パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(177685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件
機種不明

Lrに表示されたLEICA monochrome

10/14に「LUMIX BASE TOKYO」で行われた「LUMIX フォトウォーク」に参加してきました。

G9PRO2を先行体験できるものでSDカードを持ち込めばデータを持ち帰る事が出来ました。

モデルさんも同行して撮影する事が出来たので、ポートレート撮影がメインの自分はほぼモデルさんをメインで撮影し、自前のG9、S5M2でも撮り比べをしてきました。

作例として写真をアップしたかったのですが、今現在モデルさんからの返答がない為アップ出来ません。
もし発売前までに掲載許可の返答があればアップするかもしれません。

で、データを持ち帰りLrに読み込ませたところカメラプロファイルでも現像が可能になってました。
写真の右上が「LEICA monochrome」になっていて、これはG9PRO2で初めて実装されるフォトスタイルなので分かる人には分かると思います。

S5M2とは違い画像処理エンジンが新しくなりLEICAとの共同開発による「L2 Technology(エルスクエア・テクノロジー)」というものらしく、そういった経緯がありLEICA monochromeが実装されたようです。

また被写体認識のアルゴリズムもS5M2とは違い1から作り替えたために販売時期が遅くなったと名古屋でのタッチ&トライで開発の方から伺いました。

人物認識に関して、S5M2よりは認識が粘って外さない印象があり概ね良好だと思います。
S5M2では人物や瞳を認識しててもピントを外すことがあったのですが、G9PRO2ではこのフォトウォーク中での撮影では無かったと思います。

但し、たかが2時間弱のフォトウォークでの撮影体験の為購入後の使用感は変わる可能性はあります。
今は届くのを楽しみに待ちたいと思います。

以上報告を終わります(笑)

書込番号:25468028

ナイスクチコミ!29


返信する
スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件

2023/10/19 22:17(1年以上前)

フォトウォーク中に1度だけですが連写をしてみました。

AFCで60コマ/secですが、84コマ撮影出来てたので約1.3秒撮影していたことになります。

帰宅後にSDカードをS5M2で再生しピントの確認をしてみました。

モデルさんにはスカートがヒラヒラ舞う勢いで回転してもらうように頼んで、全身ショットで頭部を認識する位の距離間での撮影でしたが、驚くことに84枚全てが頭部を認識したままピントが合っていました。

一応Lrに取り込んだ後にも拡大するなりして確認しましたが全てピントが合っていました。
厳密には2枚ほど頭部ではなく瞳を認識しており、しかもそれは何故か正面ではなく真横の横顔でした。

G9で同じような撮影を時々してきましたがMAX50枚の内何枚かは完全ピンボケショットがあり、全てにピントが合っている事は1度も無かった事を思うと、たまたまだったにしろ嬉しい進化だと思います。

但しこれも連写を1度だけ試したに過ぎないので、購入後の印象が変わる可能性は十分あります。

一つ残念なことはS5M2では連写でポートレート撮影をしたことが無く、フォトウォーク中でも試さなかったのでG9PRO2との差が分らない為に2台を比べる事が出来ません。

以上、二つ目の報告を終わります。

書込番号:25470684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2023/10/19 22:18(1年以上前)

ご報告、ありがとうございます。

認識AFがS5M2と異なるとの報告ありがとうございます。
エンジンが違うのですね。
G9IIを予約していますので、楽しみです。

書込番号:25470685

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件

2023/10/20 00:42(1年以上前)

名古屋のタッチ&トライでは有意義な情報を得られたので、待ちきれずに30年ぶりに東京に行ってしまうほど楽しみにしている一人です(笑)

今回のファーストインプレッション通りだと良いなぁと期待してます。

一週間後が楽しみですね。

書込番号:25470829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2023/10/20 13:48(1年以上前)

>kaz-wさん

AFの情報ありがとうございます。

私は、動画機としてGH6を使用していましたが、動画撮影中のAFの動きが緩慢ですので、
G9M2の動画も含めたAFの速度や精度が向上していることを期待して、
注文を入れています。

一週間後の到着が楽しみです。

書込番号:25471429

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件

2023/10/20 22:20(1年以上前)

>ダンシング7さん

私はマイクロフォーサーズ歴15年にして一度も動画を撮った事が無いガチのスチルユーザーですが、お互いの使用目的に合ったカメラだと良いですね。

書込番号:25472036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/10/21 21:33(1年以上前)

