)

とりあえず購入報告が無い一番の原因はここ価格コムの母数が昔より小さいことかな…
感覚的には最盛期の1/3以下だと思う

もともと昔から中級機が一番盛り上がり、エントリー機はマイノリティ
母数が小さくなりマイノリティな話題はスルーされることが多くなった

次にPENのPシリーズはもはや中級機と認識されてないのでしょう

書込番号:24208015

ナイスクチコミ!8


mokameさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/28 00:11(1年以上前)

レビューが上がっていますが、
"外装の質感はプラスチッキーで、PEN-Fのような金属パーツの高級感はありません。"
なので、安っぽいと言うことか。

書込番号:24210514

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング