オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(366847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5584スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

こそっとはりにげ(15)〜令和4年の夏

2022/08/09 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

クチコミ投稿数:4727件 フォト蔵 
当機種
当機種
当機種

1)熊本市民病院 換算58mm

2)地震雲? 換算56mm

3)湖面をわたる風 換算28mm

4年ぶり突然復活のシリーズ、勝手にブログ化スレ。

1000万画素で我慢できてりゃ、これだけ写れば、まぁいいか当分。

1)熊本市民病院 換算58mm
熊本地震で倒壊は免れたものの解体決定、まもなく無くなる記念の一枚。
夕暮れ間近、かなり偏ったホワイトバランスだけど、強引に偏りを抑えました。
毎度の「雲もこもこ」処理も。

2)地震雲? 換算56mm
こんなのを発見するとワクワクしちゃいます。
ムカデ雲が真っ白になるようにRAW現像調整。
毎度の「雲もこもこ」処理も。
意に反して古典的絵葉書調の色合い、今風のすっきりくっきりの仕上がりは課題です。
よくよく見ると微ブレしてるようにも。

3)湖面をわたる風 換算28mm
ホントは風が吹くと波立って水面には写らないような。

3枚ともマニュアル露出。
無料ダウンロードソフトのRawtherapeeでRAW現像。


<言い訳>

キャリブレーションとやらを施したパソコンモニターではありません。
意図した色や諧調が皆さまの鑑賞環境に伝わるかは定かでありません、
あしからず。

書込番号:24870484

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/09 22:56(1年以上前)

江津湖ですか。
藍色と橙の対比が素晴らしいです。

書込番号:24870805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件 フォト蔵 

2022/08/10 20:11(1年以上前)

歯欠く.comさん、[ナイス!]をくれた方々、
ありがとうございます、
励みになります。

そう熊本市は江津湖、上江津湖です。

水が澄んでいる、濁ってない、水中に光を散乱させるモノが少ない、
そのせいでしょう、時に「はっ」と驚くくらい青い水面に見える時があります。

RAW現像のホワイトバランス、
青色に赤味が被らない「赤寄り・青寄り」の微妙なトコに注意。
そこで少し彩度を上げると、青も赤(オレンジ色)も鮮やかになります、たぶん。

同じトコロを撮った超絶写真を紹介
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811124/SortID=22072910/ImageID=3062828/

また出会いたいものです。

書込番号:24872072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件 フォト蔵 

2022/08/14 09:41(1年以上前)

当機種
当機種

4)朝の雲 換算24mm

5)朝の空気 換算84mm

今度は明け方。

「ドラマチック夜明け」が撮れるまでの間つなぎってトコ。

4)朝の雲 換算24mm
ESP測光、絞り優先AE

5)朝の空気 換算84mm
マニュアル露出

2枚ともRawthrapeeでRAW現像
EXIF編集あり

ボート屋の写真、
昼に撮ると「ただ写ってるだけ」、
朝だと早朝の張り詰めた緊張感の空気が写ってるような気がします、
「朝日の魔法」って、自分だけかも・・・。

朝日と雲がドラマチックに輝くのはいつでしょう。


<どおでもイイこと>

カメラJPEGは、3648 × 2736 ピクセル
このRAW現像JPEGは、3712 × 2792 ピクセル
ちょっとだけ広い範囲が写るようです、
ちょっとだけ得した気分。

書込番号:24877188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信12

お気に入りに追加

標準

OMDSがPEN-F後継機の開発を検討している?

2022/07/30 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN-F ボディ

https://www.43rumors.com/some-chatter-about-the-possible-new-pen-f/
https://digicame-info.com/2022/07/omdspen-f.html

またPEN-F後継機の噂が出てきましたね。
現時点でも像面位相差AFセンサーになったら、また買うのにと思っているくらいですので、一時期、話題に上った4700万画素の撮像素子(SONYのIMX492)を搭載し、IMX492のベーシックな性能を活かしたボディーを作ってくれたら最高なのですが…

兵庫県豊岡市で生産している豊岡鞄にはPEN-Fが似合うので、日本国内がメインになっても良いですから細く長く生産して欲しいです。

オリンパスが最初に2000万画素の撮像素子を採用したのもPEN-Fが最初ですし、E-M1mk2の最安初値が\211,886だったのに対し、14万4000円前後でも高いなどと言われてしまいましたけど、現行のOM-1より高くなったとしてもOKだと思います。

IMX492だと当然8K動画対応になるはずですからCFexpressにも対応させなければいけないので、OM-1後継機、E-M1X後継機のことも踏まえて様変わりすると思います。

書込番号:24856113

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/31 00:04(1年以上前)

うちの息子のランドセルが豊岡鞄です(笑)

さて、出てほしいですね。
FとXがテスト的なモデルかな?

書込番号:24856614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2022/07/31 01:37(1年以上前)

当機種

PEN EE2とPEN EED

こんばんは。

PEN-Fはオリンパスの何かの記念にあわせ、その節目に登場させた特別なモデルだと聞いたことがあります( だから凝ったツクリで高価になったとも言われている。)が、だとすれば、"OMDS設立記念モデル" としてPEN-F後継機を出しても良いですよね(笑

私もPEN-Fを持っていますけど、性能的にサブカメラ以上の使い方が出来なくて、時々もどかしい思いをしています。
防塵防滴仕様ではないこと、位相差AF非対応であること、の2点がやはり使用上のネックになっています。

私個人は出っ張りのない、スクエアな筐体がガキの頃から好きで、この筐体でE-M1系同等の機能だったらと、思っちゃうワケです。
まぁそこまで行かなくても、E-M5 mark3 と同程度の機能かつファインダー付きでスクエアな筐体だったら文句なしです (^^;

オリンパスやOMDSからアンケートがある都度に、ファインダー付きのPENを出して欲しいと要望し続けてきましたが、PENシリーズとOM-Dシリーズの差別化としてPENはファインダー無し、ということを聞いたことがありますけども、もうそういう時代では無いと思うんですよね。
いつまでもそういった時代遅れのポリシーを引きずっているから、なおのことPENシリーズがパッとしないのではないかと、そうも思っています。

PENシリーズにはファインダー無しモデルが今後もあって良いとは思いますが、ただ、これまでのように機能で差を付けるのではなくて、OMシリーズとPENシリーズは単純に "デザイン"(≒ファッション的要素) で分けた方がより売れるのではないかと。

貼付した写真は先ほどPEN-Fで取り急ぎ撮ったモノですけど(汗)、フィルム時代のPENにはちゃんとファインダーが付いているンですよね(笑
PEN Fは一眼レフでPENシリーズの中でも高級(旗艦)モデルでしたけども、PEN-Fじゃなくても、PEN-DでもPEN-EEでも良いですから、ファインダー付きの値頃な価格帯で、出来れば位相差AF対応のPENを出して欲しいなと、そう思っています (;^_^A アセアセ…

書込番号:24856670

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/31 03:54(1年以上前)

E-P7の派生機か後継機で良いから
PEN-Fより安いの出して欲しいな

僕は高級路線だとデメリットとしか思わん

書込番号:24856700

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/07/31 04:31(1年以上前)

ベイヤーセンサーはつまらないので
モノクロ専用センサーにしてピクセル解像によるグラデーションが楽しめるPEN-Fなら良いね。
あと可動式モニタはいらない。

OMシリーズとは被らないモノにしないとね。意味ない。

書込番号:24856708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2022/07/31 16:44(1年以上前)

別機種

売れないよ・・・

書込番号:24857427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件

2022/07/31 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

色違いで2個持ってます。

革張りが良い感じですよね。

沈胴式の標準ズームだったら最高なのですが。

鞄への収まりが悪いのが不可解。

>松永弾正さん

>うちの息子のランドセルが豊岡鞄です(笑)

良い学校のようで (^^;;
フランスやイタリアのブランド物と違ってブランド名だけで高くなっている製品と違って、良心的ですよね。
私が外国人にプレゼントするのは兵庫県の豊岡鞄とか山梨県の甲州印伝の財布などの小物が多いのですが、高級品を知っている人ほどその価値が判るようです。