>kaz-wさん

私は写真の場合は花を撮るんですけど、GH6で写真撮ってて素晴らしいと感じたのは、2500万画素に上がったのに、高感度耐性はG9よりも2段程度は良くなっ出たんですね。G9M2は間違いなく同レベルはあるはずですから、高感度特性からも、いい写真が撮れる機会は増えそうです。
軽くなってるので、取り回しも楽になりますし。

本当に楽しみですね。

書込番号:25473155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件

2023/10/22 10:31(1年以上前)

>ダンシング7さん

高感度耐性についてはフォトウォークで試せなかったので気になっていたところなんですが、画素も増えたし同等以上なら良いかなと思っていたので有益な情報ありがとうございます。

ISO感度も100がデフォルトになったので1段分余裕が増えたのも地味にありがたいですね。

早く来い来い金曜日(笑)

書込番号:25473705

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件

2023/10/24 06:23(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

G9PRO2のjpeg撮って出し

G9PRO2のLrで現像

S5M2のjpeg撮って出し

G9PROのjpeg撮って出し

ギリギリ発売日前までにモデルさんから使用の許可を頂きましたので、作例としてアップしておきます。

1枚目はG9PRO2で撮影したjpeg撮って出しです。

2枚目はG9PRO2で撮影したものをLrで現像したもので普段からポートレートで使っている自作のプリセットです。

3枚目は自前のS5M2で撮影したjpeg撮って出しですが、普段からアスペクト比を4対3にしているためjpegでは画素が減っています。

4枚目は自前のG9で撮影したjpeg撮って出しです。

※このスレ内の文章中ではLUMIX BASE TOKYOのフォトウォークなので、公式の「G9PRO2」と表記してますが、ここ以外の今後は写真中と同じG9M2にしたいと思います。



モデル:いちのせはるか さん 

Instagram:@haruka__ichinose
X(Twitter):@haruka_1ch

撮影と作例掲載、ありがとうございました。


書込番号:25475991

ナイスクチコミ!5


スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件

2023/10/25 18:33(1年以上前)

予約された皆さん、いよいよ明後日、届くのが楽しみですね。

液晶保護フィルムの準備は良いですか?

良いカメラライフを。

書込番号:25478054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/10/25 20:16(1年以上前)

>kaz-wさん

ほんと、ワクワクしますね。
今、注文したサイト見てきましたが、まだ発送になってなかったので、ひょっとしたら土曜日着かもしれません。

さらに楽天で注文した保護シートも、買った後に海外取り寄せ品だと気づく始末。来週か再来週になるみたいです(涙)。

ちょっとついてないけど、カメラは満足できることを祈ってます。

書込番号:25478186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz-wさん
クチコミ投稿数:51件

2023/10/25 22:30(1年以上前)

>ダンシング7さん

私の液晶保護フィルムは既に手元に有るのですが、金曜日は残業、土曜日は休日出勤の為初撮影は日曜日になりそうです(泣)

それでもニタニタが止まりません(笑)

期待以上のカメラであると良いですね。

書込番号:25478379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ120

返信33

お気に入りに追加

標準

実機を見てきました。

2023/09/14 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

スレ主 kosuke_chiさん
クチコミ投稿数:2544件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX BASEにて、実機を見てきました。
S5IIと同じボディですが、現在S5IIを使っているので、特に無感想というか、操作性も全く同じなので、2機で併用するにはBestの組み合わせになると思いました。バッテリー、バッテリー・グリップも同じなので、利便性抜群です。唯一異なるのは換気穴が無いことですが、ここにはジャイロセンサーがあるようです。

超高速SH連写については、S5IIはシャッターボタンを押してから一瞬の間があるのですが、G9IIはメカシャッターのようにタイムラグが0ではないですが、0.1秒くらいに短縮しています。

シャッター音は、初代G9と比べてやや大きく感じました。

書込番号:25422657

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/14 20:22(1年以上前)

前モデルもペンタ部が精悍でカッコよかったですが、こっちもまた違う感じでカッコいいですね。

ファインダー部が前後に長いのがすごい格好良くはあるんだけど、肩から斜め掛けして歩く時に、アイカップ何個も取れまくりそうですねw

書込番号:25422712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/14 20:34(1年以上前)

