
このページのスレッド一覧(全3326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2023年12月31日 04:05 |
![]() |
49 | 19 | 2024年10月21日 12:20 |
![]() |
3 | 0 | 2023年12月23日 14:37 |
![]() |
44 | 8 | 2023年12月22日 15:34 |
![]() |
5 | 1 | 2024年1月26日 06:36 |
![]() |
6 | 3 | 2023年12月7日 05:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
今の所、マイクロフォーサーズ機でHEIFファイル形式のデータを吐くカメラが多分まだありません。
同じテクノロジーを用いた圧縮方式だと聞く動画の方のH.265 / HEVCはちゃんとRUMIXは対応している。
本体画像処理エンジンで動画もできるのなら、ファームウェアアップデートだけで対応可能ではないかと思うがそういう話も聞きません。
比較的早くからiPhoneではHEIFとHEVCに対応していて、マイクロフォーサーズ系(OMとパナ)を除けば2023年にはかなり普及してきているファイル形式だと思います。あー。RUMIXではフルフレーム機のDC-S5M2Xも未対応ですね。
是非とも対応して欲しいと思います。
2点

>杣谷奥さん
iPhone、iPadなどmacOSでは標準だけど、Windowsではそのままでは開けないし、Adobe製品もカメラメーカーのHEIFは対応してないから、Windows、Adobeの対応次第でもう少し汎用になってからでは。
LUMIXの場合はそれ以外にRAW現像ソフトのメーカーが対応できそうにないという問題もありそうだけと。
SILKYPIX大丈夫は今後も大丈夫なのかな。
書込番号:25565591
4点

>しま89さん
>そのままでは
確かに。Windowsの場合、Microsoftの公式ストアに行って機能拡張コデック?をとってきてインストールする必要があります。
Adobeは未対応なんでしょうか? Adobeの有償ソフトは持って居ないので知らないのですが。
2023年になってフジのカメラを買い足しましたらHEIF出力が付いて居ました。iPhone同様に喜んで活用して居ます。
ちなみにマイクロフォーサーズ機ではRAWも未だに12bit。フジは14bitでした。
また2023年秋現在、カメラのキタムラの店頭のデジカメプリント機ではHEIFファイル形式が未対応で紙焼き出来なかったのですが、何故か同じカメラのキタムラでも「ネットプリント」では対応して居て、機械で紙焼き出来なかった同じ店でHEIFからの紙焼きを受け取る事が出来ました。
書込番号:25565859
1点

> 杣谷奥さん
> Adobeは未対応なんでしょうか? Adobeの有償ソフトは持って居ないので知らないのですが。
AdobeのLightroom/PhotoshopはHEIFの読み込みには対応してますが,出力はJPGになります。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/kb/heic-files-support.html
> ちなみにマイクロフォーサーズ機ではRAWも未だに12bit。フジは14bitでした。
OM-1は12bitですが,G9IIは14bit RAWとのことです。ちなみに僕自身はRAWでしか撮らないので,カメラのHEIF出力はどうでもいいです。
書込番号:25566189
1点

>hamachan2951さん
>RAWが14bit
これは大進化ですね!
アドビの件、ありがとうございます。まだHEIF→JPEGなんですね
ありがとうございます
書込番号:25566679
0点

>杣谷奥さん
アドビはLightroom Classicは使用可能ですが、Photoshopは対応して無いみたいですよ。
4.2.2でJPGより約5割圧縮ですし、HDR(HLG方式)に対応(iPhoneが使っている理由みたい)ですから、カメラよりAndroidスマホの対応の方が早そうですね。
G9M2、GH6はダナミックレンジブースト対応で16bit相当です、OM-1というかOMDSの考え方は画素数上げて素子を小さくするより20Mセンサーの12bitがベストとしいてるみたいです。
書込番号:25566740
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
LUMIX DC-G9M2 のボディーがフルサイズカメラと同じものを使っていると聞いて ファンになりました
数十年まえ 知り合いが PORSCHE 911 2.2リッターを乗っていて
何年も変わらない容姿とルマン24時間レースを走る映像を観て ドイツの文化を感じていました
これからも 変わらぬ車体と 中身で勝負をお願いしたいです
7点

>初心者運転さん
>これからも変わらぬ車体と中身で勝負をお願いしたいです
カメラの「車体と中身」の意、ですよね。
書込番号:25558134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ええな
この頃のポルシェのデザインは最高じゃ
ポルシェは空冷エンジン時代のポルシェが良かっんじゃ
書込番号:25558135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラをどう見るか。
写真を撮るための道具か、
それとも、コレクションの対象か、
または撮影行為を目的とするか。
色々な楽しみ方がありますね。車も同じですね。
書込番号:25558180
1点

次はGX7系の共用ボディでマイクフォーサーズとフルサイズ出して欲しいですね。
フィアット500Fにスーパーチャージャー積んでるイメージで。
書込番号:25558468
6点

LUMIXさん!
やはりカメラのボディもずーっと 今のままで生きましょーーー
中身で勝負
LUMIXさんのカメラはすべて統一のボディでいーーじゃん
数年後マイナーチェンジされたボディの 味わいのある GH7を出してください
書込番号:25638803
3点

日刊スポーツが撮った大谷翔平じゃん。
相変わらずの無断使用?
良くないな。
書込番号:25638857
5点

OM-1 Mark II と迷いました
手持ち撮影がもっぱらなもんで
野鳥の撮影で 300F4を付けて森を歩き レンズが樹にあたり飛んでいきました E-M1XだったのでOKでした
もし DC-G9M2がDC-S5M2と同じではなく 小型化、軽量化されていたのでしたら
購入しませんでした
書込番号:25647725
2点

DC-G9M2とオリンパス300mm F4.0 手持ち撮影 いいあんばいです
DxO PureRAW3 を今度試してみます
書込番号:25653471
0点

手持ち撮影です
SILKYPIXの操作がわからないので DxO PureRAW3で変換 OM WorkspaceでJpeg書き出しです
シャッターの連写音が 昔のYAMAHA YZ 2サイクルエンジン の乾いた音を連想します 好きです
LUMIXとオリンパスのちゃんぽんなので 撮影情報が記載されなかったら すみません
書込番号:25674342
0点


マイ家電リストに登録すると 電話に すぐに出てくれます
わたしの登録商品は 温水洗浄便座2台 G99 と G9M2
M1Xでサポートセンターに電話をしたら 全然つながらなくて
書込番号:25736340
1点

動画の設定方法も解ってきたので
写真撮影をしてきました
早朝でISO感度が稼げないので RAWで撮影 DXOPureRAW3で変換しました
1.7倍にトリミング加工です
書込番号:25752990
3点

EOS R6 Mark II に 600F4 で カワセミを趣味としている方が 動画を始めたと
ファインダーで追尾をSachtlerの雲台であちらこちら動くので 鼻息を拾いませんかと聞くと 気にならないとの返事
調べると マイク位置が前面でした その方も周りの光対策でつばの広い帽子をかぶっていました
書込番号:25761008
3点

きのう
頭の上を飛んでた カラスの鳴き声が
すごくよく入ってました
そんで
パナソニックのビデオカメラを覗いてみました
内蔵マイクの位置は 前にありました
書込番号:25776878
2点

バルタン一世 さん ファームアップ情報 ありがとうございます
電源入れてから 立上り 早くなりました
自分が目立ちたいので バルタン一世 さん に書かずに
自分のに書きました
書込番号:25933530
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
Ver.2.3 来てます。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/ff/dl/s5m2.html
一部の記録メディア使用時の動作安定性を向上させました。
SH連写時に稀にJPEG画像に横筋が記録される現象を改善しました。
とのことです
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
お知らせいただきありがとうございます。
UPデートしましたが、私は動画を撮らないので
変化がわかりません。
何方か使われた方の感想?をお聞きしたいですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:25553764
2点

私もそうです。
この歳になると動画を撮る対象がありません。
写真に関するファームウェアを期待しているところです。
(今のところ、フォーカス合成(深度合成)の復活を願ってます。)
書込番号:25553818
4点

きっと開発中のGH7の副産物、でも写真中心のみんなは、そこじゃ無いって思っているのでは?
書込番号:25554069 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

動物認識で鳥の目まで認識してマーキングされているにもかかわらず、ピントが手前の枝に合うという残念な挙動は最初のファームアップデートで解決されるものと期待していたのですが・・残念でなりません。
書込番号:25554160
8点

> ロペス418503さん
> 起動が早くなった気がします。
本当だ,確かに早くなってますね。実測した訳じゃないので感覚でしかありませんけれども。もしそうならアナウンス(宣伝)して欲しいですよね。発売当初のレビューで起動の遅さを指摘されていた訳なので。
それ以外に何か改善があったかはまだ撮影に出てないので何とも。
書込番号:25554993
2点

ジョイスティックの反応がスムースになりました。意外とストレスに感じていたので、嬉しい改善です。
書込番号:25555781
5点

>ダイヤ富士さん
私もすごく不満になっていたところです。
先ほど確認してみましたが、確かにだいぶスムーズに
なったように感じられますが、オリンパスを長く使っている
せいかまだイマイチ感が有ります。
慣れでしょうかね。
書込番号:25556024
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
カメラ用品メーカーの浅沼商会から内蔵バッテリー式とペルチェ素子を採用した2モデルのカメラ用クーラーが発売するそうです。G9M2のファームウェアアップデートでRAW動画出力対応ですので、このファン付ければGH6もどきになりますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1552873.html
4点

むしろ沼が深い商品なのに・・・
書込番号:25597917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100K 標準ズームレンズキット
LUMIX G100Dがでたので、購入検討中ですが、後ダイアルがないので、ちょっと悩んでいます。
そもそも、LUMIX G100で、マニュアル露出モードの時に、前ダイヤルが絞りで、コントロールダイアルがシャッタースピードと説明書に書いてありました。これを逆にすることができるのでしょうか?説明書の前ダイアルの変更の所をみてもできなさそうでしたので、使われている方、教えていただけば幸いです。
露出は、最初に決めてから、SSを少し変えて露出を決める事がおおいので。変更できればと。
3点

>MXEさん
取扱説明書のP.298を確認ください。
瞬時に入れ替えはできませんが、あらかじめ逆に設定しておくことは可能なようです。
GF10なんかだと背面のコントロールダイアルしかないですけど
Mモードでコントロールダイアルの上方向を押す度にSSと絞りが切り替わるの意外と便利なんですけどね。
書込番号:25535557
2点

>MXEさん
マニュアルモードの時のみ逆にできるです。取説P298に書いてあります。
書込番号:25535568
1点

ありがとうございます。
p298に書いてありました。
一応読んだつもりでしたが、気がつかなかったようです。
ちょっと、一安心しました。
でも、以前のLUMIXのように、プッシュすると切り替わると良かったのですが・・・(^^;。
書込番号:25535707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