>せっこきさん

>フィルム時代のPENにはちゃんとファインダーが付いているンですよね(笑

ファインダーがあるとカメラって感じになりますよね。

>ファインダー付きの値頃な価格帯で、出来れば位相差AF対応のPENを出して欲しいなと、そう思っています

出来れば高機能なPEN-Fとその普及バージョンの2種類を出して欲しいですね。
普及機には2000万画素というのも良いんじゃないでしょうか。

>hirappaさん

PEN-F後継機には液晶画面をひっくり返して隠せるバリアングル式背面液晶は必須でしょうね。
いかにも「デジカメでっせ。」という感じの背面液晶は野暮な気がします。
必要な時にだけひっくり返して使うのが粋でしょう。

E-M5mk3は数ヶ月試しましたけど、処分しました。


≫DC-G9
≫売れないよ・・・

本当にDC-G9はPEN-Fより売れませんでしたね。

書込番号:24857811

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/08/01 08:22(1年以上前)

>PEN-F後継機には液晶画面をひっくり返して隠せるバリアングル式背面液晶は必須でしょうね。
>いかにも「デジカメでっせ。」という感じの背面液晶は野暮な気がします。
>必要な時にだけひっくり返して使うのが粋でしょう。

私は真逆が好みなので、ひっくり返して隠すとか野暮すぎて無理です。
デザイナーのセンスに期待します。

書込番号:24858306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件

2023/01/03 20:18(1年以上前)

>hirappaさん

https://www.digitalcameraworld.com/news/could-this-be-the-end-of-the-fujifilm-x-pro-range

X-Pro3の開かなければ使えない上、耐久性も防塵防滴もない隠しモニタ(Hidden LCD)よりはマシかな。

OM-5がE-M5mk3よりC-AF(+Tr)が進化し、OM-1に近い事が確認できたので、ますますOM-1と同じセンサーを採用して、バッファーを少なくした程度の後継機が出てくれたら最高です。

書込番号:25081191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS PEN-F ボディのオーナーOLYMPUS PEN-F ボディの満足度5

2023/01/06 17:12(1年以上前)

OM-Dにそんな余力はない。

書込番号:25085393

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/01/06 18:19(1年以上前)

>ポロあんどダハさん
>OM-5がE-M5mk3よりC-AF(+Tr)が進化し、OM-1に近い事が確認できたので

本当ですか?
OM-5の中身はE-M1mk3なので進化しているのでしょうが、OM-1に近いというのはOM-1がE-M1mk3からあまり進化していないのですか?
OM-5のAFがE-M1mk3から進歩しているとはメーカーもいっていないと思うのですが!

書込番号:25085461

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/01/06 18:31(1年以上前)

ポロあんどダハさん こんばんは

自分の場合 PEN F使っていますが レンジファインダータイプ話題にはなるのですが 販売台数は なかなか伸びないことが多く この部分は心配です。

後 PEN F使っていて 質感は良いのですが バリアングルのロック感や 端子のカバーの作りはいまいちだったので 今度出るのでしたら 防滴構造で バリアングルや端子のカバーなど 細かいところもしっかり作ってほしいです。

書込番号:25085481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2023/01/06 23:06(1年以上前)

機種不明

E-M1mk2用の像面位相差AFセンサーだけが突出してますね。

>もとラボマン 2さん

>自分の場合 PEN F使っていますが レンジファインダータイプ話題にはなるのですが 販売台数は なかなか伸びないことが多く この部分は心配です。

SONYの場合はAPS-Cにはレンジファインダータイプだけですけど、かなり売れてますよね。
FUJIの場合はレンジファインダータイプより一眼レフタイプで売れ行きがUPしましたけど、SIGMAがXマウントに参入してくれたのが大きいですね。
昔のオリンパスのような大企業なら月産1万台クラスが基準になっちゃうんでしょうけど、パナソニックですら月産2000台以下でも作り続けているくらいですから、今のOMDSならパーツの共通化を徹底すれば、パナソニックレベルの生産台数でも十分採算が取れるんじゃないでしょうか。

>後 PEN F使っていて 質感は良いのですが バリアングルのロック感や 端子のカバーの作りはいまいちだったので 今度出るのでしたら 防滴構造で バリアングルや端子のカバーなど 細かいところもしっかり作ってほしいです。

PEN-Fはカメラの表面にビスの頭がほとんど見当たらないくらい、凝った設計でしたね。
その辺の事を簡略化し、もっとリジッドな感じにしてくれたら良かったように思います。
ボディー前面の「クリエイティブダイヤル」は合理的ではないですし、デザイン的にこだわる必要は全くなかったように思います。