>kosuke_chiさん

こんにちは。

>操作性も全く同じなので、2機で併用するにはBestの組み合わせになると思いました。

初代の電源スイッチが好きでしたが、
現行の人気機種に合わせてきたの
ですかね。

>ama21papayさん

>ファインダー部が前後に長いのがすごい格好良くはあるんだけど、

初代はでファインダー倍率を0.83倍相当を
短い光路で仕上げたためか、糸巻き収差が
めだちました。

今回0.8倍相当にスペックを下げて、
光路のスペースも長くしてあるなら、
糸巻き型ファインダーが改善されて
いるかもしれません。

書込番号:25422727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/14 20:47(1年以上前)

>とびしゃこさん

ファインダーのためのスペースってすごく重要なんですね。
デザインのアクセントでもありますが、レフ機と変わらず大事な場所なんだなあと。

書込番号:25422746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/14 21:37(1年以上前)

注目はCAF時の挙動かなああ
特にEVFの見え方

像面位相差AFと高速読みだしでどう進化したか

書込番号:25422821

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2023/09/15 00:27(1年以上前)

G9はファインダー倍率を変えられるようにしたので糸巻き型ファインダーになってしまったのを、G9M2は0.8倍固定にして対策したと何かに書いてありました。(中の人も気にしていてくれたと思います)

電源スイッチは、パナソニックGシリーズの内容に戻してもらって良かったと思います、初代のSWは結構身体とか鞄にあたって誤動作してたので、肩液晶いらないから従来の位置に戻して欲しいと思ってました。

動画は初代もそうですが、GHベースですし、GHより後から出たGの方が機能がいいという悪しき伝統ですので、てんこ盛りの動画機能になってますが、軍艦部に放熱ユニットとジャイロセンサー実装して初代同様動画向きではないよとアピールできるからいいのでは。

超高速SH連写ですが、S5M2でなんで固定枚数しか出来ないんだと結構たたかれてましたから、約60コマ/秒AFC以外に約20コマ/秒AFCも用意しているんですね

書込番号:25423003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/15 05:38(1年以上前)

>G9はファインダー倍率を変えられるようにしたので糸巻き型ファインダーになってしまったのを、G9M2は0.8倍固定にして対策したと何かに書いてありました。

これはちょっと信じ難い話だがなあ
可変倍率を光学式でやってるてことになるけど
EVFでそんなマヌケな無駄にコストかかる事やるのかな?

この発言が事実なら
メーカー得意の都合の良いウソじゃないかな?


>初代はでファインダー倍率を0.83倍相当を
短い光路で仕上げたためか、糸巻き収差が
めだちました。

こんな推測の方が明らかに筋が通ってますよね



肩液晶に関しては
DSLR時代から背面液晶で表示させればよいだけなので僕は要らないとずっと思ってた
(注:特殊な用途では必要とは思う)
一等地にそんなん付けるならUIを進化させて欲しいと

ミラーレスになりそれは実現してきている
3ダイアルのUIを多くのメーカーが採用
ソニー、オリは肩液晶無しばかり
パナでも肩液晶のあるG9が異端児であり
ほかについてるカメラあったっけか?

書込番号:25423077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/15 08:55(1年以上前)

>kosuke_chiさん

あのG9の軽すぎるシャッターはG9M2ではどうでした?

書込番号:25423228

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2023/09/15 09:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
EVFの件は基本光学経路ですが、ファインダー倍率変えられるのはG9からで、S1も変えることできるけど見やすくなってます
たぶんコストと見やすさでこれ以降の機種は倍率変えられるのは無かった気がします。
G9M2はフェザータッチのシャッターでした

書込番号:25423253

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2023/09/15 14:47(1年以上前)

ネットに上がっているいろんなサンプルを見ると、GH6もG9IIも 高感度のJPEG画質はほとんどG9から変わっていない印象です。
低感度では、輪郭がはっきりしてノイズが少ないので、最新エンジンがきれいに画像を加工できるんですが、高感度でノイズが入っていたりすると、きれいに加工できないみたいです。
画素数を2000万画素に抑えておけば、もっと高感度画質が向上したと思うんですが、5.7K動画にこだわったのかな。
もう見切りをつけてキャノンR7に乗り換えようかと思いますが、R7は電子シャッターが使い物にならないしバッファーも少ないしで、どっちもどっちなんですよね。

書込番号:25423596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/15 16:09(1年以上前)


α7cがファインダー倍率に苦労してたのも、光路確保の問題なのかな。

そう考えるとでっかい(というより光路の長い)ペンタ部って必要なんだねえ

書込番号:25423682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2023/09/15 16:29(1年以上前)

>taka0730さん
高感度はもう少しレビュー待った方が良さそうですよ。GH6とはダイナミックレンジブーストが違っていてどうも二段階の切り替えしてるようなこと書かれているのと、センサーはどうも12bitRawでは無いみたいな話しもありますし。
ライカが絡んでいるのでどこまで話しがでるかもありますが

書込番号:25423709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/15 17:38(1年以上前)

>α7cがファインダー倍率に苦労してたのも、光路確保の問題なのかな。

あれは苦労なんかでは全くなく、7Vとの露骨でいやらしい差別化てだけでしょう

7Cのファインダー像はα6000シリーズのどれよりも小さい

てかもしかしたら7Cより小さいのってGM5くらいかも(笑)

書込番号:25423793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/15 18:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あ、そういうもんですか?
上位モデルとの差別化も、1つの戦略ですよね。

α6000シリーズは、ボディの高さが足りないので背面モニターを思いっきり横長16:9にしてるんですよね。

それによってファインダー光路と容積が確保できたので、やや大きめのファインダーガラスを装備できたのかな?
と、想像してました。

α7cは、モニターを他社と同じ3:2にしたので、ファインダー容積が確保できなかったのかなー、とか色々考えてました。

書込番号:25423848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/15 19:03(1年以上前)

>ama21papayさん

小型軽量風ボディのα7Cと違って
普通に小型軽量ボディのNEX-6、7でもフルサイズ換算0.73倍だったからなあ

大柄ボディの7Cで0.59倍はひどいと思うよ
あくまで戦略的にはね

とりあえず僕的に7Cの評価が低いのは
あくまで大きく重い事に尽きるので
EVFは0.59倍でも困らないことは確認済みではあるけどね

書込番号:25423877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/15 19:08(1年以上前)

>kosuke_chiさん

>超高速SH連写については、S5IIはシャッターボタンを押してから一瞬の間があるのですが、
>G9IIはメカシャッターのようにタイムラグが0ではないですが、0.1秒くらいに短縮しています。

気になっていた情報ありがとうございます。
早速 予約しました。

S5m2は どうしても カワセミダイブは無理でしたが、こっちは問題なさそうです。

S5m2は 高感度撮影 、 止まりモノ撮影 、 6K動画
G9m2は 高速レスポンスによる 動きモノ撮影、 4k120p動画
で 使い分けが良さそうな感じです。ボディも操作性も同様みたいなので 操作に困らなくても良さそうです。


書込番号:25423883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/15 19:10(1年以上前)

>しま89さん

EVFでのファインダー倍率変更なんてファームレベルの問題なので

倍率変更できるようにしても光学系は変わらないし
EVFなら潜在的に倍率変更できるのが当たり前ということです
(注:ファームアップでできるかは別問題)

ものすごく低コストでできることだから
やってみたけど需要が相当少なかったということでしょうね

書込番号:25423884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/15 19:56(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

https://kakakumag.com/camera/?id=15965

ここを見る限り、倍率変更は(眼鏡ユーザーには)必須だったんじゃないかなと、思います。

今回は間を取って0.80倍としたのは、やはり眼鏡ユーザーの問題かな、と思いました。

書込番号:25423937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/15 20:30(1年以上前)

みなさま、お久しぶりでございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
G9のファインダーの糸巻き収差については、倍率変更できるようにしたことが直接の原因ではないはずです。
デジカメWatchのG9の開発者インタビュー記事で、電子的な表示のリサイズを行なっていますと書いてあります。
ただ、しま89さんの言っていることも間違いではなく、リサイズできるように最大倍率を0.83倍まで欲張ったので糸巻き収差については妥協したということだと思います。

書込番号:25423997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/15 22:14(1年以上前)

>YoungWayさん

それが理由でベースのファインダー倍率落とすのはよいのだけども
0.8倍基準でも0.7倍とかもできたわけで
結局需要が無かったとの判断で搭載されなかっただけだと思う

まあG9のファインダー倍率変えるボタンは無駄なコストとしか思わんけど(笑)

書込番号:25424138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件

2023/09/16 12:06(1年以上前)

びっくりした。G9 Proにファインダー可変倍率機能があるって初めて知った上にあの強烈な糸巻き歪曲の原因がそれというんだからてっきりズームレンズでもねじ込んでるのかと思いました笑

S1やS5、他のm4/3機では特に酷い歪曲は見られなかったけど、EVF用の光学系でG9 Proがとりわけ大きいものを積んでるようには見えなかったけどなあ...

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
α7Cはうん...w
α7C II、CRが0.7倍になっててなにやら絶賛する人とか見かけたけど、0.7倍のファインダーって一昔前のデシのレフ機レベルだし、銀塩機から見たらまだだいぶ小さすぎて...笑

書込番号:25424715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

FW Ver2.0

2023/06/13 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:45件

Ver1.1ではオートレビューが表示されるまでタイムラグがありましたが、
Ver2.0は改善されており、不満点が解消されました!

書込番号:25300551

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/06/13 22:19(1年以上前)

>かずごんA200さん
私も確認しました。これまでもNIKON Z7IIやEOS Rなどに比べれば、十分速いと思っていたのですが、高速表示となりましたね。

あと、30コマ連写のシャッターボタンを押してからのタイムラグも半分以下になったと感じますが、いかがでしょうか?

「動作安定性の向上」というところで、どんどん使いやすくなっていくと感じます。

書込番号:25300809

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2023/06/13 23:46(1年以上前)

>kosuke_chiさん

他社製カメラとの比較は分かりませんが、
S5無印に比べ明らかにタイムラグがあったので違和感を感じてましたが
ほぼタイムラグ無しになって撮影がスムーズになりました。

また、kosuke_chiさんが仰るように30コマ連写のタイムラグも良くなってますね!

書込番号:25300926

ナイスクチコミ!5


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/16 08:27(1年以上前)

起動も早くなりました。

 待機からの起動も


色々と改善されているもようです。

書込番号:25303746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ファームウェア1.1初動もDFD並の高速に改善

2023/04/02 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

クチコミ投稿数:16件

ファームウェア1.1フレームレートが改善され、初動もDFD並の高速に改善

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/ff/dl/s5m2.html

書込番号:25206060

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/02 18:09(1年以上前)

>BbPhotoさん

こんにちは。

Ver.1.1(2023年3月28日)のバージョンアップ内容は、

「AFCでシャッター半押し中のライブビュー表示速度が切り替え(速度優先・画質優先)できるようになりました。」

となっていて、DFDはもともと装備済み
のはずですが、AFの速度が速くなって
いるならそれはそれで嬉しいですね。

書込番号:25206295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/02 22:51(1年以上前)

ファームアップ前は、もともと動画主体の運用を考えていた自分から見ても自動認識・追尾・暗所でのAF等気になるところが多かったです。しかしファームアップ後は劇的というほどではないですが、短時間の確認でも向上が確認でき、静止画主体の方でもストレスが減ったのではないでしょうか。
自分にとって初めてのパナソニック機で購入前からAF性能等で批評もあり心配していましたが、今回のファームウェアでAF性能も向上し動画性能やJpegの色合い等は期待を裏切るものでなく正直ほっとしました。

ただ、のんびりした起動時間や、柔軟性の無い超高速連写(SH)設定(30コマ/秒固定)、高速連写のブラックアウト等気になるところはあるので、長く付き合えるよう継続しての改善を期待しています。

書込番号:25206771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/04/03 00:35(1年以上前)

>優柔不断ですがさん
情報ありがとうございます。
スレを見て早速試してみました。
まだそれほど試してないことかつ個人的な感想ですが、静止画AFについて微妙に改善された感覚で、動画AFについてかなり改善された気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506681/SortID=25156754/#tab
こちらのスレに文句を言いましたが、更新前人の前になにかを置くとほぼそれに引きずられて、人体認識がうまく機能しませんでした。
更新後静止画について一定の成功率で人にピン合わせできました。まだ不安定ですが、更新前のほぼできない状態から一部改善された気がします。
一方動画のほうはかなり良くなったと思います。まだ室内の一つのシーンしか検証していなかったですが、手前に邪魔があってもほぼ確実に人体にピント合わせできました。そのため更新前ほぼ使い物にならない全域AFも使えるようになるかもっと思いました。
なぜ動画と静止画に差が出てしまうのがわかりませんが、改善されて地味にうれしいです。
ただこっそり改善とはどういうことでしょうか。せっかくなら説明に一言書いてもいいような気がしますが(笑)。

書込番号:25206882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2023/04/03 22:22(1年以上前)

>ゼータマンさん
自分は動画時のAFがそれほど重要でなく、それより長時間録画・色合い・Lマウント等を評価して購入しました。ただ静止画用としても使う事もあるのでファームアップ前に使った印象としては、今時のミドルレンジのカメラのAF性能としては物足りなく感じていました。

ファームアップ後はまだメインの被写体(子供)では試せていませんが、ペット(デグー)で試してみた限りでは被写体認識が向上しており(以前は暗めの室内では認識すら出来ませんでした)、それに伴って追従性能も上がっています。さすがに近距離で動き回るデグーは被写体としてはかなり厳しい対象で、きっちり合焦出来るわけではないので、さらなるメーカーの頑張りに期待しています。
ゼータマンさんの印象では静止画での向上はわずかとのことですので、撮影対象によって感じ方も違うかもしれませんね。自分もメインの被写体である子供撮影で確認してみたいと思います。

書込番号:25208000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-S5M2 ボディのオーナーLUMIX DC-S5M2 ボディの満足度4

2023/04/30 12:35(1年以上前)

ファームウェアver1.1でEVFのAF-Cでのフレームレート問題が解決したと思っていましたが、条件によってフレームレートが30pほどではないけど低下している場面があるように思います。

動画でも、室内の明るさで、4K30p 10bit MP4の条件下、EVFを除くとフレームレートの低下を確認できました。速度優先にしていても完全に60pを得られるわけではないみたいですね、、S5と同様とまでは改善してないのかな。

書込番号:25241867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

FW Ver1.1

2023/03/28 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:45件

やっと新FWが公開されましたね。
「AFCでシャッター半押し中のライブビュー表示速度が切り替え(速度優先・画質優先)できるようになりました。」

速度優先にするとカクツキがなくなりましたが、自分が鈍感なのか特に画質が落ちているようには感じません。
これなら速度優先一択でいいと思いました。

書込番号:25198830

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/28 19:24(1年以上前)

>かずごんA200さん

こんにちは。

AF-C連写でEVFのカクツキがあるとなかなか
つらいですので、改善されてよかったですね。

書込番号:25199226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキットの満足度5

2023/03/28 20:01(1年以上前)

>かずごんA200さん
確かに、私の目にも(速度優先・画質優先)で画質の変化は感じられませんでしたので、常時速度優先で良いと思いました。

ただし、これまでも鳥の飛翔写真やスポーツ、チア部など動体を撮ってきましたが、被写体にAFロックして撮るとファインダー内でほぼ止まっているため特に問題なかったので、自分にはアップデートの恩恵がないかもしれません。

書込番号:25199274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

ライトルームクラシック RAW対応

2023/02/18 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

早いです。

書込番号:25148034

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/18 14:52(1年以上前)

>fumiojinさん

こんにちは。

2日目対応は速いですね。
今回は要注目機種、ということで速かったのでしょうか。
パナがせs局的に働きかけたりとか、有るんでしょうかね。

書込番号:25148072

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/18 15:01(1年以上前)

>とびしゃこさん

 とても早かったですね。

 早速現像してみました。

 なんか物の質感が、S5より良く表現できているように感じます。

 気の性かもね。

書込番号:25148091

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/18 15:54(1年以上前)

>fumiojinさん

CameraRAWも対応してますね。 

キヤノンの新機種も合わせて対応してるようなので事前に情報提供があったのか、発売直後のタイミングなのでユーザーには良かったですね。

書込番号:25148155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/18 16:01(1年以上前)

>with Photoさん

早い対応でびっくらぽんです。

 よかった、よかった

書込番号:25148169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2023/02/18 16:53(1年以上前)

>fumiojinさん
2日は異例の早さですね!
早いのはいいことですけどね

気の所為(きのせい)の字が違ってますよ

書込番号:25148239

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/18 16:57(1年以上前)

>自由に生きたいさん

 まいがいの指摘、有難うございます。

 はやかったですね。

書込番号:25148246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/02/18 19:51(1年以上前)

まったくのあてずっぽうでは御座いますが、RAWデータとやらは次の要素を必ず持っているんじゃないか、と想像してます。

(1) イメージセンサーが吐き出す生画像データの構成
(2) 機種固有のID
(3) 画像の撮影日時、画像寸法、諸々のプロファイル情報

(1)については、過去機種で同じセンサーメーカーさんからのモノや過去機種から変わっていなければ、何にもせずにOKでしょう。

(2)は、その機種が出来ると同時にAdobeに『こんな機種を新たに登録してください。IDはコレコレシカジカです。データ構成は過去のXXと同じです/データ構成が新規なので仕様を添付します』 みたいな感じで連絡するんでしょうかね?


よって新機種のイメージセンサーが吐き出すデータが既存形式で、機種固有IDさえ決めてしまえば、後は画像処理ソフト側は何にもせず、画像ファイルの振り分け処理に新規の機種ID登録だけでチョイチョイ、と事が済んでしまうのかな?と想像してます。

書込番号:25148563

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング