
このページのスレッド一覧(全3326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年2月3日 10:45 |
![]() |
7 | 5 | 2024年2月8日 15:44 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2024年2月2日 16:19 |
![]() |
27 | 5 | 2024年2月3日 01:42 |
![]() |
44 | 8 | 2024年4月11日 15:54 |
![]() |
3 | 0 | 2024年1月19日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ

>ふぉと24さん
改善点もコピペしてくれると幸甚です。
書込番号:25608004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純に“総突っ込み狙い”のスレタイなのかと思ったら昨年10月にもやってますね。
スレ主さん、用語をお間違いのようです。
老婆心ながら・・・・・m(_ _)m
書込番号:25608147
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご指摘ありがとうございます。
ファームウェアアップデートです。
書込番号:25608256
1点

>ふぉと24さん
私のお願いは、URLをコピペの他、FWアップの内容もコピペしてほしい、でした。
書込番号:25614650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5M2 ボディ

>にくきさん
以下のURLを参照ください:
1. 動画記録時間(h:時間、m:分、s:秒)
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH5M2jp/html/DC-GH5M2_DVQP2460_jpn/0148.html
2. 動作確認済みSDカード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/sd/dc_gh5m2.html
書込番号:25607120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お忙しい所誠に恐縮ですが、SDカードですがリンクを確認したサイトに128Gまでの動画撮影時間しかないのですが、512G、256Gの撮影時間は解りますでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:25607150
0点

>にくきさん
動画は無制限ですので、SDカードの容量次第ですし、とPD対応ですので、外部モバイルバッテリーの容量次第です。
PD対応の30Wクラスのモバイルバッテリーで約4時間くらい持ちます。
SDカードはSDXC UHS-II V90になります。
お値段は高めですが、ProGrade Digital、SUNEAST、NextorageなどのSLC SDカードが動画にはオススメです。
動画はSDカードをケチると痛い目に合います
書込番号:25607153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくきさん
>128Gまでの動画撮影時間しかないのですが、512G、256Gの撮影時間
256Gなら2倍、512Gなら4倍に時間がのびます。
書込番号:25607154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH6 ボディ
LUMIX DC-G9M2でも同じような事を書いたんですけど
LUMIX DC-S5M2 には 放熱ファンとヒートシンクを搭載 とあるじゃーーないですか!!!
それなら GH7もDC-G9M2と同じように同一のファン付きのボディを使えばと思います
PORSCHE 911みたく 伝統と格式あるボディへと成長していきます
だから 早くGH7 出して下さい
2点

>初心者運転さん
>PORSCHE 911みたく 伝統と格式あるボディへと成長していきます
そうです。パナソニックにはポルシェと業務提携してほしい。
書込番号:25605813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者運転さん
https://estatesalesupremacy.com/2021/08/02/11958%E5%B9%B4%E5%BC%8Fmg%E3%80%80mga1500-2/
無断使用?
書込番号:25605963
10点

ポルシェかっけー!!!
ただ一つ間違ってますよ!!
正)ボデー
誤)ボディー
書込番号:25606232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エステートセールスプレマシーと表示のあるナンバー部分を
消しているので悪質だねぇ。
書込番号:25607710
9点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2L 標準ズームレンズキット
こんにちは。
G9M2 に 1/30 付けで新しいファームウェアアップデートが来ています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/g9m2.html
なお、こちらは情報を挙げただけですので、書込みをされても返信は致しませんので あしからず…。
書込番号:25605658 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アプデしました。起動が2.0より更に早くなりましたね。だいぶストレスが減りました。なんで最初からこうしてくれないかな(笑)
書込番号:25607906
6点

>hamachan2951さん
たかTubeさんに叱られたので、急ぎ対応したのですかね(笑)
書込番号:25609278
0点

>ゅぃ♪さん
無事アップデートしました、ありがとうございました。
書込番号:25609848
2点

>ゅぃ♪さん
情報ありがとうございます。
購入して一か月半、そろそろレビューに、最大の欠点は起動の遅さ、思わず壊れた?と思うほどと、書き込もうかと考えてましたが
一気に速く(まとも?)になりましたね!
書込番号:25612976
5点

ファームアップしましたので、ほんとドンドンいいカメラになって来ましたね^^
ファームアップでカメラが進化し
自分も使い慣れしてきて、カメラとシンクロし始めると
撮影の幅が広がり、撮ることが楽しくなってきますね^^
動画メインでG9M2購入したのですが、
写真も撮りたくなる、良いボディになってきましたね^^
新型に行くのではなく、もう少しファームアップでフォーカス性能を改善して欲しいなぁ〜
オリンパス買わず、パナソニックのレンズちゃんと買ってるんだから,パナソニックさん満足させてくださいね(笑)
書込番号:25617474
5点

ハッキリとは言えないんですが、今回のアップデートで、一部のオリンパスレンズのAFC初動が少しマシになった気がします。
と言っても、大きくフォーカスが動く時の速度は、相変わらずAFSに比べると遅いです。
ただ、以前のファームではAFCで遠→近にフォーカスが動く時、最初に遠い側に目立つくらい動いた後、近くに戻ってきてました。
(AF-ON:近側にカスタムした場合でも同じだったように記憶しています)
オリ40-150 F2.8 PROでも分かりましたが、60マクロではよりハッキリ見られました(AF-Cで使うかどうかはともかく)。
パナライカ12-60でも、時々見られたような気がします。
それがファーム2.1では、最初に目立つほど遠方側に動くことが無くなったように思います。
今となっては2.0以前の挙動を試せないので、ハッキリ言えないのですが…
もしAFCの初動挙動が気になっていて、今後ファームアップする方が居られたら、前後で確認されると良いかもしれません。
書込番号:25618171
6点

UPデートしてみて、再生ボタンの反応がずいぶん前よりも遅くなったと感じるのは
私だけでしょうか?
書込番号:25695347
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ
Lumix S5で星景撮影しており縦構図をとても多用します。
なのでL型プレートを使っているのですが、暗闇で作業しているとなかなか上手く載せ変えできずに
いつかカメラを落下させるのではないかと心配していました。
ATOLLをはじめとするレンズアングルアダプターが発売されていますが、口径ごとに数種類
機種によっては底上げのアタッチメントが必要になったりで、あまり気が進みませんでした。
昨年発売されたFOTOPRO(フォトプロ) 縦横変換プレート X-Rotator75が汎用性が高そうなので試してみました。
https://www.asanumashoukai.co.jp/c/store/tripod/tripod-others/6944326373162
カメラに接続する側のプレートが上下に調整できるのと、円形では無いので使える機種は多いのではと思います。
S5もプレートを1番上に上げる事によって取り付けできました。一安心です。
最初デフォルト(プレートが1番下)状態で取り付けできず少し焦りました。
稼働状態では少しガタツキますが、固定用のネジを締めてホールドするとガタツキはなくなります。
懸念点としては稼働部分が外側に曝露状態なので(うっすらグリスが塗ってあります)汚れると動きが悪くなりそうです。
とはいえもともとヌルヌルと機敏に動く訳では無いのでスポーツ・野鳥等の即時性が要る撮影には向いていないと思います。
(超望遠レンズの重量に耐えれるほど剛性がある訳でもありません)
おそらくS5IIも大丈夫とは思いますが、ご要望がありましたら同じ筐体のG9proIIで試すことは可能です。(マウント径は全く違いますが)
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