PEN-Fはオリンパスのデジカメで唯一、この機種だけの撮像素子を採用しているというのが問題でしたね。
多分、パナソニックのGH5用だけでは十分な生産ロットが確保できないため、敢えてAF性能の劣るコントラストAF用の撮像素子をオリンパスにも使ってもらうように仕向けたんじゃ無いかと疑ってしまいます。

SONY製の2000万画素センサーで見ると
DMC-GX8が2015年8月20日
PEN-Fが2016年2月26日
E-M1mk2が2016年12月 <像面位相差AFセンサーで別物
GH5が2017年11月16日
G9が2017年11月16日
になってますけど、これだったらPEN-FとE-M1mk2を像面位相差AF+TruePic VIIIに統一していれば良かったのにと思ってしまいます。

書込番号:25085840

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

古くても使いよう

2022/07/30 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

当機種
当機種
当機種

古いて言っても10年前なんやけどね。この10年はホントに新製品ラッシュでドンドン出たから、すぐに陳腐化しましたね。昨日、SMCT300F4を買いました。傷はあるけどレンズはピカピカの逸品。で、当機にマウントアダプター経由で付けて見ました。まあ、古いといってもボディ内手ぶれ補正があるので、こんな古い望遠レンズも手持ちでイケる上に超望遠に変身できます。MFなので動いている鳥は無理としても、止まっている鳥なら何とか使えそう。X2の画角になるので、広角系は使いにくいけれど、上手く使えばOLDレンズ用として生まれ変われそうです。売っても、多分二束三文なので、壊れるまで使います。

書込番号:24855502

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/30 22:11(1年以上前)

オリのMFTのシリーズ初号機って安っぽいんだよね

E-P1(2)にしてもE-M5にしても(笑)

まあその分E-M5は雨の日用スペシャルにしてる♪

書込番号:24856451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件

2022/07/31 05:12(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

確かにE-M5初代は安っぽいというかチャチですね。グリップのダイヤルなんてすぐ取れました(どこか行ったので、代わりに丸いゴム張り付けときました)U型からは結構しっかり感が出てきましたが、小ささに拘るあまりやはり華奢な感じがします。でももったいないので壊れるまで使うつもりです。

書込番号:24856717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

クチコミ投稿数:4727件 フォト蔵 

「OM-SYSTEM ズイコーフレンドクラブ」からのEメール

「フォーサーズ1眼レフを特別価格でマイクロフォーサーズミラーレス一眼に交換」だと。

ちょっとだけ心が揺れました。

http://enq.olympus-global.com/mail/u/l?p=xsmwamPT_eCL7xq22CyRDwZ

書込番号:24845590

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/23 06:27(1年以上前)

E-M1X新品15万になるのいいなぁ...

書込番号:24845653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/23 06:28(1年以上前)

わかります。
僕もある意味で考えました(笑)

やや売り払いたい在庫感があるんですよね、選択肢の機種的に…。

書込番号:24845655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2022/07/23 08:50(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
もっと揺れてください。E-M1mk2のセットはお得だと思いますよ

書込番号:24845774

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2022/07/23 08:52(1年以上前)

ごめんなさいE-M1 Mark IIIのセットです

書込番号:24845778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/07/23 09:27(1年以上前)

ハー○○フでジャンク品を買うという手段も?

書込番号:24845814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/23 11:50(1年以上前)

>ハー○○フでジャンク品を買うという手段も?

製品登録されているキャンペーン対象製品

書込番号:24846001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/23 15:16(1年以上前)

古い機種を持っているユーザーを他社に流したくないんだろな。

書込番号:24846246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2022/07/24 01:09(1年以上前)

E-5 は対象外なんですね。。。
もしかして、E-5 はまだアフターサービスしているのかな?

ついでに、フォーサーズレンズも同じようなサービスがあればなぁ

書込番号:24846922

ナイスクチコミ!0


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2022/07/24 12:45(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

こんにちは。僕のE-620も初めて買った一眼カメラなので手放せそうにないです。マイクロが初めて出た時、オリがまたしても既存ユーザーを切り捨て!みたいな批判が多かったですが、他社もすっかりミラーレスが主流になってしまいましたね。

書込番号:24847455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/24 21:44(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
OMのサイトを見た感じ、ぱっと見ではフォーサーズ全機修理受付不可っぽいですかね?
E-5も言わずもがな...
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html#DI

書込番号:24848218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件 フォト蔵 

2022/07/24 23:28(1年以上前)

別機種
別機種

1)爪が折れて・・・

2)テープで開き止め

seaflankerさん、
松永弾正さん、
しま89さん、
ポポーノキさん、
ひなもりももさん、
yume987654321さん、
Digic信者になりそう_χさん、
quiteさん、
こんばんは。こんな辺鄙なところにまでお立ち寄りいただきありがとうございます。

確かに在庫処分の気配を感じなくもありませんね。

初めて買ったデジタル一眼レフE420、今も愛着あります。
デザインが気に入って買った中古です。
手に持った時の「馴染み感」とでも言うのか、今も好きです。

メモカード室の蓋のロック爪が折れて、蓋をテープで固定してますけど、写せないわけではないし。

フォーサーズのE420とマイクロフォーサーズ、
そこそこ明るいところで撮った写真、A4プリントぐらいならさほどの違いもないような気が。
だったらE420のままで良いようにも。

E-M1 Mark IIIのセットは価格コム最安値より4万円ぐらい安いのかな、ぐぐっと来ました。
が、Canon EOS RP のレンズセットと同じくらいの価格。
機能満載のフォーサーズか腐ってもフルサイズか、期限ギリギリまで迷ってるでしょう。

<余談>

昔のオリンパス、今のOMデジタルソリューションズ、なんと30年以上前のフィルムカメラの不具合の回収対応をしてます。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/camera/info/if20060220izmj.html

10年以上前だったか、該当機種を送ったら、当時最新型のフィルムカメラ、
5倍ズームのコンパクトカメラになって戻ってきました。
時代は既にデジタル、フィルムを装填することなく今も箱に納まったままです。

最新型って言っても、何年も新製品は出てなくて、たぶんに長期在庫品の処分の雰囲気。

書込番号:24848343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/25 08:09(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
Nikon F3だったかF4だったか、修理期間対応中でも部品枯渇中に一部修理対応できない部分があり修理不可となったケース、D5と交換(修理費用だけなのか追金で安くなのかは不明)...というのを嬉しそうに語られたことがありました。
ソニーストアの店員に...

メーカーから修理可能としながら部品枯渇で修理できない場合だと、新型に交換とか、どうしようもなければ買取とか色々あるみたいですね

書込番号:24848624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2022/07/25 09:00(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

どなたからもご指摘がないようなので・・・

>E-5 は対象外なんですね。。。

E- 2桁機/E- 3桁機とは別に、E- 1桁機の「製品交換キャンペーン」も遣っており、E-5 も対象になっていて、E- 2桁機/E- 3桁機の場合よりも ¥5,000 余りお安くなっていますよ。
 https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/campaign/008a/01index.html?utm_source=text&utm_campaign=20220721_cs&utm_medium=email

書込番号:24848674

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2022/08/22 13:13(1年以上前)

別機種

期限迫る\(◎o◎)/! 対象はあっても‥‥交換は寂しい。

書込番号:24888580

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ

別機種

E-M5初代機+ニコン35〜80D

昨日、ニコンFからマイクロフォーサーズに変換するGUTTYのマウントアダプターを買いました。E-M5初代機で使ってみましたが、結構使えるもんですね。草むらで八丁蜻蛉を撮ってみました。AFは使えませんが、Aモードが使えるしピントも拡大できるので、こういう条件ではMFで合わせる方が速いですね。

E-M5系は初代機とU型を使っていますが、何気にこのサイトを覗いてみて、中古価格のあまりの安さに驚きました。キタムラの所謂B品ですが、2万円台とはねー。U型は手ぶれ補正も強化され、防塵防滴、なので山登りや旅行でとても重宝しています。画質はオリンパスそのものですが嫌いではありません。このカメラにグリップを付けての使用ですが、プロレンズとの組み合わせはバランスも撮れて良好です。ボディーもマグネシウム合金でしっかり作られており初代機とは雲泥の差。僕はV型より好きですね。

OMソリューションから後継機の販売がありそうな雰囲気ですが、3万足らずで買えるのならこちらを購入してプロレンズに張り込むのも一策かなと思いました。この時期は新機種ラッシュで、一年たてば陳腐化していましたが、今振り返れば性能的には十分です。最近の新型ミラーレスはどのメーカーもベーシック機でも高額なのでおいそれとは手が出にくくなりました。充分使える旧型機もみなおさないとねー。

書込番号:24827131

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/09 06:57(1年以上前)

2型最大の功績は
一眼動画を一気に簡単にしたことだろなあ

手ぶれ補正がハンディカム並に効くはじめての一眼♪

書込番号:24827156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/07/09 08:27(1年以上前)

みきちゃんくんさん こんにちは

自分も 安く購入しましたが 使い易くて気に入っています。

でも一つだけ カスタムモード自体はあるのですが ダイヤル部にはカスタムモード切替が無いため 使い難いのが気になっています。

書込番号:24827227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件

2022/07/09 12:03(1年以上前)

初代が出た時に購入検討しましたが、さすがに初代はファインダーが使えるレベルに感じず、初代E-M1の登場で踏み切りました。
そのE-M5もMarkIIではファインダーも改善されたようですね。

でも私がE-M1にしたのはファインダーの問題だけではなく、AF方式がM5シリーズはMarkIIIになるまでは位相差AFに対応してなかったことですね。私はフォーサーズからの乗り換えだったのでフォーサーズレンズを使うために位相差AFが必要だったのです。
当時はフォーサーズレンズの中古も多く手ごろでしたしね。今ならそこに拘る必要も無いでしょうね。

今はE-M1MarkIIIですが、フォーサーズレンズで積極的に使うのは50ミリマクロです。

書込番号:24827492

ナイスクチコミ!5


yho_315さん
クチコミ投稿数:17件

2022/07/09 12:36(1年以上前)

私は空撮で使用しています。
Zuiko 50-200mmとMMF-2で雨の中使いましたが、マウントアダプターだけ防塵防滴×でしたね。。

位相差AF機に乗り換えるまでは、AF-LをAE-Lボタンに割り当て
置きピン撮影で楽しもうと思います。

書込番号:24827546

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:61件

2022/07/09 20:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
この世代はマイセットを登録後に「モードダイヤル機能」から別途割り当てる必要があったはずです。
モードダイヤル上の使わないモードを登録したマイセットで置き換えるような形になります。
(Fnボタンに割り当てて、どのモードからでもワンタッチですぐ呼び出すといった使い方も可能です。)

(この仕様がわかりにくかったのか、M5IIIでダイヤルにCポジションが設けられるものの、
複数使い分けるにはむしろ使いづらい仕様になってしまいました…。Fnボタン割り当ても廃止されています。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/SortID=23491282/#23493013

書込番号:24828068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/09 23:33(1年以上前)

もう一台…買おう。

マジで…

書込番号:24828349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 OM-D E-M5 Mark IIIとOM-D E-M1 Mark Uどっちにする?

2022/06/22 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M5 Mark III ボディ

スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

現在OM-D E-M10 Mark Wを使ってますが、12-100mm is PROの購入を考えており、どうせなら手ブレ補正の恩恵を受ける本体に変えてみようかと思ってます。
まだまだ初心者なのでOM-D E-M1 Mark Vは費用面で思い切りが出ず、まずは表題の2機種を考えています。

両機種で性能面で大きな違いはなく、E-M5のほうが160g程度軽いという認識です。

使い方は旅行先での風景やスナップ写真で、大半が子どもを撮ったものです。
現状は価格も安いOM-D E-M1 Mark Uの購入するつもりです。

重量以外で気にすべきポイントは何かありますでしょうか?
いやいや、旅行で使うには160gの違いは大きいぞ、というご意見でもOKです。
カメラ初心者の私が見落としているポイントを教えてください。

書込番号:24806242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/22 23:08(1年以上前)

今のままでも手振れ補正は効きますよ。
初心者の自負があるならば、
今はまだ現状のままが良いと思いますけど。

書込番号:24806249

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/06/22 23:10(1年以上前)

>creative1さん

12−100は長さも有り、重量も有るので
E-M1系のグリップの方が気持ち良く撮れると思います。
E-M1系はグリップが深く、本体は薄いので本当に持ち易い(持ってないですけど)
G99も12−100とセットでなかなか良いですよ。(こちらは両方持っている)

ところで12−100買うなら6月中に買わないと値上げになりますよ。

書込番号:24806253

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/22 23:23(1年以上前)

12-100mmとボディーをセットで購入するならOM-1が良いと思います。
キットだとお買い得ですから。
在庫が無くても、決済可能な販売店なら値上げ前の価格で購入出来ると思います。

レンズとの重量バランスやホールディングからOM-1かE-M1系が良いでしょうね。

書込番号:24806269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/22 23:51(1年以上前)

>WIND2さん
手ブレ補正は現状でも有効なのですね。知りませんでした。
それなら仰るとおり現状維持も候補になりそうてす。ありがとうございました。

書込番号:24806310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/22 23:56(1年以上前)

>Seagullsさん
レンズの重さとの兼ね合いも考える必要があるのですね。勉強になります。
OM-D E-M5の後付けグリップは高価ですし、最初からE-M1を選択したほうが賢そうです。

値上がりの情報ありがとうございます。それもあって少し焦って情報収集しています。今回は中古品を買おうと思ってるのですが、中古相場の値上がりも怖いので早めに決断しようと思います。

書込番号:24806317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/23 00:03(1年以上前)

>longingさん
OM-1は予算が…笑 OM-5で12-100レンズのセットが出てくれればとても魅力的なのですが!

皆さん、ホールディングの観点からどちらかといえばE-M1系がオススメのようですね。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:24806329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2022/06/23 10:12(1年以上前)

>creative1さん

ちなみにですけど、手振れ補正という点からのみでいうと12-100だけちょっと特殊で
オリンパスボディとの協調補正が無くても、レンズ単体で驚くほど手振れ補正が効きます。

なので、ボディは実のところ何でもいいです。
何ならパナソニック機でもいいです。(この辺りは今持ってるレンズ・今後欲しいレンズに依ります)

レンズだけ先に買ってから、後で考えるということでもいいかと思います。
レンズ交換式とは言っても外出先や旅先でのレンズ交換は面倒ですから
今お持ちのE-M10はサブ機として(広角用とか単焦点用とか)残しておいた方がいいです。

書込番号:24806702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2019件Goodアンサー獲得:64件

2022/06/23 10:17(1年以上前)

>creative1さん

OM-5に関する情報がある程度明確になるまで待った方が良いですよ。
想像も付かない朗報が出る可能性はOM-1の進化を見れば明らかです。

今までの沿線上から逸脱しない進化に捉われないことです。



書込番号:24806713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2022/06/23 11:03(1年以上前)

私もEM-1系に12-100mmが良いと思います。
EM-1系なMarkU以外に値下がりした。少し
大きいですが。EM-1Xも意外にMarkVより
快適です。
予算許せばOM-1と12-100mmのセットが理想ですね。

書込番号:24806766

ナイスクチコミ!0


スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/23 21:45(1年以上前)

>Seagullsさん
ボディに関わらず手振れ補正が効くのですか。確かに今回はレンズ購入が動機でしたから、ボディの優先度は下がるかもしれません。
サブ機として残すのは考えてませんでした。売るつもりでしたが、他レンズ用に残すのもアリですね!

書込番号:24807635

ナイスクチコミ!0


スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/23 21:48(1年以上前)

>岩魚くんさん
カメラ部門を売りに出した時は残念でしたが、今後に期待が持てて嬉しいですね。
OM-5の価格帯が気になるところです。
色々な選択肢があって迷いますね…

書込番号:24807643

ナイスクチコミ!0


スレ主 creative1さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/23 21:50(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご回答ありがとうございます。やはり12-100mmにはEM-1がおススメなのですね。
大きさと快適性は反比例しないのは、経験したことが無い領域です。

OM-1は…やっぱり高い!笑

書込番号:24807644

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/11 12:02(1年以上前)

>creative1さん
私もOM−5を待っています。

私は風景を撮ることが多いので、ライブNDと手持ちハイレゾが載ったらOM5 ですが、そうでなけれべEM5 markIIIにしようと思っています。

E-M1 markIIと EM5 markIIIなら基本的な機能に差が少ないので EM5 markIIIではないですか?軽いですか

書込番号:24917889

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング